『本日到着!自宅で試し撮り^^』のクチコミ掲示板

2014年 4月30日 発売

SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥43,442 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:150〜600mm 最大径x長さ:105.6x257.8mm 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]の価格比較
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]の中古価格比較
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]の買取価格
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]のスペック・仕様
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]のレビュー
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]のクチコミ
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]の画像・動画
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]のピックアップリスト
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]のオークション

SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月30日

  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]の価格比較
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]の中古価格比較
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]の買取価格
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]のスペック・仕様
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]のレビュー
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]のクチコミ
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]の画像・動画
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]のピックアップリスト
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]

『本日到着!自宅で試し撮り^^』 のクチコミ掲示板

RSS


「SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]を新規書き込みSP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ52

返信13

お気に入りに追加

標準

本日到着!自宅で試し撮り^^

2014/04/30 23:40(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]

クチコミ投稿数:305件 SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]の満足度5 GANREF インセクタートシ 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

f6.3 

f8.0

f11

f13

4月27日にヨドバシ店舗に予約しに行ったら、一か月以上待ちになるといわれ断念しましたが、もしかするとヨドバシ.COMならあるかもと思い、電話で聞いたら運よくギリギリ大丈夫そうでしたので、注文してしまいました!

本日昼過ぎに到着しましたが、あいにくの雨模様でしたので、室内で故障等ないかチェックもかねて試し撮りしてみました^^
あまり参考にならないかもですが、出始めなのでアップしておこうかなと思い書き込ました。

今回使用した機材・方法について
本体:D800
目標物:約8平方cmの蝶の樹脂標本
距離:約10m
トリミングは無し。
ISO200固定 Aモード テレ端600mm側 
絞り(6.3 8 11 13 16の五段階)
三脚使用 手振れ補正は切り シャッターはディレー(1秒)使用
ライブビューによるコントラストAF使用

部屋が暗いため、SSが1秒や2秒とか長い時間開くため、もしかするとちょっとブレてたり露出にバラツキがあるかもですが、作動試写なので本格的なものはまた晴れた日にでも野外でやってみようと思ってます。

書込番号:17467532

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:305件 SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]の満足度5 GANREF インセクタートシ 

2014/04/30 23:47(1年以上前)

機種不明

f16

残りの一枚。

自分としては開放f6.3でも問題ない気がしてます。実際に動物を撮ってみなければ微妙なところの判断は分からないかもですが^^;
基本的にはf8にしておいて、暗い場合は少しでもISOを良くするために開放で撮るという感じになるのでしょうか!

書込番号:17467558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件 SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]の満足度5

2014/05/01 00:14(1年以上前)

機種不明

この後2頭並んでとことこ草むらへ・・・春ですね(^^)

インターセクタートシさん、こんばんは。

その節はチョウをメインに、その深い知識に感嘆するとともに、いろいろ教えていただき大変お世話になりました。ところで、このレンズ、専門のチョウの撮影にお使いの予定ですか、それともお友達の鳥屋さんとともにまさかの野鳥撮影でしょうか(^^)。

こちらでもトンボやチョウが盛んに飛び回り始めました。

また造詣の深いコメントとともに、専門的な知識のある方ならではのレアな(^^)写真などお見せ下さい。

書込番号:17467652

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件 SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]の満足度5 GANREF インセクタートシ 

2014/05/01 01:02(1年以上前)

アナログおじさん2009さん

こんばんは^^こちらこそお相手いただきありがとうございます。

今回本レンズを購入した目的は主に野鳥(どちらかというと猛禽類とかなかなか近づけないカモとか)ですかね^^
あとは湿地などの保護区とかのどうしても近づけない時、ミドリシジミなどのやや高い所にいる昆虫などに使用できないかと思い購入しました。

本当はもう少しレビューが出るまで待とうか考えましたが、どうもタムロンの生産があまり芳しくないことや、明日から熊本阿蘇に1泊2日(車中泊)で行きますので、ちょうど持ち出せそうだということもあり購入にいたりました。

キヤノン用のレビューや評価サイトでは7D使用時の解像度?があんまりよろしくないという結果だったので、フルサイズとはいえ3600万画素のD800での使用はどうかなとか思いましたが、試し撮りではそこまで悪いとは思いませんでした。
あとは明日からの野外撮影で使用してみてからレビューしたいなと思います。

書込番号:17467784

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/05/01 12:51(1年以上前)

>基本的にはf8にしておいて、暗い場合は少しでもISOを良くするために開放で撮るという感じになるのでしょうか!

大体そういったところかと思いますけど、開放が使えそうな芯のある解像をしていれば、
事後のシャープネスである程度は救えますので楽しめるのかなと想像。

当方、望遠の出番が少ないのですが、欲しいです。よだれたれそ。

書込番号:17468953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件 SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]の満足度5 GANREF インセクタートシ 

2014/05/06 21:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ムツゴロウ 1枚目

ムツゴロウ 2枚目

ムツゴロウ 3枚目

ムツゴロウ 4枚目

うさらネットさん

返信遅くなりました!
確かにシャープネス補正はかけちゃいますね^^
GW中にテスト運用したんですが、鳥さんはイマイチいい種類がいなかったので(阿蘇ではオオアカゲラと結構近くで遭遇したものの、そういう時に限って双眼鏡しか持ってなかったりしたりで^^;)、今回は去年望遠不足でイマイチだったムツゴロウのジャンプ写真を撮ってまいりました^^
あまり参考になるか分かりませんが、アップしたいと思います。
なかなか超望遠は初めて運用しますが、ピントを合わせるのに一苦労でした。望遠使用の腕に関してはこれから勉強していきたいと思います。

書込番号:17487639

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件 SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]の満足度5

2014/05/09 00:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリジナル

横1600+お手軽シャープネス→自分的にはちょっとかりかり感が(^^)

インターセクトトシさん

ムツゴロウの生態、楽しませていただきましたので、何か蝶のネタでもないかなとここ2,3日狙っていたのですが、アゲハ系はあまり吸蜜に時間を掛けず飛び去ってしまうので、素人目にも全くギブアップ状態です。

このレンズ、確かにテレ端は自分がよく使うNikonの300mmF4(+1.7倍テレコン)というわけには行かないようですが、600mmの恩恵でトンボもゆったり撮れ精神的には楽ちんです。

ムツゴロウ、とても興味深い動きをするようですね。こちらの方の清流で見かける、ちょっと似の(?)ヨシノボリもスケールは小さくても同じような動きをしてくれると、清流でももう少し楽しめるのですが(^^)。

また楽しい蝶の写真など、これからもお見せ下さい。ちょっと遅ればせのレスバック、失礼しました。

書込番号:17495534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件 SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]の満足度5 GANREF インセクタートシ 

2014/05/09 02:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

崖の上のアサギさん

アゲハ系を狙う際はアザミの花が一番だと思います^^

ニワハンミョウは距離的にはサンヨンくらいがベストかもしれない

サカハチチョウ春型 最短撮影距離

アナログおじさん2009さん

返信ありがとうございます。

アゲハ系(一部タテハ系)を狙うときですが、私はアザミ類がベストだと思います。
もちろん他の花にも寄りますが、低地に咲く花で吸蝶力の高い花はこれですね!
ちょっと小高い山ではオカノトラオ類の花も結構寄ってきますので、こういった花とか探すといいのではと思います。

最短撮影距離2.7mは結構離れるため、最短距離としてはサンヨン(+テレコン)がベストでしょうね^^
アップしたアサギさんのようにどうしても近づけない時はかなり強いです!
自分は28-300mmを持っていますのでサンヨンはあえていかず、当レンズに行きました。
もしかしたら将来的にサブでオリンパスをという淡い願い(来年M4/3でサンヨンが発表される)があったりもですが笑

ムツゴロウは去年28-300mmで撮ったら惨敗しましたので、今年はリベンジしたいという意気込みもあり、若干のブレ、ピンズレもありますが躍動感のある写真は撮影できたかなという感じでしょうか!

105mmマクロの方に完全自己満状態のスレを立てちゃってますが、この間オオルリシジミをアップさせていただきました。
他ベッコウトンボも撮影しましたが、近いうちにアップしたいと思いますので、是非ご覧ください!

書込番号:17495755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件 SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]の満足度5

2014/05/09 16:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

リサイズしてもこんな感じで・・・

同左

毎度恐縮です(^^)

当方栽培のとちおとめ・・この後雹で悲劇が(^^)

>最短撮影距離2.7mは結構離れるため、最短距離としてはサンヨン(+テレコン)がベストでしょうね^^

本日激しく納得です(^^)。

ニワハンミョウではなく、ご覧のように遭遇したのはオサムシだったのですが、自分にとってはなかなか出くわさないシーンだったので張り切って撮ったのに撃沈でした。後ろに下がれない場所だったので本日最短距離の重要性、痛感いたしました。しかもAモードでSS確認もせず、ピンぼけ&ブレブレで後でぎゃーでした(^^)。やっぱり接近戦はSS確認しながら、サンヨンですかね。まあ、相手もお忙しい中、野暮なカメラマンやってましたので、お相子ですが(^^)。

当方のアゲハは記録写真にもなりませんが、ネタでアップします。4枚目のイチゴ、ネタにもなりませんが、本日不織布を外したら突然の雹で真っ青です。もっとも件のイチゴはお腹に(^^)。

1枚目のアサギマダラ、どうもです。あまりにも有名ですが、これまで2度しか見かけたことがありません。1度は渓流で、もう1度はコスモス畑で。目を凝らせばよく見かけるという御仁もいらっしゃるのですが、残念です(^^)。

アゲハ系はアザミなのですか、本日もアザミを見かけましたので今度心して見てみますが、この時期トンボさえも警戒心が旺盛のような気がします。4枚目のサカハチチョウ、初めて耳にする名前ですが、こちらは前にご紹介のあった本を覗いてみます・・・もちろん105mmのスレも楽しみに・・・(^^)。

毎度まとまりのない話で恐縮です。


書込番号:17497270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件 SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]の満足度5 GANREF インセクタートシ 

2014/05/10 23:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アマサギ、大地に立つ!

アマサギ 最接近撮影

アマサギ 飛翔写真

耕運機の後ろをついてくるアマサギ

アナログおじさん2009さん

作例ありがとうございます^^
オサムシの交尾はまだ見たことはないですね!うらやましいです^^
雹とはまた大変でしたね!おいしそうなイチゴさんはお腹の中に緊急避難されて良かったですw

本日は自宅前の田んぼにアマサギがいたので撮ってきました^^
田植え前のこの時期、耕運機のうしろをついていく姿はなんとも愛らしい限りでした!
これから仕事で地方に現場に行くことが多く、なかなか写真を撮れないかもですが、今のところ6月初めごろにホタル(ゲンジとヒメ)の撮影には行く予定で考えてます^^

書込番号:17502237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件 SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]の満足度5

2014/05/11 01:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

こちらをアップするはずでしたが間違えて(^^)

優雅に咲いていた牡丹も雹で翌日は見る影もなく・・・一期一会実感です

インターセクタートシさん

アマサギの写真いいですね。ヒヌマイトトンボの名前に入っている、涸沼というところに出掛ければアマサギを見るチャンスは多いのですが、なかなか出掛けている暇がなく、昨年からほとんど撮ることがありませんでしたので感謝です。

ホタルの写真、期待しておりますので、お気に入りの写真が撮れましたらまたお見せ下さい。いろいろありがとうございました。

オサムシの件は、何枚も撮った割りにはss不足とご指摘のように当レンズの最短撮影距離を稼げずピントを外して被写体ボケ連発でした。経験値不足歴然です(^^)。

書込番号:17502588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件 SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]の満足度5 GANREF インセクタートシ 

2014/05/28 07:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

カワセミ 約10mくらい

同じく

カワセミが割と近くで撮れました。といっても約10m(レンズ距離計より)ですが^^;
九州ではあまり近づけるカワセミの名所とかないもので、このくらいでもすごく嬉しいものです!
撮影場所はやや大きめな池です。
反対側から鳴き声がしてカワセミを確認し、反対側まで草の根分けていって、さっきいた場所に20分くらい張ってると飛んできました^^
写真はトリミングしてます。
森に囲まれた池なため、あまりSSが稼げないので微妙にブレとかあるかもしれませんが(手持ち撮影です)、ご容赦いただければと思います><

書込番号:17565199

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7638件Goodアンサー獲得:44件 SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]の満足度5

2014/05/28 21:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

アザミ・・・撮影のため刈り残しました(^^)

ちょっとマニアックですね(Sigma 105mm F2.8)

インターセクタートシさん

カワセミの写真Get、おめでとうございます。九州に何度か行ったことがありますが、おっしゃるようにあまりカワセミを見た記憶がありません。関西などでは結構初めての場所でもカワセミを見つけたりするのですが・・・ひと頃の宮崎ブームの時は、宮崎県庁構内の池でフレンドリーなゴイサギに遭遇し記念に撮った記憶があるくらいです(^^)。

アザミにアゲハの教えの通り、畑の横のアザミを刈り残しておいたら、確かにアゲハが良く来ております。感謝です。

書込番号:17567342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件 SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]の満足度5 GANREF インセクタートシ 

2014/05/29 19:46(1年以上前)

アナログおじさん2009さん

カワセミさんが好きです!でもゾウ(ムシ)さんの方がもっと好きで〜す♪(笑)
九州のカワセミ名所というところは無いですが、撮る方としては、苦労して撮った写真の方が嬉しく感じますね!
ゴイサキがフレンドリーとはスゴいですね!
自分も一度お会いしとうございます。

アザミの花の吸虫力はダイソンの比ではないと思います(笑)
理由は一花に何個も吸蜜する場所があるので、あまり移動しないから撮影しやすいのかと思います。
草原性のヒョウモンチョウとかも大体アザミが撮りやすいですね!

書込番号:17570633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
TAMRON

SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月30日

SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]をお気に入り製品に追加する <536

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング