LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
- 1600万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「4K フォトモード」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の空間認識技術「DFDテクノロジー」と精度の高いコントラストAFによる「空間認識AF」を搭載。素早く被写体を捉える。
- 高倍率ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KA」が付属。
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 6月25日
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
FZ1000を使っている者です。
G7Hの動画機能、特に4KはFZ1000と比較していかがでしょうか。
できれば両機を所有しているか使ったことがある方、またはカメラに詳しい方から
ご意見をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19245582
4点
チルチル6さん、
FZ1000からG7へ乗り換えました。
4K動画は、すみません、うちには4Kを表示できるディスプレイがございません;
4Kフォトをメインに使っていますが、今も両機の4Kフォトを見比べていましたが、
センサーサイズの差からくると思われる、ザラザラ感が明らかに違います。
ただ、G7+35-100/f2.8の4Kフォトの期待が大きかったのでしょう・・期待していたほどの、
精細感は、、もう一歩、という感じです。
ですが、画質改善は明らかにありますし、FZ1000の時に感じた、今一つ感を、
G7では、ほぼ感じませんでした。
アバウトな所感で、うまく伝わらないかもしれませんが・・作例を示せずすみません
(4Kフォトは人が写ってるものばかりです;)
以上です。
書込番号:19247447
2点
>彩雲幻月さん
ご返信ありがとうございます。
>4Kフォトをメインに使っていますが、今も両機の4Kフォトを見比べていましたが、
>センサーサイズの差からくると思われる、ザラザラ感が明らかに違います。
>ただ、G7+35-100/f2.8の4Kフォトの期待が大きかったのでしょう・・期待していたほどの、
>精細感は、、もう一歩、という感じです。
>ですが、画質改善は明らかにありますし、FZ1000の時に感じた、今一つ感を、
>G7では、ほぼ感じませんでした。
ご意見、たいへん参考になりました。
4K動画や4Kフォトは発展途上の機能と考えていますが、FZ1000はなかなか満足度が高いものでした。
ですが、確かに「今一つ感」は私も感じています。
4Kフォトに関して、G7がFZ1000より少なからず進化したものであるならば、購入候補に挙げてもよさそう
ですね。
書込番号:19247572
2点
チルチル6さん
4Kフォト自体は、それほど変わっていないかもしれませんね。
FZ1000もG7も、センサーの一部をクロップして出力しているそうですから、
M4/3で1600万画素と、1inchで2000万画素の差なんだろうな、と思います。
でもFZ1000のよいところは、換算25mmから400mm(デジタル800mm)までの広い焦点距離を
カバーする機動力ですね。
利便性(FZ1000)と画質(G7)、どちらを優先するか、
便利ズームレンズを使うか、ズームレンズを複数本使うか、の選択に似ていますね。
(でも、G7の4Kフォトも、過剰な期待は禁物です。FZ1000の粒子感はなくなりましたが、
かわりに少しのっぺり感があります;(JPEGエンジンの差、でしょうか?))
書込番号:19247710
![]()
1点
余談(失敗談)なのですが、
先日、G7でやっと4Kフォトを使ったのですが、FZ1000との差の一つが、液晶がタッチパネルになっていますね。
で、液晶を外側に向けたまま、4Kフォトをファインダーで撮ってたら、、鼻が液晶に触って、フォーカスポイントが明後日の方向へ・・・;
気づかずに撮り続け、見返したときに、ああ、これ鼻が触ってタッチフォーカスが・・・。。
と、せっかくの撮影チャンスを逃してしまいました。
(親指フォーカスを使わないときは、内側にたたんでおいた方がよさそうです)
皆様も、タッチフォーカスをお使いのときは、液晶の向きにご注意ください^^;
書込番号:19248110
0点
G6で動画とっています。
FZ1000に比べて、手ぶれ補正が弱い、それから電動ズームの選択肢が少ないのが泣き所ではないでしょうか。
FZ1000の手ぶれ補正はとても評判いいですよね。
パナソニックの12-35 F2.8はお気に入りのレンズなのですが、電動ズームではないので動画には使いづらいです。
どうせズーミングしないなら単焦点レンズでと行きたいところですが、
そうすると手ぶれ補正がまったくない状態になって、今度はふらふら揺れる動画になってしまいます。
書込番号:19248541
![]()
1点
>彩雲幻月さん
連続してご回答いただき、感謝です。
>4Kフォト自体は、それほど変わっていないかもしれませんね。
あら、そうでしたか。
4K機能はパナソニックの場合、4K動画と4Kフォトがウリかと思いますが、4Kテレビの普及率が芳しくない現在
(私も持っていません)、実用的なのは後者の機能かなとも思います。
ただ、FZ1000の約1年後に発売されたG7では、4Kフォトの機能はそれほどの進化を遂げていなかったということでしょうか。
>でもFZ1000のよいところは、換算25mmから400mm(デジタル800mm)までの広い焦点距離を
>カバーする機動力ですね。
そうですね、これだけのズームレンズを装備していて、動画にも強いFZ1000の魅力はまさしく機動力だと思います。
カメラ2台持ち、またはカメラ&ビデオカメラ両刀使いだった人で、FZ1000だけで事足りるようになったという方も多いのでは。
>利便性(FZ1000)と画質(G7)、どちらを優先するか、
>便利ズームレンズを使うか、ズームレンズを複数本使うか、の選択に似ていますね。
>(でも、G7の4Kフォトも、過剰な期待は禁物です。FZ1000の粒子感はなくなりましたが、
>かわりに少しのっぺり感があります;(JPEGエンジンの差、でしょうか?))
ううむ、G7もいいところばかりではないようですね。
G7はZ1000と見た目もよく似ているし、ここはひとつ自制を、と自分に言いきかせつつキャンペーンの12,000円キャッシュバック
に惹かれてしまいそうな気が・・・。
>先日、G7でやっと4Kフォトを使ったのですが、FZ1000との差の一つが、液晶がタッチパネルになっていますね。
液晶がタッチパネルというのは、見落としていたポイントでした。
パナソニックは液晶のタッチパネル化にそれほど積極的ではないとの印象でしたが、G7に採用されたのは素直に嬉しいです。
>気づかずに撮り続け、見返したときに、ああ、これ鼻が触ってタッチフォーカスが・・・。。
>と、せっかくの撮影チャンスを逃してしまいました。
便利な機能ではありますが、気をつけないとその便利さが仇になってしまいそうですね・・・。
>たぬきZさん
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
>FZ1000に比べて、手ぶれ補正が弱い、それから電動ズームの選択肢が少ないのが泣き所ではないでしょうか。
>FZ1000の手ぶれ補正はとても評判いいですよね。
FZ1000の手ぶれ補正は確かに秀逸ですね。
特に動画撮影の際に、その有難さを実感します。
その点、G7はどうなのでしょう。
G6と大差ないのかな?
そういえば、電動ズームの選択肢少ないようですね。
ちょっと盲点でした。
書込番号:19253890
0点
G6もG7もカメラには手ブレ補正機能がついていませんので
手ぶれ補正能力は同じですよ。レンズによって決まります。
レンズは何をご使用予定でしょうか?
書込番号:19254862
0点
>たぬきZさん
ご返信、ありがとうございます。
>G6もG7もカメラには手ブレ補正機能がついていませんので
>手ぶれ補正能力は同じですよ。レンズによって決まります。
そうでしたか。
FZ1000の手ぶれ補正機能はなかなか優秀なので、それと同程度のものを期待したい
ところだったのですが・・・。
>レンズは何をご使用予定でしょうか?
当面はレンズキットのH-FS14140を使って、できれば単焦点のH-H020は手に入れたいと思っています。
書込番号:19259871
0点
レンズキットのH-FS14140ですと、ズームが電動ではありませんし、
F値がF3.5-5.6と、FZ1000のF2.8-F4に比べて暗くなります。
両者を比較したことはありませんが、FZ1000と比べて、大きな画質改善は見られないかもしれません?
それと単焦点のH-H020は動画撮影には向いてないレンズです。
AFが遅いのと、AFの動作音が動画に入ってしまいます。
また手ブレ補正が一切効きません。20mmで手ブレ補正がないと動画撮影は厳しいです。
私は動画撮影には12-35mmをよく使っています。
書込番号:19260449
![]()
0点
>たぬきZさん
返信が遅くなってしまいまして、すみません・・・。
>レンズキットのH-FS14140ですと、ズームが電動ではありませんし、
>F値がF3.5-5.6と、FZ1000のF2.8-F4に比べて暗くなります。
私的には、ズームが電動でないのはまだいいとして、FZ1000に比べてF値がちょっと厳しいですね。
場合によっては、レンズキットでなくボディとレンズを別々に買うという選択肢のほうがよいかもしれません。
>それと単焦点のH-H020は動画撮影には向いてないレンズです。
>AFが遅いのと、AFの動作音が動画に入ってしまいます。
>また手ブレ補正が一切効きません。20mmで手ブレ補正がないと動画撮影は厳しいです。
詳しい説明をありがとうございます。
こうした具体的なアドバイスはカタログからは読み取ることができないので、とても参考に
なります。
>私は動画撮影には12-35mmをよく使っています。
撮影目的にもよるのでしょうが、私もできればこのレンズを手に入れたいものですね
書込番号:19282722
1点
私も気になります…
このカメラが欲しいです…
書込番号:19312019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
諸般の事情により、グッドアンサーの決定がたいへん遅くなりましたことをお詫びいたします。
お忙しいなか、貴重なご意見をいただきまして、ありがとうございました。
書込番号:19338440
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2024/09/23 14:21:40 | |
| 14 | 2024/08/14 0:38:17 | |
| 11 | 2024/02/23 2:04:37 | |
| 10 | 2023/10/12 7:17:18 | |
| 0 | 2023/06/04 12:40:23 | |
| 4 | 2022/04/23 22:53:58 | |
| 10 | 2021/06/28 12:02:40 | |
| 8 | 2020/11/24 20:46:52 | |
| 3 | 2022/03/19 7:05:07 | |
| 5 | 2019/07/21 8:19:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









