


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ
初めまして。
この度PanasonicのGF1からの買い替えを検討しています。
8000DとX8iは機能、価格ともに特筆するほどの大きな差はないようなので、上位機種へのステップアップも見越して、上位機種と同じようなダイヤル配置のこちらに決めました。
GF1で、普段は20mm(35mm換算40mm)F1.7の単焦点レンズでの撮影が多いのですが
AFが遅いせいもあるのか動く子供(生後6ヶ月)になかなかピントが合わせられません。
(開放で撮るのが1番の原因なんでしょうが…)
室内での撮影が多いのですが、絞るとすぐにシャッタースピードが100を切ってしまうのでブレるようになり
ISO感度もMAX3200なのですぐにザラザラになってしまい、パソコンで補整しても気になるところです。
こちらの機種ならこれらはいくつか解決できるだろうと思い決めさせてもらました。
よく撮るものとしては普段の子供や、おひるねアート、出かけた先での風景が多いです。
子供の撮影の時にはズームではなくしっかり近づいて撮りたいのと
おひるねアートも広角側で撮影していますが、イスだけでは距離が足りないので今の20mm(40mm)のレンズでもはみ出てしまうことが多いので、もっと焦点距離の短いものが欲しいのです…
なのでカメラ購入と同時にSIGMAの24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROも検討していますが、マクロレンズを普段使いしていいものかよくわかりません。
(おひるねアートも歩きだしたら卒業なので短い期間の話ですが…)
キットレンズなら18mmからカバーできますが、F3という明るさでブレないかが気になります。
撒き餌レンズと呼ばれるレンズも検討していますが、50mmという焦点距離の長さがネックです。
幼稚園などに入れば発表会や運動会用に望遠レンズも欲しいところですが、まだ3年近く先の話なので悩んでいます。
また予算もそこまで多く用意できないので、高額なレンズは手が出ません。
SIGMA 20mmF1.4は上記の理由から土俵に上がれません(笑)
そこで質問なのですが、この状況でのベストな選択を教えていただきたいです。
ダブルズームキットを買った場合、どちらかその場で売って別のレンズの資金にするのもアリかなと思っています。
(家が近いので何かあった時すぐに行けるキタムラでの購入予定で、その時に言われました。)
カメラ、レンズに詳しい皆様にアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いします。
乱文失礼しました。
書込番号:19398654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちゅろす丸さん こんにちは
お子様が まだ小さいのでしたら レンズ2本持ち歩くのも手間ですが 55mmまでだと望遠側少し短いので EOS 8000D EF-S18-135 IS STM レンズキットはどうでしょうか?
運動会ですと 足りないとは思いますが 一般撮影でしたら問題ないと思います。
後 お昼寝アートの場合 ボケが綺麗とかでは無く 周辺までしっかり写すのでしたら 標準ズームの広角側でいいと思いますし GF1よりは 今のカメラ高感度に強いと思いますので レンズの明るさ同じでも 感度上げる事で シャッタースピード上げること出来ると思います。
でも 標準ズームだけでは物足りず 今後ですが ボケの大きな写真撮りたくなり シグマの30mmF1.4なども追加購入したくなるかもしれません。
書込番号:19398723
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741193_K0000741194
私ならダブルズームキットを買います、ダブルズームでいろいろ試して足りないと思ったら
レンズを買い増すのが良いと思います。
書込番号:19398768
2点

>カメラ購入と同時にSIGMAの24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROも検討していますが、
>マクロレンズを普段使いしていいものかよくわかりません。
シグマの24mmF1.8はマクロと書かれていますが、実はマクロレンズではありません。
この当時のシグマは、普通のレンズより少しだけ近づいて撮れるレンズに
マクロという名前を付けていたというだけだったりします。
(普通より近づけるので、嘘ではないのですが)
その為、このレンズは普通のレンズの最短撮影距離をがんばって短くしたレンズです。
通常のレンズは、無限遠を基準に設計しますが
(その為、無限遠が一番性能がよく、近くになるにしたがって収差が増えていきます。)
マクロレンズは無限遠を基準にせず、近距離を基準に設計し、
近距離で収差があまり増えないようにしているレンズです。
その為、かなり近距離でも撮影できるようになり、最大撮影倍率も、1/2倍や等倍まで撮影可能です。
そう考えると、このレンズが入手可能なのでしたら、このレンズを使用してもいいと思います。
(性能面からすると、最新の設計のレンズの方がいいと思いますが)
このレンズは製造中止されていますが
最新の設計の24mmのほうはF1.4となって
24mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000748940/
が、発売されています。
>SIGMA 20mmF1.4は上記の理由から土俵に上がれません(笑)
こちらは最新の設計のレンズなので、こちらのレンズの方がいいように思いますが
価格が高いということでしたら、カメラの価格を下げてもいいように思います。
例えば、
EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000484120/
なら、4万円程度で購入できますので、こちらのカメラと、
シグマ20mmF1.4という組み合わせもいいように思います。
(8000D+単焦点レンズと同じくらいの価格ですむように思います。)
あるいは、20mmF1.4より2.5万円くらい安いシグマ24mmF1.4にするというのもいいと思います。
他には、ズームでF1.8を実現している
シグマ 18-35mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000522469/
もいいと思いますが、絞り開放での性能は単焦点の方が上ですので
ズームの便利さをとるか、単焦点の画質をとるか悩みどころです。
以上から、カメラを
EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000484120/
にして、明るいレンズのほうは
シグマ 24mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000748940/
シグマ 20mm F1.4 DG HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000820871/
シグマ 18-35mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000522469/
のどれか1本を購入するというのがいいように思います。
8000Dの2ダイヤルが気に入ってしまったので、カメラは変更したくないということでしたら
レンズのほうは
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000115358/
でもいいかもしれません。
F1.8の単焦点に比べると1.5段分くらい暗くなるのでハンデはありますが(F1.4に比べると2段分暗くなります)
カメラを変更せず、予算内でと考えると、こちらのレンズが向いているように思います。
こちらは全域F2.8のレンズですので、キット付属の標準ズームに比べると
広角端は0.5段しか明るくありませんが、0.5段でも明るい分、有利ですし、
望遠端では2段分明るくなっていますので、望遠端では大幅に明るくなり余裕ができます。
ダブルズームの方が将来使うときに追加の投資がいらないというメリットがありますが
望遠は当分いらないということですので、ボディ+17-50mmF2.8でもいいかなと思います。
書込番号:19398918
1点

将来、運動会も視野に入れても、18-135を買って、あとあと55-250STM買えばいいと思います。ただ、18ー55の方が135より寄れるので、子供撮りには少しいいかもです!
プラスαで、ef-s24mm f2.8があるといいかなって思います!あとは室内であれば、単焦点もいいですが、外付けストロボ430exなど買って天井にバウンスしてもいいかもしれません!
x8iにして、キャッシュバック含めると15000くらい浮くので、上限が決まってるのでしたら、レンズに投資するのもありかもしれませんね!
書込番号:19399012 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5歳娘のパパです。
予算が潤沢でないのなら、無理にマウントを変えない方が良いと思いますよ。
そもそもキヤノンは、『もう少し良いレンズを…』なんて考えた時に、安く上げるのが難しいですからねぇ。
m4/3の最新機にするだけでも高感度は大きく改善されると思いますけどね。
>子供の撮影の時にはズームではなくしっかり近づいて撮りたいのと
あと↑これね。
なんでかわかりませんけど、近づいて撮りたいなら、尚更一眼レフじゃなくて良いと思いますよ。
少し距離を取って、ファインダー覗いて狙いすます、そういう撮り方が子供撮りで一眼レフを活かしやすいし…
近距離で不規則に動かれると、歩留まり上げるの簡単じゃないすよ。室内でレンズが純正じゃないならなきゃなおさら。
個人的には、広角で近づいて赤ちゃん撮ると『不細工写真』量産しやすいから(笑)
距離を取って、50F1.8とか55-250STMで撮るのなら『是非一眼レフで!』ってお勧めしますけどね…
広角で寄りたいなら、顔認識に強いパナのミラーレスで撮る方が簡単だと思いますよ。
あと、発表会や運動会は、いまから考えない方が良いです。
共に自由に撮影できる環境ではないし、せめて状況判断できる段階になってから、その時の選択肢で考えればいいですよ。
一応、スレ主さんへオススメを挙げるとすれば…
GF7。
書込番号:19399715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GF1+20mmF1.7だとオートフォーカスが遅いし、高感度もザラザラなのできついでしょうね。
もちろんEOS 8000Dを導入してもいいんですけど、大きさ/重さが心配です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
最新のマイクロフォーサーズは高感度ずいぶんよくなっています(GF1とは誰が見てもわかるくらい差があります)。
また20mmF1.7はマイクロフォーサーズ用のレンズのなかでダントツにオートフォーカス遅いですから、これを別のに買えるだけでも大違いだとおもいます。
GF7ダブルズームキット(またはGM1Sレンズキット)+明るい単焦点レンズ(例:パナ15mmF1.7, パナ25mmF1.7, オリ 25mmF1.8)
GM5 スペシャルレンズキット(最初から単焦点25mmF1.7がついています)
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=28958
あたりが小さくていいのでは。
これらの機種はどれもオートフォーカス速いですし、タッチスクリーンでオートフォーカス、シャッターまでできます。
書込番号:19399822
2点

あ、画角が広いものがほしいということでしたね。
だったら、
20mmF1.7を15mmF1.7にするだけでも違うと思います。
画角が広くなり、オートフォーカスも速くなります。開放からシャープで写りのよいレンズです。
レビューしときました。
http://review.kakaku.com/review/K0000636770/ReviewCD=843559/#tab
書込番号:19399899
2点

小学校までのカメラに費やす資金が15万円以内なら
15mmF1.7 4万円
8000Dダブルズーム 10万円(値下がり待ってもいいかも)
コンデジLUMIX DMC-LX100 7万円
Kiss X8i ダブルズームキット 8万円(値下がり待つ)
面倒なので一気に揃える。
シグマ18-35mm F1.8 DC HSM 8万円
Kiss X7 ダブルズームキット 6万円
重い。
いかがでしょうか。
書込番号:19400088
1点

みなさま一晩のうちにこんなにたくさんのアドバイスありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
たしかに子供が小さいうちはレンズを2本持ち歩くとなると大荷物ですね・・・
となると1本でたくさんの焦点距離をカバーできるほうが確かに実用性はあるかもしれないですね。
しかしF1.4は魅力的ですね…家のなかではちらかり隠し(笑)にもなりますし
外での撮影でも、我が子だけ強調!の写真も撮れますし・・・
>たそがれた木漏れ日さん
ありがとうございます。
ダブルズームの強みは最初からレンズの選択肢があるところですね。
今の機種から買い替えとなると案外キットレンズで事足りてしまうかもしれないですもんね。
先走って、このレンズいらなかった・・・ってなると大損害ですよね(笑)
>フェニックスの一輝さん
かなり詳しくまとめてくださりありがとうございます。
シグマの24mmF1.8の先代は2002年発売のかなり先輩なんですね。
それなら確かに10年以上経ってる今のレンズのほうが機能は格段に上なのも納得です。
せっかく薦めていただいたのですが、価格で言えばかなり魅力的なX7も一度は考えたのですがWi-FiやNFC対応ではないので候補から外してしまった機種なんです・・・
パソコンのある部屋が自室ではないので、人の居ない時間帯を見計らってのパソコンやスマホへの転送作業になってしまうので時間がないときに
また、お出かけや帰省のときに、撮って出しででも良いので一緒に撮った家族や友人にすぐ写真をあげられるのは良いなと思いまして。
Eye-Fiカード(でしたっけ?)も考えたのですが、写真が消える不具合が起きてしまうと聞いたので、手を出せずにいます・・・
なので、教えていただいたシグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを検討してみようと思います。
>sho_U_5さん
ありがとうございます。
18-55のほうが18-135より最短撮影距離が短いのですね。
たしかに寄ろうと思えばそちらのほうがいいかもですが、動く子供を少し遠くからでも追ってズームできるのは18-135の強みですね。
外付けストロボは思いつきませんでした!ボケ味ではなくシャッタースピードのために明るいレンズを室内撮影用に買い足すより賢いかもしれませんね。
キャッシュバックを考えてX8iを今から数年使って、上位機種にした時にダイヤル等を覚えなおす方が今はいいですかね…?
>不比等さん
ありがとうございます。
同じ子を持つパパさんからのアドバイスなんでとても参考になります。不細工写真の量産で笑っちゃいました(笑)
今は後追いがひどく近くに居ることが多いので、近づいて撮りたいことが多いのですが
いずれ後追いもなくなって一人で遊ぶことが増えると思うので、集中して遊んでいるところを真横ではなく少しだけ離れて撮影・・・というのも考えています。
たしかにマウントを変えると予算的には跳ね上がってしまいますよね…
4/3から乗り換えて更にステップアップしていってLレンズなんか買おうものなら・・・恐ろしくて今は考えられないです(笑)
発表会なども、もしかしたら小さい、近いステージならキットレンズで足りてしまうかもしれないですよね。今は考えないでおきます。
>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
たしかに、実機を見たときに今のGF1と比べ物にならないくらい大きいですよね。
携行性、機動性は4/3機には適わないものがありますね。
20mmF1.7はダントツでAFが遅いんですね…知らなかったです(汗)
GF7は上の不比等さんにも薦めていただいたのですが・・・後だしになってしまったのですが
田舎に住んでいるので昔から星を見ることが好きなのと、車で一時間もせずに光害のないところに行けるので
いつかは星空撮影も…と考えたときに、カメラを買い替えないことを前提にすれば、4/3機よりAPS-C機の方が有利かな?と思いまして…
レンズのレビュー拝見させていただきました。15mmF1.7は画角も広くボケも大きくなるので魅力的な写真が撮れそうですね!
もし二台目として追加購入することがあれば、その時に考えさせていただこうかな、と思います。
>ちゃお・ピタゴラスさん
ありがとうございます。
15mmF1.7は今のGF1に装着しての2台体制という認識で大丈夫ですか?
Sakana Tarouさんも言われるように、画角、AF速度ともにレンズを換えるだけで今の状況を変えられるかもしれませんね。
あげていただいた中では3番目がいちばんしっくりきそうなので、やはりX7も検討してみたほうがいいのかな?と思いました。
書込番号:19400332
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 8000D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/03/05 5:38:32 |
![]() ![]() |
21 | 2022/04/05 20:11:48 |
![]() ![]() |
7 | 2021/03/27 9:20:14 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/06 23:56:20 |
![]() ![]() |
16 | 2019/02/20 23:43:54 |
![]() ![]() |
4 | 2018/10/23 21:51:53 |
![]() ![]() |
4 | 2018/05/18 20:44:17 |
![]() ![]() |
120 | 2018/08/17 22:09:55 |
![]() ![]() |
7 | 2017/11/13 22:04:37 |
![]() ![]() |
10 | 2017/10/12 20:33:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





