『鳥撮影の設定について(レンズ限定)』のクチコミ掲示板

2014年10月30日 発売

EOS 7D Mark II ボディ

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • 動きの速い被写体でも残像感を抑え、よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現したほか、MP4形式にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 7D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 7D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 7D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 7D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 7D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 7D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II ボディのオークション

EOS 7D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

  • EOS 7D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 7D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 7D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 7D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 7D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 7D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 7D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II ボディのオークション

『鳥撮影の設定について(レンズ限定)』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 7D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II ボディを新規書き込みEOS 7D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ29

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

鳥撮影の設定について(レンズ限定)

2015/01/09 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 sukokadoyaさん
クチコミ投稿数:74件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

前の「嫁にないしょでレンズ買う」さんの質問はかなり参考になりましたが、
レンズ限定で、AF設定のことをお聞きします。

もともと、風景専門だったのですが、このカメラを手に入れてから、
手持ちの70-200F4L ISにテレコン(2倍3型)をつけて、鳥撮影を始めたばかりです。
当然、F8対応の一点AFしかできないので、ピント抜けや、合焦が間に合わない等の
事態で困っています。(設定は、一点AF,Case2,AIサーボ)

予算ができ次第、400mm F5.6の購入を検討していますが、このレンズで鳥を撮っている方にお聞きします。

1.多点AFの中でどの設定が一番歩留まりがいいでしょうか?
(カワセミ以外の鳥しか撮りません。ゆりかもめやトンビ等の飛翔シーンが多いです。)

2.ISなしですが、手振れ等は大丈夫でしょうか?

レンズ限定ですが、お答えできる方お願いします。
今のレンズより確実に良さそうであれば、購入したいと思います。

書込番号:18351652

ナイスクチコミ!0


返信する
opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/09 16:29(1年以上前)

あのね、野鳥撮りってものすごくお金がかかるのね。レンズに。

そのうち、明るい望遠レンズがどうしても必要になって来るんですよ。

書込番号:18351980

ナイスクチコミ!7


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2015/01/09 17:29(1年以上前)

sukokadoyaさん こんにちは

以前に456を使っていた時がありますがカモメやトビを
撮る分には手ブレは大丈夫だと思います。
必然的に明るいフイールドになりますので♪

SSがかなり稼げますけどトビなどは逆に逆光の黒潰れの方が心配かと・・・
レンズを上に向ける角度が少ないと良いんですけどね(^^ゞ
角度が多い場合は露出のプラス補正を〜

私はカワセミ撮りをよくしていましたがAFは中央1点、勝負でした。
AIサーボも何も設定せず判押しの連発から連射をしてました。

AFは抜ける時にはどんな設定をしていても抜けます。

また野鳥の飛び物はピンズレなどもしょっちゅうなので
大切なのはAFの掴みだと私は思っていますのでギリギリまで
判押しを連発してそこから連射をすればHIT率も高く感じていました。

456の写りは70-200F4L ISにテレコンを噛ますより良いです♪
古くても単焦点の写りは健在です。
AFも明るければそこそこ速いですが薄暗くなると一気にAFスピードが
落ちますが(^^ゞ

雑木林などで野鳥を撮る場合は最低でも1脚は必須になる焦点距離に
なりますので1脚くらいは用意しといた方が良いかと思います。


書込番号:18352119

ナイスクチコミ!5


スレ主 sukokadoyaさん
クチコミ投稿数:74件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/01/09 17:58(1年以上前)

dossさん お返事ありがとうございます。

実際に使用された感想がわかりやすく説明してあり参考になります。
一脚の検討も視野に入れ、少し検討してみます。

もう少し、皆さんのアドバイスをいただいてから決めたいと思います。

書込番号:18352196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/01/09 18:11(1年以上前)

sukokadoya さん こんばんは

多点AFは野鳥のサイズや止まっているか飛んでいるかで変えていますが、やはり1点AFを使うのが多いです!

野鳥手持ち撮影ですとSS1/800以上だから456にISが無くてもあまり問題無いです!

少し古いですが単焦点レンズだからAFも解像も良いです!

どんなレンズでも7Dm2の設定次第だと思います!

書込番号:18352230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2015/01/09 18:25(1年以上前)

sukokadoyaさん

> 予算ができ次第、400mm F5.6の購入を検討していますが、このレンズで鳥を撮っている方にお聞きします。

このレンズじゃないですが、F値が5.6ですと、夏場暗くなる森林の野鳥撮影は大変厳しいかと思います。
天空が開けた場所や海湖池での場所の日中の撮影は何とか使えますね。夕方の撮影は、流石に厳しいです。

(以前使っていたレンズ)
1. Sigma 170-500mm F5-6.3
2. Sigma 50-500mm F4.5-6.3

(今も使っているレンズ)
3. Sigma 300mm F2.8+2xテレコン

それ以外は、opaqueさん のおしゃるとおりです。

森林での野鳥撮影の最終目的地は、「ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨン」になりそうです。

書込番号:18352264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/01/09 18:57(1年以上前)

F5.6だとマニュアルフォーカスで撮るのが一番だと思います。
ピントが合わないのはかえってストレスたまりますからね。

明るいレンズで400ミリ F2.8か600ミリF4を使いたいところですが
500ミリF4がリーズナブルだと思います

書込番号:18352342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2015/01/09 19:02(1年以上前)

Mark2だと、多点AFを活用したくなりますね。
コサギとか、空抜けで飛んでるところを65点で狙うと、いとも簡単に撮れます。
IS無しの件ですが、8年間ほどIS無しの500mmをF5.6固定、手持ちで使っていましたが、日中に撮影する分には、それほど困りませんでしたよ。
なので、カモメや鷹のような、空中を飛んでる大きめの鳥が対象なら大丈夫だと思います。
もし、予算がゆるせば、新しい100-400が良いかと。朝夕のくらいとき、森の中の鳥、野鳥撮影全般を楽しめるとおもいます。

書込番号:18352361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/09 19:06(1年以上前)

456何気に値上がりしてますね。ユーザーですが今の価格で今から買うなら多少無理しても100-400Uの方が、、、

書込番号:18352374

ナイスクチコミ!2


スレ主 sukokadoyaさん
クチコミ投稿数:74件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/01/09 19:40(1年以上前)

しばらく席を外している間に、たくさんの方からのアドバイスありがとうございます。

限定コレクターさん、お気楽趣味人さん

ISの件は明るい場所では問題なさそうですね。
安心しました。

おかめ@恒武平氏さん、そうかもさん

撮影頻度からも、風景が8割ぐらいの比率になると思いますし、
ようやくこのカメラを入手できたばかりで、おっしゃることはよくわかるのですが、
予算的に明るい望遠は、少しハードルが高いと思います。(今に時点では・・・。)

しんちゃんののすけさん、

実は、ヤフオクで中古で検討中です。今の相場は、10万ぐらいなので、
100−400Uがこれぐらいになるのはいつになるやら?
また、50歳過ぎの私には、シグマの120−400の使用経験から、重量もネックになりそうです。
(だんだん望遠レンズでの撮影時間が日に日に短くなってきました・・・。(涙))

ということで、今考えている選択肢としては、今のレンズのままか456を買い足すかで考えています。

書込番号:18352478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/09 20:22(1年以上前)

なるほどですね。100-400Uの下取りで456中古いっぱい有りそうです。10万円位でいい物有るといいですね。
7DUだと1.4×エクステ付けてAF使えて羨ましいです。自分は7Dなので、、、

書込番号:18352603

ナイスクチコミ!0


ys32さん
クチコミ投稿数:54件

2015/01/09 21:08(1年以上前)

別機種
別機種

sukokadoyaさん こんばんは
456を鳥撮りに使っていますが、AFや映りにも大変満足しています。
私も以前シグマの120-400を使っていましたが、純正には敵いません。
7DUだと焦点距離が35mm換算で640mmになりますので、なるべくSSを上げてとると良いと思います。
流石に暗くなると、きつくなるのは仕方ないと思いますが、それ以外の点ではお薦めのレンズです!

ご参考までに、あまり良い写真ではないですがご覧ください。

書込番号:18352742

ナイスクチコミ!1


スレ主 sukokadoyaさん
クチコミ投稿数:74件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/01/09 21:28(1年以上前)

ys32さん

カメラは違いますが、画像添付ありがとうございます。
しっかりピントも合い、コントラストも申し分ない写りですね。
自分には同じ写りを撮れるか自信はないですが、456のコストパフォーマンスの高さがわかりました。

書込番号:18352842

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/09 22:57(1年以上前)

カワセミ(鳥)を撮った事は無いので的確ではありませんが、鳥撮りをされている方は
かなり高価なレンズを使っているみたいです。
最低でもEF300mm F2.8L IS II USMにエクステ1.4の組み合わせとAPS-Cで撮っている方を見かけます。
これが最低でしょう。
基本的にはEF500mm F4L IS II USM位を使われている方をよく見かけます。

書込番号:18353202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:12件

2015/01/09 22:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おばんでした。

1.について
 自分もAFについては試行錯誤中です。
 もっと場数が必要な状況です。

2.について
 7D2は場合によってはISO3200まで使えると思っているので、手持ちでいける機会は多いです。
 三脚にジンバル雲台が使えれば、ISは無くても構わないです。

書込番号:18353204

ナイスクチコミ!0


EV±0さん
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/09 23:01(1年以上前)

456は永いこと使ってます。
そして456の購入をお勧めします。
とても良いレンズですよ(^^v

鳥さんはカワセミがメインですが、コアジサシやミサゴも撮ります。
ホバったり飛び込んだりで、カワセミの親戚だと思ってます(^^

空抜けの飛翔のときは、基本的にピントが抜けることはありません。
原因があるとしたら、デフォーカスして動く被写体に、AFポイントを合わせてきれていないからです。
手持ちで持ち上げて追っていたら、ふつうフレームが揺れます。
そこを気持ちを入れて!しっかりピントを合わせに行きます。
その先はいかにフレーミングを安定させるかです。
被写体がフレームのあっちこっち行ったら、合うピントも合いません。
私は腕力が無いせいか(というか下手なだけですけど)フレーム内で被写体が動き回ります(^^;
なのでピン甘を増産します。
手振れはSS1/1000以上で回避できますが、手振れした状態でのAFが問題だと思います。
ある程度の三脚と雲台が必要ですが、しっかり追えば嘘のようにピントが来ることがあります。
特にホバの時は、手持ちとは比べものにならないほど、歩留まりが上がります。
でも、重いので滅多に持ち出さないですけど(^^;;

7Dの時は中央1点で撮ってました。
7D2ではカワセミしか撮っていませんが、せっかくの61点(でしたっけ?)ですからそれで撮ってます。
なので、ホバが良く抜けます(@@

書込番号:18353216

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2015/01/09 23:09(1年以上前)

こんばんは。

鳥撮りで70-200F4L ISでは距離が足りなくて満足できなくて、400F5.6Lを入手して4年近く使用しています。どちらもトリミングがほとんどですが。

MarkUでは、+1.4xで1点AF Case2でAIサーボAF1コマ目レリーズとサーボAF連続撮影中のレリーズを変えながら試行錯誤しています。

400F5.6Lでは待ち時間やホバリング撮り等も考えて三脚を使用しています。70-200F4L ISで流し撮りをするときは一脚を使用しています。

400F5.6Lの三脚座は70-200F4L ISで流用できます。価格・重さ・写りからお薦めします。

”キヤノンの製造年記号”で検索して、なるべく新しい製造年のもので、いいものが入手できるといいですね。

よろしかったらマイアルバム「気ままに花鳥風月2014」をご覧ください。

書込番号:18353247

Goodアンサーナイスクチコミ!0


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/01/09 23:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

456に7D2で撮ってみたりしています。
細かな枝のある場所で小鳥だと多点自動選択は難しいですよね。

売って新しい100?400mmと買い換えるかと思うところもあるんですが、
単焦点で軽いのでとっておくかと思っています。

他はタムロンの150-600mmも使いやすいなと思ってます。

書込番号:18353297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/09 23:33(1年以上前)

今晩は。

456のユーザーです。
328+1.4テレコンと併用して、手持ち撮影しています。
通常の昼間でしたら、ssも稼げて全く問題ありません。
20年以上前の設計ですが、単焦点のシンプル設計のため写りは非常によく、重量も非常に軽いので、手放せません。
AFもUSMのため、非常に早く、満足しています。




書込番号:18353344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2015/01/10 00:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

等倍トリミング

トリミング前

等倍トリミング

sukokadoyaさん、こんばんは。

本レンズで鳥さん撮ってます。(7DUは持っていませんが、1DXや7Dで撮っていましたので、設定についてはいろいろと試してきました。)
まずは本レンズのいいところですが、解像力に関しては328にエクステ1.4倍を入れた換算420mmに引けはとらない感じですね。

1.多点AFの中でどの設定が一番歩留まりがいいでしょうか?
撮る状況にもよりますが、多点AFの使用より、中央1点が一番歩留まりがいいと思います。
ただそれほどスピードがない(らくに追える)鳥さんであれば、多点でも(のほうが)よかったりします。

2.ISなしですが、手振れ等は大丈夫でしょうか?
意外と大丈夫だと思います。
そもそも飛翔シーンでは基本的にSSは1/1000以上にしますので、手ぶれの心配はあまりないでしょうね。止まってるときにSSを落として撮りたいときがあるときに困りますが、1/250でなんとか撮れたりします。うまい方は二桁SSでもいけるので、これは腕がでるところですね。

書込番号:18353543

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sukokadoyaさん
クチコミ投稿数:74件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/01/10 11:12(1年以上前)

夜の間にたくさんのアドバイスをいただきありがとうございます。

t0201さん

将来的に、予算等で欲が出てきたら、大型望遠も検討してみます。

indoor fisherさん、春菊天さん、ペコちゃん命さん

画像添付していただきありがとうございます。
このレンズの画質が良くわかりました。

EV±0さん、雪下維芽さん、kawasemi peronさん

使用した感じを教えていただきありがとうございます。
購入の方向で決めたいと思います。

三脚座が70−200と互換性があることは、うれしい誤算でした。
春までに、予算を確保して購入したいと思います。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:18354540

ナイスクチコミ!0


birdcatchさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 digibook 

2015/01/14 19:29(1年以上前)

機種不明

7D2での456・タムロン・シグマ画像比較

私も鳥撮影で456を愛用しています。ゴーヨンもタムロン600、シグマ500も買ってしまいましたが、遠征では軽くて画質の良い456と1.4xテレコンがいいなと思っています。鳥の場合は殆どトリミングするのでズームは必要ありません。
参考までに50m程先の表札を撮影した画像を添付します。何れのレンズも7D2のマイクロアジャストメントでジャスピン補正してあります。タムロンの600mmよりも456+1.4x=560mmの方が分解能は良さそうです。
したがい、7D2の場合はF8までAFが効きますし、暗い所でもISO6400位までは十分な画像になるので456のチョイスはベストと考えています。

書込番号:18370242

ナイスクチコミ!0


birdcatchさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 digibook 

2015/01/14 19:34(1年以上前)

機種不明

7D・7D2の各種レンズのマイクロアジャストメント

参考までに私の7Dと7D2での各種レンズのマイクロアジャストメントデータを添付します。
特に参考にして頂きたいのは456にテレコンを付ける場合は私の7D2個体では-15とかなり補正をする必要があります。
出荷時の±0ではかなりボケますので、それで評価しない方が良いですよ!

書込番号:18370258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/14 20:02(1年以上前)

birdcatchさん

こんばんは。

タムロンの600mmの画質を拝見しますと、ピンボケかブレがあるような絵になっていますね。
仮これがタムロン600mmの正常な描写だとしたらクレーム(不良品)の領域にあるように感じるのですがどうなんでしょう?

それとノイズも酷いように見えますが、レンズの違いだけがこの画質に影響しているのでしょうか?

書込番号:18370375

ナイスクチコミ!0


birdcatchさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 digibook 

2015/01/14 22:20(1年以上前)

当機種

暗い曇天時でマイクロアジャストしなかった(±0)場合の456の画像

当日は曇天で暗かったせいもあり、もの凄いトリミングですからノイズも気になります。
その時に撮った456の画像を添付しますが、これはマイクロアジャストしていませんでした。後で気付き翌日の晴天日に撮ったものが先の比較画像です。
曇天で暗い時と明るい晴天では画像が全く違うものになると思いますのでタムロンもシグマもより良い画像になるとは思います。

書込番号:18370947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/14 23:42(1年以上前)

多分ですが、マニュアルフォーカスで同じ条件できちんと撮影すればほとんど見分けのつかなり描写になると思います。
実機が無いので憶測で恐縮ですが・・・。

書込番号:18371251

ナイスクチコミ!0


スレ主 sukokadoyaさん
クチコミ投稿数:74件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2015/01/28 11:22(1年以上前)

スレ主です。

birdcatchさん、貴重な画像ありがとうございます。
解決済みにした後、見ていませんでした。

おかげさまで、予算にめどがついたため、
昨日ヤフオクで落札できました。

到着待ちですが、かなりいい状態のものです。
2013年製造の見た目は新品同様のようです。
送料込みで、10万ちょっとでした。

これからの、鶴の北帰行や梅にメジロ等頑張って撮りたいと思います。

書込番号:18414750

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 7D Mark II ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ボタン登録 2 2025/09/16 22:47:57
飛翔も 0 2024/10/12 9:16:24
よく写ります! 4 2024/08/31 21:45:03
7d mark2 のCF SDの選定に悩んでます 9 2024/06/16 14:18:18
ピントがズレる? 8 2024/02/28 2:03:58
このカメラからのステップアップ 11 2023/11/25 7:49:28
この機種におすすめのレンズは?。 13 2023/11/26 20:58:36
このカメラに合ったレンズ 15 2023/09/12 19:38:55
ライブビュー使用時に連写できなくなりました。 17 2023/09/02 20:44:52
GPS機能について 6 2023/05/19 10:48:57

「CANON > EOS 7D Mark II ボディ」のクチコミを見る(全 32492件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II ボディ
CANON

EOS 7D Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

EOS 7D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2664

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング