



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105
BDP-95から置き換えて使用しているのですが、DLNAでの再生動作が不安定です。
症状としては2種類あります。
1.動画ファイル(主にmp4)を再生時に途中で再生が止まり、停止以外の操作を
受け付けない。
一旦停止して再度ファイルを読み込み後に先ほど停止した直前の時間にスキップすると
問題なく再生できますので、ファイルが壊れていると言う訳ではありません。
2.音声ファイル(主にWAV)を再生時にスキップ操作を数回連続操作すると、サーバー
選択画面に飛ぶ。
BDP-95でも上記の様な現象がなかったわけではありませんが、感覚的にはそれぞれ数%程度でした。
しかし、本機に変えてから”1”は60〜70%(1つのファイルで複数回発生しても1回とカウント)程度の確率で発生し、”2”は3回以上の連続操作では80%以上の確率です。
現状のファームが単純に動作が安定していないと考えているのですが、少々気になりますので他の機体ではどうなのか?と言うところを伺いたくスレを立てました。
似たような症状が出ている方はおられますか?
なお、当方マランツのUD7006も所有しており、同一ネットワーク環境下でこちらは安定しております。
書込番号:15869764
1点

にんげん50年?さん、FANお知らせからこんにちは。
なかなか普通では持たない素晴らしい機器をお持ちの様で。。。
メーカもこういったユーザさんを大切にしないといけないですよね。(また余談失礼
> 当方マランツのUD7006も所有しており、同一ネットワーク環境下でこちらは安定しております
ユーザでない考察参加ですが、問題となるネットワーク環境、機器・経路を全て明示した方がいいのではないかと思います。
と申しますのは、ご存知?パナテレビD2とレコ3000、3100x2のDLNAにて、無線LANルータをWZR-HP-G300NHとして、3100がそうなのですが無線経路ですと頻繁にロストするとか問題だらけだからです。
ステルスはもちろん、暗号化、セキュリティは諸刃の剣です。
DLNAもHDMIの信頼性が無いのと同じかもしれませんが。。。(苦笑
(全有線であればスルー願います)
書込番号:15869985
0点

スピードアートさん
こんなところまでありがとうございます。
ネットワークはBDP-95をBDP-105に置き換えただけで他は変更無しなので気にしていませんでしたが、わかる範囲で追記しておきます。
007Z(ソフトバンク)→WLI-TX4-G(バッファロー)⇔LAN-SW08(logitec)⇔BDP-105&UD7006&HVL-AV2.0(I-O DATA)&DMR-BZT9000&RD-X9&DBR-Z160&PS3
※ ”→” は無線 ”⇔”は有線 ”&”は同一階層にブラ下がっているもの。
上記構成でBDP-105使用時にHVL-AV2.0以外の機器が起動状態である場合もありますが、基本的にはBDP-1O5とHVL-AV2.0が1対1の関係で運用される事が多いです。
書込番号:15870513
0点

にんげん50年?さん
問題がある点から構成的に見てみますと、LAN-SW08のパフォーマンスか相性の影響ではないでしょうか?
瞬間最大が必須と言う訳ではありませんが、その様な問題がある場合は、とりあえす余裕的にギガハブをお勧めしたい様な気がいたします。
にんげん50年?さんほどのこだわりからすると、百ではもったいない様な。。。(苦笑
うちでは、ギガのLSW4-GT-8NS(牛さん)を使用しています。
歴代、電源内蔵・金属ボディのこだわりからです。(苦笑
コストパフォーマンスで見た双璧はCG-SW08GTX2W(コレガ)。
無線は牛さん、有線はコレガって感じで選んでいて、たまたま牛さんがLED表示ファンクションにアドバンテッジがあったことでLSW4-GT-8NSです。
個別機器のユーザではありませんので、一般論ですが、ネットワークモードの設定がある場合、自動から全二重固定とかを試す手はあるとは思います。
そうなるとギガって方向で目が向きますが。。。(笑
書込番号:15870820
0点

スピードアートさん
>瞬間最大が必須と言う訳ではありませんが、その様な問題がある場合は、とりあえす
>余裕的にギガハブをお勧めしたい
PCやネットワーク関連のことはからっきしです。
007ZとWLI-TX4-Gを接続する際も半日以上を費やしたと記憶しております。
機器を入れ替える前に動いていたから問題ないだろう程度の認識でした。
ギガハブをざっと物色したところ、ETG-ESH08NA(I-O DATA)が\3980-でありましたので注文をいれました。
火曜ぐらいには到着するでしょう。
電源内蔵型のようですからコンセント周りがスッキリします。
効果の程は判りませんが、ACアダプタから開放されるだけでもメリットがあります。
本日は陽気のせいか、先ほどから睡魔が襲ってきており、これにて営業を終了します。
書込番号:15871081
0点

ハブを変えた結果報告です。
結論から先に述べると、本スレ冒頭で記載した問題は恐らく解消されました。
正確にはもう少し様子を見る必要がありますが、これまでの発生頻度からすると嘘のように安定しています。
が、[15870513]で記載した各機器との結線ルートに一部誤りがあり、HVL-AV2.0のラインがWLI-TX4-Gにある4ポートの一つとつながっておりました。
今回の変更はETG-ESH08NAにHVL-AV2.0とBDP-105及びその他の機器を接続し、当該の機器それぞれにカテゴリー6のケーブルを新たにあてがったことですが、どれが効いたのかは??の状態です。
ここでハブを、LAN-SW08に戻して確認すればはっきりしますが現状で問題がなくなった(と思われるため)追調査は現時点では行いません。
書込番号:15892139
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OPPO > BDP-105」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/02/19 20:57:43 |
![]() ![]() |
0 | 2014/02/11 9:24:54 |
![]() ![]() |
3 | 2013/12/16 18:12:40 |
![]() ![]() |
0 | 2013/09/21 15:45:44 |
![]() ![]() |
0 | 2013/08/13 8:53:30 |
![]() ![]() |
2 | 2013/08/13 19:15:59 |
![]() ![]() |
23 | 2013/06/28 21:32:01 |
![]() ![]() |
4 | 2013/06/17 23:36:31 |
![]() ![]() |
0 | 2013/05/10 19:03:32 |
![]() ![]() |
1 | 2013/05/10 18:14:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
