『E-M1とG7の比較(暗所などの使いやすさ)』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオークション

『E-M1とG7の比較(暗所などの使いやすさ)』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ31

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M1とG7の比較(暗所などの使いやすさ)

2017/01/06 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

クチコミ投稿数:62件

前のスレッドでお世話になっています。

以下の環境で、暗所含め、ブレずに撮影しやすいのは、E-M1とG7のどちらでしょうか。

夕刻含むパレード撮影(撮影者、被写体とも、動きがある撮影)、室内での講演者の撮影などが中心です。
スピードライトは、ほぼ使いません。
静音シャッター、連写必須です。

レンズはpanaの15mmF1.7、olyの45mmF1.8の使用が中心です。

現状、メインはE-M10mark2で、こちらは満足しており、サブのE-PM2が、よくぶれます。また、静音ないので講演会などでは迷惑にもなるので、コマ数を稼げません。

機種は予算などの諸事情で、上記の二つに絞りつつあります。

よろしくお願いします。

書込番号:20544045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2017/01/06 13:02(1年以上前)

>hoehogehahahaさん

>> サブのE-PM2が、よくぶれます。

なぜ、良くブレるのでしょうか?
低速シャッタースピードによる「被写体ブレ」じゃないでしょうか?

E-M1とG7は、型落ち機ですので、各販売店の在庫品になります。

書込番号:20544060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2017/01/06 13:09(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

はい、そうです。ssが250以上必要なことが多く、isoが6400とかになります。
e-m10-2はss125くらいでもブレないので、同様の手ぶれ補正が働く機材が欲しいです。

上記の値は、ある環境でのおおよそのイメージです。

書込番号:20544079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2017/01/06 13:11(1年以上前)

>hoehogehahahaさん

>> 現状、メインはE-M10mark2で、こちらは満足しており

「静音撮影モード」が搭載されいるのですが、E-M10mark2で要件は満たしているかと思います!!

書込番号:20544085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/06 13:15(1年以上前)

>hoehogehahahaさん
E-M1は持っていませんが
G7、15mmF1.7, 45mmF1.8は持っています。

G7には手振れ補正が付いていませんので、手振れ補正のない15mmF1.7, 45mmF1.8との組み合わせでは、全く手振れ補正のない状態になります。
普通に考えてE-M1の方がいいでしょう。

シャッタースピードをある程度 速くしますとG7+15mmF1.7, 45mmF1.8の組み合わせでも大丈夫になります。
15mmF1.7だと1/60sec, 45mmF1.8だと1/100secくらいから手ぶれは気にならない感じです(私の場合)。

もちろん、三脚を使えば手振れ補正は不要です。

電子シャッターの場合は、手振れするとブレだけでなく歪みの原因にもなりますので、そのレンズとの組み合わせではE-M1の方がいいでしょうね。

書込番号:20544097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/06 13:16(1年以上前)

手ぶれ補正なしのレンズと組み合わせですから
お考えの状況ではE−M1じゃないでしょうか?

パレードなんかは手ぶれ限界より被写体ぶれ限界の方が先ですから
たいして変わりないでしょうけど
動きの少ない講演会なんかは手ぶれ補正のメリットは大きいと思いますよ

ただ気になるのは以下のコメント
>はい、そうです。ssが250以上必要なことが多く、isoが6400とかになります。
>e-m10-2はss125くらいでもブレないので、同様の手ぶれ補正が働く機材が欲しいです。

1/125secで手ぶれってそうそうします?被写体ブレじゃないですかね
被写体ブレなら手ぶれ補正は意味がないですよ

書込番号:20544100

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/06 13:17(1年以上前)

SS 1/125sec, 1/250secいけるんでしたら、
15mmF1.7, 45mmF1.8なら手振れ補正はあまり関係ないですね。

書込番号:20544105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2017/01/06 13:20(1年以上前)

>hoehogehahahaさん

「被写体ブレ」に関しては、カメラ・レンズの手ブレ補正では改善出来ません。

一度、E-PM2をメーカー修理に出された方が無難かと思います。

書込番号:20544112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/06 13:26(1年以上前)

前のスレッドはどうなったんですか?

12-60や50-200を使うならボディ手ブレ補正がなくてフォーサーズレンズとの相性が悪いG7はありえないです。
それともフォーサーズレンズはやめたんですかね?
だとしたらE-M1を選ぶ必要もありません。
E-M1よりE-M10IIの方が高感度画質はいいし電子シャッターの読み出しが速くて歪みも少ないし、手ブレ補正も同等で安いですから。

書込番号:20544126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/06 13:33(1年以上前)

>hoehogehahahaさん
PM2が1/125sec, 1/250secでブレるのは本来なら納得がいかないんですが、
もしかしたらメカニカルシャッターによるシャッターショックかもしれませんね。

EM10IIで満足しているならもう一台もEM10IIにするのがいいように思います。
実はEM10IIの方がE-M1(やG7)よりもセンサーが高感度に強いんですよ。

(オートフォーカスの速さ/追従性はG7やE-M1の方がEM10IIよりもいいのですが、、、)

書込番号:20544147

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2017/01/06 14:25(1年以上前)

>SakanaTarouさん
>びゃくだんさん
>おかめ@桓武平氏さん
>アハト・アハトさん

みなさんのアドバイス、すべて助かっています。ありがとうございます。前スレ含め、説明不足すいません。m(_ _)m

サブ機は、一脚を伸ばして撮影するので、125でブレて、250でなんとかブレない、という感じです。

静音2台、性能アップ、+望遠レンズの拡張、で、前スレの質問をした次第です。
G7がノーマークだったので、G7も候補になるかとも思い、+望遠レンズの拡張の前提となる、現状での使用環境での質問を、新しく立てました。

ご意見を伺うと、G7、E-M1より、面白みは減りますが、E-M10mark2の追加購入が、現状には合っているような気がしました。

そこまで立ち返った上で、もう少し、アドバイスをいただいた諸要素を、今晩検討したいと思います。

・・・・・

G7には魅力があるが、手ぶれ補正のあるレンズの追加が必須(15mmf1.7にはあると思ってました!)。

e-m1とフォーサーズは安さはあるが、それなら10mark2に35-100などの組み合わせで多少カバーするほうが良いかもしれない。

書込番号:20544256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/06 16:30(1年以上前)

お話を整理・・・というか判断のための手がかりを拾ってみると

<現有機>
E-M10MkII(満足している)
E-PM2(不満あり:×静音 ×手ブレ)
M.Zuiko14-42、M.zuiko40-150、Leica15/1.7、M.zuiko45/1.8

<検討中>
Zuiko12-60/2.8-4.0、Zuiko50-200/2.8-3.5
E-PM2をE-M1またはG7またはE-M10MkIIにリプレース

<実際の状況@ 講演会撮影>
・2台を同時に使用
・静音撮影+連写
・EV4程度(F2 ISO6400 1/250sec)の環境光のみ
・一脚使用
・撮影レンジは15〜45mmで足りる程度?

<実際の状況A パレード?撮影>
・日中〜夕刻 EV16〜EV6程度?
・動体撮影もある
・持ち出す状況、撮影レンジ、撮影手法は不明

<撮影者の技量>
・不明、しかし手ブレと被写体ブレを切り分けできていない?


こちらとしてはスレ主さんのコメントから拝察するしかないので
スレ主さんがどこまで考察されているのかはわからないのですが
なんとなくの印象で言わせてもらえば、今考えるべきは
「何を買うか」ではなく「どこをどう解決するか」のように思います
課題分析とニーズの相関が整理しきれていない気がしませんか?

もしかしたら機材じゃなく撮り方ひとつだけのことかもしれませんし
求めるレベルによってはそもそもM4/3以外の選択がベストの場合もあります

もうちょっと自問自答してみてはどうでしょうか

書込番号:20544495

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットの満足度4

2017/01/06 20:15(1年以上前)

PM1を使って、どのシーンで良くブレて満足できないのか整理した方が良いと思います。

夕刻のパレードと講演会どちら?また、その時の使用レンズは?もし夕刻のパレードで単焦点使ってもブレてるなら、手ブレではなく被写体ブレの可能性が高いかもしれませんね。

でもE-M10Uで満足しているのであれば、もう一台追加するのが失敗ないとは思います。

書込番号:20545030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2017/01/06 22:16(1年以上前)

読ませて頂きましたが、安いからでフォーサーズレンズにする意味がよく判らないので、5軸手ブレ補正の強力なE-M5mk2にするというのは無しですか。

書込番号:20545365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2017/01/06 22:40(1年以上前)

>しま89さん

アドバイス、ありがとうございます。
たった今、E-M5mark2を調べているところでした。(E-M10mark2購入前の過去の質問でも、おすすめをいただいていました。)

E-M10mark2と比較して、
1.一段手ぶれ補正が強い。◎
2.防塵・防滴。◎ (所有レンズは×ですが、雨天での撮影も結構あります。)
3.その他(ハイレゾ△、自撮り:不要、   )

若干の価格高と、「AFターゲットパッド」がないところが△、という程度かもしれません。

E-M5mark2は、私の状況への適合も高いような気がしています。

調べ(確認)が追いついていないのが、G7の暗所(高感度)性能です。(35-100の中古の購入が不可欠な状況ですが。)
いくつかのアドバイスからは、オリンパスに軍配があるのかな感じなのかなと認識しています。
時間敵余裕が持てれば、こちらももう少し調べようと思います。

書込番号:20545480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2017/01/06 22:52(1年以上前)

>hoehogehahahaさん

LUMIXでしたら、GX8、GX7MK2あたりですと、ボディ内手ブレ補正が搭載されています。

動体撮影される場合は、手振れ補正の恩恵を受けないかと思います。

書込番号:20545540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/06 23:00(1年以上前)

とにかくボディ欲しいありきなんでしょうかね?

であればオリンパスいいと思いますよ
なんだかんだ手ぶれ補正はないよりある方がいいです
GX7とか安くて手ぶれ補正ありますけど、私感ではオリのそれには
及ばない印象です(オリ機使ったのはE-M10が最後ですが)

あとは予算次第じゃないでしょうか
もともと10万で望遠までまかなう計画だったんじゃないですか?
増やしても問題なければいいのですが。

書込番号:20545568

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2017/01/06 23:19(1年以上前)

>hoehogehahahaさん
高感度は何処まで使うかは結構人によって変わりますが、あくまで同じ撮影状況での私個人の判断ですがG7<E-M5ですね。
M-1は使ってないのですが、オリンパスのMシリーズはローパスレスのためパナより高感度には強いのかなと思います。

書込番号:20545646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/06 23:24(1年以上前)

手振れは最新機ほど、よく効くようになっております。
ただし、手振れ補正が効く=シャッター速度が遅くなる =撮影対象が動いていると「被写体ブレ」が発生する

ということをまず認識されておりますでしょうか?

ISO感度を上げてシャター速度を速くするか、明るいレンズを使ってシャッター速度を速めるか、
もしくはスピードライト/ストロボを使って撮影するかのいずれかになります。

書込番号:20545662

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2017/01/06 23:32(1年以上前)

機種不明

>アハト・アハトさん

何度もありがとうございます。

予算ももちろん大事です。
現状一覧化してみましたが、G7の中古がダントツに安くて、捨てきれないでいます。

最初は、E-M1の中古の安さ(新品との価格差含め)がトリガーになり、検討をはじめました。

現状の予算、少し先に購入を予定したいもの、さらにレンズまで組み合わせて考えるとなると、とても大変です。

現状、少なくともE-M1の52,800円の購入に突っ走っていないですし、本当にみなさんのご意見に感謝です。
(結論を出せていないのに、こう表現するのも申し訳ないです。)

書込番号:20545691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/06 23:47(1年以上前)

F2.8ズームの導入は本当に大丈夫なの?って感じですが…。

E-PM2でF1.8、1/250秒でISO6400の条件で、E-M10mk2ならF1.8、1/125秒、ISO3200でもブレないんですよね。
これがE-M10mk2+F2.8ズームになるとF2.8、1/125秒、ISO8000になるんですが高感度ノイズは大丈夫ですか?

45mm F1.8にTCON-17Xの方がノイズ自体は少ないんじゃないでしょうか。
この構成だと換算150mmくらいになるのでボディ手ブレ補正はあった方がいいです。
やはり少ない予算でやりくりするならE-M10mk2のみ導入でいいんじゃないかと。

書込番号:20545748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2017/01/06 23:59(1年以上前)

>愛しのライリーさん
他、被写体ブレについてご指摘をいただいたみなさま。ありがとうございます。

こちらを見たり、商品仕様を見たりもあり、スルーしてしまっていてすいませんでした。

手ブレと被写体ブレ、「シャッタースピードを上げればどちらにも対応できる」ぐらいの理解です。m(__)m
そのために、明るい単焦点レンズと、高感度の仕上がりのよさが大事なのかな、という理解です。

三脚を使って撮影することも多いです。その場合は、ざっくりいうと、「手ぶれ補正」はなくてもOK、ということですね。


1.自分が動くケース
(1) 一脚で向きを変えながら、たくさんの方向を連写する。
(2) 少し早足で歩きながら、様々な方向を連写する。

2.被写体が動くケース
(1) 講演者が喋り、身振り手振りをする。
(2) パレードなどの動き。

3.自分も被写体も動くケース(1.2.の組み合わせ)


別途ビデオカメラもいれて、一人で3台同時撮影なども瞬間的には行います。

2台同時撮影の瞬間のほとんどは、1台は三脚で、1台は一脚で動く、というものです。

ただ、三脚をつけたカメラを三脚ごと動かして撮影することもある(装着したレンズの都合など)ので、頻度は少ないですが、やっぱり2台ともに、(レンズでもよいですが)手ぶれ補正は必要です。

書込番号:20545795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2017/01/07 00:05(1年以上前)

>びゃくだんさん
F2.8の件、ありがとうございます。確かにそこも少し懸念があります。

夜などは使えない可能性大ですね。薄暗いところも若干厳しいかも。よく考えます。

実はシグマの「60mm F2.8 DN」を持っているのですが、ご指摘の事情で出番が少ないです。
講演者などをより大きく撮影したいと思い購入したのですが、どうしてもISOが上がってしまうので、45mm+テレコンばかりの利用になっています。

書込番号:20545806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2017/01/11 23:17(1年以上前)

>びゃくだんさん
>愛しのライリーさん
>しま89さん
>アハト・アハトさん
>おかめ@桓武平氏さん
>hokurinさん
>SakanaTarouさん

質問に答えてくださったみなさん、今回は本当に助かりました。ありがとうございました。

結論としましては、E-M1(の中古)を購入することは、見送ることにしました。
見合わせることになったきっかけは、職場でG7Hを購入することになったためです。ですので、一旦は、仕事上で、G7Hを使ってみて、その後のことを考えようと思います。

みなさんのどのご意見も、本当に、今の私にとって、とても勉強になるものでした。嬉しかったです。

>アハト・アハトさん
の「もうちょっと自問自答してみてはどうでしょうか」との投げかけは、結構よかったです。
その後の撮影結果の「悪さ」についても、少し冷静に見れるようになりました。

講演会などは、仕事での撮影となることがよくありますので、その場合は、三脚+G7+M.zuiko45/1.8+TCON17Xなどの組み合わせと、E-M10mk2の一脚撮影、などを試してみようと、状況を整理することもできました。

新たに、仕事でG7Hを使用することにもなりますので、その経験を積み重ねて、みなさんからいただいたアドバイスを活かし、今後の、1)撮影技術の向上、2)望遠レンズの検討、3)次の自分用のボディーの検討、に活かしてきたいと思います。

今後とも、よろしくお願いいたします。

書込番号:20560993

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 12-50mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <146

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング