FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870SONY
最安価格(税込):¥37,210
(前週比:±0
)
発売日:2014年 2月 7日
レンズ > SONY > FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
先日購入した、α7で試写してみました!
α7についてきたキットレンズなので、
あまり期待していなかったのですが、
うつりはまずまず。自然光なら色もキレイです!
ボケに関しては望遠側でもあまり強くでませんが、
フルサイズの望遠レンズは現状これだけなので、
キットで買うには良いのではないでしょうか?
その他、こちらに試写した写真をUPしています ⇒ http://fullsize-mirrorles.info/photo/
書込番号:16849345
25点
ブログへの誘導か?
α7Kのレビューも見たが、ペンタのK-rより駄目なの?
すれぬしさんの要望が高すぎか、sonyの、しかも世界初
のFFミラレス一眼のレベルが低すぎか。。。
バッテリーの評価なら分かるけど、操作性や機能性って、
そのカメラを導入するからには、前もってご自身に
合うかどうかを調べるだろうに。初心者のためならば、
それらの項目を使いこなせないなら、評価しなくても
よくないか?別の初心者に誤解されてしまうよ!
ちなみに、こっちはマニュアルなし、15分足らず、設定完了。
二日のテスト運用時に設定を少し手を加えた程度。
性能・操作性は特に大した問題もなく、値段は少々
高めだが、誰も普通に使っても綺麗に撮れる。ただ、
シャドーがよく粘ってるに対し、HLはいまいち。
今日も都内の量販店にて3人の若い女性がこのカメラに興味を示した。
また、キットレンズはコントラストは流石に値段なりに、
ツアイスほどを期待できないが、開放時を除いて解像も
キットレンズとしては十分でしょう。また、いくらFFとは
言え、キットレンズに大きなボケを期待すること自体が
大きな間違いで、しかも別に望遠じゃなきゃボケにならない
ってこともないし、使い方次第。
EマウントのFFはまだ立ち上がったばかりで、純正レンズは
確かに少ないが、アダプタでAレンズやその他レンズの使い放題。
メーカーが違えば、エンジンの色の出し方に違いが生じる。
自分もペンタが好きだけど、ほかにα、X、m4/3なども持っているし、
それぞれが違う。それこそ設定の追い込みが必要なので、もしくは
後処理に頼る。それでも同じにはならない。
すれぬしさんのコメントから想像すると、ペンタの色味や画質的にも
芯がしっかりしていて全体的にはカリカリせず、大きなボケが好みの
ようで、噂ではペンタも来年にFF(ミラレスかも)が出るようだから、
それまでに待ってみるのもいいじゃん。あ、最新情報、ペンタ(Ricoh)
から60/2.8マクロ(FF用)が特許申請してるから、テーブルフォトに
合うかもしれない。
書込番号:16850001
7点
>スレ主さん
自分のブログやホムペのURLは
Myページ→プロフィール編集で設定出来ますよ^^v
いちいち自分のURL貼ってると
上の人みたいな面倒くさい人のターゲットになってしまいがちです(((( ;゚Д゚)))ガクガク
>大知若愚さん
カメラの評価は主観の問題だから、
スレ主さんのレビューは特に問題ないと思うけど(*´・д・)(・д・`*)ネー
エアユーザーや店頭で触ったくらいでアンチ目線からレビューする人の方が問題だと思うけど(´・ω・`)ショボーン
書込番号:16850010
30点
ご購入おめでとうございます。どんどん撮影してお楽しみください。
書込番号:16850210
9点
α7というのを見てコニカミノルタ発売のα7Dかと思ってしまいました。
書込番号:16850374
2点
あまりここを使いなれていなくて、不適切な書き込みになってしまっていたら申し訳ありませんでした…。
カメラのこともまだまだ初心者なので、内容のよくわからない書き込みになっていたら、大変申し訳ありません。
葵葛さん>
フォローどうもありがとうございます(^^)
まだまだ不慣れなので、URL記載の件など、以後気を付けますね!
教えていただいて、ありがとうございました(^^)
書込番号:16852288
18点
>あまりここを使いなれていなくて、不適切な書き込みになってしまっていたら申し訳ありませんでした…。
>カメラのこともまだまだ初心者なので、内容のよくわからない書き込みになっていたら、大変申し訳ありません。
いやいや大丈夫ですよ。僕がα7Dと勘違いしたのはそれなりに思い入れのあるカメラだったから。
α7Dはミノルタユーザーがデジタル時代になっても、なかなかデジタル一眼が出なくてあきらめかけ
ていた時にようやく出た待望の機種だったから。
以前から、製品名に7をつけるのは自信作でインパクトのある機種であることが伝統になっています。
今度のα7ILCEもソニーの自信作なのでしょう。大いに楽しんでください。
書込番号:16853985
7点
>あまりここを使いなれていなくて、不適切な書き込みになってしまっていたら申し訳ありませんでした…。
どこにも不適切な書き込みはないですよ。他人の書き込みにケチを付ける人はいるものです、気にしないでいいでしょう。
その人物は
>ちなみに、こっちはマニュアルなし、15分足らず、設定完了。
オレは上級者だ! とアピールしたいだけ。むしろこちらの方が不要の書き込みw
書込番号:16854420
36点
このレンズいいいですよね。
キットレンズと言ってもピンキリなので、SonyストアでA2サイズのサンプルを見てキットレンズ付きを購入しました。
たまに後ボケがうるさい時があるのですが、癖さえ掴めばボケもキレイに出せるし、中央はきっちり解像するので満足です。
難点は、暗いのと見た目が安っぽいことですね。
HP拝見しました。
落ち葉の写真がお気に入りです。
あと、ホワイトバランスブラケットって気づきませんでした。
あればいいのにとは思っていたのですが。。。
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:16881360
2点
キットレンズの作例を探していて、こちらに来ました。
キットレンズでも、光を意識して撮るとかなりいい感じですね。
とても参考になりました!
書込番号:16881900
3点
>カメラのこともまだまだ初心者なので
これ、本当?
かなり、上手だと思うよ。画の切り取り方なんて。
少なくとも、価格コムクチコミのなかでは、僕が見た中では、かなり上手だよ…
設定15分クンよりも圧倒的に上手いと思うが。。。おそらく。。。
書込番号:16889201
7点
リンク先、拝見しました。
腕もいいけどキットレンズも十分シチュエーションに応えてますね。いい写り。
SEL1855が今一、というか使う気になれないので便利ズームに1670買おうか考えてましたが
半額だから2870にしてもいいかなって感じです。(非常用広角側に20mm持って)
書込番号:16909152
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2024/12/10 11:13:46 | |
| 7 | 2022/04/25 12:37:55 | |
| 7 | 2020/12/31 14:56:26 | |
| 10 | 2020/12/08 1:59:32 | |
| 2 | 2018/11/21 17:52:16 | |
| 9 | 2018/05/12 12:20:34 | |
| 5 | 2017/09/09 19:58:39 | |
| 0 | 2015/05/10 21:38:35 | |
| 3 | 2015/04/12 22:32:04 | |
| 47 | 2016/01/29 19:00:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












