デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
Aマウント APS-Cのα77 IIで現在、以下のレンズを保有していますが、
100mmマクロ以外に、単焦点レンズをゆくゆく2本程度、加えたいなと思っています。
【現在保有レンズ】
・DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650
・70-200mm F2.8 G SSM II SAL70200G2
・100mm F2.8 Macro SAL100M28
【加えたい単焦点レンズ候補】
1.Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z
2.Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
3.Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z
4.Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z
5.35mm F1.4 G SAL35F14G
加えたいレンズ候補が上記順になっているのは、
AF主体の為、SSM付きの方が快適かなーという理由と35mm判換算の画角からです。
ただ、一方でAマウントは、将来的にフルサイズに拘っていない(つまりα99は欲しくはない)ので、
…となると、APS-C専用F2.8ズームのDT16-50mm F2.8 SSM が有る事から、
24mmや50mmの単焦点より、設計は古くAFが遅くとも、135mm F1.8 ZA の方が幸せになれるか、
とか悩んでいます。
フルサイズのα99が無いのに、上記 Aマウント単焦点は勿体ないから止めときなさい、
といった意見でも結構です。アドバイス頂ければ、幸いです。
書込番号:20053363
1点
焦点距離がばらばらですが、被写体は何でしょうか?
書込番号:20053376
0点
>モンスターケーブルさん
こんばんは。超広角は、他社のカメラ&レンズの組み合わせであるので、
Aマウント(例えば、DT11-18mm)では考えていません。
>アナスチグマートさん
主な被写体は相変わらずの風景・花、それに、スナップ・ポートレートのジャンルに
手を広げたいなーと思っています。Aマウントで、鉄道・野鳥・飛行機は考えていないです。
書込番号:20053424
1点
>アナスチグマートさん
STFのボケ具合、イイですね!
STFとは原理が異なりますが、AiAF DC NIKKOR 135mm f/2D があるので、
STFは想定外でしたね。(^^;;;
書込番号:20053475
1点
候補に上げた理由がわかりません。
必要なのは撮影に見合った画角では?
何がしたいのでしようか
何を撮りたいのでしよう
で、何をどのように撮るかは、スレ主さんしかわからないかと…
焦点距離の違うものを上げているということは
特に必要ではないということかと。
そんな時は無駄に浪費するだけでは
買わなうほうがよろしいかと。
目的もなしであれば、人に聞くものではないかと思います。
ご自身でお好きなものを買いましよう。
幸せになるために人の意見を聞かれてもね…
書込番号:20053491
5点
どの画角が好き(よく使う)なのか解らないので、自分的には良いと思うレンズを書きます。
この中では3、4、5になりますね。
買うならまず85Zで135Zですかね。
35mmと50mmはシグマのArtがでてるのでAFや価格を加味してArt方が良いですが、35Gはこれと違った写りのする良いレンズです。
50Zは、自分のがかなり美しくない玉葱ボケが出るのと開放付近で被写体に背景が近いと2線ボケの傾向に有るので個人的には進めません。
(現在のロットはなおってる可能性がありますが。)
またDC135Sの方を持っていますが、STFとは違う写りをしますよ。
自分はポートレート主体で、35mmと85mmの画角をよく使うので、スレ主さんの立場ならまず24Zと50ArtかTamronの60mm f2を買うと思います。
MFでよければSAMYANGの14f2.8や24f1.4なども有りますよ🙋
とりあえず、ここで上がっているレンズは持ってますんで個人的に使用している感想です。
書込番号:20053691
![]()
2点
主な撮影対象は何でしょうか?
決まっていないなら50/2.8マクロがいいかも?
ちょっと長いかも。
書込番号:20053867
2点
使った経験もあり、という点で24F20ZAをお勧めします。
良い感じの標準レンズになります。
夜景、星にもいい感じです。
50プラナーはAPS-Cにつけると中望遠になって使いどころが限られると思います。
書込番号:20054629
2点
50F1.4ZAと85F1.4ZAと135F1.8ZAを持っています。
α77U+50F1.4ZAはファームアップ後、AFが劇速になったのでAF目当てなら
いいですが、
α77Uとの組み合わせだと僕は85F1.4ZAが画角的に使いやすい。
レンズ的に好きな順は135F1.8ZA、85F1.4ZA、50F1.4ZA
50F1.4ZAはα99と使う方が好きです。α77Uだと最短撮影距離付近が狭すぎて。
50F1.4ZAを50mmとして使うと、広く写るのでかなり使い勝手が違います。
最近は、α77U+85F1.4ZAとα99+50F1.4ZAを持ち出すことが多いです。
連写が遅いα99はサブ機の位置づけ。
α77U+50F1.4ZAとα99+135F1.8ZA
または、
α77U+シグマ18-35F1.8とα99+135F1.8ZA
で使うこともあります。
100mmマクロも持ってますが、全く使わなくなりました。
理由は、夜撮影だと光源が沢山有り、アングルによっては、全く見えなくなるのに対して
上記3つは問題なく使えます。
18-35mmF1.8はAF音がコツン、コツンとするのが、SSMの静音とは違うけど、そこそこ速いです。
前ボケ後ろボケの写っているヤツと探しましたが、適当なものがなかったのですが、サンプルもつけておきます。
全て、撮って出しJPEGのリサイズ版です
書込番号:20054814
![]()
4点
2本なら135ZAと24mmがお勧め!!!
ワタクシ的には、ですが!
77IIで使う分には135もそんなに遅くないですよ!?
85ZAは何で使っても遅いですが!
あと、STFは、FEのほーで面白そうな噂話が・・・・!!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=20051030/
期待していてください!って気になりません!? 昔のインタビュー記事でもEマウントならSTFをAF化できるって言ってたし、FUJIもAFやってますし!!!?
書込番号:20054827
1点
とりあえず買うなら50mmプラナーだけで良いと思います。いま中古だと8万円強。24mmZや35mmGを買うならフルサイズ機に35mmや50mmのほうが色々潰しが利くような。。。でも個人的に次点は24mm。
85mmZと135mmZもモチ凄いレンズですがAPSCのみの運用では勿体無いでしょう。まして70〜200mmF2.8をお持ちなら。ちなみに私の好みでは、ほぼ理想的なボケ味の85mmZより50mmZのほうが”やや”お気に入りです。あと85mmのAF音は135mmのよりウルサイ。
書込番号:20057495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okiomaさん
こんばんは。親身なアドバイス、ありがとうございます。
仰る通り、目的をはっきりさせてからでないと、無駄に浪費してしましますね。
他の方のご意見も伺いながら、自分なりに熟慮してみます。
書込番号:20058151
0点
>コージ@流唯のパパさん
こんばんは。こちらで挙がっているレンズ、いずれも駆使されているコージ@流唯のパパさんのご意見、
とても参考になります。50mmは個体差があるやもしれませんが、お話しによると、口径喰の影響でしょうか。。。
ボケの綺麗さでも、135ZAより、85ZAでしょうか。
他の方の情報にもよると、85ZAの方が135ZAより、職人さんが造った感が強いとか。
85mmはキヤノンの EF 85mm F1.2L II USMに、ニコンの85mm F1.4(Gも使っていましたが、Dタイプに落ち着いています。)
を使っていますが、85ZAのボケ味は、それら以上でしょうか? AFの遅さも EF 85mm F1.2L II USM並ならOKです。
135ZAは、写真好きだけでなく、機材マニアも虜にする魔性のレンズだと思います。
よく、キヤノンやニコンのフルサイズ機で200mm(or +1.4倍テレコン)を使って、近接で花を撮ります。
135ZAはポートレートだけでなく、そのような使い方にも向いているでしょうか?
ボクはどちらかというと、機材マニアなので、135ZAがとても気になっていますが、
85ZAの現物も機会があれば、見てみたいです。
書込番号:20058183
0点
>けーぞー@自宅さん
こんばんは。
そうなんです、APS-Cで100マクロは少し長いので、50マクロも欲しかったんですよ。
でも、同じ50mmでも、50マクロと50ZAは別物なんでしょうね。うーん、どっちも気になります。(汗
書込番号:20058190
0点
>いぬゆずさん
こんばんは。
APS-Cで、標準レンズ(個人的には、フルサイズ換算35〜50mmが風景撮りで好きです。)なら、
35Gより、24ZAの方がいいですかね? フィルター径72mmもありがたいですし。
ただ、開放F2でツァイスとはいえ、あのお値段かー(昔ですが、PENTAXの☆24mm F2が新品で7万円弱だったので。)
と躊躇してしまいます。
書込番号:20058214
0点
>お〜くてぃさん
こんばんは。
とても参考になるステキな作例と共に、とても分かりやすい解説、ありがとうございます。
α77 II(ファームアップ後)だと50ZAのAF激速なのは魅力ですね。
でも、50mmという焦点距離は、フルサイズで標準レンズですから、使い道が確かに限定されてくると思います。
あと、85ZAオススメという方が多いように感じます。
APS-Cで85mmは、フルサイズで135mmを使っているのと似た感じですかね?
AFが激遅という点だけが、引っかかります。
お〜くてぃさんのご意見もうかがっていると、フルサイズのα99も欲しくなりますが、
お〜くてぃさんにとっては、サブなんですよね? フルサイズで135ZA使うのと、α77 IIで135ZAを使うの、
どちらもいいですかね? こうしてみると、ソニーの単焦点、Aマウントはしぼんでしまいましたが、
いやいやどうして、魅力溢れるのが多いですね。
書込番号:20058255
0点
>めぞん一撮さん
こんばんは。
>77IIで使う分には135もそんなに遅くないですよ!?
おっと、めぞん一撮さんは135ZA押しですね! これはα99に135ZAを付けた時よりは、
AF速度はそんなに遅くないと取ればよいでしょうか?
あのガラズ玉の塊のような135ZAは、レンズ好きには堪らないモノがあります。
以前、量販店でデモ機を見たとき、驚きました。
Aマウントでリニューアルはもはや考えられないので、早くフェードアウトするとしたら、
古い135ZA、となると、手に入れるのを急ぐなら、順番からして135ZAなのかな?
ますます、悩みます。>_<
書込番号:20058273
0点
>アダムス13さん
こんばんは。アダムス13さんのオススメは、私が最初に候補に挙げた順とほぼ同じのようですね。
うーん、初志貫徹、50ZA、次点24ZAでいくか。。。
135ZAの写りがα77 IIでも、バケモノだったら、135ZAにいきたいですが、85ZAのボケ味はそれをも上回る?
書込番号:20058284
0点
みなさん、お分かりになれば。。。
あの伝説のミノルタ85Gリミテッドと、ソニー85ZAでは、どちらが官能的な描写をしますか?
また、焦点距離は異なりますが、135ZAとオリンパスZUIKO150mm F2とは、どちらが、ボケ味とかウットリしますかね?
書込番号:20058295
0点
わたくしのお気に入りは135ZA+APSC(a77II)です! a700も楽しーんですが、使い勝手は77IIのが良いかと!
200mm相当で近接性能も高く、お花撮り歩きに、風景撮り歩きにと愛用しています!
a77IIに付けたほーがa99に付けるより好みなのは、200mm相当になるのと近接時お花が大きく映るからです!
あと動物園で使うのも好きです! リスとお花の組み合わせなんて、・・・・よだれが出ません!???
AFポイントのせいもあってa77IIのが常用度高いです! 何気にイルカも撮れます!w
あ、でも、a99での最多使用レンズも実は135ZAなので、ウチでは大活躍!?!?
85ZAも好きなんですが、AF遅いの・・・は我慢しても最短が長いので活用範囲が狭いのが玉に瑕かと!
ついつい使い勝手で135ZAの出番のほーが多くなります!
(今から買うんだと85GMのが評判良いのかも!?ってのも気になるところ!?)
少なくとも、お花相手では135ZAと勝負するのは辛いです!!
書込番号:20058325
1点
>また、焦点距離は異なりますが、135ZAとオリンパスZUIKO150mm F2とは、どちらが、ボケ味とかウットリしますかね?
少なくともワタクシの使用頻度で言えば、圧倒的に135ZAのほーがたくさん使われてます!
・・・とゆーか、その2本を同時に首から下げて外をうろつく人間が、ほかに一体何人いるのだろーか!?って質問ですね!?w
個人的には、ボケ味は135ZAの方に軍配を上げたいです! ZD150の真骨頂はそこではなさげ!?
書込番号:20058336
1点
>めぞん一撮さん
あらためまして、こんばんは〜♪
α77 IIでもα99でも、135ZAが大活躍なんですね!
あと、え、ええーーーーっ、もしかして、めぞん一撮さん、ズイコーデジタル150mm F2も使ってるんですかぁー!?
その2本持っているのは、それは珍しいと思いまーす。(^_^;;;
で、ボケ味では135ZAに軍配。ズイコー150mm F2の真骨頂って、一体???
書込番号:20058515
0点
>Digic信者になりそう_χさん
こんばんは。
2.Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
3.Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z
4.Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z
5.35mm F1.4 G SAL35F14G
上記のレンズを持っています。
つい先日までα99とα77Uを使っていましたが、α77Uは最近手放してしましました。
α99を2台持っているので・・・
でも今振り返ってみると惜しいことしたかな?
α77U、動きものよりも静止物単焦点で撮るとさすがの写りをするんですよね。
私的にはやはり3番か4番をお勧めします。
どちらもAマウントを代表するレンズです。
それぞれに持ち味があるのでどちらがいいとは言い難いです。
早い話、どちらを買っても後悔しないでしょうし、悩むだけ無駄です。
結局は2本とも買うはめになるからです(笑)
たまたま今年のあやめを、α99+135ZA、α77U+85ZAで撮ったものがありましたのでUPします。
フルサイズとAPS-C、絞りも違ったりするので一概に比較できませんが、一応。
書込番号:20058735
![]()
3点
Aの85ZAはパープルフリンジが出やすい。
でもね、うまく使うと、花嫁さんを撮ると最高の写りになる。
先月、白いドレスの花嫁さんを(F3で撮影)、大きくA3ノビで印刷してお渡ししたら、とても喜ばれた。
確かに、画面端の方の窓際にはパープルフリンジが出ていたが、そんなものは何とも感じない。花嫁さんの白いドレスには出ていないから。
使い方ですね。
最新のEの85mmF1.4GMはフリンジが減ってるのでは?(ゼロではないだろうね)。
多少のフリンジがでても、これらのレンズは良いですよ。
超解像度の135ZAと、甘い雰囲気の85ZA・・・とても有効なレンズです。
あばたもエクボになってしまう、素敵なレンズ達です。
撮る幸せを感じる、大好きなレンズ達です。
書込番号:20059106
3点
無理すんなって、
パープルよりもグリーンが盛大に出てるよ。
GMでも派手に盛大に出るけどね。
見えない眼ってある意味幸せだよね 笑
書込番号:20059572
13点
>Digic信者になりそう_χさん
>>APS-Cで85mmは、フルサイズで135mmを使っているのと似た感じですかね?
撮ってる感覚は同じですが、135Zはピントが、かなりシビアです。
AFもいいけど、MFで楽しむのもいいと思います。目の前にあるものが消える感覚が楽しい。
僕は今年ボディを飼う予定が無いので、(去年年末にα99を購入した)
僕はレンズを購入してます。去年年末に135Z、今年2本の純正レンズをゲット。
>>お〜くてぃさんにとっては、サブなんですよね? フルサイズで135ZA使うのと、α77 IIで135ZAを使うの、
>>どちらもいいですかね?
どっちもお勧めですよ。
なせ、サブ機かって普段は秒間12コマ使ってます。秒間6コマは遅すぎです。
ちなみにこんなの撮ってます。夜の公園で遊ぶ野良猫ちゃんです。α77U+85Zで撮影してます。
https://goo.gl/photos/6LPZsCKKjffR48Gh6
α55で以前撮ったサンプルも添付します。撮って出しJPGは紛失したので
等倍の現像データ。
やりとり見てると135Zを買ったらどうですか?
って思います。
書込番号:20063703
4点
>お〜くてぃさん
>WIND2さん
>orangeさん
>nekodaisukiさん
>めぞん一撮さん
>アダムス13さん
>いぬゆずさん
>けーぞー@自宅さん
>コージ@流唯のパパさん
>okiomaさん
みなさん、こんばんは。
これまで、数々の背中押し、ありがとうございます。
本日、晴れて、Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z の新品を購入してきました。
有名カメラ量販店で、ポイント分還元すると、価格.comの最安値より幾分お安く買えました。
α700と100mmマクロは中古でしたが、その他、α77II 、バッテリーグリップ、DT16-50mm F2.8 SSM、
Gレンズ 70-200mm F2.8 SSM II は新品で購入。
135ZAは、中古価格にも目がいきましたが、ZEISSの検査証が入った新品は、安心で気持ちがいいですね!
これで、フルサイズのα99IIも、その内、頑張っていきたくなりました。
皆さん、今まで本当にありがとうございます。
書込番号:20252608
3点
グッドアンサー3件までなので、漏れてしまった方、失礼しました。
>めぞん一撮さん
>アダムス13さん
のご意見も、とても参考になりましたよ。
中古価格は暴落気味ですが、これだけ造りが良く、描写性能や近接能力に高評価のレンズですから、
α99IIが11月に発売になったら、部材が高騰してきている今、たぶん、新品のお値段は上がると予測しました。
もうじき、コスモスの時期も近いので、花を撮るのが楽しみです。(^_^v
書込番号:20252646
1点
偶然α99U発表前に中古αAレンズ探しをネット各店でしたので解りましたが
発表後、明らかにフルサイズ用レンズの価格が高くなりましたね
単焦点の標準域は5割程度上がっています。
発売後はさらに〜なんでしょうか?
諦めて放出した人も多いでしょうが、α7で流用している事も考えると
あの時期が底値だったのかな?
レンズ評価がほぼ定まっているので、無茶な暴騰は無さそうですが
α99Uへの対応レンズが不明なままだと選択は難しいですね
自分はミノルタレンズをSONYレンズへの更新を図ったのですが
タイミング良く新同品クラスを手に入れられたと思います
ただ新機能にはSSM必須とかなると幾つかは(T-T)かなw
旧レンズはまだ手放して無いのでそのうち放流と虎狸な事を考えていますが
APSC用レンズも若干値上がりしている所もあり
何考えてるんダロと思います。
書込番号:20257229
2点
>>APSC用レンズも若干値上がりしている所もあり
何考えてるんダロと思います。
APS−Cレンズの用途は4Kビデオ撮影です。
α7RUでは、4KビデオはAPS−C(SUPER35MMと言う)の方がノイズが少なくて綺麗に写るから。
一方、昼間の明るい時には、フルサイズの画質低下はほぼ無くて、ローリング歪みが少なくなるので有利になります。
私は、昼間はフルサイズで4K録画し、夕方からはAPS−Cで4K録画しています。
切り替えが面倒なら、4K録画は全部APS−CでもOKです。
書込番号:20269376
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 37 | 2025/05/31 7:44:11 | |
| 2 | 2024/08/16 22:12:42 | |
| 36 | 2024/08/10 7:35:37 | |
| 4 | 2024/02/01 10:01:14 | |
| 15 | 2024/04/14 13:35:28 | |
| 6 | 2023/11/30 19:53:02 | |
| 4 | 2023/08/01 20:21:38 | |
| 9 | 2023/07/08 17:00:36 | |
| 0 | 2023/06/04 11:29:03 | |
| 4 | 2023/05/18 14:47:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























