


CPU > インテル > Core i5 4570S BOX
今回マザーボードH87-PROに乗せようと思うのですがsとそうでないものの区別がわかりません。
書込番号:17558711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・Core i5 4570S
動作周波数 2.9 GHz
ターボ・ブースト利用時の最大周波数 3.6 GHz
最大 TDP 65 W
・Core i5 4570
動作周波数 3.2 GHz
ターボ・ブースト利用時の最大周波数 3.6 GHz
最大 TDP 84 W
Core i5 4570SはCore i5 4570のエコ版みたいな感じです。
基本的にアイドル(低負荷)時の消費電力は同じです。
フルパワー時の性能がCore i5 4570Sは制限されているので高負荷時は消費電力が少ないです。
通常はCore i5 4570の方を購入すると良いでしょう。
小型の通気性が悪いPCケースなどではCore i5 4570Sを搭載すると良いでしょう。
書込番号:17558739
5点


kokonoe_hさん
なるほど!!
普通のにしてみます(゜-゜)(。_。)
ありがとうございます(°∀°)!
書込番号:17558806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キハ65さん
ありがとうございます(°∀°)!
エコってやつですね♪
よくわかりました!
書込番号:17558812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あぁ、良くある勘違い、、、
Sに省エネ性はありません。発熱量の上限を設けて冷却を楽にしてるだけです。
その分性能が落ちるので、省エネにはなりません。
CPU単体では回さない方が効率は良いんですが、他のデバイスが長時間動くのでその分の消費電力増しがあります。
書込番号:17559273
5点

ムアディブさんの言うとおり、エコといういい方は良くないかもしれません。
Core i5 4570SはリミッターがかかったCore i5 4570という感じの、Core i5 4570の低性能版かな。
4コアフルに負荷がかかった時はCore i5 4570は3.4Ghzで動作しますが、Core i5 4570Sは3.2Ghzまでしか上がりません。
1コアだけ負荷がかかるような処理の場合(あまり無いけど)はCore i5 4570もCore i5 4570Sも同性能です。
・Core i5 4570S
基本 2.9 GHz
1コアだけの場合 最大周波数 3.6 GHz
4コアフルに使用 最大周波数 3.2 GHz
最大 TDP 65 W
・Core i5 4570
基本 3.2 GHz
1コアだけの場合 最大周波数 3.6 GHz
4コアフルに使用 最大周波数 3.4 GHz
最大 TDP 84 W
書込番号:17560061
3点

ムアディブさん
ご指摘ありがとうございます<m(__)m>
なるほど、、、
機能が低下するならSじゃないほうがいいですね♪
普通のにしてみます(*^。^*)
書込番号:17561165
0点

kokonoe_hさん
いつも詳しく本当にありがとうございます<m(__)m>
すごくわかりやすく助かりました♪
値段も変わらないし性能を重視したいのでSじゃないほうにします!!
書込番号:17561170
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core i5 4570S BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2014/05/27 2:16:11 |
![]() ![]() |
10 | 2014/05/05 23:21:22 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/05 16:06:54 |
![]() ![]() |
21 | 2014/03/19 1:46:59 |
![]() ![]() |
9 | 2014/03/01 23:43:47 |
![]() ![]() |
3 | 2013/08/10 19:32:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





