白くまくん RAS-AJ22C(W) [クリアホワイト]



エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ36C2
いまさら何言ってるんだって言われそうですが、、、
世間知らず(笑)なのでお許しください。
このエアコンの前のエアコンは部屋の広さに能力が見合わない+壊れかけていた、ということもあり冬場の暖房に使おうとしても全然暖まらず、エアコンってこんなもんなんかと早合点してました。
今回このエアコンに変更して部屋のサイズにだいたい見合ったものになったので暖房のテストをしてみました。
温度設定は室温15度に対して22度で設定。現在20分ほど経過して部屋全体が20度くらいまで暖まってきました。
外気温は天気情報によると13度です。
まだ暖房を積極的に使うシーズンではありませんが、これほど暖まるなら充分使えそうです。
確実な電気代の計算はやってませんが、4kwのエアコンで18時間稼働で最大580円という情報をネットで見ました。単純計算すると1ヶ月1.8万円くらいです。
これだけ見ると結構高い感じですが、昨年の灯油購入費を計算すると1.2万円/月くらいなんですよね。
もちろん灯油ファンヒーターでも電気代はかかっているわけなので、もう少しかかっているでしょう。
エアコンはリビングにしか無いのでファンヒーターも必需品ですが、今年は積極的にエアコンを利用したいですね。
ファンヒーターほど空気の入れ換えを気にしないでいいというのも良点でしょう。
こちらは福岡なので本格的に寒くなるにはあと1ヶ月ほどありますが、今年は灯油代をセーブできる=買いに行く手間も減る。ということになりそうです。
今年も灯油代が高騰しそうなんで、良いタイミングでエアコン替えて良かったと思います。
書込番号:18056947
1点

いまさら何言ってるんだ
書込番号:18056962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キモノ・ステレオ さん、こんばんは。。
ん〜
今日の最低気温13℃、室温15℃の状況で暖房を試されたようですが
その気温なら幾らスタンダードとはいえ室内は暖まって当然ですよ
でもですね。真冬、氷点下になった時に暖まるのか
そこで初めて暖房能力の真価が問われますし
結論に至るには時期尚早 かと思いますよ
しかも設置部屋は14畳にスタンダードの3.6kwですから
一般的に冷房は大丈夫でも暖房能力としては不足しています
福岡にお住まいなら、プラス気温の日中は良くても氷点下に冷え込んだ朝晩には
能力も落ち、霜取り運転ばかりで少し厳しいかも知れません
また日立特有の制御も足かせになるかも
それと消費電力は、今の時期ならそうたいして掛かりはしませんが
これから冷え込みが厳しくなればなるほど上がります
まあ、今まで通りファンヒーターを使用するより省エネですけどね
すみません。。期待されているところ冷や水を浴びせるようで申し訳ございません
書込番号:18058619
2点

大丈夫ですよ。氷点下になることは、まずありません。
12〜1月の平均気温が10度切るくらいで、他は10度以上です。1番寒くても室温は5度くらいだと思います。
10度以上あるんですが、寒がりなのでヒーターをよく使います。
今日もエアコンこそつけてませんが、電気ショールを膝にかけてます。
書込番号:18059732
1点

お住まいは福岡のどちらでしょう?
内陸の飯塚では−3℃まで下がりますが
比較的暖かい福岡市では氷点下にはならずとも1℃くらいに下がる時もありますので
霜取り運転に入ってもおかしくはない気温です。(実際、日立Sでもそうなりますよ)
その他に日立では低温になっても温風の吹き出さないサーモオフの動作を頻繁に繰り返します
書込番号:18059929
2点

こんばんは
>今年も灯油代が高騰しそうなんで、良いタイミングでエアコン替えて良かったと思います。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141015-00000102-mai-brf
なんか、原油価格が下落してますんで、久しぶりに、灯油価格も下がるかもしれませんが・・・
では、失礼します
書込番号:18059971
0点

うちも内陸になりますけど、飯塚よりは海から遠くないせいかここ10年の経験ではマイナスは無いです。
雪が積もるのも年に1回あるかないかくらいでしょうか?だいたいその日だけで溶けてしまいます。
灯油の価格は現在近所のGSでは1900円前後(18L)です。原油価格が下がってもそれが反映されるのは3〜4ヶ月先じゃないですかね?
そもそも先の灯油購入費の計算は実はエアコンの電気代と素直に計算できません。
というのもエアコンの電気代は1日18時間MAX稼働で計算されてますが、灯油ファンヒーターは1日8時間ほどの稼働+節約温度設定(18度)で使用したものです。
もしファンヒーターも18時間稼働させれば先の計算の2倍はかかることになります。
灯油代が今の半額くらいにならないと厳しいですね。
まぁ、エアコンだけで冬を乗り切るつもりはありません。併用するつもりです。
マイナス近い温度でエアコンが厳しいと言うことなら、そのときはファンヒーターで過ごせばいいだけのことでしょう。エアコンが無い部屋もありますので、灯油はどうせ備蓄しますしね。
情報はありがたくいただきます。
書込番号:18060305
1点

キモノ・ステレオ さん、こんばんは。。
何度も申し訳ないです
私がお伝えしたかった事とは?
ご自身は、真冬には程遠い今の気温で
このスタンダード機を使い、これくらい暖まれば
真冬でも大丈夫であろう事を示唆しておりましたので
その結論は早計ではないのかな、とお伝えしたかったのです
今現在、冬に向けてエアコンの購入を検討されている方々が
「何だ、スタンダードでも十分真冬でも行ける」と勘違いされても
困ってしまうと思い返信させて戴きました
あと一日18時間稼働でMAX580円掛かってしまうというのも
何処からの情報なのか?気になりましたが
一般的に灯油との比較なら
JIS基準を元に試算された暖房時期間消費電力量を
参考にされるのも良いのではないでしょうか
気象の変化や使用時間、室温など様々な条件を
加味された試算値でもありますので
書込番号:18062457
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > 白くまくん RAS-AJ36C2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2023/07/25 17:57:37 |
![]() ![]() |
1 | 2018/07/02 11:04:17 |
![]() ![]() |
6 | 2021/08/07 15:18:39 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/17 20:32:33 |
![]() ![]() |
1 | 2014/08/05 0:01:55 |
![]() ![]() |
6 | 2014/08/05 12:44:52 |
![]() ![]() |
2 | 2014/04/11 17:33:16 |
![]() ![]() |
3 | 2014/01/08 18:37:30 |
![]() ![]() |
5 | 2013/12/14 12:45:48 |
![]() ![]() |
0 | 2013/11/21 23:46:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





