RCD-N9-W [ホワイト]
- NFC対応のBluetooth機能を備えたネットワークCDレシーバー「CEOLシリーズ」の2014年モデル。
- ローパスフィルターに専用設計のOFCインダクターを採用したことで、「RCD-N8」に比べて高域における歪率を大幅に改善。
- ハイレゾ対応で、WAV・FLAC・AIFFは最大192kHz/24bit、Apple Losslessは最大96kHz/24bitまでのファイル再生が可能。
※スピーカーは別売です
ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N9-K [ブラック]
DENONのRCD-M40-SP、ONKYOのNFR-9TX、CR-N765を同じスピーカーで比較した時、CD再生時の音質が一番良いのはどれでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000886292_K0000698696_K0000712016_K0000777208&pd_ctg=2070&spec=101_5-1-2-3-4-5-6_4-1-2-3,104_5-1-2-3-4,102_2-1-2,103_3-1-2
書込番号:20583049
6点
>ライコネン55さん
私はDENONのRCD-M41とパイオニアS-CN301-LRスピーカーの組み合わせでCDを聴いてますが、
前はDENONのRCD-M40とCR-N765も使ってましたので参考まで。
今のシステムと比較すると
RCD-M40は全体に音がこもっていてスッキリしないので手放しました。
CR-N765は若干ベールがかかってる感じがありパワーもあまりないです
中音はまあまあですが低音は芯の無いこしくだけ風(どんしゃりのどん)で高温は伸びがないです。
でも中音はまあまあなので昔の懐かしい感じの音がして好感は持ってました。
デノンは上位モデルのFシリーズを使ってましたが廃止になりRCD-M41を購入したのですが
Fシリーズを超えてる感がありそれで廃止になったのかなと思ってます。
RCD-M41は全体にクリアで芯のある低音がでて高音も伸びがあり
CR-N765より奥行きが短いですがカタログ仕様よりパワーがありアナログアンプの音がします。
現行小型レシーバーでは最後のアナログアンプになるかもですね。
書込番号:21643117
![]()
0点
ご返信ありがとうございます。
RCD-M41良さそうですね。
当時はまだ発売されておらず購入対象に入りませんでしたが、結局CR-N765を購入し、迫力とか印象的という感じは気薄ですが、なんとなく落ち着ける(流しておいて邪魔にならない&特に不満も感じない)音質で気に入っています。
確かに若干低音は弱い(前デノン機と比較)かもしれません。(私はオーディオ素人ですけど)
でもホームネットワークに繋がるのと、インターネットラジオも重宝していますので、RCD-M41の奥行の短さ(収納ギリギリ)と音も気になるところですが、とりあえず満足してるので、このまま使い続けようと思います。
書込番号:21643229
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > RCD-N9-K [ブラック]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/10/12 16:34:25 | |
| 2 | 2022/11/03 5:24:01 | |
| 5 | 2021/03/06 20:49:51 | |
| 3 | 2020/12/14 23:45:03 | |
| 6 | 2020/03/18 8:48:53 | |
| 12 | 2019/01/21 19:52:04 | |
| 8 | 2018/12/28 8:25:16 | |
| 11 | 2018/10/09 7:02:33 | |
| 2 | 2018/03/02 14:08:05 | |
| 7 | 2017/01/15 20:08:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






