『値下がりしているようですが、、、』のクチコミ掲示板

2015年 8月 7日 発売

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

  • 新開発の有効約4240万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを搭載した、プロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • フルサイズ領域での4K動画記録に対応し、フルサイズの表現力そのままに高解像な4K動画を記録できる。
  • 大幅に進化した「ファストハイブリッドAF」を搭載。さまざまなシーンや被写体において、高解像度性能を生かした撮影を実現する。
α7R II ILCE-7RM2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,400 (22製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24.0mm/CMOS 重量:582g α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

α7R II ILCE-7RM2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの中古価格比較
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの買取価格
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのスペック・仕様
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの純正オプション
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのレビュー
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのクチコミ
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディの画像・動画
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのピックアップリスト
  • α7R II ILCE-7RM2 ボディのオークション

『値下がりしているようですが、、、』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7R II ILCE-7RM2 ボディを新規書き込みα7R II ILCE-7RM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

値下がりしているようですが、、、

2016/10/19 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

スレ主 Kou-foさん
クチコミ投稿数:94件

α99Uが発表されたせいでしょうかEOS5DWが発売されたせいか分かりませんが、最近、α7RUの値下を感じます。
それ自体は歓迎なんですが
α7RUとα99Uを比べた場合、ミラーの有る無し、及びAマウントとEマウントの違い以外に
いわゆるカメラとしての性能は如何なモノでしょうか。

私は現在EOS6Dとα7sを使っていましてα7sにはキャノン系のレンズをマウントアダプターで使っています。
つまりソニー系のレンズは Aマウントも Eマウントも持っていません。

α7RUを買う場合はキャンペーンも有りますから Eマウントで1〜2本を購入しようかと思いますが α99Uに比べて値下がり激しいので(性能面での)心配もしています。

書込番号:20312654

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29700件Goodアンサー獲得:4556件

2016/10/19 21:44(1年以上前)

今のところ、震災前の価格に戻っただけですね。

書込番号:20312731

ナイスクチコミ!5


calamariさん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:57件

2016/10/20 05:46(1年以上前)

Kou-foさん、クチコミ掲示板読者の皆さん、

私も趣味でソニーα7を愛用する一人です。4ヶ月ほど前に貯金をはたいてα7S2を購入し、現在のところ、ソニーのレンズ(SEL1635ZとSEL55F18Z)を主にAF向き撮影時に使い、フィルムカメラ時代のMFレンズ幾つかを静物、風景、接写などに使っています。

AFフィルムカメラレンズが巷に出回る以前の高校時代に35mmフィルムカメラ写真撮影を始めたのがきっかけで、現在に至っています。そのため、どうしてもMFフィルムカメラレンズに愛着があり、適正なアダプターさえあれば様々なMFフィルムカメラレンズをα7シリーズで使えることを知って乗り換えました。

ソニーのFEマウントではこのSony Carl Zeiss 16-35mm F4 Zoom とSony Carl Zeiss 55mm F1.8は私のお気に入りです。好みと予算が合えば、是非おすすめしたいレンズです。強いて言えば、安い入門者向けとされるレンズを手始めに使うより、ちょっと無理できれば、新品でも中古でもこれらのどちらか1つから始める方が色々な点で得するというのが私の感想です。

私の住む地域でもソニーは最近こっそりα7シリーズを値上げしました。熊本地震で生産設備が打撃を受けなかったらこのような値上げは無かったかもしれませんが、今α7シリーズを購入検討中の方にしてみれば値上げ以前の水準から値下がりするのを待つのが賢明としか言いようがないでしょう。それよりも、新世代モデルの発表を待った方がいいかもしれません。

私の予想では、最近α99とRX100で新しいモデルが出たので、α7シリーズは多分この11月に何も発表がなければ来春あたりが新世代の発表ではないかというところですが、大方α7S2に満足しているので使いこなせるまで愛用するつもりです。

書込番号:20313569

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kou-foさん
クチコミ投稿数:94件

2016/10/20 10:07(1年以上前)

震災でそんなに値上がりしたんですか。
発売の時期が違うとは云え、α99Uはスペック的にも、震災後の時期を考えても近いのに高額ですから、何でだろうーと思いました。

私は撮影の殆どに AFを使わずMフォーカスが多いのですが、
その操作性がEOS 6Dより α7sは具合が良く、しかし画素数的には1200万画素に不満を感じまして
α7RUを考え始めました。
マウントは「A」も「E」も持ってないのですが キャノン純正を数本とタムロンのEFマウントを数本持っています。
メタボンズのマウントアダプターで AFが効くのも有りますがマニュアールフォカスがメインですから問題ないです。

α7RUを購入するのならキャンペーンもありますから Eマウントの70~300mm、或いは
28mmF2 +ウルトラワイドコンバーターを予定しています。

書込番号:20314033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29700件Goodアンサー獲得:4556件

2016/10/20 12:57(1年以上前)

ソニーのセンサー工場は今月から本格稼働しています。
http://kumanichi.com/news/local/main/20161008005.xhtml
ただ、レンズ等の原材料費高騰問題もあるので、これ以上の値下げは厳しいかもしれません。

書込番号:20314369

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/21 08:12(1年以上前)

まだα99U発売前ですから、なんとも言えませんが、
カメラとしての手持ち時のホールドの良さは、α99Uでしょうね。
撮影時の気分も上がるかと。6Dと7sお持ちなら、まさにその違いかと。

なお6D、7sに比べると、7R2はホワイトバランスが
かなりアンバー寄りなので、同じだろうセンサーの
99Uもそうだとすると現像時ちょっと戸惑うかもしれません。

書込番号:20316697

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kou-foさん
クチコミ投稿数:94件

2016/10/21 14:53(1年以上前)

ありりん00615さん

>レンズ等の原材料費高騰問題もあるので、これ以上の値下げは厳しいかもしれません。

そうですか。値下げも底無しは無理ですよね(^^)

今まで光学ファインダーは嫌だったのですが「AFでフォーカスして、画像確認は暫く想像だけで置いておいて撮影を続ける」のも、スピーディで良いかな〜と最近になって思い直したり
Mフォーカスで拡大表示とかピーキングで見ようとすると光学ファインダーに腹が立ったり、、、

キャンペーンは 1月15日までですから、ユックリ考えたいと思います。



calamariさん

>7R2はホワイトバランスがかなりアンバー寄りなので

私としては嬉しい情報です。
ソニーαに興味があるも、EOSの色味も捨てがたく感じていまして、、、
「アンバー寄り」、どっちかと云うと好きなんです。



どうもありがとうございました。

書込番号:20317538

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α7R II ILCE-7RM2 ボディのオーナーα7R II ILCE-7RM2 ボディの満足度5

2016/11/06 23:20(1年以上前)

>Kou-foさん
>>α7RUとα99Uを比べた場合、ミラーの有る無し、及びAマウントとEマウントの違い以外に
いわゆるカメラとしての性能は如何なモノでしょうか。

私はα7RUと他のソニー機をたくさん使っています。α99Uも予約済です。
α7RUとα99Uは同じセンサーを使うので、基本的に同じ画質だろうと期待しています。

α99Uに期待するのは、
  1.手持ちAマウントレンズを有効活用できる
    Aレンズは、α7RU+アダプターLA-EA3でも結構早く合焦しますので、風景とポートレートには十分ですが、α99になると、さらに速く撮影できる。
  2.高レスポンス撮影ができる
    1枚撮影を速いテンポでドンドンと撮る。これにはα7RUは少し弱い。それとフレキシブルスポットでAFポイントを移動するスピードがα99Uのほうが速く移動できる。
  3.メモリー2枚書き込みがあるので、重要撮影に使える。
  4.秒12枚の速連写可能。ただし、秒12枚の場合には、絞り制約があり、おそらくレンズ開放かF3.5固定になると思っています。秒8枚連写ならば、絞りは自由に設定できる。

こんなものです。
写真画質そのものは同じだと予想しています。

EOSからだと、α7RUをお勧めします。α7Sとレンズを共用できますから。(なお、α99Uではキヤノンレンズは使えません)
暗い時にはα7Sが抜群の強みを発揮します。それとコンサートや舞台撮影では秒3枚程度の無音連写が威力を発揮します。α7RUは無音連写はできないで、無音撮影(1枚撮影)です。高画質で無音撮影できるので、重宝しています。

書込番号:20368693

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
定期的にバグる... 9 2025/08/25 14:14:37
バッテリー問題半解決 6 2025/05/21 22:53:45
起動しません 4 2024/09/29 9:58:04
α7rU or α7V、またレンズの組み合わせで悩んでおります 24 2024/08/31 9:31:46
super35mmをカスタムキー設定できますか? 4 2024/08/12 17:15:37
SDカードからパソコンに取り込めない原因は 27 2024/06/03 13:10:25
Luminar 4 とNeoでの現像 5 2024/01/01 10:35:53
秋やねw 3 2023/12/01 23:01:48
瞳AF使える? 8 2023/09/29 19:10:11
α7sか、α7riiか 11 2023/10/30 0:02:41

「SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ」のクチコミを見る(全 15379件)

この製品の最安価格を見る

α7R II ILCE-7RM2 ボディ
SONY

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月 7日

α7R II ILCE-7RM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング