『GH5プロトタイプ vs E-M1_U比較写真』のクチコミ掲示板

2014年 4月24日 発売

LUMIX DMC-GH4 ボディ

  • 4K動画撮影が可能なミラーレス一眼カメラ。感度・解像・階調・色再現を向上させ、質感描写を追及した写真画質を実現している。
  • レンズのボケ度合いを使って瞬時に距離を検出する、独自の「DFD テクノロジー」を搭載し、スピードと精度の両面でオートフォーカス機能を向上。
  • SDIやXLRの入出力端子を備えた業務用インターフェイスユニット(別売り)との組み合わせにより、映像製作分野における多様なニーズにも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,100 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:480g LUMIX DMC-GH4 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GH4 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GH4 ボディとLUMIX DC-GH5 ボディを比較する

LUMIX DC-GH5 ボディ

LUMIX DC-GH5 ボディ

最安価格(税込): ¥219,157 発売日:2017年 3月23日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:645g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH4 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのオークション

LUMIX DMC-GH4 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月24日

  • LUMIX DMC-GH4 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのオークション


「LUMIX DMC-GH4 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH4 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GH4 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

GH5プロトタイプ vs E-M1_U比較写真

2016/11/14 12:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH4 ボディ

スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件
機種不明

netで見当たる写真で、GH5プロトタイプとE-M1_Uを並べてみました。

横幅は同等と考えてサイズを概ね揃えてみました。
ボディ厚さ、ファインダー接眼部スケール、グリップ奥行はかなり違うようです。

ここはGH4のスレッドですから、E-M1_Uのことには触れませんが、
GH5は、ファインダーを覗いたまま、WB、ISO、露出補正、Fn1、録画ボタンを右手親指で押せるようです。
また、背面のAFポイント操作等用のトラックパッドが私には極めて魅力的です。

書込番号:20392389

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

2016/11/14 14:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

GH5プロトタイプの背面写真はあまり見かけないようですので、参考までに載せてみました。
トラックパッドが分かると思います。
なお、DISP.ボタンが右手親指の掌側で誤押ししにくい位置に配置されているようです。

また、GH4とGH5プロトタイプのグリップ側面を較べてみました。
ほぼ同じ大きさとしてサイズを概ね揃えました。
グリップ奥行は同様のようですが、GH5プロトタイプの方は、グリップを握った際、小指が全てグリップに架かるようです。
全くの感じですが、GH5プロトタイプの方が防塵・防滴性能が高そうに見えます。

書込番号:20392680

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件 LUMIX DMC-GH4 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH4 ボディの満足度4

2016/11/14 15:17(1年以上前)

こんにちは。

先日まで丸2年間GH4を使っていました。

シャッターボタンの後ろの3つのボタンなどは“右手親指”ではなくて、“右手人差し指”で操作します。

ボタンを押したあと、前や後ろの電子ダイヤルで設定を選択します。
とても使いやすいインターフェイスなので、GH5にも継承されていてよかったです。

私もGH5、もしくは更に次のGH系を狙っていたのですけれど、丸々2年間使ったGH4の下取り価格がよかったので、ついG8に乗り換えてしまいました…。

E-M1Uの性能向上内容を見るとワクワクしますけれど、対するGH5がどの様に進化するか、とても楽しみですね。

書込番号:20392772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

2016/11/14 17:21(1年以上前)

>ゅぃ♪さん

ご指摘のとおり、"右手親指"は誤記入です。

書込番号:20392986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 The Fujio Ikegami WebPages 

2016/11/15 17:08(1年以上前)

>トラックパッド
って、トラックポイント風ポインティングスティックのこと?なら、AFポイント移動の最良のインターフェイスになると思います。ソニーがあるけど、飛車筋にしかうごかない。

実装されたのなら、あちこちで騒いだ甲斐があったというものです。ソニーのあれもそのうち誰ががやるから早く改善せよって散々言ったのだが・・・

ただし、キャップトップは赤に変えられるようにしてほしい。

書込番号:20396114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件 LUMIX DMC-GH4 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH4 ボディの満足度4

2016/11/16 02:37(1年以上前)

こんにちは。

揚げ足とりの様な指摘で申し訳ありませんでした。

私的にはいわゆる“十字キー”がホイールコントロールタイプなのはいいなぁ…と思っています。

私は GF5とG5とGH4を使ってきたのですけれど、Panasonicさんの十字キーでいうとG系とGX系のキッチリとした十字キーは苦手…。
中側が十字キーで周りをホイールコントロールにしているタイプは多少微妙なタッチ位置(ナナメ)でも融通が利くのですけれど、G系とGX系はボタンが小さいのでブラインドタッチだと判りづらいです。

そんな感じだとやはりGH系のインターフェイスは素晴らしいですね。

G8も前後の電子ダイヤルとファンクションボタンは慣れましたけれど、十字キーは鬼門です。

書込番号:20397721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/16 08:33(1年以上前)

センサーのベースは同じ。

画像処理エンジンがパナの「ヴィーナスエンジン」、オリの「TruePic VIII」でどのような味付けになるか?

GH5とE-M1_Uが出揃うのが楽しみ。


書込番号:20398067

ナイスクチコミ!1


スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

2016/11/16 10:33(1年以上前)

>池上富士夫さん
トラックパッドに関しては、海外WebでAFポイント操作用とコメントされていましたし、Panasonicのことですから、99%方ポイント移動方向無段階だと期待しています。
私も、これなら、現段階で最良ののAFポイント操作用になる気がします。

>ゅぃ♪さん
私も同感です。
GH4のカーソルボタンにカーソル以外の機能を与えていないのはもったいないような気もしますが、近くのFnボタン、DISP.ボタン、MENUボタンの誤操作を回避しやすいことを最優先にしたものと考えています。
出来れば、カーソルボタンにFnキーとしての機能も持たせ、その活用はユーザーに任せてくれると有難いかなとも思いますが。

>風天の下町さん
私は、GH5のセンサーはPanasonic開発の全くの新型、「ヴィーナスエンジン」はIntelへの14nmプロセスSoCの製造委託になるものと期待しています。

書込番号:20398324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/17 16:06(1年以上前)

パナには海外仕様に「日本製」が存在する強みがありますよね。

東京オリンピック・パラリンピックで海外から来日する観光客が更に増えれば更に「日本製」がパナをけん引してくれますよね。

新型のGH5を楽しみにしてます。


書込番号:20402035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/25 12:31(1年以上前)

GH5はGH3/4と外観/大きさが同じという情報がありました。
バッテリーグリップやバッテリーを共用できるお財布に優しい設計だと思います^^

オリンパスはそのへんユーザーに優しくない。

書込番号:20425611

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件 LUMIX DMC-GH4 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH4 ボディの満足度4

2016/11/30 20:23(1年以上前)

〉バッテリーグリップやバッテリーを共用できるお財布に優しい設計だと思います

…って言うか、GH系には変えられない事情があるので、お財布に優しいとか、Olympusさんがどうとかではないです。

事情と言うのは、GH系はプロ・アマの多くの動画撮影のクリエイターさん方が撮影に使うから。
カメラのボディ形状を変えてしまうと、周辺機材が使えなくなる可能性がでてしまいます。
撮影の機材は当然高いので、あまりボディ形状を変えてしまうと、そこら辺のユーザーさんが離れてしまうでしょうから。

因みに今のボディ(GH4)も、GH3から使い回したモノではなくて、元々GH4の為に設計されたモノらしいです。
GH3の次のモデルは“4K”が搭載されることは決定事項で、いちばんの問題は熱問題。
その為の対策ボディを先に完成させていたので、先行してGH3にも着せたそうです。

出来るだけボディ形状を変えずに済む様に工夫しているのですね。

まぁ、結果としては確かにお財布に優しいかも知れませんけれど、そう考えるとGH系は既に一般ピープルには向いていないと言うことになりますね…。

書込番号:20441723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH4 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GH4 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月24日

LUMIX DMC-GH4 ボディをお気に入り製品に追加する <531

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング