デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
AF-Cで0.5秒ほど追従させてからシャッターを切るとピントの精度は格段に高まる。とのことです。
詳しくはソニーストアからのメール[α Owner's Information Vol.1]の「α77U CATCH THE MOMENT」に記載されてます。
書込番号:17647287
11点
>「追従させてからシャッターを切る」
どのメーカーの機種でも同じです。
というか基本ですね。
ニコンD7100+AFが速いと言われるVR70-200F4でも、1コマ目はAFが合わないですから。
2コマ目で修正して追いつく速度は、他のレンズより速いって事です。^−^
書込番号:17648047
3点
照準器を使って機銃掃射のように撮られる方は追い始めてからの時間でタイミングを取ってもいいかもしれませんが、
王道はファインダーで見て「合った!」と思ってからレリーズです。
かつ「このシーンで!」というところでシャッターを切れば1コマ目がベストカットになる可能性はぐっと上がります。
肉眼では確認できない程高速で移動している場合はその限りではないですけどね。
書込番号:17648119
4点
普通追従させてからシャッターを切りますが…
特にα77Uに限ってではないです。
むかーしからそうやって撮っています。
スレ主さんは、今までどんな撮り方をしていたのでしようか?
書込番号:17648143
5点
開発者コラムの内容を引用しただけです。
0.5秒の間にどんな制御をしているのかが紹介されています。
書込番号:17648683
4点
近づくのか遠ざかるのか、方向と速さを知るには
それなりの時間が必要である。
ということなのでしょう。
時間が長くなれば精度も高まります。
予測できないようなチョウの飛翔とかは別問題かな?
書込番号:17649631
1点
いや、当然の事とは思いますがこれって大事ですよ。
自分のスレで後述しますが、その理由もあって私の撮影スタイルには「ゾーンAF」は使えません。
AF制御がカメラ任せになりすぎるので、狙い通りにAF出来ない。
書込番号:17650744
1点
「0.5秒」、何年か前に聞いたことがありましたが、すっかり忘れていました。
私の場合、連写した際に1枚のフォーカスがおかしいように感じていたのですが、これが原因なのかも
しれません。
書込番号:17652974
1点
すみません。
1枚のフォーカス⇒一枚目のフォーカス
です。
書込番号:17653426
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 37 | 2025/05/31 7:44:11 | |
| 2 | 2024/08/16 22:12:42 | |
| 36 | 2024/08/10 7:35:37 | |
| 4 | 2024/02/01 10:01:14 | |
| 15 | 2024/04/14 13:35:28 | |
| 6 | 2023/11/30 19:53:02 | |
| 4 | 2023/08/01 20:21:38 | |
| 9 | 2023/07/08 17:00:36 | |
| 0 | 2023/06/04 11:29:03 | |
| 4 | 2023/05/18 14:47:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








