『D7100 18-105とPentax K5 II 18-135とで迷っています。』のクチコミ掲示板

D7100 18-105 VR レンズキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:675g D7100 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7100 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7100 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7100 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7100 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-105 VR レンズキットのオークション

D7100 18-105 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 3月14日

  • D7100 18-105 VR レンズキットの価格比較
  • D7100 18-105 VR レンズキットの中古価格比較
  • D7100 18-105 VR レンズキットの買取価格
  • D7100 18-105 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D7100 18-105 VR レンズキットの純正オプション
  • D7100 18-105 VR レンズキットのレビュー
  • D7100 18-105 VR レンズキットのクチコミ
  • D7100 18-105 VR レンズキットの画像・動画
  • D7100 18-105 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D7100 18-105 VR レンズキットのオークション

『D7100 18-105とPentax K5 II 18-135とで迷っています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「D7100 18-105 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D7100 18-105 VR レンズキットを新規書き込みD7100 18-105 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ95

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 18-105 VR レンズキット

クチコミ投稿数:5件

D7100 18-105とPentax K5 II 18-135とでっています。用途は主に屋外でのポートレートや旅先でのスナップ写真に使いたいと考えています。最初はスペックでD7100にしようと決めていましたが、価格どっとコムの書き込みなどを読んでいるうちにK5 IIもなかなか評判がいいので決めかねています。どちらにしたらいいかアドバイスしていただければ助かります。

書込番号:16306987

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2013/06/29 06:28(1年以上前)

触って、持って、覗いて、シャッターを切って…ワクワクした方♪

レンズの種類ならばニコンが多いし…(特に高価レンズや高価な望遠レンズ)
上位にフルサイズを考えるならニコン

全てのレンズで手ブレ補正が効き(ボディ内補正)
中版を考えるならペンタックス(注;マウントは変わります)

後は…SDカードを持っていって印刷して気に入った方♪

まぁ…吾輩はK5の操作性が大好きですが(^皿^)

書込番号:16307027

ナイスクチコミ!8


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/06/29 06:55(1年以上前)

どちらを選ばれても問題無いと思いますのでご自身で触って扱い易いと感じた機種で良いかな。

あとは、今流行りのローパスレス。
今後の主流に成って行くようには思います。

レンズの選択肢が多いニコンも魅力ですが、純正は高価なのが難点ですね。

ペンタ好きの小生ならばボディ単体販売なのが難ですが、K-5UではなくK-5Usを選ぶかな。

書込番号:16307056

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/29 06:57(1年以上前)

>用途は主に屋外でのポートレートや旅先でのスナップ

その用途ならどちらのカメラでも問題なし
ポイントはボディ内手ブレ補正のペンタックスに対してレンズ内手ブレ補正のニコン
全てのレンズで手ブレ補正の効くペンタックスに対して、超望遠撮影でもファインダー像の安定するニコン

あとはカメラだけでなく、将来欲しくなるレンズを見ておくのも良いとおもいますよ
ニコンの場合は純正レンズだけでなく、レンズメーカーのコスパの良いレンズが豊富だから困ることはない。
ペンタックスの場合は最近はレンズメーカーがペンタックス用のレンズを出してくれないので将来欲しくなるレンズが有るか無いかは見ておいたほうが良いと思う。

書込番号:16307060

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/29 07:04(1年以上前)

キットで使うのならどちらでも気にいったほうでいいと思いますが、
次のレンズをどうするかも考えて決めるのがいいのではないでしょうか?

書込番号:16307070

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/06/29 07:29(1年以上前)

触ることだと思います。
機種的には、どちらも素晴らしく、あらゆる条件に対応できるレンズシステムのニコンと、味わい深いレンズシステムのペンタックス。
一長一短あります。

世間的にはめちゃくちゃ評価が高い機種ですが、ダイヤル類の回転方向やメニュータブのくせで、どうにも使い勝手が悪いと主観的に感じるカメラも僕にはあります。
操作性の相性はつきまとう問題ですから、触てみて、ご自身との相性を判断された方がよいですね。

書込番号:16307111

ナイスクチコミ!7


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/29 07:30(1年以上前)

ペンッタクスはニコンやキヤノンとは少し違った路線かな。ズームレンズは当然ありますが、どちらかと言うと単焦点レンズを揃えて遊ぶ感じでしょうか。
操作性は比較的簡単で、戸惑う事は無いと思います。

k−5Usを持っていますが、その様な傾向です。あくまでも個人的感想です。


ニコン、キャノンはレンズの種類も多く、広角から超望遠、単焦点もラインナップも豊富です。レンズ選びに困る事は無いと思います。

キャノン機も使用しています。

今後、運動会や室内での撮影、鳥撮り等を考えるとニコン、キヤノンの方が有利だと思います。

最終的には両機のカメラを販売店で構えたり、操作性やカメラのグリップを握ったさいのフィーリング、シャッターボタンの押しやすさ、シャッター音等で比較して気に入る点が多い方を購入すれば良いと思います。

書込番号:16307116

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/29 08:00(1年以上前)

悩む必要はないでしょうね。

レンズラインナップ
安価で画質の良い最新レンズからフルサイズでも使えるプロ用レンズまで充実したニコン。ペンタはここ数年まともにレンズ更新さえしていない。
サードパーティ製レンズもニコンFマウントには必ず対応させてくる。
他にも書こうと思ったけれど辞めておきます。


たぶん、こういう話題になるとペンタユーザーが沸いて出てくるでしょう。

書込番号:16307193

ナイスクチコミ!9


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/29 08:22(1年以上前)

書き忘れました

ペンタックスはボデー内手ブレ補正等なので度レンズでも手ブレ補正が出来るのは大きなメリットですね。

ニコンやキヤノンはレンズにより変わってきますね。

書込番号:16307250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/06/29 09:09(1年以上前)

ペンタ使いの一人が湧いてきました(K-x K-r K-5使用)

屋外でのポートレートや旅先でのスナップ写真というのが現在の使用目的なら
どちらを選択しても満足出来ると思います

実際に手に持って重さやフィット感とかフィーリング、後で意外と気になるシャッター音 等で決めればよいと思います

K-5系になると少し落ちついた(大人好み)画像を出しますが、出てくる色彩感はNikonとPENTAXでは雰囲気違うので可能ならSDカード持参で試し撮りしてみてください
(空の青とか肌色)

PENTAの場合カスタムイメージが豊富に装備されているのでJPG撮って出しでも色々と展開出来ます
(後からカメラ内現像やPCのてのRAW現像でもイメージコントロールは可)
またボディが防塵防滴なので対応するレンズを使えば突然の雨や滝などの水辺、雨中の雫撮りなどでも頑張れます

レンズに関しては超広角から超望遠、特殊用途など品揃えではNikon(価格もピンキリ)
独特の世界観で単焦点を展開しているのがPENTAXと思ってください

将来的にフルサイズとか超望遠の世界に足を入れる予感があるようでしたら
現状ではNikonをお薦めします


たぶんどちらかに背中を押して欲しいのだと思いますが、言ってみれば好みの世界です
思いっきり楽しんで悩んでください

書込番号:16307350

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/29 09:20(1年以上前)

新宿の一流店のお勧めで、K5U+18-135は雨の日用で購入しましたが、各部の(電池ふた、メモリー室ふた)見ると防滴仕様に感動します。
が、K5USが、とても気になります。売却していっそのことD7100にしようかと思慮中です。
K5Uは、D7100が出るまでは、ナンバーワンAPSCカメラだったと思います。今とんでもなく安くなったのは意外。

書込番号:16307382

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/29 09:41(1年以上前)

K-5IIと18-135良いですよね。

バイクや自転車乗りである私にはこのコンパクトさと
防水力、対候性がすごく魅力的に感じられます。
人気のタムロン高倍率ズームもPENTAXなら純正レンズ
として購入できます。リミテッドレンズは高いですけど
コスパの良いレンズも結構な数がありますよ。

安い単レンズや下品な金環じゃないタムロンの銘レンズが
欲しいけど手振れ補正が付いていない!
そもそもレンズを沢山買う予定が無い!
レンズの品揃えがあっても優柔不断なので決めるのが辛い!
そんなお悩みのあなた(誰?)K-5IIがご期待に必ず答えます。

書込番号:16307442

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度4

2013/06/29 09:46(1年以上前)

どうしても使用したいレンズがあれば別ですが、
気にいった方で良いかと。

分からない時は、
触った感じ、ファインダーから覗いた時の感じ、操作性などで決めても良いかと。

書込番号:16307454

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/29 10:18(1年以上前)

こんにちは
メーカーの違う2機種で悩んだ場合ですが、その機種を離れてメーカー選択の観点からも検討し
機種選択の参考にされたら良いです。
留意点は、
用意されているレンズ群。
上位機ほか、どんな機種がそのメーカーにあるか、またその評判。
純正ビューア、純正現像ソフトの評判。
周辺機器、周辺ソフト。
アフターサービスの評判ほか、気になる事を書き出してOKの多い方にします。

最初に決めたものから変更すると、いつまでも心惹かれる存在になり、気が付いたらそれも持っていた。

書込番号:16307544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/06/29 10:19(1年以上前)

トブカメさん、こんにちは。

D7100 vs K5U比較結果です
これ見る限りでは最大の違いは価格ですね
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000471669_K0000416048

スペックだけではわからない違いとしては、動きもの撮影の強さはD7100が上(ただしレンズもいいものが必要)。
レンズバリエーションはニコンが豊富とよく言われますが、実際には安いレンズはペンタックスが、高いレンズはニコンが豊富です。
それからD7100も防塵防滴ボディです。

私自身はニコン(レンズだけですが)とペンタックスと両方のユーザーでして、高いレンズを買える方ならニコンをお勧めします。
用途から標準〜中望遠程度で賄えるかと思いますが、17−55mF2.8(15万くらい)と70−200mmF2.8VR2(20万くらい)を選べば、ニコンならではの素晴らしい写りや高い性能、作りの良さを手に入れられます。
安いレンズ(10万以下)しか買えないのであれば、ペンタックスの方がバリエーション豊富ですし、作りもニコンより上です。
ニコンの安いレンズも悪くはないのですが、このメーカーは昔から安いものを作るのが下手です。
より高いレンズを買わせるために、わざと安っぽく作っているのかもしれませんが。

多くの方は「レンズに10万以上なんて出せない」となるのですが、トブカメさんの過去ログを見たらライカをお持ちなんですね。
それだけの経済力があるのでしたら、ニコンを選んだほうがよいのではないでしょうか。
あとになって「ペンタックスはレンズが貧弱で」なんてなりかねないんで。
D7100を買ったが「やっぱりK5Uが気になって」となっても、高い方を先に手に入れておけば追加購入は楽ですよ。

ただニコンは、いいものが欲しくなるとキリなくなりますからね。
紹介したレンズに感動して、大三元(F2.8ズームシリーズ)とか、超望遠とか、フルサイズ機とか、気づいた時には100万以上出費していた方多数です。
ペンタックスは高いレンズがないので、経済的には楽です。

書込番号:16307550

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/06/29 10:58(1年以上前)

やはりレンズラインナップ、フルサイズ対応等ニコンにアドバンテージがあるように思いますが。

書込番号:16307661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 D7100 18-105 VR レンズキットのオーナーD7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/06/29 11:08(1年以上前)

世界のブランド『Nikon』(映画に出てくるカメラはほとんどニコン)

白く太いNikonの文字が際立つデジ一眼を持つ満足感! ・・・ニコンD7100!

書込番号:16307701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/29 11:30(1年以上前)

K5Uもつくりがとてもいいですが、K5USですよ買うんなら。

私は、D7100の18-300セットが、マップかフジヤでもう1−2万下がったら行こうと決めました、ボーナスセール期ですから。池ラビもあるし。

書込番号:16307774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2013/06/29 12:39(1年以上前)

この2機種のどっちかといったら迷うことなくD7100なんだろうけども。
バッファのひ弱さとか、秒間コマ数とか、色づくりの悪さとか、結局ビミョー。
まともなAPSC機を待つというのが最終結論になってしまうかなあ。

書込番号:16307992

ナイスクチコミ!3


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/29 13:23(1年以上前)

トブカメさん、こんにちは。

D7100と K5 II。

>屋外でのポートレートや旅先でのスナップ写真

の用途であれば、どちらのカメラでも不満が出ることはないと思います。
それぞれ良いカメラですので、操作性等がご自身の感性に合う方を選ばれればよろしいかと。

ただ画素数等のスペックが少しでも気になるのであればD7100にしておかれる方が良いでしょう。

北米、英国・欧州などでのサポート体制は数多くのプロユーザー(法人含む)を抱えるニコンの方が充実しているようですね。

書込番号:16308093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2013/06/29 17:56(1年以上前)

スレ主さん

用途からしますとどちらも問題ない気はしますが、実際に手にしてイイなと思える方…直感で選ばれてはいかがでしょう(^^) やはり相性はあると思いますし、実際に触れてフィーリングに合う方を選ばれれば後悔は少ないのではないでしょうかね。あとはメジャーの安心感を重視するか、でしょうか(笑

私の場合は、実際に手にしたときに「欲しい!」と思えるかどうかで判断しています(笑) 例えどんなに素晴らしいカメラでも、どんなに自分の好きな写りをしても、しっくりこないと撮っていて楽しくないですし、逆に写りや機能で少しばかり劣っていたとしても、フィーリングに合うモノであれば許容できたりしますので(^o^)

書込番号:16308828

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/06/29 18:17(1年以上前)

ペンタックス救済の為にK5IIにするのもいいかもしれませんね。

ペンタユーザーの皆さん営業頑張ってください。

書込番号:16308895

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/06/29 20:59(1年以上前)

当機種
当機種

レンズ次第でいい写りしますよ(^^)D7100

私も夜景撮影ように18-55mmか18-105mmレンズ買う予定です(笑)

APS機としては完成の域に達したと言われているK5Uですが、やはりどうせならK5Usでしょう・・・・
ローパスフィルターレスの差は間違いなくK5Usの方がD7100よりも明確に出てますね(^^)

まぁ決めるのは好き好きですので、どちらでもいいと思いますよ。
ただ、この先レンズをどんどん増やして一眼レフを楽しむのであれば、ニコンの方がいいかなとは思いますがね。

私はフィルム一眼レフはキヤノンとペンタックス使っていましたが、デジタル一眼になってからは
ニコンに乗り換えました(^^)

乗り換えた訳????そんなのフィーリングです(笑)
デジタルは素人、なにがいいのかさっぱり判らないのですから、使いたいなってカメラを選んだだけです♪
おかげで、ニコンのレンズ沼に陥ってますがね(^^;

書込番号:16309415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2013/06/29 21:36(1年以上前)

こんばんは(^^)

私はフルサイズはNikon、APS-CはPENTAXを使ってます。

D7000からK5Asに買い替えました。
当時はローパスレスの選択でしたが、一番惚れ込んだのはファインダーがD800と違和感が無かった事です。

今はKマウントのレンズを買い足してでも後悔が有りません。
ボディー内手振れ補正とGPSユニットでの星の追尾機能はPENTAXだけの利点ですよね(^^)
レンズラインナップもNikonより少ないですが、単焦点レンズの魅力は価格以上です。

D7100は欲しくならない様に近づかない様にしてるので…あくまでもd7000との比較体験ですので(・_・;
Nikonを選ぶなら有料ソフトと純正ストロボは、豊富なレンズラインナップよりも他に無い利点であると考えております。

書込番号:16309560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:26件

2013/06/29 23:02(1年以上前)

D7100もK5IIもいいカメラですが、
将来レンズを買うときの選択肢が多いのが良ければ、D7100ですね。

一方K-5IIは、どちらかというと尖ったカメラだと思います。
その良さと短所(レンズが少ない)をよく理解して、良さを活用できるのでK-5IIを選ぶ、という人も多いです。
例えば、K5の防滴性能は折り紙付きで、登山とかバイクなら安心です。
http://www.youtube.com/watch?v=pN-bm656PTI

どちらもいいカメラですけど、一長一短でどちらが良いとは言えません。
コストパフォーマンスではK-5IIがいいですね、この性能で今の値段は安いと思います。

書込番号:16309970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2013/06/30 06:00(1年以上前)

写真好きの同志の皆様、とても親身なよいアドバイスをしていただきありがとうございます。
ほんとうは実機に触れてみたいのですがかないません。

実は現在海外勤務で来週短期で一時帰国するのでその際に持ち帰りたいと思っていましてそのため通販で自宅に送ってもらうように考えています。残念ながら実機を触る事なく決めないといけません。

今回は人からポートレートを頼まれひさびさに仕事として撮らせて頂けるので現在使っっている ライカX1とNEX5N ではクライアントが納得しないのではと久々に仕事モードで一眼レフを奮発しようと、ということなのです。その後も旅行にも携帯して行きたいと思っています。

D7100 にすべきかK- 5II もしくはk−5IISか、決まかねております。レンズも良さそうな(コストパフォーマンスもふくめ)ニコンでは単焦点の35m/1.8と50m/1.8、ペンタックスであればやはり35m/2.4と50m/1.8をキットズームレンズとともに購入したいと思いますが。肝心の本体がきまりません。



書込番号:16310805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2013/06/30 08:32(1年以上前)

実機に触れないとなると最後の決め手がありませんね

良く例えられる話しですが
トヨタ、ニッサン車が良いなら ニコン、キヤノン
スバル、ホンダ車が好みなら ペンタックス

こんな感じでしょうか
この2機種、性能的にはほぼ互角でしょう
あとは、将来性の方向性をどう判断するかだと思います

とりあえず言えるのはニコンを選んでおけば無難、というか失敗と感じることはないと思います

書込番号:16311072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2013/07/01 17:12(1年以上前)

トブカメさん
> ほんとうは実機に触れてみたいのですがかないません。

趣味の道楽カメラは触って、選ぶべきである。

> 実は現在海外勤務で来週短期で一時帰国するのでその際に持ち帰りたいと思っていまして

その時に、触れるじゃん。

東京、大阪、京都、仙台、札幌、博多のヨドバシカメラは、
平日も22:00(都内一部店舗は21:00)まで空いている。
名古屋駅前のビックカメラは、毎日21:00までだが、
その時間を過ぎてもおよそ21:30頃までは、買わなくても触りまくれる。

> そのため通販で自宅に送ってもらうように考えています。

触って選んだ後、通販で送ってもらえばいいじゃん。

> 残念ながら実機を触る事なく決めないといけません。

触れない理由が、まったく理解できない。


> 今回は人からポートレートを頼まれひさびさに仕事として撮らせて頂けるので
> 現在使っっている ライカX1とNEX5N ではクライアントが納得しないのではと

こういう理由で納得しないのであれば、PENTAX APS-Cでも全然納得できないだろう。

> 久々に仕事モードで一眼レフを奮発しようと、ということなのです。

そういう理由ならば、普通は、Nikon, Canon 以外の選択肢は、無いじゃん。

特に、ポートレート撮影で仕事用途ならば、
Nikon or Canon のフルサイズ機、または、PENTAXの645、
それら以外の選択肢は、無いじゃん。

仕事モードって?大した程の仕事じゃない?

> 肝心の本体がきまりません。

趣味道楽商品を、触らないで決めようとしているから、絶対に決まらない。
仕事ならば、条件で決まるはず。

書込番号:16316578

ナイスクチコミ!0


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件 D7100 18-105 VR レンズキットの満足度5

2013/07/01 18:37(1年以上前)

スレ主さんが どの程度の撮影技術の持ち主サンか知らないままに書き込みます。
(他人にどちらが良いだろうかと尋ねる点をKeyに考えると)
Giftszungeさん指摘通り 実機を触ることに尽きると思う。

両機を使用して その性能差を実感できる人が この掲示板で他人に聞くことは無かろう。

自分を基準に考えると、両機の持つポテンシャルを使い切るような腕はない。
自分なら どちらを選んでも大差ないかと思う。

自分の選択の基準は いかに自分の手に馴染むか、構えやすいか、シャッター音は好きか、重いか・・・・、
凡そ機能とは関係ない部分で決めてきた。

今でも それで正解だったと思うほど 腕は上がっていない。

書込番号:16316874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/24 06:38(1年以上前)

デジタル一眼レフはニコンとペンタも使ってます。
撮っててなんか楽しいのはペンタですね。
満足度アンケートでは上位な訳がわかります。

300mmF2.8とか400mm以上のレンズが必要ならニコンですね。
300mmF4までで良ければペンタです。(560mmもありますがw)
ポトレ用に55mmF1.4まで奮発できるならお勧めです。

どちらも良いカメラだと思いますので悩んでください。

書込番号:16397410

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7100 18-105 VR レンズキット
ニコン

D7100 18-105 VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 3月14日

D7100 18-105 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <402

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング