マザーボード > GIGABYTE > GA-B85M-DS3H [Rev.1.1]
お世話になります。
寝室のAQUOSとHDMI端子で繋いでHDDレコの代わりに使おうと思います。
OS:Windows8.1update
DVI端子でPC用のディスプレイで設定を行い、ドライバーは付属のCDからExpress インストールを行い一通り入れてあります。
HDMIケーブルでAQUOSと接続した場合、音も出るでしょうか。
設定など何もいじってませんが、何か変更する部分や追加ドライバーなどはありますでしょうか。
書込番号:17686162
0点
>寝室のAQUOSとHDMI端子で繋いでHDDレコの代わりに使おうと思います
このマザーの出力をHDMIでアクオスに繋いで視るってことでしょうか?
HDDレコの代わり・・・・ここがちょっと理解できませんが。
書込番号:17686193
1点
HDMIケーブルでAQUOSに繋ぐと音は出ます。映像も出ます。
私のPCもDVIでモニターにHDMIでAQUOSに出力しています(B75マザーですが)。
出ない場合は コントロールパネル のサウンドの方で出力先を調整して下さい。
付属のCDのドライバは古い?と思いますので、新しいドライバを下記のメーカーサイトから入れると良いでしょう。
GA-B85M-DS3H
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4731#dl
書込番号:17686194
![]()
1点
PT3などを挿して、HDDを大量に積んで、AQUOSで見れば、なんでもOKなHDDレコですね。
テレビ以外にもなんでも再生できるので良いのでは?
書込番号:17686204
![]()
0点
>AQUOSとHDMI端子で繋いでHDDレコの代わりに使おうと・・・
PCからの出力をAQUOSで見ることができる,ということです。
HDMI端子で繋いでHDDレコの代わりには使えないかと思います。
書込番号:17686205
0点
まさかの勘違いでなきゃいいんですけど。
アクオスの録画をHDMI接続でPCでできると思っていませんか。
書込番号:17686219
0点
皆様、短時間のうちにご回答ありがとうございます。
PT3とBlu-rayドライブを搭載し、画面を最大化し、レコーダー感覚でパソコンを使おうとしています。
GA-H77-DS3Hも使用しており、HDMIケーブルで接続したら、設定が悪いのか音が出なかったので質問させていただきました。
ドライバを最新のものにしてコントロールパネルのサウンドの方で出力先を調整してみます。
説明の仕方が悪くて申し訳ありません。
PT3で撮りためた動画やDVD、Blu-rayをAQUOSで見るために使います。ファミリンクは使用しません。あくまで、PSからAQUOSへの一方通行です。失礼しました。
書込番号:17686235
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > GA-B85M-DS3H [Rev.1.1]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2016/02/23 1:21:04 | |
| 5 | 2015/08/17 21:57:40 | |
| 4 | 2016/03/01 0:33:03 | |
| 8 | 2015/06/27 22:20:34 | |
| 10 | 2014/10/07 8:24:53 | |
| 6 | 2014/08/06 21:42:47 | |
| 3 | 2014/07/25 14:20:43 | |
| 0 | 2014/07/20 15:18:33 | |
| 6 | 2014/07/01 16:00:54 | |
| 8 | 2014/07/11 0:08:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







