REGNO GRVII 225/50R18 95V
- 静粛性、乗り心地、運動性能などを高次元でバランスよく発揮する「REGNO」シリーズのミニバン専用タイヤ。
- なめらかな路面から荒れた路面まで路面ごとに異なる「気になりやすいノイズ」を低減する新技術を搭載。従来品と比べ騒音を低減しすぐれた静粛性を実現。
- 独自技術「アルティメット アイ」を採用し、従来品「GRV」と比べ、転がり抵抗を18%低減、ウェットブレーキ停止距離を14%短縮している。
REGNO GRVII 225/50R18 95Vブリヂストン
最安価格(税込):¥31,380
(前週比:±0
)
発売日:2016年 2月 1日
タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 225/50R18 95V
エリシオンプレステージRR5に乗っており、タイヤ交換を検討しております。
候補はGRVU、Primacy4なのですが、静粛性と乗り心地から考えるとどれがオススメでしょうか。
値段がほぼ同じで購入出来そうなのですが
皆様のアドバイスいただけますと幸いです。
書込番号:24841787 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
最上位級の静粛性を求め、フラつきと偏摩耗を抑制したい場合はREGNO GRVIIの選択を。ただしミニバン専用タイヤはショルダー部の剛性が高く、荒れた路面では微振動を感じる可能性はあります。(ヴェゼルにBluEarth RV02使用では感じました)
対してPRIMACY4は、サイドウォールは触ると驚くほどの柔軟性があり、縦横に衝撃吸収性能が期待できます。静粛性はREGNOに劣りますが、総合性能の高さがあると思います。
REGNOのパターンノイズ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00064/06.pdf
PRIMACY4のパターンノイズ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00115/06.pdf
また、ダンロップのVEURO VE304のパターンノイズも高性能で、耐摩耗性も高いと聞きます。PRIMACY4よりは剛性感のある乗り心地と思います。https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00122/06.pdf
安価なTOYO TIRE PROXES CL1 SUVも、侮れないパターンノイズデータ(但し速度域が低い)があります。実際に使用して、BluEarth RV02比較では静粛性と乗り心地が向上しました。使用期間が短いので、耐摩耗性は未確認です。TOYOのホームページで検索すると、同銘柄が推奨品として表示されると思います。https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00126/06.pdf
書込番号:24841868
5点
>motoiriさん
ヨーロッパのタイヤは高速性能を考慮しなければならないので、乗り心地・静粛性はいまいちです。
その点日本の高速道路は高々120q/h、走行安定性を犠牲にしても乗り心地・静粛性に特化できます。
まあ、この2性能をとればブリヂストンレグノにかなうものはありませんが、その分高価です。
費用が捻出できれば良いと思いますが、もう少し安めだと、
YOKOHAMA BluEarth-RV RV03 225/50R18 95V
TOYO TIRE PROXES CL1 SUV 225/50R18 95W
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/select-summer-tire-car-type/minivan-tire
私としてはレグノと値段は変わりませんが、運動性能の良いブリヂストン Playz PX-RV II をお薦めします。
MICHELIN Primacy 4 は高速道路の性能を重視しており、適度な音によるレスポンスがありますので、静粛性という性能はそれほどではありません。
書込番号:24841918
4点
現在ダンロップのENASAVE RV504を使っています。
基本街乗りが中心なのですが、タイヤ交換の効果の違いを感じたいです。
>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
どちらも評判がいいので悩みます。他の候補もありがとうございます。
>funaさんさん
ありがとうございます。
検討したいと思います。
書込番号:24841994
1点
>motoiriさん
>静粛性と乗り心地から考えるとどれがオススメで
しょうか。
車種は違いますが、レクサスNX-HVに乗っており2年前からDUNLOP VEURO VE304に履き替え使用しています。
DUNLOPのプレミアムコンフォートタイヤとして、ハイブリッド車にしても、静粛性は勿論、ハンドリング、乗り心地等全ての面で満足しています。
ただし、体感的な事なので私個人としてです。
以前、BS REGNO(ミニバン専用)をVOXY-HVで使用経験ありますが、余り期待していた効果が体感出来ませんでした。
候補としてお勧めします。
書込番号:24842032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
motoiriさん
先ずREGNO GRVUですが、このタイヤは静粛性が高いミニバン用タイヤです。
ミニバン用タイヤについてブリヂストンは下記のように説明しています。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=27&search=true
つまり、ミニバン用タイヤはショルダー部の剛性を高めているので、乗り心地は硬めになるとお考え下さい。
この事も踏まえて静粛性最重視ならREGNO GRVUが良いと考えます。
やはり、プレミアムミニバン用タイヤのREGNO GRVUなら高い静粛性が期待出来ると考えている訳です。
又、静粛性と乗り心地共に重の両方を求められるなら、欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 4の方をお勧めしたいです。
Primacy 4は整った路面での静粛性がかなり高いタイヤなのです。
それとタイヤメーカーは下記のようなデータを公表しています。
REGNO GRVUパターンノイズ:55.2dB
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00064/06.pdf
Primacy 4パターンノイズ:58.1dB
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00115/06.pdf
しかしながら、車種やタイヤサイズや路面状況が異なった上でのパターンノイズの測定ですので、REGNO GRVUとPrimacy 4の静粛性の比較にはならないとお考え下さい。
書込番号:24842049
2点
乗り心地はPrimacy 4、静粛性はREGNO GRVIIです。
同じプレミアムコンフォートタイヤの類いですが、2銘柄はやや性格の違うタイヤです。
REGNO GRVIIはサイドウォールを硬くして応答性を上げつつ、トレッド面を柔らかくして静粛性や乗り心地を向上させる。
Primacy 4はサイドウォールを柔らかくして縦バネ効果で乗り心地を稼ぎ、トレッド面を硬くして耐摩耗性を上げる。
個人的にはPrimacy 4のサイドウォールをたわませてタイヤ全体を上手く使う感じが好きです。
私も実際、ヨコハマのプレミアムコンフォートタイヤから履き替えた時に、乗り心地と直進安定性の向上を実感しました。
Primacy 4をお勧めしたいですね。
書込番号:24842072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんありがとうございます
大変参考になります。
ちなみに乗り心地でPRIMACY 4を挙げて頂いたのですが
HPでサイズを確認すると225/50R18 99W XL ★となっていました。
XL規格でも乗り味は同等なのでしょうか。
書込番号:24842270
1点
motoiriさん
下記は225/50R18というサイズのPrimacy 4を価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_subse=2256&pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=50
この中で現在日本で正規流通品として販売されているのは下記の4銘柄です。
・Primacy 4 225/50R18 95V (HON) DT1 RP:ヴェゼル新車装着タイヤ
・Primacy 4 225/50R18 95V (TOY) DT RP:C-HR新車装着タイヤ
・Primacy 4 225/50R18 99W XL ☆:BMW承認タイヤ
・Primacy 4 225/50RF18 95V ZP:ランフラットタイヤ
これは下記のMICHELINのPrimacy 4のWEBページからご確認頂けます。
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4?tyreSize=18
上記のように225/50R18というサイズのPrimacy 4はホンダ、トヨタ、BMW車用のタイヤ、若しくはランフラットタイヤとなります。
これではPrimacy 4をエリシオンに履かせるのは一寸悩ましい感じがしますね。
書込番号:24842315
1点
>候補はGRVU、Primacy4なのですが、静粛性と乗り心地から考えると
>現在ダンロップのENASAVE RV504
静粛性最優先で考えますと、国産プレミアムコンフォート一択です。
また、乗り心地を踏まえると、ミニバン用タイヤは剛性が高くなるので、乗用車カテゴリーの銘柄から選択したいです。
それらを踏まえると、この2銘柄から選択するのは少々難しいです。
理由として、、、
<Primacy4を考えた場合>
RV504のこのサイズのLIと速度記号は95Vですね。
99W XLにすると、空気圧は同じ負荷能力を得るために10kPaほど高めに入れなければならなくなります。
これですと、乗り心地の良い銘柄といえど、現状と大差なしと感じるかもしれません。
<GRVUを考えた場合>
BRIDESTONEはサイドウォール剛性は高めです。
タイヤ販売店に赴いて、平積みの様子を見てみてください。
タイヤをホイールに組み込まずに平積みで4本重ねて置くと、他メーカーは重さで高さが低くなっていくのに対して、BRIDGESTONEは高さを保ったままになります。
タイヤ販売店に赴いて、平積みの様子を見てみてください。
まして、GRVUはミニバン用タイヤです。
偏摩耗が見られるのであれば致し方ないところですが、そうでないのであれば、乗り心地をとって乗用車カテゴリーの銘柄から選択したいです。
上記の理由から、DUNLOP VEURO VE304やBRIDGESTONE REGNO GR-XUが好適かと思います。
当初の2択であるなら、同じHONDAということで、Primacy 4 225/50R18 95V (HON) DT1 RPでしょうか。
書込番号:24842447
3点
皆さんたくさんのアドバイス本当にありがとうございます。
まだ決めきれないところがありますが、皆さんのコメントを参考にして決めたいと思います。
書込番号:24843183
2点
>motoiriさん
大型ミニバンなので、耐摩耗性も必要な要素かと考え、摩耗データもお知らせします。
残念ながら同一条件によるテストデータではないので、ご参考程度に。
エナセーブ RV504
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00065/11.pdf
VEURO VE303(※旧モデル)
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00038/11.pdf
REGNO GR-XII
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00134/11.pdf
PROXES CL1 SUVの摩耗データは公開されていませんでした。
書込番号:24843434
1点
>motoiriさん
RC1オデッセイのユーザーさんが、GRVUの乗り心地を改善したい、という書き込みがありますので、是非参照してみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000836726/SortID=24843607/#24844013
書込番号:24844058
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブリヂストン > REGNO GRVII 225/50R18 95V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/01/06 17:58:14 | |
| 9 | 2024/06/03 15:37:43 | |
| 5 | 2024/01/23 18:19:57 | |
| 3 | 2023/11/20 0:05:06 | |
| 3 | 2023/09/24 8:54:07 | |
| 1 | 2023/09/06 16:57:32 | |
| 14 | 2024/06/13 8:02:46 | |
| 6 | 2024/04/28 14:09:30 | |
| 8 | 2022/07/23 13:22:04 | |
| 12 | 2022/07/21 22:27:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)







