D750 ボディ
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- Wi-Fi機能を内蔵し、専用アプリを介して、スマートフォンやタブレットなどに画像を送信可能。リモート撮影も行える。
こんなニュースが出回っておりますが、皆様の愛機D750は如何でしょうか?
ニコンD750で逆光時に奇妙なフレアが発生する?
http://digicame-info.com/2014/12/d750-10.html
サブで欲しいと思っておりましたが、考えさせられる内容でしたのでご意見下さい。
書込番号:18299982
14点
しかし、いろんなところで足を引っ張られるすごいカメラですね〜(~o~)
持っていて大満足です。(~o~)
ただこの問題がほんとうなら、ニコンに対策してもらいたいですね〜
もう少し様子を見ましょ(~o~)
PS EM-1もいいよ(~o~)かんけいなかったね<m(__)m>
書込番号:18300050
11点
逆光多用する人はD750買っちゃ駄目って事ですかね
注文しようか迷ってたところなのですがしばらく様子見ますかね
D600発売後の状況に似てますね…
書込番号:18300064
22点
カメラメーカーというものは 新機種発売の直前には、数ヶ月をかけて、徹底的に ベータ機でフィールド検証をして
プログラムのバグや 機械的な不具合が無いことを確認するものと認識してましたが、このプロセスが相当
"甘く" なってるんでしょうか? 最近、ニコンはおおいですね、 この手の不具合 ┐('〜`;)┌
書込番号:18300226
21点
あらあら^^;
逆光撮影に萌えてる方にとっては、ちょっと気になる話題ですね・・・
しかし、ほんと最近のニコンはどうしたのでしょうね・・・・
かなりの検証時間はあるというのに、何故こうまで普通の使用状況と考えられる状況下での問題ばかり^^;
オイル、白点、そして今回も・・・・
ここまで続くと新機種は出たらすぐに買うのが躊躇してしまいますよね^^;
書込番号:18300245
19点
ウーム。
カメラとしての完成度・信頼性にどこまで関わるのかは、微妙な感じですかね。
個人的には、ペンタのFAリミでわざと逆光フレア出したりして遊んでたから、この現象はNG。他機と比べてどうかは不明ですが。
もしニコン的に問題ないとの認識なら、ちゃんと説明書やカタログにに記載するのが、メーカーとしてすべき事でしょうね。もう買っちゃったヒトは、沢山いるけれども。
さて、D610→D750への買い替え、どうしようかなあ・・・・これで値段が一気に下がるとかは、多分無いだろうし。でも、ハッセル→ニコンF用アダプターは、買うの止めるかもw
書込番号:18300322 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ミラーボックス内の光漏れ問題と同じで、
他の機種でやったら、アレも出た、コレも出たってなりそうですね。
ちなみにD610も出るらしいですね上のスレッドの情報によると。
ところで、最近はフレアやゴーストの類は出ないほうが望ましい、
ちょっと出たらクソレンズという風潮があるのに、
強引にフレア出して、ほーらこんな現象が! ってのは流石に強烈な揚げ足取りにしか見えんのですが。
書込番号:18300492
11点
初期ロット?は色々不具合が出る確率は高いですね。半年、一年待った方がベター。
書込番号:18300526
6点
フレアやゴーストはアニメやCGではウエルカメラなのにね。
不思議。
書込番号:18300542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
子曰く、デジタルの初物は是敬して遠ざかる也。
オイラってホント教養人なんだから〜!
書込番号:18300614
6点
D810 VS D610 VS EOS5DV VS α99 VS D750とか、カメラ雑誌で検証やらないかなw。まあ、レンズ統一であれば、ニコン機同士になりますけど。
そもそもフルサイズ機って、フレア再現力(階調・DR性能)やらオールドレンズへの懐の深さも売りにはなっている筈なので・・・・
とはいえ、α7でない限りはw、さほど大問題にはならないかも。
情報としては、有難いですよ。揚げ足取りかどうかには、特に興味持てませんね。
書込番号:18300633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も教養が邪魔をして、なかなか買えません(?)
書込番号:18300638
11点
syuziico さん
>カメラメーカーというものは 新機種発売の直前には、数ヶ月をかけて、徹底的に ベータ機でフィールド検証をして
プログラムのバグや 機械的な不具合が無いことを確認するものと認識してましたが、このプロセスが相当
"甘く" なってるんでしょうか? 最近、ニコンはおおいですね、 この手の不具合 ┐('〜`;)┌
ニコンに限らず、最近の工業製品全般にその傾向が見えるような気がします。
「作り込み」に時間をかけるより発売を優先して、見つかった不具合はパッチを当てていく、または改修するというスタンスに見えます。
まるでアップデートを繰り返すOSのようですね。
私は製造側の人間ではありませんが、製品を見ているとそんな気がしてなりません。
ユーザーはメーカーが想定しない使い方をすることもあるでしょうし、考えは分からないでもありませんが、市場で最終試験をしているみたいで何か釈然としないものはありますね。
不具合報告を認めるか認めないかのメーカーの姿勢も気になります。
書込番号:18300679
11点
とゆーか。ここの掲示板で誰も問題にして
こなかったことのほうが不思議です。
私は72%は逆光での撮影なので、レンズも
カメラも真っ先にチェックしますけどねえ。
書込番号:18300726
6点
べつに心配することないんじゃないですか?
どーせD760に無償交換してくれるんじゃないの? ( ^ ^ )Y
書込番号:18300918
18点
6階の住人さん、 レス ありがとうございます m(_ _)m
発売前の ベータ機での十分な最終チェックは、メーカーとして当然のことと考えてます、
OLYMPAS の場合、製品化以前の試作機段階で、数種類のカメラボディを米国内で試験していたという噂がありました、
これは ずいぶん前のことで、証拠も無く、今はどうなってるのかもわかりません、
自動車では 昔のことになりますが、車体をカバーで覆った車が どこを走ってた・・・・なんてニュースが車雑誌の誌面を
賑わすこともありましたよね、 広大な試走施設を持たない昔のことですが、、
ユーザーというものは、メーカーの開発者・技術者には想像もできない使い方をすることがあるものです、
今回のことのように、ことさらフレアを発生させるようなセッティングを試してみようとか・・・・・
メーカーとしては、どのような使い方、セッティングをされようとも 破綻をきたさないような 最大限の想定をして
設計、制作にあたるべきだと考えるんです、 安くはない価格を設定して販売する "商品" なんですから、
少なくとも、"見切り発車" で発売して、何かあれば修理・交換で対応というのは ご免こうむりたいですね、
それも 何と言っても日本を代表する製造メーカーのひとつなんですから d(-_^)
書込番号:18301168
3点
個体差があるようですね。
私は夜明けの逆光撮影が90%で、12000枚撮りましたが、
異常フレアは出なかったですね。(タム28-300ズームがほとんど)
単焦点が出易いようなので、50F1.8でチェックしましたが、
通常の自然なフレアーで、問題ありませんでした。
書込番号:18301322
3点
こんにちばんは。D750は持ってませんが・・・。
同じ現象についていくつかスレッドがあるようですが、D750ではこのスレッドが[18299986]より1分だけ早く建ったようなので。
レンズのフレアとの見解があるようですが、ミラーボックスの下部のAFセンサーのレンズに太陽光などの強烈な光が当たって反射、これがイメージセンサーを照らしてフレア状に写って、AFセンサー格納部の後端の縁が境目となって直線状の境界が表れているものと察します。
おそらくはカメラの小型化、ミラーボックスの小型化で、AFセンサーの格納空間に余裕がなくなってしまった設計上の不具合だと思います。
<余談>
6年半ほど前に発売のフォーサーズ一眼レフ・オリンパスE420と同じ現象のように感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811125/SortID=17380394/ImageID=1860525/
このE420も小型化を追求した一眼レフ。この当時、オリンパスのユーザーが騒いでいたら、他のメーカーにとっては"他山の石"、今頃になって騒がれることはなかったろうに。罪作りはおとなしいオリンパスユーザー、ご愁傷様。
ニコンが対処してくれたら、オリンパスもやってくれるかな、だといいな。
書込番号:18301612
3点
毎度のことですが慌てて買わずに良かったという気になります。
自動車でも電機製品でもリコール流行ってますしね。
幸い生命にかかわる危険でなければ、良しとするしかないんでしょうか
書込番号:18302114
3点
スレ主のようなアンチニコンのキヤノン信者にはいいネタが投下されましたね。
キヤノン信者にネガキャンのネタを提供しないようにニコンにはしっかりしてもらいたい。
書込番号:18302139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
このビデオを見るとニコンさんやってしまいましたね。ノーチェックミスか又は、こういう意図的なフレアは撮影者のミスと考えたか。
AFセンサー用レンズが乱反射しているのであればAFセンサー用レンズをナノクリにするしかないのかな。
書込番号:18302640
4点
> しかし、いろんなところで足を引っ張られるす ごいカメラですね〜(~o~)
持っていて大満足です。(~o~)
強がるなや。これは普通に製品不良だろうに。。。 ご愁傷さまです。
逆光でフレアやゴーストを利用するのはよくある撮影技法だから、そういう撮影者にとっては問題だろ! まあ、特定の角度であればちょっと妥協すればなんとかなるだろうけど。
書込番号:18302820 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
発生する個体があって、原因と思われる事も想像できているんですよね?
なら、つっこまれて怒るんじゃなくて、文句を言うならニコンに向けるべきじゃないでしょうかで。
ユーザなら。
デタラメなら論外ですけれども。
書込番号:18303094 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D750 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 39 | 2025/10/06 18:59:29 | |
| 5 | 2025/09/09 21:49:21 | |
| 13 | 2025/04/29 11:34:55 | |
| 22 | 2025/02/01 23:31:55 | |
| 24 | 2025/01/21 15:36:16 | |
| 16 | 2024/12/15 21:12:53 | |
| 23 | 2024/08/24 2:42:36 | |
| 1 | 2024/07/11 20:28:05 | |
| 21 | 2024/06/24 19:26:33 | |
| 16 | 2024/06/19 19:50:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









