スマカメ CS-QR20
- 専用アプリでQRコードを読み取り、パスワードを入力するだけで使える暗視機能搭載のネットワークカメラ。
- 光センサーが周囲の明るさを感知し、暗くなると自動的に暗視モードへ切り替わる。
- 映像に動きがあったときにスマホに通知を行う動体検知機能を搭載。子供やペット、来訪者の確認用など、さまざまなシーンで使用できる。
ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR20
tanettyさん
新しくスレッド立てましたが、ご容赦ください。
ご質問いただいた「動体検知」と「人体感知」、わかりずらいですよね。国内だけでなく海外でもわかりにくいままのようです。
tanettyさんは、関連技術には十分な基礎知識がおありのようなので、そちらから紐解いたほうがわかりやすいと思います。
動体検知(Mortion Detect)
CMOSセンサーが捉えた映像は結局はデータなわけですが、そのデータサイズの変化量だけで判別しています。人、車、日差しの急激な変化による明暗など画像データサイズが変化する要素は無数にあります。データ量の変化が大きいものだけ検出=感度が低い、データ量の変化が小さいものだけ検出=感度が高いというわけです。たったこれだけの処理なので、こうなったら検出イベントを出して欲しいという設定値を出すのは極めて困難です。もうかなり長くこの方式しかなかったので、それでもなんとか工夫をしようと監視カメラ業界では工夫がされています。
検出する場所を特定のエリアだけにするというのがそれです。たとえばドアが写っている範囲だけを指定して、対象を絞り込むとドア開閉時のみに検出される確度がたかまります。でもドアの前を人が通過
したのも検出しちゃいます。部屋の暗さが変化してドアの写りが暗くなればそれも検出してしまいます。範囲と感度を調整しても最終的にはやっぱり難しいですね。とくに個人ユーザーが簡単にボタン1つで設定というのは今後も無理でしょう。
人体検知(P.I.R Sensor)
英語だとさらに謎が深まりますね(笑 Passive Infrared Rayなのですが、Infraredでわかるように赤外線を検出するセンサーです。人間が発する赤外線をキャッチするというものですが、犬でも反応してしまいます。このPIRセンサーは、かなり広範囲に利用されていて、ご自宅の玄関灯やトイレの照明の自動点灯などが短な例です。たぶん、ああ、あれかっ!となると思います。
プラネックスのカメラ一発!シリーズでは、動体検知に加えてP.I.Rセンサーも搭載されているというわけです。利用目的で使い分けてくださいというアプローチでしょう。
我が家では、去年の夏に愛犬が亡くなったので、今は昼間は誰もいません。小学生の子供が一番先に帰宅しますので、冷蔵庫の上にあるカメラ一発! CS-W06Nが、PIRセンサーが反応して、スマホにプッシュしてきます。泥棒じゃなくて、うちの子供が帰宅したなってのをキャッチして、カメラをみると確かに子供がいて、スピーカーを経由しておかえり〜って声をかけるって感じです。実際に活用しているのは私ではなくてうちの家内ですが。
会社でSECOMに加入するとでっかいPIRセンサーを天井に設置したりします。鍵かけて最終退出者がロックしてからPIRセンサーが有効になります。不審者が忍び込んでPIRセンサーが反応するというわけです。
SECOMは実はかなり恵まれた環境下で、かつ複数の仕掛けによってうまく運用しています。会社に犬や猫がうろうろしている状況はなく、かつ最終退出者がロックするというお約束があります。これによってうまく機能しています。逆にいうと朝、誰かがロック解除するとまったく仕事をしていません。
ご家庭の場合は上記のような条件を揃えることがかなり難しいので、PIRセンサーだから絶対的にうまく動作、運用できるということはありません。
PIRセンサーに関してはパナソニックのサイトが恐ろしく詳しくわかりやすく解説しています。
http://panasonic.co.jp/ism/eco/napion/
書込番号:18825071
6点
連投しつれいします。
tanettyさんの具体的な質問は、カメラ一発!のPIRセンサーは実用レベルにあるのかどうかですが、なかなかズバリ、絶対大丈夫とは言えないかなと思います。どうしても運用レベルでカバーする、何かを大目に見て目をつむる、許容する場面があり、それが受け入れられるか、受け入れられないかは人それぞれなので。
私はその辺があまいので、販売価格が1万円ちょっとでよくここまでやっているなと思ってしまうので大目にみちゃっています。ちょこちょこ進化しているのでそれを楽しんでいるのかな。
カメラ業界は間違いなく画像解析系のほうに進んでいると思います。既存技術でも人間の顔だけを検出して、犬の顔は検出しないなんてのは存在しているので、それをどうやってネットワークカメラに取り込んでいくかですね。しかも、価格はある程度のレンジに収めないといけないわけですが。
高速なCPU、大容量のメモリー、おそらくオートフォーカスなどがハードウェア的には必要になるでしょうね。1万円台はかなり厳しい課題だと思いますが、がんばって欲しいですね。
書込番号:18825142
4点
スーパカー消しゴムさん
めっっっっっっちゃ勉強になります!! ありがとうございます!
・動体検知
→映像の変化量を捉える。感度設定は、その変化量の閾値(しきいち)を変えているだけ。
・人体感知
→赤外線受光によって、急激な温度変化を捉える(人間の体温は、外気温と違うから)。
こんな(↑)感じですよね。なるほどぉ。
逆にいうと、急に熱を発するような、たとえばガスコンロとか衣類乾燥機とかが、赤外線センサの受光範囲にあった場合、それが動き出したら「人体」として感知しちゃうってことなんでしょうか。特に乾燥機なんかは、衣類を入れた後、基本的にはそこから離れると思うんです。でも、カメラから見ると、そこに「人体」がいつづける...みたいな扱いになって、録画しつづけちゃう...のカナ???
お子さんに「おかえり〜」って言えるのは、なんかすごく微笑ましいです。ネットワークカメラって単なる道具なんですけど、生活に潤いを与えることもできるんですね。ホント、使い方次第で、いろんなことができるんだなって思いました。
セコムのお話も、パナのサイトも、とっても勉強になりました。ありがとうございます。
ネットワークカメラはもちろん、カメラのことはシロウトなんですが、いろいろ勉強したくなってきました!!
いろいろ教えてくださり、ホントにありがとうございました。重ねがさね御礼申し上げます。
書込番号:18825228
1点
スーパカー消しゴムさん
>>カメラ一発!のPIRセンサーは実用レベルにあるのかどうかですが、なかなかズバリ、絶対大丈夫とは言えないかなと思います。
うーん、そうなんですか。残念です。
「運用でカバー」というのは、いちおう織り込み済みのつもりです。とはいうものの、あるていどの精度はほしい、というのも正直なところです。
おっしゃるとおり、これだけやっすい機器に、そこまで求めるのは酷なのでしょう。というよりむしろ、利用者の単なるワガママのような気もしてきました。
でも、技術は日進月歩。高性能製品は着実に安くなっていく。...と信じて、あすを待ちたいと思います(笑)。
書込番号:18825253
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「PLANEX > スマカメ CS-QR20」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/01/21 4:43:19 | |
| 0 | 2024/04/09 16:17:31 | |
| 0 | 2022/07/04 17:09:07 | |
| 1 | 2022/06/19 14:58:47 | |
| 8 | 2021/09/27 5:35:54 | |
| 6 | 2021/05/14 20:00:41 | |
| 14 | 2020/05/08 9:27:49 | |
| 54 | 2020/11/20 23:43:47 | |
| 2 | 2020/03/20 1:37:41 | |
| 3 | 2020/03/13 22:19:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







