SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月30日
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
昨日キタムラで購入しました。最近入間基地に通うようになり、使っていた18−300oではちょっと長さが役不足だったため、購入に踏み切りました。カメラ(D-7100)に装着してみたら、デカっ!。この重さで、マウントの強度は大丈夫なのでしょうか。撮影の時は、カメラとレンズの先端のほうを持っていれば大丈夫だとは思いますが、持ち歩きの時は不安になります。三脚台座を持ったほうがいいのでしょうか。ストラップを使用して肩から下げても大丈夫なのでしょうか。皆様の意見をお聞かせ願えれば安心かと思います。よろしくご教授お願いします。
とりあえず、今日は青空なのでこれから入間基地に行ってテストしてきます。
書込番号:19789745
3点
みのりのじーじさん、A011おめでとうございます。
心配ないですよ。私はD7100にタムロンA011よりも重いシグマ150-600を使っています。
さすがにカメラのストラップで首から掛ける事はないですが、持ち運びは三脚座を持ってます。
カメラのグリップ部分を右手で握ってダラーンと持つ事もありますが、大丈夫です。
このクラスのレンズを使っていると、カメラボディのストラップは邪魔になりますので、私の場合、カメラのストラップは外してしまう事もあります。
書込番号:19789820 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>みのりのじーじさん
カメラ側を持って運んだり振り回すのは厳禁です。
カメラ側のストラップのみでぶら下げるのも同じく厳禁です。
A011クラスのレンズですとマウント、正確に言うならボディ筐体のマウント取付部のネジ穴の強度が足りません。
あの小さいネジ数本では2kg近いレンズの制止荷重ですら危険だと思いませんか?
あまつさえ振り回したりして数倍の負荷がかかれば簡単に壊れます。
ちょっと試して大丈夫だと思ってもジワジワとダメージは蓄積しています。
遅かれ早かれ突然マウントごと剥がれます。
実際に厚木基地に撮影に来ていてマウントごとカメラから脱落してしまった人を目撃した事があります。
修理となれば保証期間であっても保証は効きませんし部品代も工賃もとんでもない価格になります。
自分は三脚周りにアルカスイス互換のクランプとプレート使用しているのでA011も三脚座にちょっと長めの150mmのプレートを取り付けています。
三脚座の後方側に少しはみ出す形で取り付けて必要な時だけここにストラップを付けます。
前方は長めにしておいて持ち運び際のグリップの補助にしています。
SIGMAのレンズですと3脚座に取り付けるストラップが同梱されています。
SIGMAの3脚座は固定用ネジのシャフト部分にストラップが取り付けられるようにデザインされており、これはタムロンも見習って欲しい所です。
書込番号:19789884 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
http://www.blakpixel.com/2_14.html
C-LOOPで三脚座にストラップ付けてました。
安定するし、そのままボディに付け替えた時に、縦位置撮影でストラップが邪魔になりません。
書込番号:19789982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みのりのじーじさん こんにちは。
カメラのストラップでぶら下げてレンズが動かないように脇の下に固定して問題ないのは、70-200oF2.8や80-400o程度までだと思います。
328などでも同じですがこのクラスの重さならば、当然レンズにストラップを取り付けて持ち運ぶのが普通だと思います。
書込番号:19790766
3点
みのりのじーじ さん こんばんは。
以前ニコンを使っていましたが、D4の板でマウントの歪みに関するスレがありました。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328868/SortID=16155538/#tab
気になったのでニコンに問い合わせたところ、
「カメラのマウントに関しては、使用上十分な強度を有しておりますが、装着するレンズによっては、取り扱いにご注意が必要です。
特に重量のあるレンズをカメラに装着したまま移動する場合、状況によってはカメラのマウント部に必要以上の重量負荷がかかり、変形、破損、精度不良等につながります。移動の際は、必ずカメラからレンズを取り外してくださいますようお願いいたします。また、三脚にカメラやレンズを取り付けたまま移動しないようご注意ください。
上記については、レンズの使用説明書に、注意事項やレンズのお手入れと取り扱い上のご注意として記載しておりますのであわせてご覧いただければと存じます。」
との返答でした。
私自身は70-200F2.8VRUの使用で、マウントがゆがんだりするかを質問したつもりでしたが、上記のような返答でした。
70-200F2.8VRUの使用説明書には、「レンズをカメラに装着した状態で、カメラだけを持たないでください。カメラ(マウント部分)破損の恐れがありますので、必ずレンズも持ってください。」との記述があります。
このクラス(1500g前後)の重量のレンズになれば、それなりに注意が必要という事でしょうね。
今はキヤノンを使っていますが、このレンズを使っています。レンズの方にストラップを付けたほうが良いだろうと思っていますので、KIRKのNewセキュリティーストラップを使っています。
三脚で使う時は、ベルボンのSPT-1(望遠レンズ専用サポーター)を使ったりもしています。
KIRKのNewセキュリティーストラップ
http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=291
SPT-1(望遠レンズ専用サポーター)
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/spt1lenssupporter.html
書込番号:19791068
![]()
3点
こんばんは。
重いレンズを使用の場合にはマウントに負荷がかからないようにレンズ側を持つようにしています。
書込番号:19791091
2点
これくらいのサイズのレンズになると、レンズにボディを取り付けると言う感じなので
(実際の取り付け時はそうですよね)
普段からレンズにカメラが付いている・・・みたいな、常に意識がそうなれば問題ないかと。
書込番号:19792302
3点
皆様、早々の返信ありがとうございました。大変参考になりました。移動時には、レンズとカメラを別々にするようにします。ストラップについては、三脚台座に取り付ける方向で早々に検討します。
昨日入間基地に行ってきましたが、強風の中、画角とレンズの大きさに慣れていなかったため、うまく使い切れませんでした。もう少しなれたら、百里基地に行ってファントム(武骨な感じで好きです)を撮りに行ってきます。
いろいろありがとうございました。
書込番号:19793023
1点
>みのりのじーじさん
こんばんわ^^
自分はこのレンズを使う時にはリュックを背負っているので、リュックの腰ベルトをキツめに締めて、三脚座を
ベルトと自分の体の間に差し込む感じで持ち歩いてます。
ただ、しゃがむ時とかはカメラ本体に体が当たったりする場合があるので注意したほうが良いと思いますが、ストラップによる首への負担はかなり減ります。
書込番号:19810770
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 18 | 2025/10/19 7:01:37 | |
| 0 | 2024/12/07 11:04:29 | |
| 10 | 2023/02/03 20:35:48 | |
| 10 | 2022/09/10 17:08:30 | |
| 9 | 2021/07/05 11:11:36 | |
| 5 | 2021/01/01 20:00:44 | |
| 2 | 2020/11/10 11:41:59 | |
| 3 | 2019/05/04 18:45:09 | |
| 5 | 2018/12/04 18:06:08 | |
| 8 | 2018/11/22 14:14:13 |
「TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]」のクチコミを見る(全 1851件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




![SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo28/user27566/9/d/9d7ce9e1dba31c0e881affa866694e0d/9d7ce9e1dba31c0e881affa866694e0d_t.jpg
)




