


マザーボード > ASRock > Z87 Extreme4
CPUそのものは対応されてますし、このマザーもDPポートあるので 大丈夫かと思いましたが・・
わざわざ仕様に@24Hzと書かれてますので、無理して試すことはないかと思います。
書込番号:20565220
0点

DP出力であれば、3840x2160 60MHzで行けるのではないでしょうかね?
ググってみますと、それらしい情報が在った様な・・・
書込番号:20565296
1点

DP出力でも世代の古い1.1以前のバージョンなら転送レートが足りていません。
8シリーズマザーなら DH87RL等は DP ver 1.2 で4K60Hz対応しているものもあります。
このマザーボードも入手しにくくなっているようです。安定して使えない可能性もあります。
重い3Dゲームしないなら RX460 か GTX1050 辺りを積んで4K60Hz出力されるのがいいのでは?
書込番号:20565386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最大解像度 4K x 2K (4096x2304) @ 24Hz
CPUは対応しているみたい。
DPのバージョンは?
>ただし、DisplayPortにはバージョンがあり、DisplayPort 1.2以上に対応したものでなければ4K/60Hzでは接続できない。DisplayPort 1.1以前では、4K/30Hzでの接続となる。これでゲームを遊ぶと、最大30fpsしか出せずカクカクした描画になる。
http://www.dospara.co.jp/monotech/review/968.html
試して見て、ダメならグラボを購入かな?
書込番号:20565407
0点

ASUSのZ87マザボはDPで3840 x 2160 @ 60 Hz の表記を見かけましたが、ASRockだけハブるとは思えませんので、行けるのでは?と・・・
まぁ、>シルバーフライさんが仰られている様に、グラボを積まれた方が無難でしょうけど^^;
書込番号:20565533
0点

後継の Z97 Extreme4 のスペック
http://www.asrock.com/mb/Intel/Z97%20Extreme4/index.jp.asp?cat=Specifications
には
- DisplayPort 1.2 対応、最大解像度 4K x 2K (4096x2304) @ 24Hz または 4K x 2K (3840x2160) @ 60Hz
と明記されています。
これを安価に入手できるなら 4K UHD 60Hzで試してみるのも悪くないかもしれません。
書込番号:20565629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一言で4Kと言われても、テレビ業界が決めた「UHD」と映画業界が決めた「DCI 4K」の2種類が存在します。
>CPUはcore 15(コア15)
一瞬これは罠かと思いましたが、優しい皆様はこの部分をCore i5に脳内変換ですか・・・
CPUがCore i5 4670でしたら、DP1.2ではUHD60Pとして問題無く利用できますが、マザー側の仕様表記が微妙なので避けられた方が良いのでは?
('A`)っhttp://www.asrock.com/mb/Intel/Z87%20Extreme4/?cat=Specifications
上記リンク先メーカー記載の仕様からは、UHDで表示した状態の詳細は書かれていないので、不安でしたらお勧めしません。
Z97用の上位モデルではDP1.2の様ですけど・・・
書込番号:20565668
1点

出来ないからといって壊れることはないので、試してみて駄目ならビデオカードを買うくらいのつもりでいいと思います。
但しDVI-DやHDMIの4K 60Hzは無理なので、DisplayPortのみです。
もしHDMIならビデオカードが必須です。
GeForce GTX 950以上、RADEON RX 460以上です。
書込番号:20566828
0点

皆様、早速のご回答、ありがとうございます。
core 15は、誤植でi5の間違いです。
Z97と87の表記が微妙で、87には60Hzの表記がないですね。
出来たとしても内蔵グラフィックではカクカクになるとの情報が
多いので、皆さんのおっしゃる通り、試してみてダメなら
グラフィックカード追加でやってみます。
まず、4Kモニター購入が先ですけど(;^_^A
書込番号:20567742
0点

-takataka0218さん-
同じHD4600であってもマザーとの関連性無いとは言えないけど、Core i7の4710MQとCore i5 4670とベンチスコア近い4910MQを使い、Chrome経由Youtube動画視聴では、4K60P再生指定VP9コーデックの再生時の状況は少し変わりました。
個人的なテスト結果として、CPUとi-GPUの最大クロック異なる双方のCPUでは、特に高負荷となる動画編集ソフトによるトランジション加えられた部分で、再生中の状況も僅差で変わりますね。
YoutubeのUHD60P視聴のテスト結果、4710MQ&4910MQ共にカクツキ生じないですが、他の作業も加えていると4710MQの方は少し厳しいです。
Firefox(32&64bit)経由の再生も試しましたが、VP9コーデックのUHD60Pの再生では、双方でカクツキ生じているのでブラウザの差もある様です。
私のYoutube公開動画をUHD60Pで視聴した場合、オープニングの終わり部分で加えたトランジションでCPU高負荷状態が生じます。
トランジション加えていない部分は、問題無く視聴できました。
VP9コーデックの再生では、動画編集ソフトで加えたトランジションが多い部分は、集中的にCPU負荷も多くなる為、同じHD4600であってもCore i5 4670はUHD60P視聴できるギリギリのところかもしれません。
普通にUHD60P動画ファイル開いて視聴される用途では、Core i5 4670のi-GPUでも問題無いと思いますよ。
書込番号:20568835
0点

>ガリ狩り君さん
ありがとうございます。
ご指摘の通りMBの対応がおそらくNGのようなので
グラフィックカードの導入を考えてみます。
ガリ狩り君さんのおすすめをお教えください。
出来れば2万円以下で(^^;)
書込番号:20572210
0点

取り敢えず映すだけならGeForce GTX 1050やRADEON RX 460辺りで十分です。
書込番号:20572565
0点

因みに上記のどちらもHDMI2.0に対応しているので、HDMI2.0しかないTV等でも使えます。
DisplayPortも搭載されているモデルもあります。
というか、今日確認してみた限りでは、ここに登録されている両者の全モデルにHDMIとDisplayPortが搭載されていました。
書込番号:20574022
0点

ありがとうございます。
GeForce GTX 1050が安いようなので
こちらで検討してみます。
書込番号:20574318
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASRock > Z87 Extreme4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2017/06/24 0:29:27 |
![]() ![]() |
14 | 2017/01/16 14:59:21 |
![]() ![]() |
3 | 2016/11/21 23:03:26 |
![]() ![]() |
5 | 2015/03/09 20:37:52 |
![]() ![]() |
6 | 2014/11/09 17:22:31 |
![]() ![]() |
16 | 2014/07/30 8:37:29 |
![]() ![]() |
4 | 2014/07/07 11:44:11 |
![]() ![]() |
8 | 2014/07/06 14:32:32 |
![]() ![]() |
9 | 2014/04/26 23:24:19 |
![]() ![]() |
8 | 2014/05/04 18:09:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





