デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 39〜163 万円 (1,399物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
2017/2、13S購入者です。
その後のマツコネのバージョンアップで、USBに入れたAAC音源対応が出来なくなったとの投稿を拝見しました。
目下、ディーラーに最新版がAAC音源対応を復活させたか、照会中ですが、
中々、明確な返事を頂けていません。
地図情報の無償更新権限は、2020年初頭までありますが、それまでに更新はしないつもりでいます。
色々登録情報などが初期化されるらしいので、一年毎に最新地図に更新するメリットがあまりないので、放置しています。
つまり、マツコネに関しては、購入時の状況に一切手を加えず、現在に至っています。
iPodを使ってる関係で、音楽データのAAC対応はマストなので、マツコネの最新情報で何か有益な情報をお持ちの方はご教授頂けるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:21861485
4点

>samsam2705さん
2017.6月登録のXD乗りです。
マツコネバージョンは59.00.448です。
ディーラーで6ヶ月点検時に、マツコネのバージョンアップについて確認したところ、上記以降のマツコネはAAC対応では無くなったとの事でした。
(これからも対応しないらしいとの事でした)
どうも、59.00.4.48のバージョンはイレギュラーのバージョンだったらしく、不具合が無いのであればこのままが良いと言われました。
確かに、高ビットレートのm4a,mp4のオーディオもUSBメモリから再生出来ていますからね。
また、ナビの地図情報の更新はマツコネとは全く関係ないので、無償で更新出来る3年間は行った方が得でしょうね。
私は新しい地図情報が出た時に直ぐに更新しました。
登録情報の初期化とか、ナビを頻繁に使う訳ではないので気に留めてはいませんでした。
書込番号:21861818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

末尾 448のままで、USBメモリーにWAVで取り込んで常用してます。
>YのOyajiさんが仰っている様に、448以降は不可との情報があったので、Ver upしていません。
mp3でも、ビットレートの上限に制約がある様ですよ。過去2回 Ver upしましたが、恩恵があったのは、
ラジオの放送局表示だけで、他は何が変わったか
私にはよく解らないです。
なので、WAVを優先し今後もupしないかと。
書込番号:21862324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YのOyajiさん
>Martin HD-28Vさん
早速のレス、ありがとうございます。
やはり、そういう感じですか?
非常に残念な対応ですね。
先日別件で、カーオーディオを単体で購入したのですが、
あの分野では少しコストを掛ければ、1万円少々でAAC音源対応しています。
以前はmp3のみ対応だったのですが、対応範囲を広げています。
AAC音源は、多くのDVDミュージックソフトや、iTunesの基本エンコーダーによる圧縮形式なのに、
スキルダウンを放置するのは、信じられない怠慢だと思います。
カーナビ機能が劇的に改善されたりしたら、非常に悩ましい選択を迫られますが、
当分はバージョンアップをしないで、購入時期による希少価値を享受していきます。
何とかならないものでしょうかね?
レス、ありがとうございます。
書込番号:21862941
1点

特定のバージョンのバグの為再生できないこということではないでしょうか?
http://k-honblog.com/archives/18433009.html
上記のサイトによると、v59.00.502のバグで「USBメモリで音楽再生する際に特定の.mp3や.m4a(AAC)が正常に読み込めなくなる」というのがあったらしいです。
また、このバグはv59.00.504で修正されたらしいです。
現時点での最新マツダコネクトはv59.00.540Aらしいので更新しても大丈夫ではないでしょうか?
ちなみに公式サイトのFAQページでは
http://mazda-faq.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/297/~/%E3%80%90%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%83%88%E3%80%91usb%E6%A9%9F%E5%99%A8%E3%82%92%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%97%E3%81%A6%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%82%92%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84%E3%80%82%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AF%EF%BC%9F
「USB機器に書き込まれたMP3(.mp3)、WMA(.wma)、AAC(.aac/.m4a/.wav)、OGG(.ogg)ファイルに対応しています。」と明記されています。
書込番号:21863359
3点

>samsam2705さん
m4a が再生できないとはどこの情報でしょうか。
私が認識している v59.00.502 のバグは下記の通りです。
【やはり不具合付き】マツダコネクト59.00.502にアップデートしてのレビュー
https://int-on.com/automobile/%E3%80%90%E3%82%84%E3%81%AF%E3%82%8A%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%80%91%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%83%8859-00-502%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97/
私自身は普段 USB メモリを使ってないので何とも言えませんが、試しに v59.00.540 で USB メモリ中にある m4a の再生を試してみましたが、なんの問題もなく再生されました。
ビットレートは 128bps から 320bps まで試しましたが、全て再生できました。
書込番号:21863406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様失礼しました。
改めてバージョン確認したら、502 でした。
AACとWAVとの差なのか、疎い私にはよく解らない
のですが、使えているのは間違いないです。
ただ、USBメーカーとの相性があるかもしれません。あるメーカーは駄目(音飛びとか)だったので、
今はSP製 32GBにしています。
書込番号:21863458 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Alpha Deltaさん
一時的なアップデートのバグなら、構いません。
適切な情報、ありがとうございました。
何分、ディーラーの担当者にAAC対応の件を照会しても、明確に返事を貰えてなかった。
ディーラーの担当者は、当分アップデートを勧めないと言ってたので、
件のバグが未だに改善されていないと思ったものですから、
大変失礼しました。
書込番号:21863849
2点

私も59.00.448で止めているクチですが、アップしない理由は、メーカーからちゃんとした情報が公開されないからに尽きます。
新しいバージョンが出るとメーカーサイトに「何々が良くなった」系の非常に抽象的な改善内容が掲載されますが、またすぐにアップしたユーザーから不具合報告の書き込みがある。見ていると同じバージョンでも車種の違いでどうも出たり出なかったりするみたいだし、同じデミオでも現行モデルとひとつふたつ前年のとではハードウェア的な違いによる「結果の違い」もあるようで、素人であるユーザー自身が判断できるもんじゃないですね。
たとえばこのスレの主旨であるオーディオ対応に限れば、購入時の取説のオーディオ形式対応表と同じ形式で、今回のアップデートでどう変わるのか、「このバージョンだとこうなります」という新対応表をちゃんと公開すればいい。アップデートの仕様を決めてプログラム作った人間なら、調べるまでもなく知っていて当然の情報だから、やる気があれば簡単なことをなぜしないんだろう。
アップデータだけあって、本来不可分なちゃんとしたリリースノートがないというのが、疑心暗鬼も含めて最大の不安要素になってる、とも言えるかな。
アップデートのときには正確なリリースノートを出す、実車に適用して見つかったバグがあれば、次の予定とは別にバグフィクスのための臨時アップデータを早急に用意する。
といった、普通の対応をしてもらいたいですね。
数千円〜数万円のPC周辺機器でも、製造元不詳の中華デバイスでもない限り、普通にやってることですから。
書込番号:21863939
5点

>YのOyajiさん
>マツコネのバージョンアップについて確認したところ、上記以降のマツコネはAAC対応では無くなったとの事でした。
ディーラーの情報ですか?
私が確認した際は、AAC に対応しなくなったというのはデマで、マニュアル通り m4a にも対応していると聞いています。
実際に、59.00.540 で m4a の再生はできています。
また、私が提示したサイトに掲載されている 502 のバグは、
1) シャッフルが酷い
2) プレイリストが全て読み込まれない
3) プレイリストの先頭の曲だけがリピートされる
の3点で、m4a(ACC) に対応しないというものではありません。
価格.com の掲示板でも
マツダコネクトVer59.00.502のバグについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000584329/SortID=21418309/
という書き込みがありますが、これもシャッフルとランダム再生の問題で、m4a(ACC) に対応しないという話ではありません。
m4a (ACC) 非対応になったというのは、どこの情報なのでしょうか?
書込番号:21864005
2点



>on the willowさん
半年前に、ディーラーでマツコネのアップデートをお願いしたらその様な事を言われただけですが。
不便があった訳では無いのでそれ以降のマツコネの事はディーラーでは聞いておりません。
別にマツダに対して、どうこう言っている訳ではありませんので、変に突っ込まないで下さい。
以降、書き込みはやめますのでレスは無しでお願いします。
書込番号:21864923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>samsam2705さん
URL を提示していただきましたが、提示されたスレッドには間違いが多く、参考にはなりません。
マツコネの最新バージョンとデミオのUSBオーディオの対応
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=21502916/
このスレッドのスレ主さんは、他のスレッドも作成しています。
マツコネ Ver.59.000.502 ヴァージョンアップに関して
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=21033648/
【間違いその1】 v59.00.502 は m4a ファイルが読み込めない
事実は「【スレ主の】 m4a ファイルが読み込めない」であり、他の方では m4a が問題なく読み込めているとも報告されています。
つまり、単純に m4a ファイルが読み込めない/対応しなくなったという話ではありません。
【間違いその2】 再生可能なオーディオファイルが削減されている
これはマニュアルの読み間違いです。
このスレッドで示されている2017年04月モデルの対応フォーマットの表は「マツダコネクトではない標準オーディオシステム」のものであり、 「マツダコネクトでの再生可能なオーディオファイル」は、従来からなんら変わりはありません。
(ちなみに「マツダコネクトではない標準オーディオシステム」の対応フォーマットも以前のままで変わりありません)
よって、「v59.00.502 では m4a ファイルが読み込めない」ということはなく、あくまで「「v59.00.502 では 【スレ主の】 m4a ファイルが読み込めない」ということになります。
それでは何故スレ主の m4a ファイルが読み込めないのか、ということですが、スレ主所有の m4a ファイルが手元にないので想像でしかありませんが、
・XLDをつかって非圧縮PCMファイル(AIFF)を「.m4a」(320kbps)に変換しています。
ということなので、私も XLD で AIFF を .m4a (320kpbs)に変換してみましたが、少なくとも v59.00.540 では問題なく再生できました。
考えられる原因としては、スレ主の m4a に固有の問題があるのではないか、ということです。
v59.00.448 では再生でき、v59.00.502 で再生できないと言う状況から考えると、この2つのバージョンでの違いとして、mp4 ファイルの取り扱いがあるようですので、その絡みかもしれません。
v59.00.502 からは mp4 は実態がAACファイルであっても動画ファイルとみなし表示・再生されなくなった様なので、単純に拡張子で m4a か mp4 かを判断しているのではなく、ファイルヘッダの構造なども確認しているかもしれません。(これはあくまで想像です)
まとめると、
・v59.00.502 は m4a ファイルが読み込めない → 問題なく読み込めている報告もあり、スレ主固有の問題ではないか
・再生可能なオーディオファイルが削減されている → マニュアルの読み間違い
ということです。
また、USB デバイスでプレイリスト(m3u)に対応しているというマツダの公式な資料はあるのでしょうか?
書込番号:21865105
4点

>on the willowさん
>v59.00.502 からは mp4 は実態がAACファイルであっても動画ファイルとみなし表示・再生されなくなった様なので、
>単純に拡張子で m4a か mp4 かを判断しているのではなく
の意味がよくわかりません。「単純に拡張子で m4a か mp4 かを判断しているのではな」いのなら、「mp4 は実態がAACファイルであっても動画ファイルとみな」すってのは矛盾してるように見えます。
ついでにお聞きします。
マツダコネクトで使うためのプレイリストの形式・作り方・注意点などについて、マツダの公式な資料がどこにあるかご存じでしたら教えてください。画面のメニューに項目はあるけど、マツコネで作る機能は無いようだし、想定している標準的な形式が何かもよくわかりません。
書込番号:21865250
1点

>のま2017さん
>「単純に拡張子で m4a か mp4 かを判断しているのではな」いのなら、「mp4 は実態がAACファイルであっても動画ファイルとみなす」ってのは矛盾してるように見えます。
マツコネ Ver.59.000.502 ヴァージョンアップに関して
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=21033648/#21035656
こちらの書き込みでは、プレイリストだけではなくファイルとしても認識されていないとのことでした。
m4a ファイルが v59.00.448 では読み込め、v59.00.502 では読み込めないということが、どういう状況なら起き得るだろうと考えた結果、内部では拡張子だけではなくてヘッダ情報なども確認しているのかもしれないと想像しただけで、根拠のある話ではありません。
その後、色々と確認して、次のことがわかりました。
- v59.00.502 以後に mp4 を取り扱えなくなったのはプレイリストだけの話で、「アルバム」や「曲」などを選択すれば、ファイルは表示され、選択することもできる。(mp4 の中身が音楽データだけなら再生するが、動画等では再生されない)
- 拡張子が m4a であれば、中身が mp4 だろうが、それこそ JPEG ファイルだろうがなんだろうが表示され、選択することもできる。(もちろん再生はしない)
以上のことから、こちらの2つのスレッド
マツコネの最新バージョンとデミオのUSBオーディオの対応
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=21502916/
マツコネ Ver.59.000.502 ヴァージョンアップに関して
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=21033648/
で指摘されている「m4a ファイルが読み込めない、表示もされないし、選択もできない、プレイリストだけではなく、アルバムや曲にも表示されない」というのは、v59.00.502 以降のソフトウェアのバグというより、スレ主の固有の問題の可能性が高い様に思います。
書込番号:21866453
1点

>のま2017さん
>マツダコネクトで使うためのプレイリストの形式・作り方・注意点などについて、マツダの公式な資料がどこにあるかご存じでしたら教えてください。
マツダに確認したところ、公式の説明資料は無いそうです。
では USB メモリではプレイリストに対応しているのかと聞けば「対応している」と。
プレイリストの作成方法すら資料がないのに、よくもまぁ対応していると答えられるなぁという感想です。
操作方法としては Windows7 で MediaPlayer を使ったプレイリストの作成方法を教えてもらいましたので、一応これが「正式な作り方」なのかもしれません。
「マツダコネクトはバグが多い」
とよく言われますが、USB メモリでのプレイリスト関連に関しては、バグが多いというより、それ以前に正式な仕様、正常な動作が定義されていないと感じました。
仕様(正常な動作)が決まっていないから、バグを取ると言っても「バグを取った後、どういう動作になるのが正しいのか」が全くわからない。
これじゃ、「バグ取り」だって無理じゃないですか。
「v59.00.502 以降は m4a が読み込まれない、acc に対応していない」というのはデマだと思いますが、USB メモリのプレイリスト関連については、マツダはバグ取りよりも「正式な仕様、操作方法」を公開するのが先だと感じましたね。
書込番号:21866472
1点

>on the willowさん
あ、その読み間違い俺だわ。
気が付かなかった。
慌てて確認したらページが全然違ってたよ。
あっちはマツコネ無しのオーディオの仕様だったんだな…
みなさんごめんなさいm(_ _;)m
…結局あの時AAC再生が出来なかったのはバグで、今は直ってるって事かな?
書込番号:21866481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>on the willowさん
関係ないかも知れませんがひとつ思い出したことが。
デミオ買って前の車のオーディオに付けていたUSBメモリをそのままマツコネに差して使ってたら、
一部のWMAファイルが再生できないことに気が付きました。
フォルダ内再生で自動的にスキップされて再生せず。
そのファイルを指定して再生させると曲データ全てUnknownで無音になる。
マツコネ以外では問題なく再生できるのでわけが分からなくて悩みました。
結局タグ情報に問題があったようで、タグ管理ソフトを変更して一斉上書き保存したら直ったということがありました。
結局根本原因は不明のままでしたがタグ情報に不備があると再生しなくなるということは間違いないはずです。
自分はiphone・ipodを所有しておらず、AACファイルを持っていないし、MP3ファイルは問題なかったので今回の件と関係あるかどうか不明ですが参考情報ってことで。
書込番号:21866499
1点

取り敢えず、ほぼ同時期にデミオ13Sを購入し、二度のバージョンアップを行なっている知り合いがいますので、
私が現時点で使用しているAAC音源をUSBに落として、上手く動くかどうか、チェックして貰います。
これで普通に動いてくれれば、更新問題も取り敢えず解消です。
なお、私自身はプレイリストを使わない人なので、プレイリストの定義問題は気にしていません。
書込番号:21866529
0点

>ricetailさん
>結局タグ情報に問題があったようで、タグ管理ソフトを変更して一斉上書き保存したら直ったということがありました。
情報ありがとうございます(私が困ってるわけじゃ無いですけど)
タグ情報によってはファイルを読み込めないということがあるとすると、スレ主(SonicBangさん)のタグ情報が、iTunes などの一般的なタグ情報とは少し違うため、v59.00.502 以降で読み込めなくなったのではないかという推測ができます。
ちなみに、どの様なタグ管理ソフトを使っていたのでしょうか?
>samsam2705さん
ぜひ結果を教えてください。
書込番号:21866675
1点

>on the willowさん
『SuperTagEditor』と言う古いタグ編集ソフトを使ってました。
今は『MP3Tag』というソフト(ド定番らしいですね)を使ってます。
自分の勘違いでファイルが再生出来なくなると思ってたのでバージョンアップは見送ってたんですが、次の点検(初車検)のときにでもやってもらおうかな。
書込番号:21866754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ricetailさん
情報ありがとうございます。
ディーラーでバージョンアップ前に試乗車に USB を差し込んで試してみてはいかがでしょうか。
車種は違うかもしれませんが、バージョンの違いは確認できるかと思います。
そしてぜひ結果を教えてください。
書込番号:21866838
1点

知り合いのデミオ13Sで、AAC音源入りのUSBメモリーを試してみました。
知り合いのマツコネのバージョンは、59.00.540.jp.mでした。
iTunesのver12クラスでエンコードしたm4a音源・AAC音源も無事再生出来ました。
私のマツコネは、59.00.391.jp.mですが、知り合いの更新済みマツコネはお馬鹿です。
私のマツコネでは、シャッフル再生が同じループにはまってる様な気はしますが、
一応、シャッフルと言える程度にランダム再生になってますが、
知り合いの59.00.540.jp.mでは、シャッフルが偏ってます。
とてもシャッフルになってるとは言えないレベルです。
個人的には、アップデートしたくないです、この馬鹿ソフト(≧∇≦)
以上、報告まで。
書込番号:21873362
1点

>samsam2705さん
m4a は無事読み込めるみたいですね。
シャッフルが偏るのは以前から指摘されているバグですね。
報告しないと、もしかしたらメーカーはバグの存在を認知していないかもしれませんね。
書込番号:21873397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>samsam2705さん
質問ですが、シャッフルが偏るのは以前から指摘されているバグであり、このスレでも指摘されていますが、なぜそれでもアップデートを検討したのでしょうか?
書込番号:21873407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだこの問題が話題に上っていたのですね。わたしのデミオは2018年1月11日に投稿した状態から変化はありません。
マツコネのCMU:ver56.00.403のヴァージョンのまま使用しています。とりあえずはUSBメモリ・ステレオとして
快調に動いています。今年3月末にリコール対策でディーラーで「制御プログラム修正と煤掃除」を受けた際に
ディーラーの実車で再チェックしようと思いましたがどうもメジャーなヴァージョンアップでなかったようなのでパス
しています。今月中(6月)に半年点検を受けるのでそのときにディーラーの試乗車で再チェックしようと思います。
今度はMP3で作ったファイルで構成したプレイリストを入れたチェック用USB用意しておくつもりです。新ヴァージョン
のCMUで動いたらもちろん交換してもらいいます。当然ここで報告するつもりです。
今回の問題はどうもマツコネのプレーヤーソフトがAACフォーマットの”.m4a”(通常この拡張子。音声系では”.aac”はめったに
使われない。)を全く無視して読まないのではないかと推測しています。だから「プレイリスト」のところにタイトルが全く表示
されず、また「フォルダ」内の楽曲ファイル名が全てグレーアウトしでいるのだと思います。
ちなみにプレイリスト(拡張子”.m3u”)のファイル形式ですが定型の書式はありません。mp3は草の根育ちなので
有力メーカーや研究ラボお墨付きの書式がないのです。(1) テキスト形式で書かれていること (2) ファイル(楽曲)までの
パスが正確に記述されていること(絶対パスまたは相対パス)この二つが絶対的な条件です。ただし日本語などの2バイト系の
文字はユニコードで書く必要があります。最近はプレーリストのファイルの頭に”#EXTMU”のヘッダを書き、各楽曲タイトル
の前に”EXTINF”を書いてその後に曲の長さ(秒)、つづいてタイトルの順に記述する「Extended M3U」という拡張M3U
の書式が多く使われているようです。Windows系のプレーヤーソフトでプレイリストを自由に作れる定番ソフト、ソニーの
「Media Go」はこの形式で記述しています。原始的なM3Uでも拡張M3Uのどちらも遜色なく読めるのが普通のメディア・
プレーヤーです。今日はここまで。後日またレポートします。
書込番号:21875273
2点

>SonicBangさん
>今回の問題はどうもマツコネのプレーヤーソフトがAACフォーマットの”.m4a”(通常この拡張子。音声系では”.aac”はめったに使われない。)を全く無視して読まないのではないかと推測しています。
このスレでは私も検証し、m4a を読めることは確認していますし、また samsam2705 さんも読み込みには問題なかった様です。
また過去のスレッドでも問題なく m4a が読み込めている旨の発言があるのですが、なぜその情報を無視して、「マツコネのプレーヤーソフトがAACフォーマットの”.m4a”を全く無視して読まない(のが原因)」だと推測しているのでしょうか?
また、このスレッドでは過去にタグ情報が原因で読み込めなかったことがあるという情報がありますが、同様の原因の可能性は考えないのでしょうか?
>原始的なM3Uでも拡張M3Uのどちらも遜色なく読めるのが普通のメディア・プレーヤーです。
SonicBangさんはそう考えているかもしれませんが、マツコネがSonicBangさんが考える「普通のプレイヤー」であるかどうかは別の話ですね。
書込番号:21877606
2点

>on the willowさん
ご指摘ありがとうございます。近いうち最新のマツコネVersionが実稼働している実車(試乗車)でチェックしたいと思って
おります。チェックしたいと思っている環境は楽曲データーが.m4aや.mp3または.wmaなどがUSBメモリーに取り込まれたもの。
このUSBメモリーを車のUSB端子(Demioは2端子ある)に直刺ししてプレイするものです。
iPhone、iPadまたはAndroid系スマホ本体をUSBケーブル接続やBluetoothのワイアレス接続する場合と異なります。
上記のケースでは楽曲ファイルの変換がそれぞれの接続機器内部のプレーヤーで変換処理済のアナログ音声がマツコネの
メディアプレーヤーで取り扱われることになります。そのへんの差異をお間違えなく。
私は7月に6ヶ月点検があります。なるべく早めに点検をお願いしてその際にAAC(.m4a)ファイルが最新ヴァージョンの
マツコネでプレイ可能かどうかチェックしようとおもっています。チェック用に.mp3でコーデックしたファイルも持ち込もう
とおもっています。
書込番号:21893607
0点

>SonicBangさん
>iPhone、iPadまたはAndroid系スマホ本体をUSBケーブル接続やBluetoothのワイアレス接続する場合と異なります。
>上記のケースでは楽曲ファイルの変換がそれぞれの接続機器内部のプレーヤーで変換処理済のアナログ音声がマツコネの
>メディアプレーヤーで取り扱われることになります。そのへんの差異をお間違えなく。
当たり前ですね。私も samsam2705さんも他の人も、m4a が読み込めたという報告は USB メモリを使った場合ですよ。
現実に m4a が読み込めている報告が多い中、いつまでも単純なマツコネのバグという視点ではなく、「なぜ自分の m4a だけが読み込まれなかったのか」という視点で検証しないと解決しないと思いますよ。
書込番号:21895801
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > デミオ 2014年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/08/23 22:16:01 |
![]() ![]() |
22 | 2025/07/12 3:49:25 |
![]() ![]() |
16 | 2025/06/14 14:54:29 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/13 17:50:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/01 0:26:51 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/23 12:08:30 |
![]() ![]() |
27 | 2025/04/26 4:09:25 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/05 15:26:27 |
![]() ![]() |
10 | 2024/10/20 16:35:37 |
![]() ![]() |
4 | 2024/10/25 13:03:36 |
デミオの中古車 (全4モデル/1,775物件)
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.6万km
-
デミオ XDツーリング XDツーリング 6速MT 地デジナビ スマートキー オートエアコン クルーズコントロール LEDヘッドライトLEDヘッドライト フォグ 純正16インチアルミ
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.0万km
-
デミオ 13S 純正ナビ/衝突軽減ブレーキ/バックカメラ/ETC/横滑り防止装置/アイドリングストップ/純正フロアマット/社外16インチAW/プッシュスタート/スマートキー
- 支払総額
- 87.2万円
- 車両価格
- 80.9万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.4万km
-
デミオ 13S ETC Bluetooth マツダアドバンスキー SPORT MODE I−STOP ハロゲンランプ 取扱説明書 DVD CD
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.9万km
-
デミオ 13S Bluetooth TV(フルセグ) ETC USB ABS ドライブレコーダー ミュージックプレイヤー 横滑り防止装置 盗難防止装置 衝突被害軽減システム
- 支払総額
- 105.6万円
- 車両価格
- 97.4万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
15〜470万円
-
24〜180万円
-
17〜368万円
-
28〜378万円
-
28〜315万円
-
49〜462万円
-
66〜299万円
-
118〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





