『このタイヤの後継モデル発売次期は?』のクチコミ掲示板

TRANPATH LuII 245/40R20 99W XL 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:20インチ 外径:702mm 総幅:246mm 低燃費タイヤ(エコタイヤ):○ 車種ボディタイプ:ミニバン TRANPATH LuII 245/40R20 99W XLのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TRANPATH LuII 245/40R20 99W XLの価格比較
  • TRANPATH LuII 245/40R20 99W XLのスペック・仕様
  • TRANPATH LuII 245/40R20 99W XLのレビュー
  • TRANPATH LuII 245/40R20 99W XLのクチコミ
  • TRANPATH LuII 245/40R20 99W XLの画像・動画
  • TRANPATH LuII 245/40R20 99W XLのピックアップリスト
  • TRANPATH LuII 245/40R20 99W XLのオークション

TRANPATH LuII 245/40R20 99W XLTOYO TIRE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 1月14日

  • TRANPATH LuII 245/40R20 99W XLの価格比較
  • TRANPATH LuII 245/40R20 99W XLのスペック・仕様
  • TRANPATH LuII 245/40R20 99W XLのレビュー
  • TRANPATH LuII 245/40R20 99W XLのクチコミ
  • TRANPATH LuII 245/40R20 99W XLの画像・動画
  • TRANPATH LuII 245/40R20 99W XLのピックアップリスト
  • TRANPATH LuII 245/40R20 99W XLのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH LuII 245/40R20 99W XL

『このタイヤの後継モデル発売次期は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「TRANPATH LuII 245/40R20 99W XL」のクチコミ掲示板に
TRANPATH LuII 245/40R20 99W XLを新規書き込みTRANPATH LuII 245/40R20 99W XLをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

このタイヤの後継モデル発売次期は?

2024/09/08 18:58(1年以上前)


タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH LuII 225/55R18 98V

スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

Comfort 2Sとサイズ展開が違うだけで、静粛性と乗り味は粗一緒ですか?

書込番号:25883282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/09/08 19:15(1年以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000610334_K0001505725_K0001505726_K0001505727&pd_ctg=7040

新発売の方がいいのでこういう比較で。

書込番号:25883305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2024/09/08 22:02(1年以上前)

>Comfort 2Sとサイズ展開が違うだけで、静粛性と乗り味は粗一緒ですか?

いいえ。
ターゲットが異なります。
PROXES Comfort IIsは乗用車カテゴリー用タイヤで、TRANPATH LuIIと比べて静粛性は上、乗り味は柔らかめになります。

違いの感じ方は個人差・走行環境がありますので一概には言えませんが、そういう傾向があります。

書込番号:25883480

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/09/09 00:50(1年以上前)

>Berry Berryさん
毎度有難うございます。

業界関係者とお見受けしましたのでもう少し突っ込んだ質問させて頂きますが、

メーカーの特性グラフは当てにならないのですか?
それとも2014年発売時点では最高でも、9年後発の方が優れていても、当時のモデルグラフを下げることなく同じMAX表示にしてるのでしょうか?

また音圧よりも騒音特性の方が人間の耳障り感には影響しませんか?

例えば50~500HZ付近の音圧の方が、それよりも高音の音圧よりもタイヤからの騒音だと人間が感じるなら、低音の音圧が低い方が結果として静かなタイヤと感じられませんか?

この辺りはメーカーは測定していても公表していないのが、タイヤの当たり外れが博打に近く問題に思えますね。

スタッドレスタイヤの方が全般的に静かに聞こえるのは、ゴムが柔らかく空気をスポンジの様に多く含んでいるため、低音の発生源が少なくそして乗り味も柔らかいのが特徴ですよね?

ところがユーザーはサマータイヤにハンドリングや舗装路の制動性能や耐久性を求めるから固くなるわけですよね。

レグノの半額で耐磨耗性が同等ならこちらの方がコスパが高いですよね。

あとSUVタイヤはミニバンタイヤと違い、車高が高いだけでそもそも低重心かつ車重に対し大径タイヤなのでふらつきを感じることはないですよね。
そうなるとセダンタイヤに近くていいような気もしますね。

得に燃費と乗り味と騒音を考慮するなら巾を狭めた方がいいですし、ウェット性能も本来は水膜浮上を考慮するなら排水性が低い幅広タイヤはデメリットですし。

今のSUVブームはミニバンブームに飽きた世代が少し揺れ動いているだけだと思います。

というわけでComfortの方がいいですかね?
他メーカー含めてより良いものがあれば推薦下さい。
タイヤガーデン店主のYouTuberだとアドバンdbが一番静かと言ってましたが、台湾製のスタッドレスタイヤより静粛性が劣っていたので当てになりませんでした。

書込番号:25883621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2024/09/09 21:41(1年以上前)

過去スレの私のレスのオンパレードになることをお許しください。
記載した内容がブレて誤解が生まれないようにするためです。


>メーカーの特性グラフは当てにならないのですか?
>それとも2014年発売時点では最高でも、9年後発の方が優れていても、当時のモデルグラフを下げることなく同じMAX表示にしてるのでしょうか?

新旧混在しています。


また、タイヤのポジショニングによっても異なります。
ここまで記載して、私が記載した過去スレを見つけました。
過去に私が記載したレスです。転記します。

*****転記ここから*****

(前作と新作のような)新旧比較であれば(まだ)大きな間違いは起きないですが、特にカテゴリー違い(プレミアムコンフォートとスタンダードとか、ミニバン用とか、斜め横断的にみると)ではどうかと思うところがあります。
(例えば、TRANPATH mpZとPROXES Sportのドライ性能が同じ9の訳がないでしょう。)

*****転記ここまで*****



>また音圧よりも騒音特性の方が人間の耳障り感には影響しませんか?

はい。
そう思います。
静粛性についても過去に記載しています。

*****転記ここから*****

人が耳にする「音」を構成する要素は「高さ」(音域)・「大きさ」(音量・音圧)・「音色」(音質)の三つです。
http://acoutis.jimdo.com/acoustics/%E9%9F%B3%E3%81%AE%E4%B8%89%E8%A6%81%E7%B4%A0-%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%81%AE%E4%B8%89%E8%A6%81%E7%B4%A0/

それに、人それぞれが気になる音域や音質は異なります。

ですから、音量が少なくても気になる音域・音質で鳴り響くのと、音量が大きくても気にならない音域・音質で鳴り響くのでは、その人が感じるノイズ量が異なるというわけです。


参考になれば。
極端な例ですが・・・

<周波数特性>
https://lucentechno.com/column/sound_recorder/1163/

<低周波音は聞こえます>
http://www.youtube.com/watch?v=u0YFUOustkw

同じ音量(dB)でも聞こえ方に違いがあるかと・・・。(この場合は音域を変えています。)

*****転記ここから*****



>SUVタイヤはミニバンタイヤと違い、車高が高いだけでそもそも低重心

車高が高ければ、重心は高くなります。



>かつ車重に対し大径タイヤなのでふらつきを感じることはないですよね。

大径ホイールではないですか?



>そうなるとセダンタイヤに近くていいような気もしますね。

この件に関しては、考え方次第になるかと思います。
何をチョイスするかは購入者の考えが最大限に優先されます。



>得に燃費と乗り味と騒音を考慮するなら巾を狭めた方がいいですし、ウェット性能も本来は水膜浮上を考慮するなら排水性が低い幅広タイヤはデメリットですし。

はい。
私もそう思います。



>というわけでComfortの方がいいですかね?
>他メーカー含めてより良いものがあれば推薦下さい。

エクリプスクロスPHEVでしたね。
REGNO GR-XVの件は・・・?
やめられるのでしょうか?

書込番号:25884656

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/09/09 23:27(1年以上前)

>Berry Berryさん

レグノは静粛性だけで乗り味悪いですし、2倍の値段支払うだけのメリットはないですね。

むしろプロクセスがニューモデルになったから、レグノもニューモデル出したのではないかと思うくらいプロクセスの性能はいいと思いますね。

トランパスLUは横溝が細く排水性が悪かったのを覚えてます。水溜まりで水膜浮上しやすかったので、ウエットグリップ性能よりもハイドロ性能の方が安全面からしたら重要だと思いますね。

タイヤメーカーは縦溝ばかり気にしてますけど、横溝の太さと深さの方が排水性には影響しますね。斜め溝は素人騙しで瞬間的に水を吐ける横溝が重要ですね。

あと静粛性はタイヤ溝ではなく、タイヤのシート素材につきますね。とにかく低音をどの様に吸音させるかで、溝が減っても静粛性は大差ないですね。

本来は一時のホンダ車みたいに、ホイール内へのウレタン吸音まですべきなんでしょうけど、静粛性を売りにしたホイールは売ってないですね。

書込番号:25884813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2024/09/10 20:27(1年以上前)

排水性は縦溝が主です。



>静粛性はタイヤ溝ではなく、タイヤのシート素材につきますね。

タイヤが発生させるノイズは一般的に3つ、
・ロードノイズ
・パターンノイズ
・空洞共鳴音
と言われています。
シート状の「ベルト」や「カバー」で抑えるのは、主にロードノイズになります。

メカニカルノイズや風切り音に隠れたり、制振材や防音材に隠れてそのほかの音が聞こえていないということはないでしょうか。



>溝が減っても静粛性は大差ない

かなり異なるはずですが。。。

書込番号:25885721

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2024/09/11 06:09(1年以上前)

>Berry Berryさん
>・ロードノイズ
・パターンノイズ
・空洞共鳴音

気になる割合は、
ロードノイズ100とすると、
パターンノイズは10以下、
空洞共鳴音は1以下ですかね。

なので溝と騒音の関係は殆ど気にせず、
溝と水膜浮上の関係を気にして見ています。

書込番号:25886026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「TOYO TIRE > TRANPATH LuII 225/55R18 98V」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TRANPATH LuII 245/40R20 99W XL
TOYO TIRE

TRANPATH LuII 245/40R20 99W XL

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 1月14日

TRANPATH LuII 245/40R20 99W XLをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング