D750 ボディ
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- Wi-Fi機能を内蔵し、専用アプリを介して、スマートフォンやタブレットなどに画像を送信可能。リモート撮影も行える。



D750
フルサイズのチルト液晶で、16万円台
D500
DXでチルト液晶で、20万円台
どっちにしようか悩んでいます。
デザイン的には、D500の方が高級感はありますね。
フルサイズではないが、望遠系は有利。
連射性能は断然有利。
デザイン的には、D750はD800系よりランクダウン。
価格的には安くなってきたので、買い得感はある。
フルサイズのチルト液晶はこの機種のみ。
両方持ってる人の意見が聞きたいので、
宜しくです。
書込番号:20218076
2点

現状、この2機種がメインで使い分けております。
高感度とフルサイズとしての描写の良さを使いたいときに、D750。D500を望遠に任せて、広角〜標準はD750。
望遠で期待する動体や航空機の撮影は、D500をメインですね。
D800系と併用するなら、D500のほうがキャラクターが異なりますのでお勧め。
D750はD800系とはかぶると思いますよ。
書込番号:20218108
6点

どちらも所有していませんが、何を撮影したいかだと思います。
万能なのはD750だと思いますな。
書込番号:20218119 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

たまたま君さん こんばんは
今後 写真続けていくと フルサイズに移行も出てくる場合が多いので D500性能面は良いかもしれませんが
APS機にすると レンズの選択難しくなり 今後の切り替え悩むことになると思いますので
初めからフルサイズのD750にいくのが良いように思います。
書込番号:20218169
5点

>たまたま君さん、こんばんは。
私はD750ではなく、D810でしたが、D500に乗り換えましたが、結論からいうと大満足です。
人それぞれ使い方や感じ方は違うと思いますが、書かれている通り、AF性能、連写速度、望遠的に相当に有利で、それでいて画質的にはそれほど劣った感じはしませんでした。(画素数は全く適いませんが、パソコンで等倍でみたときD810は荒も見えてしまい、また高感度はD810と同等以上な感じです)
最終的には撮られる被写体によると思いますが、広角〜標準域メインで風景やスナップならD750、それ以外ならD500のほうがいいんじゃないでしょうか。
書込番号:20218233
8点

>たまたま君さん
D7000とD750を使ってきましたが、最近、D500を買い増ししました。
子供のサッカーの撮影が80%前後、ピアノやオケなどのステージ撮影が10%前後、スナップ・風景・草花の撮影が10%前後です。
サッカーや屋外のスポーツ撮影で、薄暗い環境での撮影を除いて、DX機です。それ以外はD750で撮影しています。
どんな被写体がメインかで、回答が変わってきます。
DXも徐々に高感度に強くなってきていますので、差が縮まってきていますが、主な用途で選び、必要なレンズも揃えていきましょう。
書込番号:20218291 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も同じ悩みを持ってますが結論が出てません…(>_<)
書込番号:20218332 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D300とD800をお持ちですよね?
DXとFXを現在も使い分けられていらっしゃるのですから、ご自分でどちらが優先かよく解っていると思いますが^^
D300の機動力、古さを感じるのであればD500
D800のピーキーな使い方を改善したいならD750
D500はDXではあるけど最新技術詰め込み、まさにリトルD5
D750はD4s高感度も受け次ぐまさにFX万能ボディ
・・・・ただ、FXにはD750だけじゃなくD810もあり、D800を継承しつつも実は動体にも強いD7100以上の能力を持っています。
などなど書きだしてみましたが、良くご存知ですよね(笑)
私だったら、もうじき発売になるD850の様子を見てから考えます。
D500に関しては、値段がもう少し落ち着いてからで良いようにも思えますし
DXの写りだけを見ているならD7200の価格はお得感ありすぎですよね♪
書込番号:20218441
11点

>デザイン的には ---
意匠のことでしょうか。広義では設計を指しますけど。
意匠だとして、そんなことは二の次で、--- どういった使い方を想定されるのか?
2台体制の時は、どういうコンビにするのか。被写体・状況に合わせたいくつかの組み合わせ。
レンズ、スピードライト等周辺機材との取り合いは。
>たまたま君さん
悩んで楽しまれてください。
書込番号:20218769
4点

D500は持っていませんが、
< デザイン的には、D500の方が高級感はありますね。
デザイン的には、D750はD800系よりランクダウン
の見立てならば、D500を選んだらどうですか。
私は、金力と趣味力(?)上、D750のみを満足して使っています。
書込番号:20218919
3点

>デザイン的には
ニコンのデジイチのデザインなんてDf以外はどれも一緒に見えますが、違いますかね?
違うデザインのカメラが欲しいのなら他社のミラーレスがいいと思います。
書込番号:20218933
4点


ほとんど屋外撮影ならD750
室内、特に体育館等での撮影をするならD500
書込番号:20220050
0点

>小鳥さん
>ほとんど屋外撮影ならD750
>室内、特に体育館等での撮影をするならD500
これ、ほんとうですか?私はD7100からD750に変えて体育館撮影での画質がかなり良くなったことに驚きました。
私の環境ではD7100ではISO1600でNGでしたが、D750はISO6400でも許容です。
これに関して、画像エンジンの差もありますがそれよりもセンサーサイズの差が効いていると思っていたのですが、D500の方が室内撮影に強いのであればその考えが間違っていることになります。
差し支えなければ室内撮影でD500がおススメの理由を教えていただますでしょうか。
スレ主さま、横レス申し訳ありません。
あと、スレ主さまの言われる「デザイン」はモードダイヤルや丸ファインダーなどのところではないかと思いますが違いますか?
書込番号:20220150
5点

>たまたま君さん
750と500を使ってます。もともと750と7100を使ってましたが、500の発表と同時に7100を手放し500にしました。
7100に750を追加したのは、操作性が同じだったのでと、7100を500にしたのは、ドリフトレースとかで連写が必要になり連写機にしました。普通のレースでは、750で済むのですが、高速になるとちょっと弱いので、500をメインにしてます。
750は、タムロンの大三元ツモにタムロンの150〜600VCで、風景〜スナップ〜レースまで、オールラウンダー使用してます。
500はメインは、レースでレンズ次第で、超オールラウンダーになります。レンズは
DXの10〜24と16〜80とタムロンの16〜300PZDと150〜600VC仕様です。
500の操作性は、800以上に近いです。750と500では、500の方がバッテリーの減りが少し速いです。
書込番号:20220561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>差し支えなければ室内撮影でD500がおススメの理由を教えていただますでしょうか。
D500にはフリッカー対策機能があります。もう現行機種では体育館での撮影でフリッカー以外のストレスはないと思います。
フリッカーの影響がない体育館でしか撮影しないならD750でも良いとは思いますが、私自身は全国の体育館で撮影しフリッカー問題に悩まされてきたので(本当に後が面倒)D500は体育館内でのスポーツ撮影のためだけに買いました。
他には体育館での24-70(36-105)、70-200(105-300)の丁度良い画角と、AF測距点の広さによる構図の自由度がFXより段違いに使い易いです。
書込番号:20220585
5点

チルト以外に何を機材に求めるのでしようか?
それ次第で、選択も変わるのではないでしょうか。
書込番号:20220820
1点

>小鳥さん
返信ありがとうございます。
やはり自分の撮影で何を優先するのか、というより必要な性能は何なのかで機材は決まるという事でしょうか。
D500も良さそうですね。
書込番号:20221640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>D750 D500 どちらにしようか
単純に値段だけ比較するからこういう質問が起きる。
両者は同一土俵で比較するカメラではない。
ただ単に新しいカメラが欲しいだけなら、新AF新エンジンのD500であろう。
書込番号:20222466
8点

皆さん、アドバイス有難うございます。
しかし、D750とD500の2台を所有している方が、3人もいるんですね。
私はどちらかの1台ににしようか悩んでいるのに、2台は羨ましいです。
2台所有
秋津洲さん
ニコン議員さん
ほのぼの写真大好きさん
さて、皆さんのアドバイスを纏めてみました。
D750は、。
@高感度とフルサイズとしての描写の良さを使いたいとき
A広角〜標準をメイン
B風景やスナップで万能機種
C薄暗い環境での撮影
DD4s高感度も受け次ぐまさにFX万能ボディ
E屋外撮影
F風景〜スナップ〜レースまで、オールラウンダー
D500は、
@望遠で期待する動体や航空機の撮影
AAPS機にすると レンズの選択は難しい
BD810でしたが、D500に乗り換えて大満足
CAF性能、連写速度、望遠的に相当に有利
D画質的にフルサイズに劣った感じはしません
E高感度はD810と同等以上
FDXも徐々に高感度に強くなってきている
Gサッカーや屋外のスポーツ撮影
H最新技術詰め込み、まさにリトルD5
I室内、特に体育館等での撮影
Jドリフトレースとかで高速連写
Kレースでレンズ次第で、超オールラウンダー
L500の方がバッテリーの減りが少し速い
Mフリッカー対策機能がある
NAF測距点の広さによる構図の自由度がFXより段違いに使い易い
オススメのコメント
D800系と併用するなら、D500のほうがキャラクターが異なります
D750はD800系とはかぶると思います
D750で初めからフルサイズ
D300の機動力に古さを感じるのであればD500
D800のピーキーな使い方を改善したいならD750
もうじき発売になるD850の様子を見てから
D500に関しては、値段がもう少し落ち着いてからで良い
両者は同一土俵で比較するカメラではない
新AF新エンジンのD500
なるほっど、意見を聞けば聞くほど悩みますね。
書込番号:20225020
4点

初めまして。
同様の悩みを当方も長いこと抱えていましたが、最近解決(購入)しました。
当方の選択はD500ではなく、D750です。
ちなみに、D300sを所有していてD750は追加ということになります。
スレ主様は、ボディを悩まれていますが、お持ちのレンズはどうなのでしょう?
レンズもこれから一緒に揃えていくってことなのでしょうか?
レンズ次第でまた選択する視点が変わるのでは?
書込番号:20225788
4点

質問を頂いたので、報告します。
まず、所有しているカメラですが、
D300を所有して、標準仕様のDX用レンズ1本と、VRレンズ1本。
D800を所有して、標準仕様のFX用レンズ1本と、マクロレンズ1本。
今回、チルト式のD500とD750に拘る理由は、
最近マクロ撮影に嵌っているからです。
ニコンの105のマクロで、D800使用で花・虫・水滴などを撮影しますが、
地面すれすれや、地面から上向きに撮影したい時に、
ファインダーは覗けないし、ライブビューでも見れない角度になる事があります。
※なので、チルト式のこの2台が気になっています。
対策として、変倍アングルファインダーを購入する方法もありますが、
別の難点もあります。
それは、D800は気持ちいいほど大きなシャッター音のために、
昆虫撮影では、1回のレリーズで、
すぐに昆虫は逃げて行ってしまって、
なかなか戻って来てはくれません。
対策として、静かなモードへの切り替えをしているのですが、
それでも他機種に比べてシャッター音は大きいのです。
※なので、割と静かなシャッター音の機種が欲しいのです。
通常なら、所有レンズが105マクロなのでD750を選択するのが通常かとは思いますが、
でも、この機種を、マクロ専用機だけに使用する気はなく、
地域の運動会や、ママさんバレー大会や、獅子舞フェスティバルや、文化祭やお祭り等、
各種のイベント等、動きのある行事でも使用したいので2機種で悩んでいます。
それと、人混みのイベントでは、前に人が多すぎてファインダー撮影ができず、
カメラを両手で高く持ちあげて、勘で位置を定め、AFに任せてシャッターを切っています。
※でも、チルト液晶があれば、両手で高く上げた場合でも、液晶で位置決めが出来るので、この2機種が気になります。
2台とも所有している
秋津洲さん
ニコン議員さん
ほのぼの写真大好きさん
D500、D750、それぞれでの、
マクロ撮影の比較、イベント撮影の比較についてのコメントを頂けると嬉しいです。
書込番号:20227592
1点

マクロレンズでトロトロの味もお求めでしたら、D500は濃く線が荒い感覚ですよ。
やはりフルサイズセンサーとの差はそういう繊細なところに現れていると思います。
今回のD500、D5のセンサーに関しては滑らかではなく、オリンピックイヤーに強引に間に合わさせた
どちらかというと動体重要視した、日の丸構図狙いの機種に感じています。
今度、「S」などついたモデルが出てくるような気がしますが、センサーはこのままだとしても修正なにか加えてくると思います。
また未完成度感じるのは、現在、D5をファームアップして、やっと9点が増えましたが、D500はまだファームアップして来てません。
それと、D500は今まで使ったニコン機材では起こらなかった電気系統のエラーがしばし起きてまして、
バッテリーの抜き差しで問題解決してますが、チャンス幾度か逃がしてます。
夏場の炎天下の撮影、連続撮影が多くなるときなど、熱の影響があるのでしょうか、その辺は良く解っていません。
そのような事も踏まえて、まだ粗削りなD500に向かうよりは、お話を聞いているとスレ主さんは円熟度が増したD750の方が良いと思いますよ^^;
あと余談ですが、D810以降どんどん設定が細かくなってきて良いことなのですが
D500を使うにあたっても、いろいろ自分でカメラ内パラメーター調整しながら絵作り出来ます。
買って工場出荷状態での出来を比較するのではなく、自分で絵作り出来るようになって来ています。
それが面倒ならRAW撮影、後にソフトという方法が良いのですが、今はJPEGでも絵を描くように楽しめます。
その辺も踏まえて簡単にD500が良いのかD750が良いのかと工場出荷状態のカメラ比較が前提であるなら
マクロで滑らかさを求める、高感度の優位さも求めるのであれば、フルサイズ機、D750の方がいいです。
D810薦めたくなるのですが、高感度不足、チルト液晶でないなど意向に沿わない機能性もありますので
後継機、D850あたりがもうじき発表になる可能性もありますので、待ってみたら如何ですが。
D300、D800と今も買い替え無しで使って来られたのですから、もう少し待つぐらいなんともないでしょう^^
一応、D750は持っていませんが、D5、D810、D500使い、ネイチャー、望遠マクロ、動体撮影などしています。
前回も書きましたが、スレ主さんのように、なんでもと拘れば拘る程、D500とD750は全然使い方が違うと思いますよ。
今がD300とD800使われてるわけですから、比べる意味でも前にも書きましたが何が必要なのか・・・
買わずに知り合いから借りてみるとか撮影会で出かけるとか・・・・撮影地で声をかけて試させてもらうとか、
ベテランさんなのですから、ズルズル質問されるよりも今の機種の使い心地を現場で試してみたら如何ですか?
店頭のサンプル機触っても、ニコンSCにある機材触っても現場じゃないと解ら無い事、多々ありますからね・・・
回答からも、文字で伝える大雑把なレスコメントでは、スレ主さんが納得できるとはけして思えないです^^;
よいご選択を♪
でわでわ〜
書込番号:20228003
8点

>たまたま君さん
比較作例を見ていただくのが一番いいかと思いますので、何枚か写真をアップします。
D500購入後、天気に恵まれず、ファースト・ショットの試写になりました。
自宅で咲いているフォーチュンベコニアです。
レンズはTAMRON 90mm F2.8 272ENUです。
マクロレンズは、このレンズと純正40mmの2本所有です。
D500/D750での比較作例、たまたま君さん所有の純正105mm Microに画角が近いため、このレンズで撮影してみました。
RAWで撮影し、Capture NX-DでWB 曇天、ピクチャーコントロール 最新のスタンダード、ノイズリダクション 高画質2013の設定で現像しています。露出にばらつきがある点は御容赦下さい。
このあと、F11の2枚をアップします。
書込番号:20232923
5点

>たまたま君さん
作例は三脚使用、ライブビューでマニュアルで花弁にピンとをあわせ、セルフタイマーで撮影したものです。で
それと個人的な感覚では、D750/D500のシャッター音、音量にそれほど大きな差はありません。
D800をお使いでしたら、チルト液晶のためにD750、D500購入で満足できるかが心配です。
D750/D500とチルト液晶を採用していますので、D810の後継で採用されるかもしれませんし、D810の後継を待つのもいいと思います。
早めに手にしたいのであれば、D800を手元に残しD300をD500に置き換えるのが一般的かと思います。
しかしながら、たまたま君さんの撮影対象やその割合、手持ちのレンズ、普段、D800とD300のどちらが使用頻度が高いかで、答えは変わってくると思います。
書込番号:20232960
5点

ほのぼの写真大好きさん
真に望んでいたマクロ撮影写真の比較作例を
アップして頂き、非常に感謝です。参考になります。
撮影写真、大変なお手間を取らせてしまい、有難うございました。
見ると、花弁の黄色の繊毛まではっきり見えるのはD500ですよね。
フルサイズのD750の方が、鮮明に描写されないのにはびっくりです。
F8とF11のは、D500がISO100で、D750がISO400なので、
一概には言えませんが、
同じISO100のF4の場合においても、
D500の花弁の方が等倍比較で鮮明です。
esuqu1さんのコメントでは、
「D500は濃く線が荒い感覚で、
フルサイズセンサーとの差はそういう繊細なところに現れていると思います。」
と、言われていますが、
「実写は非なり。」という結論なのでしょうかねぇ。
この写真なら、D500の方が、良く思えてきました。
ただ、私の地方は田舎なので、
D500を置いてあるカメラ屋さんが1件もないので、
未だに実機が見れませんが、
写真を見る限りでは、D500に傾きつつあります。
他の方も、参考になる写真をアップして頂けると嬉しいです。
今日は、幼稚園の運動会で、D800で撮影してきました。
D800が私のメイン機で、D300の出番はありませんが、売っても安いので、
D300は雨降りや旅行用に、売らずに残しておくつもりです。
D500かD750のどちらかを、3台目の追加とする予定で、思案中です。
書込番号:20234932
1点

D750のiso400とD500のiso100が同等写りというのは、違った意味で驚きました^^
いいカメラですね・・・・やっぱりD750は。
>花弁の黄色の繊毛まではっきり見えるのはD500ですよね。
>フルサイズのD750の方が、鮮明に描写されないのにはびっくりです
そうですか?
繊細な部分なのでピントが合っていないだけに私は見えるのですが・・・・・^^;
逆に、花びらの質感を拝見させて頂いてたのですが、やはりD750の方がピント合ってるところの質感しっかり残り、
私個人としてはD750の方が好みなのですが、人それぞれですのでなんとも^^
さすがタムキューですね♪旧型中古でMF専用にするか新型手ぶれ補正付きを買い直そうかphotohitoで他の方の写真拝見し
購入計画立ててるところでした。
>マクロレンズでトロトロの味もお求めでしたら、D500は濃く線が荒い感覚ですよ。
↑
上に書いた自分の文面は間違ってますね、失礼しました。
マクロレンズに於いては、差、殆どないですね^^
日頃使っている、望遠単焦点レンズでの流し撮りなどボカシの出方の比較であり、マクロはまた違うのだと私も勉強になりました。
センサーの特徴なのか、D5、D500とD810では写りが違うので両方持つと同時に使う時は設定こんがらがるときありますが、
まぁ、今回の話には関係ないですね。
書込番号:20235164
3点

>たまたま君さん
>esuqu1さん
こんばんは。
花弁の繊細さはesuqu1さんのおっしゃるとおりで、ピントがうまく合っていないのが、原因の可能性が大です。
ライブビューで拡大して合わせていますが、非常に微妙で、何度も合わせ直して撮影すれば、もっとピントが合った写真が撮影出来る可能性が高いです。
マクロ撮影用の三脚で使うスライダーがあれば、有効かとも思いました。
D750の方は絞った際にシャッターによるブレを心配し、シャッター速度を上げるため、ISOを400に上げました。
書いていて気が付いたのですが、D500の方がシャッターユニットは優秀かと思いますので、その点も影響しているかもしれません。
今日は天候が回復するようなので、比較出来る作例が撮影出来たら、また、アップします。
書込番号:20235389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たまたま君さん
先週末に撮影した作例です。
レンズはD500が純正AF-S 16-80mm F2.8-4.0E、D750が純正AF-S 24-120 F4.0Gです
ニコン・イメージ・スペースにUpしました。
D500
https://nis.nikonimagespace.com/html/guest/index.html?g=on7dkWYJaG59oPv_i1s6czYcC7ttkYQEYuiUQgKP3CoiEzhlStN0sSEQMAaEZoANiILwu3bfMK1eAZjMHFiZ3A
D750
https://nis.nikonimagespace.com/html/guest/index.html?g=6_2O5iylg0uG2qBZ2ty_Mjm5KrymLBtLqUjljYAedXoiEzhlStN0sSEQMAaEZoANiILwu3bfMK1eAZjMHFiZ3A
さっと撮影してきて、整理もせずですが、比較してみて下さい。
書込番号:20248018
1点

750もけっこうミラー音は大きかった気がするけど
810だとかなりミラー音静かだよね。
>マクロ専用機だけに使用する気はなく、地域の運動会や、ママさんバレー大会や、
獅子舞フェスティバルや、文化祭やお祭り等、各種のイベント等、動きのある行事でも
使用したいので2機種で悩んでいます。
ということで、500だとこんな感じ
先週、810と500持って公営体育館で撮影してきたけど、500ばっか使ってた
それはここにはアップ出来ないけど
500ってオールラウンドに使えるよ
書込番号:20254180
3点

ほのぼの写真大好きさん
私の為に、多くの写真をアップして頂き、本当にありがとうございます。
D500とD750を対比できるので、まさに私の望みの写真です。
それで、感じた点ですが、
D500
@色が鮮やかな描写が得意 (esuqu1さんの言う、日の丸構図狙い・・赤鮮やか)
Aピントが合わせ易い (どの写真も全ピンボケ写真はない)
B標準16−80のレンズの描写力が良い
D750
@風景写真はやはりフルサイズ(最後の2枚はやはりフルサイズ優位)
Aどことなくのっぺり的 (柔らかいボケ味、マクロはピン外れの写真もある)
B標準24−120のレンズはそれなり
今回は、」レンズが違うので、
撮影写真にもレンズの影響力があると感じました。
D750の24−120のレンズよりも、
D500の16−80のレンズの方が、描写力が高いように感じます。
風景撮影は、フルサイズ優位なので、現在持っているD800で十分対応できる。
マクロも、持っている105マクロでで花や水滴を撮影。
だとすると、
マクロ撮影の動きのある昆虫用には、
D500の@動態AFやAチルト液晶やB800よりは静かなシャッター音、で対応できる。
一般撮影でも、動体や運動会やバレーや祭りで動きの激しい被写体には、
D500のC153点AFD10コマ秒が十分活躍できる。
写真を見て、D500の方に興味が湧いてきました。
書込番号:20256327
1点

>WIND2さん
>810と500持って公営体育館で撮影してきたけど、500ばっか使ってた
D810とD500両方持ってるんですね。
ぜひ教えてください。
体育館内での屋内撮影で動きの速い動体撮影の場合、
D500の方が、撮影にどんな点が有利で、写真結果はどこが違うのでしょうか?
それと、今回アップ写真のレンズは、
105はマクロですよね。
それと、34と135のはどのレンズか教えて頂けると嬉しいです。
宜しくです。
書込番号:20259409
0点

ども、
750じゃないけど良いの?
えっと、
500でのメリットは〜
500ってデフォでかなりシャープなんだよね、シャープすぎるくらい 笑
だからピクコンのシャープネスを落としてる。
だからかどーかわかんないけど、高感度でもディテールや描写がしっかりしてるかな。
高感度のノイズ感も鑑賞サイズなら810よりも上
W/Bも水銀灯下でもかなり正確かな。
体育館の中だと焦点距離を稼ぎたいし開放でも使いたい。
でも、スピードライトが使えれば810が逆転するけどね。
当然、低感度は810のほうが上。
過去のを見返してみたけど、810もそんなに高感度悪くないね。
体育館の水銀灯下っていうのがある意味特殊な条件かも。
現地入りした時に準備段階で館内を撮り比べて500には70-200G、810に24-70Gを付けたから
競技中はスピードライト使わないけど、表彰式は810+スピードライトで撮ったかな
あと、500のAFポイントの広さは別格だと思う。AFポイントに困らない。
そうそう、屋外で他者が750と24-120F4VR(ナノクリ)で撮ったのと、
俺が810と70-300VRで撮ったのを比べたら810と70-300VRほうが遥かに綺麗だった経験はある。
前回アップしたやつのレンズはよく覚えてないけど、34は24-70Gかな、105のは105だったかなぁ?
あとは70-200Gかな?
それにしても、俺に食いついてくるとは思わなかった 笑
書込番号:20259960
1点

>WIND2さん
とても参考になる回答、有難うございます。
>それにしても、俺に食いついてくるとは思わなかった 笑
餌があれば、どこでも食いつきたくのが心情。
食いついたら、今度はとことん味わいたくなります。
頂いた回答から、
D500の味のポイントを纏めてみました。
@デフォでかなりシャープ、シャープすぎるくらい
A高感度でもディテールや描写がしっかりしてる。鑑賞サイズなら810よりも上
BW/Bも水銀灯下でもかなり正確。
C体育館の水銀灯下で、焦点距離を稼いで開放で使うのに有利。
Dスピードライトが使えれば810が逆転する。当然、低感度は810のほうが上。
EAFポイントの広さは別格、AFポイントに困らない。
なるほどー。ますます、D500が気になってきました。
それにしても、良いレンズもお持ちですね。
24-70G、105、70-200G、みんな2.8の明るいレンズ。
んーん、105はあるけど、大3元もつもりたいなぁー。
書込番号:20262563
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D750 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 2025/10/06 18:59:29 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/09 21:49:21 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/29 11:34:55 |
![]() ![]() |
22 | 2025/02/01 23:31:55 |
![]() ![]() |
24 | 2025/01/21 15:36:16 |
![]() ![]() |
16 | 2024/12/15 21:12:53 |
![]() ![]() |
23 | 2024/08/24 2:42:36 |
![]() ![]() |
1 | 2024/07/11 20:28:05 |
![]() ![]() |
21 | 2024/06/24 19:26:33 |
![]() ![]() |
16 | 2024/06/19 19:50:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





