『初めてのミラーレス』のクチコミ掲示板

2012年11月16日 発売

α NEX-6L パワーズームレンズキット

「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:287g α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

『初めてのミラーレス』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ37

返信4

お気に入りに追加

標準

初めてのミラーレス

2012/12/26 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:31件

α200、α700、α55と渡り歩いて、α900だ!と思った矢先に生産中止。
結果フルサイズNikonD700に行き着きフルサイズの世界を堪能出来たのですが、重量のあまり、撮影するぞ!と気合を入れた時しか持って歩かず、結果多くのシャッターチャンスを逃していました。
そんな折、フラっとよった近所のヨドバシでNEX-6、NEX-7を見かけて、高感度に強そうなNEX-6を衝動買い。初めてのミラーレスで購入後に色々と不安もありましたが(遅)、軽量コンパクトっぷりに感動しております。
通勤バックの片隅ですら、レンズ装着したまま入れておける気軽さ。会社帰りに手持ち夜景撮影。忘年会でのスマートリモコン。同時に購入したNEXUS 7とWi-fi連動させ、友人達のスマホへBUMPで転送。
こんな手軽さはD700やα700では不可能だったでしょう。同じ忘年会で撮影したiphone5のカメラは高感度特有のザラザラ画質になってましたが、NEX-6は見事に酔っ払い達を描写していました(笑)

皆さんがコメントされている通り、まだまだミラーレス機は発展途上で
撮影に出かける!と気合を入れた時は物足りない出来なのも確かです。
しかし「今スマホ・コンデジ以外のカメラがあったなら…」と思うシーンにNEX-6はジャストフィットしてくれます。
平日はEマウントで通勤バック。週末はαマウントアダプタでカメラバックに。
全てにおいて素晴らしい訳では無いのですが、気がつけば連日持って歩いている。そんなカメラだと感じました。

書込番号:15533265

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/26 22:00(1年以上前)

 プロ・アマに関わりなく、カメラを手放せない人にとっての最大の欠点
は重量と大きさの問題でした。

 カメラを手にしてから何十年となるのでフィルムカメラも入れて古今
東西のカメラのほとんどを操作し、作品を造ってきましたが、常に問題
だったのは、上記2つのことと、なんでこれほど仰々しい道具を持ちある
かなければならないのだろうか、と、云うことでした。

 デジタル一眼も12年前から使用しているので、国産の全製品を操作して
きましたが、依然としてそれが解決出来ない、センサーサイズは大きい方が
良いことは決まっていますが、いわゆる、フルサイズ(この言葉も仰々しい
んですが)は決まって最重量機ーーーー。

 何とかならないものだろうかと思っている矢先のSONYのNEX発売、最初の
NEX5を購入したときから、待っていましたと快哉の声を挙げました。

 しかし、ファインダーが無いことは、カメラとしては中途半端な感じ。

 そう思っているときにNEX7の発表と遅れに遅れたが待ち遠しい発売!・・
すべてが満足でした。

 カメラ好きは、CやNの仰々しいカメラがカメラだと思い込んでいるんで
すね。

 不幸なことです。レンズの本数が足りないの、解像度がどうのまだまだ
一眼には遠く及ばないのと仰る方もいて、人それぞれですから別に否定す
る気も無いが、あの仰々しいカメラを持ち歩いている人を見かけると、気の
毒になるやら、申し訳ないけど野暮ったいスタイルの典型のような気にさえ
なります。

 NEXはカメラと云う道具の革命的出現だとも思っています。外観以上に
頑丈ですし、故障も少ない、レンズも揃ってきた上に優秀な描写をします

 NEX6は-7系譜のカメラですから、最近のカメラ中傑出した一台でしょう。

 カメラ防湿庫もいっぱいになって、一眼タイプデジタルカメラの出番が
ほとんどなくなりましたのでここで一気に整理しようかと考えています。

 NEX6と同時に10-16mmのワイドズームを入手しましたが、これがまた
優秀なレンズ、ワイドズームに生じがちな歪曲収差が大変少なく、これは
価格以上のレンズだと思いました。

 ボディーより大きいので、アンバランスと思う方もいるんでしょうが、
このアンバランスさがまた最高!!

 あとは、多少大きくなってもいいから、4000万画素を超すNEXの出現を
待つばかり。

 

書込番号:15533577

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:31件

2012/12/26 23:42(1年以上前)

アルトハイデルベルグさん
フルサイズデジカメを手にしてから、私も同じ事を思う時があります。
確かに描画はキレイで操作性も良く、レンズを含め周辺機材もNEXの比じゃない程に充実しています。ただ重さ、大きさだけはどうしようも無く、持って行きたいけど、泣く泣く諦めると言った事が多くありました。

「かさばるから・重いから」カメラ持参は諦める
「コンデジ・スマホは有るけど」動体…高感度は諦める
CMの「諦めない」がキャッチコピーであるように
このカメラであれば、諦めずに利用しようと思うでしょう。

人生80と考えると、これまでどれだけシャッターチャンスを逃していたのだろう。拘るのも良いけど、それだけでは時間がもったいないよね。カメラを持参している時間は長い方が良いよね。と考えるようになりました。

また、NEX-6はファインダーの他、外付けフラッシュ(新コネクタ含む)、カメラ内アプリケーションなどハード面、ソフト面でも、将来性があります。

カメラは三脚に据えて、スマートリモコン+NEXUS7で
寝転がりながら被写体(鳥や電車など)が現れるのを待ったり
これまでは、脚立が無いと不可能だったフェンスを越える高さからの鉄道撮影も
一脚の先にNEX-6を取り付けてスマートリモコンにすれば出来るなど、既存の撮影スタイルに拘らず、新しい撮影方法を模索するのも楽しみです。

書込番号:15534034

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/28 15:23(1年以上前)

重い、大きい!であまり出番の無い5Dマーク2はいつも防湿倉庫の中!

飲み会やドライブ、散歩、趣味のテニスなどなどスマートホンやデジカメで写している人が
自分の回りに沢山います。時々しょうもない写真を貰います。

画質重視で小型、軽量のNEXを買ったらストレスがなくなりました。最近はいつもポケットの中です・・・


書込番号:15539726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2013/01/05 22:59(1年以上前)

機種不明

NEX-6 シグマAPO 170-500mm F5-6.3 DG トリミング

デジカメのおじさんさん
遅レスすいません。私にとってもフルサイズ機D700は防湿庫に居る時間が長くなりました。一言で言えばシャッターチャンスの側に居る。そんな機種だと思います。


コレから購入されようとする皆様。
NEX-6のEVFでは逆光時に見え辛く、AF速度は遅く、バッテリーは湯水のように消費します。皆様が記載されている秀逸なレビューにある通り、OVFの一眼レフと比べ弱点もハッキリしています。購入前にレビューを参照し、自身の利用シーンにマッチするのか、よく考えて購入される事をお勧め致します。

弱点の例えですが、バッテリー消費、アプリ起動速度、誤入力など、ガラケーに比べて弱点もあるスマートフォンは、不便を承知で利用している人も多いのでは無いでしょうか?
カメラと携帯では比べるフィールドが異なりますが、「不便・利便性」とは時代、世代、慣れ、導入イメージによって、どのように受け取るのか、人それぞれだと思います。

ミラーレスだから無理とか言わずに
スマホに機種変して、ガラケーでは出来なかった利用方法が見つかったように
NEX-6らしさを生かした、新しい利用方法、新しい感動を探す方が楽しいのでは無いかと、私は思います。

最後になりましたが、私がNEX-6購入日に始めて撮影した「月」の写真を掲載しておきます。シグマAPO 170-500mm F5-6.3 DG(αマウント)レンズで撮影。トリミングしました。OVFのα700ではピントがシビア過ぎて中々合わなかったのですが、常時ライブビュー+拡大表示のNEX-6では、手軽にピントを合せる事が出来、この気軽さに満足しています。

書込番号:15577197

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α NEX-6L パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-6L パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-6L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング