デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
素人質問失礼いたします。
これから初めてカメラを購入することを考えており、このカメラ(中古)とレンズで6万以下で揃えたいと考えております。
それにあたり、このカメラにあうレンズを教えていただけませんか。
(またはそれに当たり、アドバイスを頂けると幸いです)
撮影するものとしては今は「食べ物」の写真のみを想定しております。
書込番号:25783290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぽんぬ328さん
「食べ物」の写真なら、今はスマホで撮ります。
EOS Kiss X7 でスマホ同等に撮るならEF-S35mm F2.8 マクロ IS STMが必要になります。中古5~6万円です。
https://kakaku.com/item/K0000957476/
書込番号:25783307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本等に載せる食べ物の写真でもスマホで問題ないでしょうか?
また、スマホで撮られているとのことでしたが、スマホだとどうような機種をお使いでしょうか?
書込番号:25783312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぽんぬ328さん
「一眼レフタイプのカメラ」だと、「シャッター音」が消せない上、そのデカさから、「外食」での撮影は禁止されてる場合や、それに準ずる場合が多いので、「スマホ」や「小さいデジカメ」が良いと思います。
なお、「スマホ」や「小さいデジカメ」の機種はその辺の、ごくごく普通の一般タイプで大丈夫と思います。
書込番号:25783342
2点
>最近はA03さん
私の説明不足で申し訳ございません。
目的としては今度レシピ本を出版することとなり、さらに当たるカメラ探しとなっております。
(そのため家のみでの使用を想定しております。)
私の方のスマホがiPhoneXRであり、適切ではないのかなと考えた次第です
書込番号:25783378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラより、ライティングとその技術が重要。
一眼レフが必要かは…
更にマクロレンズは必要ないかと思います。
それと中古の場合、
状態の良し悪しの目利きはある程度ご自身でできるのでしようか?
できないのであれば手を出さないことです。
撮影に対してのカメラのスキルは問題なしですか?
書込番号:25783382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぽんぬ328さん
ここ、「価格コム」では「ライティング」の話になると「専門家」が登場し、「あーでもない、こーでもない」の展開になって、とても6万円程度では足りない「照明機器」が必要の話になります(笑)
ましてや、「レシピ本の出版用の写真」ですから、「プロ仕様」の話となり、カメラやレンズ、そして撮影テクニックから撮影場所の話に広がりとてもとても2−3行で済むようなお気軽な話ではなくなります(笑)
・・・・で、私としては「お気軽な話」の範疇での提案となりますが(この後に出てくるプロ、セミプロの人には一蹴されますが(笑))
【テーブルフォト(料理写真)にオススメのレンズ10選 更新日 2023.10.30】
https://goopass.jp/magazine/tp_lens/
の中の、「Canon EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM」です。
【そこからの引用です】
レンズ前面にLEDライトを搭載したマクロレンズ。
EF-S35mm F2.8 マクロ IS STMは、APS-Cセンサーに対応したキヤノンEFマウント用マクロレンズです。
35mm判換算で56mm程度の焦点距離なので、テーブル上の被写体全体を広く撮るより、単品をクローズアップした撮影をするときにオススメ。置物の質感や、料理のシズル感を繊細に表現できます。
本レンズの一番の特徴は、先端にLEDライトが搭載されていること。暗い場所での撮影は、ストロボを使用すると、周囲に迷惑がかかる可能性があります。
しかし、レンズ先端についたLEDライトであれば、被写体のみに光を当てられるため、その心配はほぼなくなるでしょう。他社の競合レンズにはない機能なので、Canonユーザーの方なら、ぜひ試してほしい一本です。
書込番号:25783389
1点
>ぽんぬ328さん
https://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef40mm_f2.8_stm/
EF40mm F2.8 STM
自分が使ってるレンズではこれが一番良いですね
私がいろいろ書くより検索してみて下さい
例えば
https://ganref.jp/m/ryu5dmark2/reviews_and_diaries/review/3651
書込番号:25783447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぽんぬ328さん
仕事で料理写真を撮っています。
席に座ったままで撮るのであれば、
広角が必要になるかと思いますが、
本などで使うというのならば、撮影時にその縛りがないと思いますし、
料理写真は見おろして撮ることがほとんどになりますので、
少なくとも50mm以上のレンズがパースの影響がないのでいいかと思います。
またレシピということなら、寄りの写真もあるかと思いますので、
そのレンズでどれくらい大きく写せるかも考えた方が良いです。
ちなみに私はメニュー写真やイメージ写真は70から135mmあたりのレンジで撮ることが多いです。
しかし一番重要なのはあたっている光とその方向ですね。
レシピ本ということなら、出先で撮ることはないと考えるなら、
まず光環境の構築ですね。
室内でも場所によっては良い光が差し込む時間はあると思いますので、
そこを見極め自然光で撮るのか(レフぐらいは使った方が良い時が多いけど)
もしくは自分で照明を構築するのかです。
ちなみにキヤノンで料理なら、
TS90mmレンズが一番のオススメになりはします。
書込番号:25783497
1点
>目的としては今度レシピ本を出版することとなり、さらに当たるカメラ探しとなっております。
カメラのアウトプットに、どの程度のクオリティを求められているのでしょうかね?
出版元の担当者さんは、
・プロカメラマン(多分有料?)が撮るようなクオリティ
・カメラマンは何でも良いから、『カメラで撮った』と判るクオリティ
・スマホデジカメを問わず、とにかく撮れてれば良い
・・・と、どのレベルを望んでおられるか会話されてますか?
(もしかしたらアウトプットでJpegの圧縮率を下げて高品位画像送ってね、みたいな会話が出たりしそうな気も)
その要求仕様によって、スマホでも良いのか、デジカメでも良いのか、加えてこの掲示板で『とても6万円程度では足りない「照明機器」』が必要になったりするのか、が絞り込める気がします。
素人考えで手っ取り早いのは、
プランA: 知り合いにカメラに詳しい人が居たら、撮影をお願いしてしまう。
プランB: スマホでも専用三脚や『照明機器』の適当なのを見繕って、自分で撮影する。
プランC: 気合入れてレシピ撮影の基礎を一週間で習得して、カメラ+レンズ+照明機器を買う。
iPhone XRの仕様を見ますと1200万画素のカメラ付き。勝手な推測で済みませんが恐らくレシピ本はA5判程度??なら1200万画素でも十分な気がしますが、雑誌サイズとなるとデジイチかミラーレスに手が伸びるかな??
書込番号:25783505
0点
>くらはっさんさん
>Phone XRの仕様を見ますと1200万画素のカメラ付き。勝手な推測で済みませんが恐らくレシピ本はA5判程度??なら1200万画素でも十分な気がしますが、雑誌サイズとなるとデジイチかミラーレスに手が伸びるかな??
A4程度の誌面なら、普通にD3やD3Sの1200万画素で見開きや表紙納品していましたので、
それを考えると1200万画素でもOKとしかいいようがない。
A4全面だったら350dpi(出版社によっては400dpi納品もありますが)で、
少々トリミングでも全然行けると思います。
書込番号:25783538
0点
そうですね、
どのようなクオリティを求めるかですね?
さらに、出版した本の扱い方で変わるのでは?
自費出版ですか?
それとも先方からの依頼があっての出版なら、
先方の意向に添わないとダメなこともあるだろうし…
書込番号:25783543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぽんぬ328さん
>このカメラとカメラに合うレンズについて
レンズが効果になりやすいのと保証の問題が有りますので
LUMIX DC-G100K 標準ズームレンズキットはどうですか
予算はオーバーしますが安心して使用できますよ。
複数のリングライトと三脚は必要かと
https://kakaku.com/item/K0001272957/#tab
書込番号:25783557
2点
>湘南MOONさん
>複数のリングライト
皿やシルバーに写り込むハイライトがドーナツ状になるので、
あまりオススメは出来ないかと。
使うならソフトボックスがいいと思います。
もしくはトレペ越し。
書込番号:25783568
0点
>ぽんぬ328さん
>これから初めてカメラを購入。このカメラ(中古)とレンズで6万以下で。このカメラにあうレンズを教えて。それに当たりアドバイスを。撮影するもの「食べ物」の写真のみ。
・キヤノンは既にX7の修理を止めています。買ってはいけない機種です。
「本製品は2024年02月末日をもちまして修理対応期間が終了しており修理・メンテナンスを承ることができません。」
https://canon.jp/support/repair/repair-products?pr=3470
書込番号:25783573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>目的としては今度レシピ本を出版することとなり、さらに当たるカメラ探しとなっております。
出版ですか〜
食べ物はいかに美味しそうに撮るかが重要だよね。
本当ならキッチンスタジオみたいな所でプロさんに撮ってもらうのが理想
なんだけどそんな雰囲気じゃなさそうだね。
料理だとお皿の影の処理とかご飯粒の立体感とか肉や魚の”しずる感”を強調
するとか一応のセオリーがあってこれは全く無視できないんだよね。
現に素人さんが撮った料理写真が入稿した時に”美味しそうに見える様調整
願います”なんてコメントが時々あるんだけど制作スタッフはそりゃ大変なもん
だよ。
でもそれなりに元画像よりは良くなるんだけど我々の目でみると「うう〜ん」って
感じだよね。。。
まぁ、本屋さんに並んでいるレシピ本の様にはならんと思っていた方がいいね。
書込番号:25783620
2点
皆様
親切なアドバイスをたくさんしていただき、ありがとうございます。
照明について
カメラの予算外で考えており、ソフトボックスを購入することを検討しておりました。
(ソフトボックスも何が良くて何が悪いかもまだわかっていないのですが…)
ライト+レフ板の方が適切なら、そちらも検討していきたいと思っております。
納品物の制約について
詳しいことはあまり言えないのですが、350dpi以上の納品をお願いされております。
また、プロの方が撮ったものと同じクオリティというのは100%無理というのは認識しています。
レンズについて
何mmというのが大事なことがよくわかりました。
教えていただいたレンズで撮影した作品を見て、どれが良いのか考えていこうかと思っております。
頂いたアドバイスから考えると、以下のような形で進めていくのが良いのかなと感じております。
--------------------------------------
照明器具を購入→スマホでトライ→
【スマホの結果が適していない場合※】
カメラ購入を検討→
ここで記載いただいたレンズを検討
【自力では納品が間に合いそうにない場合】
プロにお願いする。
※「適していない」は出版関係者が判断し、リテイクが必要または私自身が適していないと判断した
--------------------------------------
書込番号:25783698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぽんぬ328さん
レシピ本を出版されるなら、プロカメラマンに依頼しなさい。
ロイヤリティ1%で引き受けてくれます。要するに印税の1%がカメラマン、9%があなたに入ります。
自分で撮るならフルサイズのニコンZ5が最低レベル。レンズ込で20万円。たぶんカメラマンに依頼した方が安い。
https://kakaku.com/item/K0001274576/
書込番号:25783763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
単なる趣味ではなくビジネス用途なのであれば、少し予算が少なすぎる気がします。
今どき、趣味でも一眼のエントリー機のキットで12-15万円程度しますし…。
まぁ、趣味の方が潤沢に資金を投入できる人がいたりしますが、中古カメラ/レンズの目利きができるならともかく、不具合品に当たった場合のリスク、修理対応が終わっている点からも、現時点でX7というのは妥当とは考えにくいですね。
ライティングについては既に視野に入れられて別予算とのことですが、主に俯瞰撮影なのか、斜め上等のアングルが多いのか等によっても撮影方法や対応機材は変わってくるような気がします。
普通の三脚では完全な俯瞰撮影は難しいでしょうし。
レシピ本ってことは、イメージ写真的に背景をぼかすよりも、ある程度被写界深度が深い方がよいのでしょうか。
であれば、一眼でなく1型センサーコンデジとかでもよいかもしれませんね。
一眼でもまずはキットレンズで一番よく使う画角を把握した方がよいでしょうし。
もしできるなら、一度プロに依頼してみて、どのように撮影するのかをしっかり見て、聞けるなら教えてもらうのが一番早いと思います。
気さくな方なら機材の相談にも乗ってくれるかもしれませんし。
(中には仕事を減らすことになるので快く思わない人もいるかもしれませんが。)
書込番号:25783815
1点
>DAWGBEARさん
>少々トリミングでも全然行けると思います。
実は600万画素でも楽勝かな?と思っておりました。何年前か新聞社さん主催のテッチャン写真集めてA5の本出版、と言う企画に面白がって600万画素時代に撮ったのを数枚送ったら、内1枚掲載頂きました。
・・・本は自分で購入してね、と少々哀しい落ちは付きましたが、それでも紙面片側の1/3〜1/4程度に上手くまとめて載っておりました。
スレ主さんの諸々をお伺いするに、何方かも言ってたようにプロにお願いするのが一番無難かと思います。
スレ主さんは徹底的に自分のレシピを再現することに注力し、プロに確実に作品・記録として撮ってもらうのが間違いないかと。
ご本人の筋書通りに、出版の担当さんと会話を詰めて段取りするのが一番なんじゃないでしょうか。
書込番号:25783828
2点
ぽんぬ328さん こんにちは
シグマの30oF1.4が ボケも綺麗で 面白いかもしれません。
書込番号:25783839
0点
>ぽんぬ328さん
どういった経緯で、ご自身?で撮影することになったのでしょうか?
また、
なぜkiss X7なのでしょうか?
ライティングやレンズもそうですが
どう撮るかどう表現したいかで使用する機材は変わってきます。
例えば、
全体にピントがあっているように撮るには、センサーの小さい方が設定し易いです。
それとも、料理の一部のみを拡大(接写)して撮るのでしょうか?
被写界深度とかしっていますか?
さらに、見よう見まねで、言われるまま機材を揃えたとしても、
先にも言いましたが、
ご自身や相手の意向を反映させるために、
設定など撮影に対してのスキルはどうなのでしょうか?
設定など自信がないのであれば、
今回ご自身による撮影はやめた方がよいのでは?
一度出版関係者と相談することをおすすめします。
書込番号:25783885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
くらはっさんさん
>実は600万画素でも楽勝かな?と思っておりました。
記事内の写真であればほぼほぼイケますよ。
よほどオフセットの高精細印刷でなけば。。。
自分も仕事でA4判冊子の表紙撮っていましたが縦イチで撮った
ものではなく横イチがクライアント様から気に入られ無理やり
大トリミングした事が多々ありましたね。
当時ニコンのD4(1600万画素)だったんですけどね。
ぽんぬ328さん
>詳しいことはあまり言えないのですが、350dpi以上の納品をお願いされております。
コレはね、昔っから出版会社や印刷会社が口を揃えて必ず言うフレーズなんです。
ぽんぬ328さん以外の人も皆同じ事言われてると思いますし以前は自分も写真提供者
には同じ事言うてました。
まぁ、業界の事あまり余計しゃべるとお叱りを受けるかも知れんのでここまでにしと
きますが・・・
最近は素人さんが撮ったと思われる写真を掲載している本も珍しくなくなったので意外と
イケるかも知れませんね。
ここにいる撮り手や作り手が拘る程一般の人は気にしていないのかもですね。。。
何か困った事があれば手遅れになる前に出版社に即連絡・相談でいいと思います。
書込番号:25783916
3点
>ぽんぬ328さん
追記で訂正です。
キャノンだったらTS-e90mmと書きましたが、APS-Cカメラをご使用ならちょっと長すぎるかな。
またテーブル上の料理真俯瞰には長いレンズでは写しにくいです。
24-105 f4あたりのレンズがあればいいと思います。
真俯瞰はストロボ設置で脚立手持ちが一番簡単ではあります。
書込番号:25784021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ブローニングさん
ご無沙汰です。
確かに『ナンチャラ写真集』みたいなA4サイズの豪華写真集なら、600万画素は少々苦しい気はしますが、1200万画素以上なら全然余裕かなあ、とは思いました。 …画素数以上に作品のインパクト、色相、構図構成の方に注意が行きそうです。
>ここにいる撮り手や作り手が拘る程一般の人は気にしていないのかもですね。。。
当方駄作が載った本を入手して、他者さんのテッチャン写真を見ましたら、おおよそ撮り鉄(マニア)の思う写真とはかけ離れた力作が揃っておりました。むしろ『こういう視点があったか』と、その後若干の路線修正は御座いました。
当方もYouTuberのレシピ本購入した事があります。出来上がりよりはむしろ勘所、コツの説明の方が有難かったかな?
最近は動画を視た直後に即試したりするようにしてます。
・・・これに関してはそのレシピ本に何を求めるかは皆様違うとは承知してますが、画一ではなさそうでした。
書込番号:25784207
1点
とりあえずレンズは18-55STMで始めれば大丈夫ですよ
寄れるしズームできるし最初には最高のレンズです
カメラやレンズなんかより照射の方がはるかに大事なので
キットレンズではじめて不満が出たら次のレンズを検討すれば無問題です
書込番号:25784231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぽんぬ328さん
はい
僕も
とりあえず18−55is(U)か18−55STMで良いかと思います
僕は旅行時にEF−S18−55isUは食事記録専用になっています
小さく軽く最短撮影距離が短く便利です
18−55isUで撮った
食事撮影差しさわりの無い物何枚か貼っときます
いただく前に撮っただけですから
ライティングもレフ板もストロボも無しの店内光のみの
手持ち撮影です
作品ではなく作例です
それよりなぜボディがx7なんでしょう小さく持ち運びで邪魔にならない可愛いカメラですが
撮影目的の場合もう少し大きなカメラ(ボディ)の方が使いやすいかも
背面のサブダイヤルも有った方が良さそう
例えば60Dとか安価なんじゃないかな
レンズも着席撮影でなくればEF−S18−135STMとかって選択も有るかと思います
ボケは要求されないし
ズームの方が使いやすいと思いますよ
撮り方については色々ありますが
先ずは撮ってみたら良いと思いますよ
そうすれば何かをすればなんとかなりそうか
全然無理なのか判断できるし
何を用意しても写真は機材が撮るのではなくカメラマン(撮影者)が撮りますから
撮り方は機材以上に大切です
書込番号:25785204
1点
>ぽんぬ328さん
普段から使っているレシピ本の写真ってじっくりと見たことがありませんでしたので、参考のためレシピに載っている写真を撮ってみました。
業界用語のシズル感ってよくわかりませんが、ツヤツヤしていれば美味しそうに見えるってことでしょうか?
10万円未満の安いミラーレス一眼カメラとキットレンズにストロボを使って撮影した写真を探したら市販のケーキを撮ったものがありましたので、参考までに載せますね。
APS-C用のレンズで16-50mmですので、似たような焦点距離のレンズを買えば良いですよ。(なお、レシピ本の写真を取ったレンズは別のものです。)
とりあえずオフカメラで逆光にしてストロボを発光させて撮影しただけですが、この程度のクオリティで良ければ安いズームレンズにストロボとワイヤレスフラッシュトリガー、ライトスタンド、ソフトボックス、レフ板さえされば、専門的な知識がなくても料理の写真は撮れますよ。
書込番号:25785277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一応
ミラーレスのキットレンズは小型化優先からか寄れないのが多いので要注意
例外としてキャノンのRF-S18-150はとんでもなく寄れるけどね
書込番号:25785298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss X7 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 18 | 2025/05/29 0:36:20 | |
| 11 | 2025/05/25 22:00:00 | |
| 4 | 2025/04/13 13:41:50 | |
| 48 | 2024/10/13 18:54:19 | |
| 29 | 2024/06/24 12:56:34 | |
| 22 | 2024/04/11 10:04:06 | |
| 17 | 2023/11/26 14:34:14 | |
| 9 | 2023/11/02 14:00:19 | |
| 26 | 2023/11/03 1:54:57 | |
| 8 | 2022/06/05 12:57:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















