α7 II ILCE-7M2 ボディ
- 世界で初めて光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
- 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載している。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、高い解像感と自然な質感を低ノイズで再現する。
デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ
昨日キャッシュバッックに惹かれ購入しました。
たまに、カードを入れ忘れて撮影する事があります。
今まで使ってた5Dは液晶画面に大きく警告が出ますが
α7では小さくNOCARDと表示されるだけです。
説明書を見ましたが設定で変える方法が見つからず、ちょっと心配です。
なにか大きく警告が出たりシャッターが押せなかったりなどの
設定ってありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:20971857
0点
メニューにメディア無しレリーズ禁止の設定ががありますよ。
書込番号:20971905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カード無しレリーズ禁止の項目があると思いますから、カード無しレリーズ禁止に設定したら良いと思いますね。
書込番号:20971975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
説明書見てますが分かりません。
何ページでしょうか?
それともバージョンアップ後に
出来るようになったのでしょうか?
お手数をおかけして申し訳ありません。
書込番号:20971985
0点
自分が使っているキヤノン、ニコンには設定項目があります。
カード無しでシャッター切れますか?
α7Uは所有していないので機能的に搭載してあるかなと思っていましたが、設定項目はなく、カード無しレリーズは既に出来ないようになっているのですかも知れませんね。
書込番号:20972196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリーカードなしレリーズ
α7RUにはあるけどα7Uには無いみたい。
書込番号:20972246
0点
α7II(ILCE-7M2)の場合、メモリーカード無くてもシャッターは常にいつでも
切れます。
シャッターを切れなくする設定、あるいは warning を派手派手にするといった
設定は(今のところ)ありません。
レンズなしレリーズ許可・禁止はあるんですけどね。
緊張感をもって使うしかないです。
書込番号:20972284
2点
α7IIは家にあるので、帰ったら見てみます。
書込番号:20972312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カードが一杯だったり、書き込み禁止SWが入っていたりすればシャッターは切れないようですが(マニュアルによれば;自分でやったことは無いです)、masaodesuさんがお求めの趣旨とは合わないお話ですね。。。
書込番号:20972329
0点
記録メディアが入っていない時のレリーズ禁止の様な機能は付いていないようですね。
こうなると、記録メディアを入れ忘れない様にするしかないようです。
もし撮影の為の予備のカードをお持ちであれば、
取り外した時に必ず予備のカードを入れて置くようにしてはどうでしょう?
こうすれば、入れ忘れる事が無くなるような・・・
書込番号:20972397
0点
α7U、カード無しレリーズ禁止には出来ないんですね。
自分はEマウント機は所有しておらず、ソニー機は古いα700使っていますが、カード無しレリーズ禁止の設定は可能なので、Eマウント機にも採用されていると思っていましたね。
カードを忘れるってのは論外かも知れませんが、入れ忘れたまま撮影しないように機能としてあった方が良いと思いますが残念ですね。
α7RUにはあるようなのでユーザーの意見などで復活したのですかね。
書込番号:20972888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんありがとうございます。
バージョンアップで変更されるのを待つしかないですね。
気を付けて撮影します。
書込番号:20973296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
申し訳ありません。
現機確認しましたが、α7IIのファームVer4.0でも、設定有りませんでした。
追加される可能性は低いですが、自分も要望上げておきます。
書込番号:20973381
0点
あとエクスプローラーで表示するとアイコンになりますが
RAWファイルを見るとき
Image Data Converterで見るしかないのでしょうか?
書込番号:20973676
0点
masaodesuさん、
IDCか、CaptureOne for SONYです。ライセンスついてますでしょ。あるいは、Adobe Lightroomなど。
書込番号:20973952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
素人質問ですみません。メディア無しでシャッターを切ると、何がそんなにまずいんでしょうか?
書込番号:20973978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メディアなしでシャッターきっても問題がある訳じゃないですよ。
ただメディアの入れ忘れに気がつきにくいというだけです。
α7Sも同じなんですが、昔入れ忘れてるのに全く気付かず、1日撮って家に帰って空っぽだったの見て愕然としたことがあります。
撮影したそのコマだけは再生できるので、全く気がつきませんでした。
書込番号:20974063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
下記のドライバーをWindowsにインストールすると、jpegの様に画像が表示されます。
Sony RAW Driver ダウンロード(Windows)
説明:
RAWデータ(拡張子:ARW/SR2)をWindowsで表示するためのドライバーソフトウェアで、エクスプローラーやフォトギャラリーで閲覧できるようになります。
RAWデータ現像・閲覧ソフトウェア Image Data Converter(Windows)のダウンロードは、以下のページをご覧ください。
http://www.sony.jp/support/ichigan/download/raw_driver/
メニューの件のお詫びに(笑)
書込番号:20974957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それと不満がもう一つ
ファインダーを見ながら撮影の時、撮った画像がファインダーに映るのが不満ですね。
オートビューを切ると背面液晶にも表示されなくなるし
一眼見たいに背面液晶のみ表示って無理ですよね?
うちの犬を撮っていましたが、ファインダーの画像が消えたら居なくなってて撮りづらいです。
もう少し慣れが必要ですね。
書込番号:20975081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> 一眼見たいに背面液晶のみ表示って無理ですよね?
そのとおりです。
オートレビューON/OFFはファインダーと液晶と同時いっぺんにON/OFFです。
撮影直後にファイダーで被写体のほうの像を速攻復活させたければオートレビューOFFに、となります。じゃ撮影画像はどうやって見るのと言えば、再生ボタンを押下願います、ということになります。正確なところは知りませんが、ここの挙動は、α7IIの場合 firmware 更新で直る性質の話ではないかも。。。ちょこっとですけど、いろいろイラッと来ますよね。
書込番号:20975138
1点
撮影時の自動プレビューは切っている方が良いのでは?
その方がわずかでもバッテリ持ちが良くなるし、
撮影のリズムの為にも良いような気がします。
連写するときなどは特に・・・
必要であればプレビューボタンで確認できますし。
自分は一眼レフでもコンデジでも全てそうしています。
書込番号:20975227
0点
質問ですが、Windowsですか?
家の、Windows7、8、10はインストールしたら見れますよ。
ダウンロードだけじゃなく、インストールしてWindows再起動しましたか?
書込番号:20975309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 26 | 2025/08/24 20:47:37 | |
| 3 | 2025/05/17 21:11:38 | |
| 15 | 2024/07/26 7:28:42 | |
| 12 | 2024/03/25 16:43:54 | |
| 5 | 2024/01/20 22:16:16 | |
| 14 | 2024/02/23 20:51:31 | |
| 6 | 2023/08/01 1:30:00 | |
| 18 | 2023/05/21 23:04:01 | |
| 4 | 2023/02/04 12:55:36 | |
| 33 | 2023/01/04 20:35:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










