OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
- 1628万画素マイクロフォーサーズマウント「LiveMOSセンサー」と画像処理エンジン「TruePicVII」を搭載した、ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する独自のAFシステム「DUAL FAST AF」を搭載。連写性能は最大6.5コマ/秒に向上している。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
すみません。E-M1の掲示板に投稿するのは適切ではないかもしれませんが、ご意見いただけるとありがたいです。
E-M1は12-40oレンズキットで予約していて、キャンペーンでMMF3をもらおうと思っているのですが、どうせマウントアダプタ使うならM43にはない有効口径が大きいレンズがないだろうかと検索していたところ、Samyangの85oF1.4を見つけました。
MFしかできないのが玉に瑕ですが、85÷1.4=60強と、75mmF1.8や42.5mmF0.95を上回る有効口径です。しかも、29800円と安い。
http://kakaku.com/item/K0000116335/
評判のなかなかです。こちらのポートレートもとてもきれい。
http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-slr-lens-discussion/46479-review-samyang-85mm-f1-4-aspherical-if-6.html
他にも85oF1.4というのはPentaxやNikonであるようですが、値段はかなり違いますね。
この商品自体MFだし、マウントアダプタ前提ならフォーサーズである必要もなくて、NikonでもCanonでもPentaxでも何でもよいのですが(マウントアダプタは3000円くらいで買えますので)、この商品は気になりますね。
ただ、子供のポートレートを撮るのに、そもそもMFで大丈夫なのか?という問題があります。
(正直動き回るの子供は無理でしょうね。お馬さんに乗せるとか、座っているときとか、前後に動かない状況でしか使えないのはわかってます。)
もしこのレンズもしくは似たようなレンズお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご意見いただきたいです。
はあ。わかってはいてもボケコンプレックスは何ともしがたいですね。^^;
書込番号:16655596
0点
MFもですが、一眼レフでの使用は、実絞りとなり、動体相手にゃそもそも向かないレンズだと思います。
変に「f1.4」にこだわる必要があるのでしょうか?
85mmf1.8しかり、μフォーサーズでも優秀な75mmf1.8もあります。
AFも不要、露出も実測、プレビューではかるから良い・・・というならおとめしませんが、価格相応に
汎用性を求めるとひどく使いにくいレンズですよ。
そもそもが、75-90mmクラスの単焦点レンズは、各メーカ普及クラスであってもボケも綺麗ですし、基礎設計
のしっかりしレンズがほとんどです。f1.4という数字にこだわらず、使いやすさで選ぶべきでしょう。
書込番号:16655631
![]()
3点
サムヤン85mm F1.4は昔のペンタックスの85mm F1.4の光学系のパクリらしいので写りは良いと思うよ。
でもE-M1で使うならm4/3用の75mm F1.8のほうがいいんでない?
書込番号:16655652
7点
パクりましたって認めない南朝鮮製品
書込番号:16655662 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
ミノルタのAF85ミリF1.4が魂のレンズという人間です。
深度が極端に浅いので、基本的にMFで使うスタンスのレンズかと思います。
書込番号:16655666
![]()
5点
gngnさん こんにちは
このレンズ発売当初 価格のおかげか雑誌などでも取り上げられ 写りのほうは悪くないと言う評価でした。
デジカメWatchでも 特集組んでいましたので 貼っておきます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100623_376076.html
自分の場合は Y/Cコンタックスの85oF1.4マウントアダプターで使って パナG3で撮影していますが やはり動き物は苦手ですが
止まっていれば 拡大表示でピント合わせられますし 絞込み測光でも EVFがゲインアップしてく ファインダーは明るいのでピント合わせ楽ですし 精度も高いです。
書込番号:16655730
![]()
3点
皆さんコメントありがとうございます。
>さぁ鐘を鳴らせさん
やはり動体には向きませんか。そうかなとは思っていたのですが。安物買いの銭失いになる可能性がありますね。
75oF1.8のほうがよいとはわかっているのですけれど、いかんせん高いです。
>Fiasco/Tragicaさん
ぐぐってみたら、パクリ疑惑はあるみたいですね。やはり75o推しですか。次に行くならそこかなぁ。でも高いなぁ。
>H.M.S.Invincibleさん
韓国嫌いではないので製品がよければ構わないのですが、パクリだとしたら問題ですね。
>松永弾正さん
85oF1.4って昔からある伝統的?なスペックのようですね。フルサイズだと使いやすいのかなぁ?
>もとラボマン 2さん
リンクありがとうございます。見てみます。
やはり静体向けですか。そうですよね。動体難しいですよね。
ちょっと頭冷やしました。大きなボケは魅力ですが、肝心の子供撮りに使えなければ意味がないですね。
静体であれば使えそうですが、静体はあまり撮らないので必要なさそうです。モデルさんみたいに子供がじっとしていてくれたら使えるのですが、そんなことありえませんよね。
というわけで、理性は見送りと答えているので、我慢しようかと思います。
(先週35-100oF2.8買ったばかりだから、自粛しないと。。。最近散財しすぎだ。。。^^;)
書込番号:16655802
0点
gngnさん 返信ありがとうございます
自分の場合も 止まっている物は100%ピントきますが 動き物になると 開放ではほとんどピント来ませんし
F5.6まで絞り込んでも ピントが来るのが少ない位 MFでのピント合わせ難しいので
お子様目的でしたら 止めるのが正解かも知れないですね。
書込番号:16655844
0点
朴李ならまだいいです。開発してるのは日本人ですから。
仕事を失わさせられた原発技術者も思惑通り韓国へ・・・
書込番号:16656034
1点
MFは慣れの問題だと思うけど
サムヤン85mmはピントリングが重くて使い難いです。
フォーサーズでは画角2倍の170mmでこれも使い難い。
写りもよく中古2万ちょっとなのでAPS-Cの128mmなら割と使えます。
128mmでも使い難くてフィルムで使ってましたが、
安くなったディフューザー+NEXでかなり使えるようになりました。
でもやっぱりピントリングが重い (T-T)
A85f1.4がプラナーのパクリにみえるように、日本各社もいろいろ「参考」にして改良していたようだけど、それと同じように後群に非球面と1枚足してFA85を改良?しているようなので全くのパクリってわけでもないみたい。パクリのことをベンチマーキングっていうらしいけど。
書込番号:16656098
4点
MFの50mm f1.4や1.8をマウントアダプターかまして使った方が良いと思います。
35mm f2でもよいですね。
85mmじゃ望遠過ぎて使いにくいのでは?
50mmの中古は球数豊富で安いですよ。
書込番号:16656165
1点
サムヤンはコスパが抜群という書き込みが多かったので一度購入したことがあるのですが、結果は散々でした。24oF1.4キヤノン用のレビューに投稿してますので詳細は見て参考にしてしてみてください。
実際にコスパの高いレンズはサムヤンに存在すると思いますが、書き込みを見ていると評価がバラバラで、片ボケするレンズもあるようで、レンズの個体差がかなりあるような印象を受けます。
このレンズに限らず、サムヤンはフルサイズ用のレンズをマウントだけ各社用に変更して販売しています。私の買った24oはフルサイズで使っても全く解像しない、フレアー出まくりのひどいものでしたが、あれをフォーサーズに使うと考えるとぞっとします。フルサイズ用のレンズはフルサイズのイメージサークル内でフルサイズのセンサー面積いっぱいいっぱいを使った上で必用な解像力を出すという設計になっていると思います。それを中央部とはいえ四分の一に切り取ってしまうのですから元々が相当に優れたレンズでないとフォーサーズには向かないと思います。
上で皆さんが勧められている75oや50マクロの描写と比べれば月とすっぽんの違いがあると思います。他にも、ポートレート用なら45oはすばらしいですよ。75oと比較すると、ややコントラストが低く周辺部の減光や収差が見られますが、そのことがかえって柔らかい表現につながっています。山岸伸さんお気に入りのレンズと言うのもうなずけます。
書込番号:16656265
9点
値段も安いし、ちょっと試してみてもいいと思います。
書込番号:16656624
1点
持ってます。
図体が大きいのと、付属のレンズフードがチャチいのを除けばそんなに悪いレンズでもないのですが、やはりM.ZUIKO 75mm F1.8を入手してからは、防湿庫の肥やしと化しています(^^;
個体差もあるのかもしれませんが、絞り開放から少し絞ったくらいだと良いのですが、絞って行くと絞りの形が○(もしくは正多角形)ではなく、楕円形になるのが何だかなぁ…といった感じでした。
絞って使うなら、普通にマイクロフォーサーズのズームとかでも良いわけですしね。
書込番号:16656747
5点
同じSAMYANGでも魚眼レンズの7.5mmは、対抗レンズがパナソニックの8mm魚眼か、魚眼コンバーターか、フォーサーズの魚眼ということになりますので、値段、サイズ、重量、全ての面で満足感のあるレンズだと思います。
Tマウントのミラーレンズの500mm、800mmも(日本ではケンコー銘で売ってますが)、タムロンの300mmミラーに比べると確かに描写ははるかに落ちるのですが、500mm、800mmという超望遠は他に代替手段がない。
(500mmならフォーサーズマウントでシグマのズームレンズがありますが)
私がSAMYANG 85mm F1.4を買ったのは2010年です。当時は類似レンズも無かったので、大口径望遠単焦点として、けっこう活躍しました。
アダプタ付けて、東京ディズニーリゾートをLUMIX DMC-GH2で撮った作例が↓こちら。
http://tdrblognote.air-nifty.com/photo/samyang85/index.html
繰り返しになりますが、SAMYANG 85mmも悪いレンズじゃないんだけど、今となってはもうちょっと投資してM.ZUIKO 75mm F1.8を購入したほうが、満足感は高いでしょう。
書込番号:16657696
2点
皆さん追加レスありがとうございます。
やはりMFで動体には無理がありますね。安くても使い物にならなかったら意味がないので、まずはせっかくもっている45oF1.8、25oF1.4、35-100oF2.8を使ってたくさん撮ってみることにします。
それでもまだ不満なら、75oF1.8に手を出してしまうかも。(さすがにこれ以上の散財はきついので避けたいですが。。。)
なぜF1.4で調べてみたかというと、fotopusで見た子供のポートレートでF1.4で撮ったものがあって、焦点距離は不明でしたが背景の玉ボケがとても大きくきれいだったので、こんな写真を撮りたいなぁって思っちゃったんですよね。
本当は皆さんにGoodアンサー差し上げたかったのですが、そうもいかずすみません。レスくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:16659689
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2024/07/30 18:43:45 | |
| 15 | 2024/03/07 16:41:23 | |
| 5 | 2023/11/30 20:04:24 | |
| 9 | 2023/11/13 13:03:32 | |
| 6 | 2022/12/17 6:52:38 | |
| 0 | 2022/05/18 22:47:28 | |
| 7 | 2022/05/19 12:32:34 | |
| 9 | 2021/10/20 22:16:09 | |
| 15 | 2021/08/24 7:08:16 | |
| 18 | 2021/02/25 21:36:30 |
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミを見る(全 39533件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












