S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 118〜450 万円 (634物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| S660 2015年モデル | 2087件 | |
| S660(モデル指定なし) | 2447件 |
純正サイズだとフロントに対してリアは3.4%ほど外径が大きいですが、
純正サイズ以外を選ぶ場合、何%くらいまでなら前後差があっても問題ないでしょうか?
VSAやABSに問題が出る可能性がありそうですが、問題のない実績値が有ればご教示ください。
書込番号:23920903
0点
dekunobo400さん
VSAやABSは問題でない気がします。両方ともすべりを感知するので
径は関係ないのでは?それより後輪でスピード測ってたらスピードが遅めに出て、
車検落ちる可能性がありますね。
書込番号:23921001
0点
4駆じゃなければ前後差は関係無いと思って良い
ただし、純正の外径と殆ど変わらないサイズとLI値も考慮する必要はある
何をしたいのか書けばそれに応じたレスが期待出来るとは思うけど。
書込番号:23921220
3点
みなさま
早速の返信ありがとうございます。
インチアップ、インチダウン、タイヤ幅を広く、もしくは狭くするにあたって、
外径が純正サイズから変わってしまうのは避けられません。
また、前後のタイヤサイズを同じにすると、VSAが誤作動してしまうようです。
他車種では数mmの前後外径差がABSの誤作動を誘発するそうです。
前後の外径比を純正サイズと同等にすべきと思っておりましたが、
返信ではあまり重要ではないとの意見に少々困惑しております。
前後の外径比が重要でないのであれば、タイヤの銘柄、サイズの選択に自由度が増します。
外径差の変化に伴う不具合を経験された方はいらっしゃいますか?
書込番号:23921468
0点
>dekunobo400さん
私が乗っているV36スカイラインクーペは前が225/45R19、後が245/40R19で誤差がありますが、FR車で問題はありません。
FFなら後ろのタイヤは走行には関係ありませんが、ABSに関係する?今のABSは4センサー4チャンネルだと思いますが。
ABSが数ミリの径差に影響するならパンクしたときに前の2本だけ交換できませんよね。
書込番号:23921665
3点
タイヤは走れば減るからリア駆動のS660ならリアタイヤの方が早く減るから外径もだんだん小さくなる
また同一サイズのタイヤも銘柄によって外径が違う物が多かったりする、純正タイヤ以外に交換出来ないじゃん?
何処からの情報か知らんけどS660で気にする必要無し、それよりも先に書いた純正の外径と殆ど変えない事とLI値に注意。
書込番号:23921918
3点
みなさま、返信ありがとうございます。
質問の意図が正しく伝わらなかったようです。説明が下手で申し訳ありません。
質問を変更します。
タイヤを純正サイズから変更するにあたって、外径の変化をある程度許容するとします。
具体的には、純正サイズでは指示速度40km/hに対して実速度36km/h程度なので、
リアタイヤは-2%〜+5%程度の増減を許容します。
この時、フェンダー等への干渉やはみ出しはなく、LI、タイヤ幅、ホイール幅、ホイール径、乗り心地、
オーバーステアリング、アンダーステアリング、見た目等、問題ないとします。
それに合わせてフロントのタイヤサイズを決める際、純正サイズの前後比約103.4%は守るべき数字ですか?
それとも大雑把に決めてしまっても(例えば101%〜106%くらいの間)システム上問題ありませんか?
ちなみにS660において外径比100%(前後同径)だとVSAの誤作動のレポートがあります。
またフェアレディZでは外径比1%の差が致命的なABSの誤作動を引き起こすそうです。
実際にS660にて外径差を変更して運用されてる方はいらっしゃいますか?
書込番号:23922128
1点
そのレポートの出典はどこですか?
信頼できる情報ですか?
Zが1%の外径差でABSに誤作動???
常に新品のタイヤを履いておけという事ですか?
他の方も書いていますが構造的にABSもVSAも前後の外径差は極端でない限り影響しないと思いますよ。
書込番号:23931843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDSによるABS/VSAに関するセンサーの補正で、3m以上前進しなければならない作業があります。
このとき車輪速センサーも補正されていると思われます。 ←作業PCの画面に表示されないので分かりません。
HDSの操作に長けている整備士さんに車輪速センサーが補正されるのか聞いてみて下さい。
もしそうであれば、外径が極端に違うタイヤを履いてもHDSで補正すれば済むことになります。
書込番号:23932415
1点
みなさま、返信ありがとうございます。
説明書に以下の記載がありました。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
種類やサイズの異なるタイヤが混在していると、VSAが正常に機能しないことがあります。
タイヤは必ず、同一指定サイズ、同一種類のタイヤを指定空気圧で使用してください。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
これは左右のタイヤのこと?前後は無視してOK?
ちなみに
「S660 VSA 誤作動」「フェアレディ ABS 外径」等で検索するといろいろ出てきます。
HDSでの補正はいけそうですね。ディーラーの整備士に聞いてみようかなぁ。
書込番号:23934903
1点
dekunobo400さん
左右のタイヤが同一であればいいと思いますよ。
径が変わると問題あるかどうかは、ホンダの
お客様相談センター聞くのが確実だと思います↓
https://www.honda.co.jp/customer/?from=navi_header
ただ、無難に”同じサイズにしてください。”と回答がある可能性もあります。
その場合クルマに詳しいオートバックスやイエローハットのメカニックさんに
聞いてみるといいと思います。
システムに誤作動があると危険なので確実な情報を得て下さい。
書込番号:23941389
0点
ディーラーメカニック談
前後の外径比を変更するとAHAやVSAに影響が出る。
摩耗誤差程度(1%≒6mm)の差であれば影響は小さいが、
標準サイズのタイヤを強く推奨する。
HDSについては明確な回答はありませんでした。
無難な回答でしたが、外径変更はほどほどに留めておいた方が良いようです。
書込番号:23961943
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > S660」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/29 20:21:10 | |
| 11 | 2025/05/12 22:03:07 | |
| 11 | 2025/05/04 12:10:00 | |
| 9 | 2025/04/12 22:33:16 | |
| 8 | 2025/04/06 19:41:29 | |
| 18 | 2024/07/11 11:46:30 | |
| 19 | 2024/05/22 23:37:43 | |
| 8 | 2024/06/30 13:34:40 | |
| 1 | 2024/02/13 21:16:40 | |
| 10 | 2024/01/30 11:45:52 |
S660の中古車 (634物件)
-
- 支払総額
- 236.8万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 157.9万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 155.0万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 378.4万円
- 車両価格
- 369.9万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜598万円
-
23〜279万円
-
16〜450万円
-
14〜495万円
-
10〜246万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
79〜340万円
-
146〜477万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
















