Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z
- 開放F1.4、35mmフルサイズ対応の大口径高性能広角単焦点レンズ。画面中心から周辺に至るまで高解像を実現。
- レンズ表面の反射を抑える「T*(ティースター)コーティング」を施し、高コントラストとヌケのよい描写を可能にしている。
- フォーカスレンズを高精度に制御する「ダイレクトドライブSSM」と絞りリングの搭載により、静止画だけでなく、動画撮影時も活躍する。
Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14ZSONY
最安価格(税込):¥139,800
(前週比:±0
)
発売日:2015年 6月26日
レンズ > SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z
今現在、Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zを持っています。拡大してもくっきり写っていてかなり満足しているのですが近寄れない点だけが不満なのでふ。
この35ミリのレンズとどちらのほうが描写力に優れていますか?
書込番号:20355879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
35mm
書込番号:20356368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ザバッグさん こんにちは!
35mmだと思います。
大きくて重いですが良いレンズだと思います。、
書込番号:20356995
![]()
3点
基本的に同様な状態なら、描写力は望遠の方が良くなります。
純粋な描写力ならSEL55F18Zの方が良いんじゃないですかね。
しかしSEL55F18ZとSEL35F14Zは、絞りも口径も画角も価格も違うので比べるのは難しいのですが、寄れること、広角になること、2/3段明るくなることにメリットを感じられるなら、カメラで補正も掛かりますし、多少の広角ゆえのデメリットは許容(無視)できる性能はSEL35F14Zにはあると思います。
自分は両方持っていますが、最近は純正レンズで使っているのはSEL35F14ZとSEL85F14GMばかりです。
書込番号:20358857 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
SEL55F18ZとSEL35F14Zを比べると解像度合いは
SEL55F18Zの方が良いように見えるかも知れませんが
SEL35F14Zの方は質感や空気感が違うというか
値段の差は解像よりも、写りの質にあるように思います。
その差を実感できるのは、高画質の本体を使って
感じられるものかと思います。
SEL85F14GMをα6000等のAPS-Cの本体で使っても
その能力を充分に発揮できないのと同様ではないでしょうか?
書込番号:20359755
![]()
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2023/11/03 17:20:07 | |
| 7 | 2023/03/15 20:54:05 | |
| 34 | 2022/12/30 22:41:56 | |
| 4 | 2021/10/25 22:33:23 | |
| 6 | 2021/01/24 21:39:19 | |
| 0 | 2020/06/21 12:23:22 | |
| 0 | 2020/06/09 2:18:35 | |
| 9 | 2020/06/05 13:47:20 | |
| 0 | 2020/06/01 2:12:28 | |
| 5 | 2020/05/04 6:23:22 |
「SONY > Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z」のクチコミを見る(全 571件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










