OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
- 1628万画素マイクロフォーサーズマウント「LiveMOSセンサー」と画像処理エンジン「TruePicVII」を搭載した、ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する独自のAFシステム「DUAL FAST AF」を搭載。連写性能は最大6.5コマ/秒に向上している。
- 標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月19日
『「M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO」と「M.ZD ED 300mm F4 PRO」』 のクチコミ掲示板




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
オリンパスが「ED7-14mm F2.8 PRO」と「ED300mm F4 PRO」の開発を発表しましたね。
「M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO」と「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4 PRO」の開発について
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2014a/nr140212zuikoj.jsp
発売予定日が2015年以降というのは残念ですけど、どちらも使ってみたいレンズです。(^_^)
書込番号:17182457
19点

楽しみです。
書込番号:17182479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お高くなりそうですが、これは楽しみな話題ですね♪
書込番号:17182541 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

7-14がf/2.8通しですか。
松(SHG)のZD7-14/F4よか口径は大きいね(笑)。さて,写りはどうなりますか。
やっぱりZD7-14と同じく,フィルターの付けられない "デメキン" タイプなんでしょうかね?,あれだと "やぶこき" が怖くて出来ないンだよなー (^^;
300mm/F4 PRO専用でも良いから,ここは是非ともEC-14のような画質劣化の少ないテレコンとセットで出して欲しいですよね。
書込番号:17182550
6点

Hiro Cloverさん
情報ありがとうございます。
> 発売予定日が2015年以降というのは
来年のことをいうと鬼が笑う、ですね。まだ2月になったばかりでしょ。
どっちも興味ありますが、とくに広角が気になります。個人的な評価ですが、9-18mmはイマイチなんです。かといってパナの7-14mm/f4は目玉が飛び出していて扱いにくそうだし。
でも、こちらは価格と大きさ重さが気になります。f2.8は嬉しいけど、12-40mm/f2.8と似たようなもの(7-9万円、380g)でしょうか。
書込番号:17182552
0点

やった〜!
なんかスレ立てしてすぐにタイムリーで嬉しい知らせ〜♪
せっこきさんが仰るように、是非ともテレコンを!
×1.4でいいから画質とAF性能をあまり犠牲にしないやつを!!
書込番号:17182588
5点

>300mm/F4 PRO専用でも良いから,
>ここは是非ともEC-14のような画質劣化の少ないテレコンとセットで出して欲しいですよね
これは出して欲しいですねぇ。
換算840mm相当だと野鳥撮影にもかなり使い易そうですし。
もし出たら、50-200mm+EC-20の出番が無くなるかも。(^_^;)
7-14mmの目玉が飛び出てるかどうか、多分フィルターは付けれないと思うんですけど、CP+で確認できるのかな?
(自分は見に行けませんけど、、、汗)
書込番号:17182590
3点

7-14、フード一体型ですね・・・フィルターは無理そう
書込番号:17182882
0点

超広角ズームは凸レンズが前玉なので多分フィルターワークは無理な感じですかね。多分最初から付いているフードを使ってレンズに接しないようにカバーが取り付けられたら良いんですけど。
μ4/3レンズ用のテレコンは作らないような事を聞いた気もするけど理由は知らない*_*;。
ただF2.8通しの40-150mmF2.8ズームレンズに300mmF4が出るとなると一応AFが使える1.4倍のテレコンが出てきてもおかしくは無いですけど、4/3の場合は付けられるレンズの本数も多かったからある程度レンズが出ないと出さないのかもね*_*;。
書込番号:17182927
0点

2.8通しだし、防塵・防滴だし、パナから買い換えよう・・・
書込番号:17183007
2点

これは楽しみですね。
次は12-40を買おうと思ってましたが、7-14が出るのならもう少し様子見ですね。
そう何本もレンズを買えないので、12-40を買うか、新型パンケーキズーム14-42と7-14を買うか、1年間じっくり悩もうと思います。
書込番号:17183096
1点

> ある程度レンズが出ないと出さないのかも
これ,Micro4/3の場合はまったく別の事情によるようです。
どの辺に書いてあったか忘れてしまいましたが,昆虫写真家の海野先生の「小諸日誌」のどこかに「Micro4/3では光学的制限によりテレコンバーターの設計が非常に難しく,複数のレンズの最適解を出すのは非常に困難」というようなことが書かれていて,それゆえテレコンが出てこない,ということのようです。
だから先のコメントで "300mm/F4 PRO専用でも良いから" と書いた次第。
特定のレンズに限定し最適化したテレコンであれば不可能ではない,というようなニュアンスでしたので (^^;
300mmにx1.4テレコンの組み合わせ,これだけでも需要はかなーーーりあると思うんですよね。私も是非欲しい(笑
書込番号:17183107
8点

300mmF4に期待してます。ようやくm4/3で鳥撮出来るかな♪
けど出来れば400mmが欲しい...
書込番号:17183110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報有難うございます。
「嬉しい!」の一言です。
以前、「サンヨンは出さないかも」という考察を載せましたが、これで内心ホッと
しています。今は使うレンズが無いのでMFボーグ67と71で600〜1120mm(テレコン付き)を
カバーしていますが、咄嗟のチャンス対応にはやはりAFが必要不可欠です。
40−150mmPROは専用テレコンX1.4も開発中とか。
テレコンあれば換算80−420mmとなり50−200mmSWDと置き替えられます。
サンヨンもX1.4あれば600mmf4〜840mmf5.6で汎用性が出てくるんですが・・・
600mm固定ではちょっと中途半端な用途になってしまいますね。(小鳥撮りでは)
それに発売が遅い!遅いんだよー。
この際、400mmf4も開発して欲しいです。
APSーC・フルサイズでは中途半端な距離で余り人気はありませんが、m4/3では
換算800mmf4、X1.4では1120mmf5.6となり、超望遠域の距離は隙間なく繋がります。
1120mmもあれば十分ですし、他社のように高価なゴーヨンとかロクヨン・ハチゴーロクは
不要な軽量・コンパクトなシステムになります。
そしてM1のさらなるC−AFとEVFの進化は間違いないでしょうし、これから増える
重い機材を避けたい高齢者向けのためにも最強の超望遠システムを目指して欲しいものです。
書込番号:17183190
8点

撮り鳥だとぉ
300mm F4
価格は
ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
と
ED 150mm F2.0
の中間でぇ
ズバリ 165,000
Start ?
望遠専用テレコンであれば出る可能性有り
Kenkoさんでも良いしぃ〜
Borg いらへんなぁ〜
書込番号:17183269
0点

Hiro Cloverさん、こんばんは。
ナイスな情報、ありがとうございます。
こういうスレが、純粋に楽しくイイですね!
7-14mm F2.8 PRO は、SHGのフォーサーズ 7-14mmも成し得なかったF2.8通しというのが凄いですね。
300mm F4 PROもそうですが、あとは、お値段を12-40mm F2.8 PRO のような戦略的な価格付けを
行って欲しいです。
焦点倍率は違いますが、手振れ補正の付いていない Ai AF-S Nikkor 300mm f/4G IF-EDの実売価格を
参考にして欲しいですね。間違っても、ロクヨンの値段は参考にしないで頂きたいものです。
書込番号:17183346
4点

でも、お高いんでしょぉ〜ねぇぇ〜〜! (^^;
書込番号:17183379
1点

Digic信者になりそう_χさん
>間違っても、ロクヨンの値段は参考にしないで頂きたいものです。
同感!・・・しかないのですが、あれらを参考に値付けなんてしてきたら、逆にビックリしそうですΣ(-∀-;)
書込番号:17183405
2点

超広角はフルサイズに任せて、7-14の前にゴーヨンを出していただきたい。
書込番号:17183549
0点

以前、<E‐M1+フォーサーズアダプター+EC14+50−200>システムで更にデジタルテレコン使用の
写真をこのサイトで見た記憶があるが、皆様の予想を超えて、けっこうそれなりに写っていたような気が..
なので、E−M1+サンヨンの600mm相当で更にデジタルテレコン使用の1200mm相当の写りは、興味大。
その状態でどこまでの写りを演出できるのか?それもまた、メーカーとユーザーの腕の見せ所であるともいえよう。
それに、「7−14mmF2.8」で、小型軽量なハイクオリティ超広角システムを構築できる。
従来の「7−14mmF4.0」との違いは実際どうであろうか?
発売が楽しみである。
書込番号:17183913
1点

単焦点はPREMIUMだと思っていたのですがPROレンズなんですね。
価格を考えるとPREMIUMの400mmF5.6とか、600mm、800mm程度の
小型軽量のミラーレンズも出して欲しいですね。
あと、超望遠を付けても持ちやすい、大きなグリップを持った
エントリー機が欲しいですね。
書込番号:17184031
1点

でもこのぐらいの深めのフードだと前玉をぶつけないように注意すればなんとかなるかもしれない感じですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/634/864/html/001.jpg.html
これでパナのF4通しとの使い分けをどうするかですね。
http://kakaku.com/item/K0000027534/images/
書込番号:17184228
0点

ikimononokimochiさんのスレでサンヨンの話題してたとこで、タイムリーな発表になりました。
来年年末くらいには発売してくれますかねー
購入資金を貯めておかないと・・・
ニコン・ペンタックスのサンヨンの価格から、実売15万円切るぐらいでお願いしたいです。
書込番号:17184323
2点

情報ありがとうございます。
>「M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO」
防塵防滴で小型軽量?、買いたいです、20015以降ですか?価格も15万くらいで・・・
PROシリーズ、全4本超広角から超望遠まで揃いました、(デザインもマア良し)
さて、何本買えるか?
書込番号:17184469
2点

Hiro Cloverさん、貴重な情報有り難うございます。
やっと、やっと、やっと気づいてくれましたか、オリンパスさん。
事あるごとにサンヨンサンヨンと、まるで取り憑かれたかのように言ってきましたので感慨も一入です。
今までペンタのサンヨンや、ニコンのサンヨンをマウントアダプタを介して使ってきましたが、
AFが使え、EXIFもちゃんと記録できるようになるかと思うと、今から楽しみで仕方がないです。(^^)
他の方も仰っているように、出来のいいテレコンも用意して欲しいですね。
ただ、一つ問題があるのは、その費用を如何にして捻出するかと云うこと。(^^;)
ええい、今日から純正サンヨン貯金のスタートだっ。(^^)
書込番号:17184597
3点

これでレンズロードマップにあった、ワイドアングルズームとスパーテレフォトレンズは発表されましたね。
しかし2015年以降に発売予定のレンズを、今発表というのはいささか気が早い気もしますが、
まだレンズラインナップが、貧弱な上に開発のスピード感も無いので(望遠レンズ)、
ユーザーが離れないように、早め早めにに発表しているような気も。
できれば35mm換算で800〜1000mm位の超望遠を出してくれると、オリに戻る気も出る様な出ない様な。
とある筋から聞いた所によると、コントラスト方式で望遠で明るいレンズのAFスピードを上げるのって、
とても難しいらしいですね、(正直無理だって言ってました)ぜひ不可能に挑戦してほしいが…、
実際どうなんでしょうね。
書込番号:17184665
3点

Hiro Cloverさん
たのしみゃなぁ。
書込番号:17184757
0点

大歓迎な本気レンズですよね
MFTは小さく軽くてなんぼ
なんて間違った認識を覆すレンズをどんどん出してほしいです♪
書込番号:17184766
5点

あふろべなとーるさん
私も大きくて重いレンズ、いいと思います。望遠なら2キロでもOK!!マウントがもげそうですが(((^_^;)
書込番号:17185213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X-T1にも手を出そうかと思っていましたが、このレンズラインナップを見せられると
当分浮気はできない気がしてきました。
40-150も必需品ですが、サンヨンは嬉しいです。
性能ではニコンのサンヨンを目指してくださいとオリンパスさんにお願いをしてきましたが、
肩を並べるところまででもいいですから頑張ってほしいです。
他マウントへのユーザー流失を食い止めるという事を防げるので、オリンパスが早めに
このレンズラインナップの情報を流したのは正解でしたね。
書込番号:17185285
9点

3本とも欲しいです
プラスボディ1台新しいのが出るとして、いくらくらい用意すればいいのでしょうか?
割りの良いアルバイト探さないとw
書込番号:17186154 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先ずは40-150F2.8の発売日を確定させろよ。
作ってます、作りますじゃ。
書込番号:17186210
4点

どちらも欲しいですが、発売タイミングが遅過ぎです。
せめて年内くらいには出して欲しいな。
書込番号:17186575
2点

Hiro Cloverさん
情報ありがとうございます。
7-14F2.8は欲しいですね。
パナの7-14を手放して以来、買い直そうかどうしようか悩んでいましたがこれで迷いがなくなりました(笑)。
とは言え2015年か〜と考えると一刻も早く出して欲しいですね。
40-150PROを早く出せというのは私も同感です(汗)。
最近パナの7-14に手振れ補正を付けるという噂もなくなってしまいましたね。
個人的には50-200SWDのマイクロフォーサーズ版が欲しいのですけど…
300oF4はニコンやキヤノンの同スペックのレンズよりは安くあって欲しいので実売で12万円位、7-14F2.8PROも同じ位かな〜と勝手に予想します。(安くはずれる分には大歓迎ですけどね…笑)
CP+には行けませんが、見た方の感想をお聞きしたいですね(笑)。
書込番号:17186946
0点

こんばんは。
取りあえず、サンヨンは買わなくちゃです…レンズの置き場所がさすがにきついですが(苦笑)
40-150もさっさと出してほしいですね。出来ればテレコン込みで…
ところで、curry_loveさんの
>300oF4はニコンやキヤノンの同スペックのレンズよりは安くあって欲しいので実売で12万円位、7-14F2.8PROも同じ位かな〜と勝手に予想します。(安くはずれる分には大歓迎ですけどね…笑)
には、失礼ですが全く反対だったりします。
キヤノンのは使ってましたが、正直上のグレードと比べるとそれなりに差が有ったんですよね。
オリにはオリらしく、同スペックの他社より高くなっても、それこそ”究極のサンヨン”みたいな本気レンズにしてほしいです。
まあ、そうは思いつつも出来る範囲で安くしてほしいってのは本音ですけどね(苦笑)
設定価格20万円、オリオン値引きMAXで実売15万円台…位かなと思いつつ…
書込番号:17187042
4点

どちらも、実売15万円?くらいで、
時間あるんで、貯金しないとね。
これで、撮れない写真は、ありません。
書込番号:17187194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今さら言っても遅いでしょうが、フードはニコンのような組み込み式だとありがたいです。
ついでに、ペンタックスのサンヨンのように、フードの縁がラバーでコーティングされているとさらにマル。
ただ、最近のオリンパスの流れからみると、フード別売でさらにバカ高という嫌な雰囲気がしないでもありませんが。
>割りの良いアルバイト探さないとw
burari-2000さん頑張って下さい。私はWIN5に夢を託します。(^^;)
書込番号:17187275
0点

makoto_dさん
>ところで、curry_loveさんの
>>300oF4はニコンやキヤノンの同スペックのレンズよりは安くあって欲しいので実売で12万円位、7-14F2.8PROも同じ>位かな〜と勝手に予想します。(安くはずれる分には大歓迎ですけどね…笑)
>には、失礼ですが全く反対だったりします。
やっぱりそう思います?(笑)。
私もLEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2の値段を見ると、15万円位の値付けをするのかな〜と思いつつ希望的観測で書いたので何の根拠もないのですが(汗)。
>オリにはオリらしく、同スペックの他社より高くなっても、それこそ”究極のサンヨン”みたいな本気レンズにしてほしいです。
これには同感ですね。
多分そういうレンズだと勝手に思っています。だとするとやっぱり15万円超えですかね。
これが使いたいからマイクロフォーサーズを選ぶというレンズをどんどん出して欲しいですね(買えるかどうかは話は違いますが…涙)。
ネコ撮りとしては40-150PROが一番気がかりなので、早く発売日だけでも教えて〜という感じです(汗)。
Hiro Cloverさん
横レスすみません(汗)。
書込番号:17187377
2点

7-14欲し〜い。
でも、高いんだろうな〜
買える金額だとオリの9-18になっちゃうかな・・・
オリの7-14が出たらパナの7-14の価格が下がらないかな・・・
書込番号:17187674
0点

皆さん返信ありがとうございます。(^_^)
7-14mmはフォーサーズで実績があるので心配してませんが、
サンヨンはmakoto_dさんが仰るように”究極のサンヨン”を目指して欲しいですね。
価格は、、、15万前後であれば頑張ります。
来年は、プレミア会員入り直さないと、、、。(^_^;)
書込番号:17187779
1点

本日CP+で見てきましたが、300F4は大きさも含めて早くほしいと感じました。オリンパスの方によると年内はやはり厳しいということでした。超広角ズームはフィルターがつけられないのが残念ですが、風景用として魅力的でした
書込番号:17188650 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Hiro Cloverさん
出てからゃなぁ。
書込番号:17188872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

300mmF4.0は欲しいレンズですが
400mmF4.0を開発して欲しいです。
書込番号:17189126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンのサンヨン持っていますが、10年以上も前に発売されたレンズですが素晴らしい写りです。
最新の技術で来年発売という時間をかけて開発される今度のMZD300mmF4PROは当然他社のサンヨンをぶっちぎりで上回る素晴らしいレンズになるはずと、大いに期待しています。
このレンズが発売される頃には、動体撮影が更に進化したE-M1後継機が出ることも期待しています。
書込番号:17189614
5点

CP+見てきました。
7-14oよさげです。どう見ても12-40oと同じ大きさに見える。すごい!
40-150oも改めてみてみると、やはり50-200oSWDとはサイズが違う。これなら800gくらいで出てくれるかも。
300oF4はさすがに大きくて、私はパスですが、待っていた人にはたまらないでしょうね。
書込番号:17192261
3点

gngnさん
僕も本日足を運びました!
PROレンズ4本揃い踏みは興奮でしたね♪
僕は野鳥撮影や昆虫の飛翔撮影などをするので、
マイクロフォーサーズの単焦点超望遠レンズは待ち望んでました☆
あれなら十分小型軽量といえるレンズになるのではないでしょうか?
最近こちらの板を賑わせてる35mm換算で600mmF4にしてはですが(笑)
600mmF8ならどうなんでしょうね…(苦笑)
書込番号:17192319
4点

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4 PRO のいろいろな情報ありがとうございます。
NikonやPentaxのサンヨン、基本的には同一メーカーのカメラで使用していますが、アダプターをつけて、ときどきフォーサーズやM.フォーサーズ機でも遊んでいます。もちろんMFでしか使用できなかったのですが、まあそれは仕方ないなと思いつつも、フォーサーズ機はまだしも、M.フォーサーズ機ではかなり頭でっかちになるので、専用レンズの開発待っていました。
ただ、値段もさることながら、当方老眼その他肉体の劣化が激しく、あまり余裕がないので、ジイサン特有のせっかちになっておりますので、できるだけ早急にさっさと出して欲しいですね(^^)。手持ち専門なので、他社製300mmF4だと頭でっかちで長時間はちょっと辛いんです。年金節約して待ってます(^^)。
改めて、最新情報アップされた方々、ありがとうございました。
書込番号:17192552
1点

ikimononokimochiさんの画像を見るとスイッチ類も少なくシンプルに見えますね〜〜♪
まだ開発段階でデザインはどーなるかわかりませんが早く発売して欲しいレンズの一つですネv
書込番号:17195280
1点

か、かえないです…。
涎をたらしてショーケースを眺めるだけになるでしょう(TT)
書込番号:17207495
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2024/07/30 18:43:45 |
![]() ![]() |
15 | 2024/03/07 16:41:23 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/30 20:04:24 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/13 13:03:32 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/17 6:52:38 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/18 22:47:28 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/19 12:32:34 |
![]() ![]() |
9 | 2021/10/20 22:16:09 |
![]() ![]() |
15 | 2021/08/24 7:08:16 |
![]() ![]() |
18 | 2021/02/25 21:36:30 |
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット」のクチコミを見る(全 39533件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





