『高感度の作例に期待』のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

D500 ボディ

  • フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
  • 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
  • タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥75,700 (34製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2151万画素(総画素)/2088万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CMOS 重量:760g D500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション

D500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • D500 ボディの価格比較
  • D500 ボディの中古価格比較
  • D500 ボディの買取価格
  • D500 ボディのスペック・仕様
  • D500 ボディの純正オプション
  • D500 ボディのレビュー
  • D500 ボディのクチコミ
  • D500 ボディの画像・動画
  • D500 ボディのピックアップリスト
  • D500 ボディのオークション


「D500 ボディ」のクチコミ掲示板に
D500 ボディを新規書き込みD500 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ143

返信36

お気に入りに追加

標準

高感度の作例に期待

2016/01/13 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5
別機種
別機種
別機種
別機種

今はなき特急「雷鳥」 思い出をたくさんくれた列車でした

国鉄時代からの古兵。新幹線金沢開業をもって役目を終えました

ひと昔前までは珍しくなかった「上野発の夜行列車」急行能登

これに近い高感度性能なら言うこと無しですが、さすがに欲張り過ぎでしょうか

Nikonユーザーの皆様、こんばんは_(._.)_

紆余曲折を経て現在ペンタックスK-50を使用中ですが、もう出ないだろうと決めつけていたD300s後継機の発表に、戸惑いつつも拍手を送っている一人です。
Nikon機はD90、D300s、D7000とDXフォーマット機ばかり(他にD800、D750を借用した経験あり)乗り継いで来ましたが、もっとも記憶に残っているのはD300sです。

デザインは必ずしも洗練されているとは思えず、シャッター音も荒々しさを感じるものでしたが、ルックスもシャッター音もとても気に入っていました。
多分理屈ではなく「肌に合っていた」のだと解釈しております。

前置きが長くなりましたが、D500の設定感度の数値には誰もが驚いたことでしょう(桁を指折り数えたのは初めてです(^^;)
拡張感度の最高値に関しては、もかしたらジョークも含まれているのかもしれませんが、今までAPS-C機では仕方なく使っていたISO12800が躊躇なく使えるようになり、あるいは25600すら実用に足る(何をもって実用的とするかは難しいところですが)というのであれば、ユーザーメリットとしてはかなり大きいのでは、と思いました。

カタログの野鳥の作例を見る限り、かなり期待が持てそうな感じですが、まだまだ高感度の作例は多くは無いようですね。
私は目下夏季賞与時期を目処に貯金を開始しております(K-50は併用予定)
実際の入手時期はずれ込むかもしれませんが、それまでは皆様の作例を楽しみにしております_(._.)_

書込番号:19489151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2016/01/13 21:56(1年以上前)

デジタル一筋さん、こんばんは。

ぜひ欲しいです。
年内にはなんとか・・・・

って、既に半年待ちとの情報がありますので、9月以降になるかも・・・

書込番号:19489198

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2016/01/13 22:04(1年以上前)

かなり興味ありますが、
きやのんでレンズ揃えたので、作例お待ちしてます\(^_^)(^_^)/

書込番号:19489231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/13 22:08(1年以上前)

Nikon Rumorsより
http://nikonrumors.com/2016/01/11/nikon-d500-high-iso-sample-lcd-screenshots-only.aspx/

液晶モニター越しのISO 25,600からISO 1,640,000のサンプルが出てました。
参考になるでしょうか?
想像だけが膨らんできます(笑)

書込番号:19489256

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/01/13 22:11(1年以上前)

>コードネーム仙人さん
レスありがとうございます_(._.)_

やはり待ってた方は多いのでしょうね。
私も500系の引退までには欲しいと思っているのですが、どうなるやら。

>R259☆GSーAさん
レスありがとうございます_(._.)_

次期キヤノンフルサイズ機は設定最高感度ISO12800000というのをひそかに期待しております。
もう何の数字かよくわかりませんが(^^;

書込番号:19489276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2016/01/13 22:14(1年以上前)

上野発で、たくさん乗ったのがブルトレ「急行 妙高」の三段寝台。
横川の機関車増結で目がうっすら覚めたりして。EF65でしたか? どこぞのレンズ名か。

D500増設は5-6月を予定しています。

書込番号:19489296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/01/13 22:24(1年以上前)

>うさらネットさん
レスありがとうございます_(._.)_

碓氷峠のシェルパと呼ばれた機関車ですね(63だったかな?)
三段寝台の客車は残念ながら経験がありませんでしたが、夜行寝台電車「きたぐに」の中段、上段寝台は結構好きでした。
狭い所が性に合うようです(^^;

作例も期待しております。

書込番号:19489346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


FLmomoさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/13 22:26(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。
作例、綺麗ですね。

>ひかりのまちさん
リンク見ました。
こ、これなら10,000以下ならオッケーー?
じゃなーい。
楽しみ度が加速しますね。

書込番号:19489354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/01/13 22:32(1年以上前)

>ひかりのまちさん
レスありがとうございます_(._.)_

液晶モニター越しなので判断の難しいところですが、かなり期待が持てそうな感じですね。
お教えいただきありがとうございました(^o^)

>FLmomoさん
レスありがとうございます_(._.)_

当時は3200が上限で、私の腕では単焦点レンズは必須でした。
将来的には夜間に走っている新幹線を高速シャッターで写し止めることが出来るようになるかもしれませんね。

書込番号:19489387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/13 22:34(1年以上前)

ISO表示もメガとかギガとかテラとかになる、、、?

書込番号:19489398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/01/13 22:43(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
レスありがとうございます_(._.)_

拡張感度に関しては確かにメガでもよさそうですよね。
ギガは採用されるころには私はとうに地球の一部になっていることでしょう(^^;

書込番号:19489446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2016/01/13 23:08(1年以上前)

>デジタル一筋さん

正直いいます(^^;;
機種名見ずに、1枚目から見ていきました。
1〜3枚目までは、写真というより絵という2次元にしか感じられず、4枚目みたら、おぉ〜これぞ素晴らしい立体感ある写真と思ったらコメントと機種見て納得(^-^

ISO12800でこの描写、等倍にするとさすがにアレですが、同じ倍率だったら隔世の感ありますね。
D500が同等レベルの描写したら、ほんとにすごいことになりますね〜〜

やっぱ技術の進歩はすげーやと思いました。

書込番号:19489543

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/01/13 23:20(1年以上前)

>Paris7000さん
レスありがとうございます_(._.)_

確かに高感度性能の進歩には目を見張るものがあるとしみじみ思います。
特に思い入れのあった列車の引退が相次いだ5、6年前辺りに今のフルサイズに相当する高感度性能があったなら、と妄想することも一度ならずありました。
私は所有機を振り返って、もっとも記憶に残っている、かつ官能的と評しているカメラはD300sですが、もっとも「楽をさせてくれた」機種を挙げるなら5D3となります。
D500が両機種の長所を兼ね備えたカメラであるなら、多少無理をしてでも購入する価値は充分あると考えております。

書込番号:19489594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/01/14 12:38(1年以上前)

こんにちは。

キヤノンユーザーです。

>拡張感度の最高値に関しては、もかしたらジョークも含まれているのかもしれませんが・・

私も信じがたい数値に驚きましたが、どんなに荒れた画像であろうと、闇夜の人物がなんとか特定
出来る場合、パパラッチにはこの上ない強力な武器になるのでは?とも感じました(笑)

D300s後継を待ち望んで一部のニコンユーザーは弓矢の弦?が引きちぎれんばかりに張った状態
でしょうから、販売はかつてないほどのロケットスタートが連想されます。
7Dから7DUの場合でも、まだかまだか状態でしたからね〜。

少しでも入手希望があるならローンででも予約したほうが・・

書込番号:19490639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/01/14 13:43(1年以上前)

>ミホジェーンVさん
レスありがとうございます_(._.)_

なるほど、確かにどんなに画像が荒れても良いから、とにかく写っている事が第一という用途もあるのでしょうね。

アドバイスありがとうございます_(._.)_
価格動向も注視しながらローンも視野に入れたいと思います。

書込番号:19490758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/14 15:57(1年以上前)

流石に他社機と比較する訳にはいかないので、ニコンも信頼してもらうために同条件でD500とD7200のISO感度別の写真を公表したらどうでしょう。
400万画素程度の違いはD500のスペックからは価格と用途が違うので全く問題ないはずです。
もう一つ確信が持てずためらっている人の販促に大いに役に立つと思います。

書込番号:19490998

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/01/14 16:46(1年以上前)

>子怡さん
レスありがとうございます_(._.)_

高感度性能を重視する私にとっては、子怡さんのご提案どおりになるとありがたいところです。
ただ、この機種を必要とされる多くの方はまずもってAFと連写速度の向上による、クラス最高の動体捕捉性能を第一と捉えていらっしゃるかもしれません。
その上で液晶モニターやファインダー等の進歩、及び軽量化による使用環境の更なる改善があって、高感度性能はもちろん進化しているに越したことはない、いや設計年次を考えればそれは進歩があって当然と考えていらっしゃるのではと推察いたします。

もちろん私としては現時点でのDX最新機種との高感度性能の比較は大いに興味のある点ですので、そういった情報が出て来るのを心待ちにしております。

書込番号:19491073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/01/15 00:41(1年以上前)

>デジタル一筋さん、こんばんは。

わたしもD500には高感度とAFを期待しています。(フルサイズではなく、APSCであること(手持ちが容易な重さと望遠効果)が私が惹かれてるところです。被写体は鳥さんです)
ニコンはD810を使ってますが、高感度は1600〜3200、6400はちょっと、という感覚を持っていまして、普通で考えればD500のほうが画素ピッチが狭いので、高感度はこれより悪そうですが、私の楽観的な予想だと逆に1段くらい良さそうな感じがします。
とくに根拠はないのですが、D5が102400の常用感度に対し、D500は51200、そこから2段落ちの12800がそう悪い画質ではないだろう、というくらいなのですが、画像エンジンは相当よさそうな感じがします。


書込番号:19492325

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/01/15 06:28(1年以上前)

>ペコちゃん命さん
レスありがとうございます_(._.)_

フルサイズ機には特に高感度撮影時に画面の奥行き感、立体感などといったもので遅れをとるかもしれません。
同時期に発売された1/1.7インチセンサー機と1インチセンサー機との比較ではそのような結果でした。
ただ、これは推測ではなく願望ですが、例えばD300sのISO1600とさほど変わらないISO12800という具合であればかなりの進歩と言って良いのではないでしょうか。

いずれにしても作例が出回るのが楽しみです。

書込番号:19492529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/15 09:30(1年以上前)

APS機で「仕方なく使っていたISO12800」って、普通D610かD750を使うでしょ。

書込番号:19492774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/01/15 10:00(1年以上前)

>ジナー6さん
レスありがとうございます_(._.)_

傾聴に値するご意見、まことにありがとうございます_(._.)_
私は現在、フルサイズ機を所有できる財政状況にありません。
したがってその時の手持ちの機材で夜間の鉄道撮影を可能にする選択肢として、やむを得ず12800を使っていた、という趣旨でした。
言葉足らずであったことはお詫び申し上げます。

また、ジナー6さんのご意見の論旨は、そういった過去のことではなく今後のこととして、高感度をことさら重視するならなぜフルサイズ機ではなくD500を購入予定なのか?ということでしたら、高感度性能「のみ」を重視して機種を選択している訳ではないということを申し上げておきます。
ただ、本機より安価なエントリーフルサイズ機の方が妥当かつ賢明な選択肢では、というアドバイスに関しては検討に値するものと考えます。

ためになるアドバイス心より感謝いたします(^o^)

書込番号:19492842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/15 10:47(1年以上前)

D5と200mmF2.0G(2型)を新品購入されたらいい作品レベルですよ。

書込番号:19492951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/01/15 12:51(1年以上前)

>ジナー6さん
再びありがとうございます_(._.)_

まさに夢の組合せですね。
一度で良いからそのような機材を手に被写体と向き合ってみたいものです。
私がD300sに対して最も高い評価を与えている点は、「シャッターを切る行為」そのものが快感であったことです。
これは少なくとも私が過去に所有した、いずれの機種も敵わない部分であり、高価な5D3にさえ希薄な点です(もっともキヤノンは確信犯的にこういった部分にカネをかけていないのかもしれません)
私がD500に期待するものは、高感度性能と共にそういった部分です。

それから、これは僅か数日間ながらD750を借用して今更ながらに実感したことですが、やはりD300sは動体撮影に特化した、もっと言えばプロユースを強く意識した機体だったのだな、ということです。
スレの冒頭に載せた高感度の作例を見比べれば、まさに大人と子どもの喧嘩ですが、これが連写中のファインダーの視認性となれば立場は逆転します。
仮に両機種を並べて交互に新幹線を流し撮りする、というテストを行ったなら、おそらくほとんどの方が、ファインダー像そのものは小さく、連写性能もさほど違わないはずのD300sの方が被写体を追いやすいと感じるでしょう。

機種選びはカタログスペックだけではなかなか判断出来ないという当たり前のことをその時実感したものです(D750ユーザーの方々に誤解の無いように申し上げますが、あくまでも快適性の比較であって、総合力でどちらが上かは言わずもがな、です)

話が大きくそれて恐縮ですが、今申し上げた「官能的」「動体撮影の総合力」いずれの点でもD5が更にその上を行くことは容易に想像できます。
もっとも今の私の懐具合で許されるのは、皆様の作例を指をくわえて眺め、カメラ量販店で展示機の空シャッターで溜め息を漏らすことぐらいですが(^^;

書込番号:19493212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/15 15:46(1年以上前)

別機種

発売すぐに新品購入したD300は上面液晶が点滅してレリーズできない現象がたびたび発生しました。 2回、基板交換しましたが再発しました。 D90が発売されたので新品購入し、トラブル0なのでもう一台、新品購入しました。 D300のマウント横のフォーカス切り替えレバーはAF選択で前方にノブが飛び出している欠陥配置でした。 知らないうちにMFに切り替わっていることが多すぎたのでペンチでノブを切り取って使用していました。 シャッター音はボディ-内にサウンドと振動が吸い込まれていくRTS3のような快感レリーズでしたね。

書込番号:19493535

ナイスクチコミ!3


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2016/01/15 17:49(1年以上前)

今日発表(1/15)のフジのX-Pro2の作例がいくつもDPREVIEWに載っています(ISO明記、拡大表示も可)。
これが普通でしょう。
ニコンが高感度の作例を出せられないなにか不都合が理由あるんですかね。
スレ主さんが言っいるように「もかしたらジョークも含まれている」?
設定が可能というだけなら何百万ISOもありですからね。

書込番号:19493771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/01/15 20:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

鉄道撮影の楽しさを教えてくれたカメラでした

玩具を与えられた子供のように、日没まで駆け回っていました

己の腕(それが一番の難題ですが)だけを心配していれば良いカメラでした

ある意味D300sとは対極にあるカメラと言えるのかもしれません。

>ジナー6さん
レスありがとうございます_(._.)_

お写真もありがとうございます_(._.)_
私はぼけの良し悪しについてまったく無知であるので、その点での言及は控えますが、画面に吸い込まれるような感覚を持ちました。
貴重なヒントのひとつとして、私も勉強したいと思います。
ありがとうございました(^o^)

D300ってそんな問題を抱えていたんですね。
同じ構造のはずのsのオーナーでありながらまったく気付きませんでした。
私が鈍感なだけなのでしょう(^^;

>子怡さん
レスありがとうございます_(._.)_

正直申しまして、設定最高感度164万はNikonなりのジョークではないか?という私の発言(妄言と言うべきか)こそ、できの悪い冗談と聞き流して欲しかったところではありますが(^^;
これだけのインターバルをおいての発表、社運をかけた、とまで言えるのかはともかくこの機種にかけるNikonの意気込みは相当なものだろうと推察いたします。
そのような販売戦略上重要な機種の、しかも決して軽視出来ないスペックの設定に果たしてジョークを持ち込めるほど楽な商売をしているのだろうか?(それは無論キヤノンとて同じでしょう)というのが、ユーモアを排した上での率直な私の意見です。

仰るように、そして私自身もそう感じたように「カタログを賑わせるだけ」であればISO164万が1000万でも良い訳で、その事だけを見れば数字遊び以外の何物でもありません。
しかし、感度の数字云々ではなく、見たことも聞いたこともない感度を用いることによって、こんな写真が撮れるのか、という新鮮な驚きを与えてくれる作例をこそ、私は期待しているのです。

もちろんそのような物はD5にこそ期待すべきなのかもしれません。
そもそも既に私も申し上げたように、高感度性能を第一に掲げて売り込もうとする機種ではないだろうからです。
そして、それは7D2の高感度性能が期待はずれだったという趣旨の書き込みを見かけた際にも同じ事を感じたものです。
要するに高感度の作例を出したくても出せない理由があるのでは、との仰りようは誠に失礼ながら考え過ぎでは、と思います。

私はカメラに限らず、購入前のライバルとの比較は大変重要だと思います。
それが数十万の高額商品となればなおさらです。
ですが、まだ使うことも出来ない機種同士をネット上の作例のみで比較評価するのは危険ですし、購入した後であれば、他機との比較を気にしすぎるのも健康的とは言えません。

私はこれまでも再三申し上げてきたように、特定のメーカーに肩入れする習慣を持ちません(無論その逆もです)
高感度性能に限らず、勝った負けたという議論によって、価格コムの掲示板が不健康な盛り上がりを見せるような事は、まったく私の好みではございません。
勿論あくまでも「好み」です。
この世に唯一絶対の正義があると信じるほど、もう若くもありません(^^

長々と申し述べましたが、欲しいカメラの発売までは情報を収集しつつ妄想を楽しむのが、健康的であろうと考えます。
私がカメラ購入後に一番恐れるのは自身の選択が誤っていたことではなく、大枚をはたいて購入した機種を、自分の努力不足ゆえに宝の持ち腐れとしてしまう事、それに尽きます。
長いスパンで見れば抜きつ抜かれつするのが必然、一喜一憂するほどのものでもないと愚考する次第です_(._.)_

書込番号:19494151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/17 02:31(1年以上前)

買う気もないカメラにケチをつけたがる方に対する
スレ主様の大人の対応ぶりには感服致します。

D500がお眼鏡に叶う機種だと良いですね。

書込番号:19498205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:23件

2016/01/17 06:59(1年以上前)

人柄でしょうね

高感度と快適性
これは本人が自分の写すシーンで写してみないとわからないです

D300のシャッター音、操作性、作りの良さは私も気に入っています
連写した時のシャキシャキシャキッ、と言う歯切れのいい音は
リズムと音程が写す気にさせてくれます
高感度に不満でD4を買い増ししましたが
D4は連写した時シャキシャキシャキンと最後に金属的な音がしてとても気になりました

今は慣れましたが、今回は箱もシャッターユニットもミラーユニットも変えてきたので
音は完全に別物だと思います
音が出ないように(音は振動ですから)低くこもった音になるかと・・・
たぶんD7200のようなシャッター音になるのではと思ってます
まぁ販売されてから試写してみないと、本人の感性に合うかどうかはわかりませんね

スレ主さんの写真は気に入っています、
「夜鉄」などともいわれるのでしょうかね
一瞬にかけてるからこそ感性が鋭くなる・・・

書込番号:19498359

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/01/17 10:02(1年以上前)

>ボーダー飼いさん
レスありがとうございます_(._.)_

人気球団の主砲、というのが適切な例えかはわかりませんが、期待の大きさゆえ(販売価格も無論のこと)厳しい評価の眼にさらされることは仕方のないこと
でしょう。
発売前にして、既に否定的な見解が出るのは興味深いことですが、発売後ともなれ賞賛と批判、歓喜と落胆の声が飛び交うだろうことは、過去を振り返らずとも容易に推測できます。

「評価はユーザーの数だけ存在する」というのは大袈裟で、必ずしも事実とは言えないかもしれませんが、いわゆる「定評」というものが誰にとっても真実となる訳ではない。それが経験上私が得た結論です。
モータースポーツに熱中していた20代の頃、既にその現実に触れる機会がありました。
当時の愛車、EK-9型シビックR。そのエンジン音について「性能は申し分ないが町工場のモーターのような機械むき出しの音」とのインプレを眼にした時です。
当時の熱狂的なホンダファンは、頭から湯気をあげたかもしれません。
ですが私は「俺と同じ事を思った奴が他にもいたか
」と奇妙な満足感を覚えました。

私は他人のレビューや、意見を決して軽視しません。
ですが、ものさしのひとつにすぎないとも思っていますし、理論と感情は別物だとも考えます。
前述のシビックの例で言えば、その「機械むき出し」の音をヘルメット越しに聞きながら陶然としていたことを覚えています。
私には一部の方が騒音と捉えるシビックRのエンジン音も、時にレリーズがはばかられるD300sのシャッター音も大好きでした。

こういった理屈では説明出来ない部分でユーザーの心をつかむこともこの機種のアイデンティティーと言えるのかもしれません。

>カラスアゲハさん
レスありがとうございます_(._.)_

拙作にありがたいお言葉を頂戴した事も、感謝申し上げます_(._.)_

仰るように、Nikon機の音もD7000やD800あたりからは、良く言えば上品な、個人的にはやや物足りなさも感じる音になってきたようにも思います。
ですが、相変わらずシャッターを切っただけでキヤノンとは違うな、とも感じます。
無論優劣の話ではありません。
おそらくは思想の違い、それにすぎないのだと思います。

「シャッター音など必要悪。ならば静かな方が良いし、音質にこだわるなど愚の骨頂」キヤノンエンジニアがそう考えていても不思議ではないくらい、例えば40Dなどは色気とは無縁のシャッター音でした。
キヤノンはおそらくこの点に限ってはNikonに永遠に勝てない気がしますが、それで良いのだとも思います。
メーカー毎の特色が鮮明であればこそ、カメラ選びも楽しいと考えておりますので「Nikon色に染まった
キヤノン」や「キヤノン色のNikon」などは少なくとも私は歓迎できません。

万人に認められるカメラはこれまで存在しませんでしたし、これからもおそらくは登場しないでしょう。
D500もその例外ではないでしょうが、個人的にひとつだけこれは備わっていて欲しいというものがあります。
それは、初めてカメラを手にした時のようなあの何とも言えないわくわく感、それを思い出させてくれる事です。
かつてD300sがそうであったように。

長々と失礼いたしました。
このような長ったらしく読みづらい文章に最後まで目を通していただいた方、お礼を申し上げます_(._.)_

書込番号:19498711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4410件Goodアンサー獲得:151件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2016/01/17 10:40(1年以上前)

デジタル一筋さん、こんにちは。
>40Dなどは色気とは無縁のシャッター音

そうなんです。本気で写真を趣味にしようという時期にKissDXから買い替えたのがキヤノン40Dでした。
「パコン」というシャッター音は笑ってしまうほどでしたが、撮っていて楽しかったです。

自分がD500に期待しているのは連写速度ですが、確かに高感度も気になっています。ISO51200の作例が
出てくるのを楽しみにしています。

それは今後出てくるD810やDfの後継機の高感度画質につながるからという興味からです。

写真の上手な人は、どんなカメラでも美しく撮るでしょうが、ゴルフやスキーをする人で道具にこだわる人が
いるように、自分は、道具を選ぶのも楽しいんですよね。

書込番号:19498812

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/17 10:51(1年以上前)

>発売前にして、
 既に否定的な見解が出るのは興味深い

 D500の試写は、まだできないようですが、
 新画像エンジンEXPEED 5搭載の
 D5の試写画像は、D5の板にあります。

センサー/総画素数は異なりますが、
EXPEED 5の高ISOでの評価は、
ある程度できるでしょう。

個人の許容限度は、違いますが、
過度の期待は、しないが方が、
無難なような気がします。


D5(EXPEED 5)の試写評価

『D5銀座での高感度撮影』
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843468/SortID=19465578/#tab

『実機を触ってみて』
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843468/SortID=19474574/#tab

書込番号:19498853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/01/17 11:04(1年以上前)

>40D大好きさん
レスありがとうございます_(._.)_

私は今回に限らず、40Dの「バケツの底を叩いたような音」をしばしばちょっとした笑い話のネタにしてきました。
その事にまったく罪悪感は感じません。
何故ならその脱力系のシャッター音すら軽く笑い飛ばせるほどの優等生ぶりを、他の面で発揮してくれていたからです。
そういった意味ではとてもキヤノンらしいカメラでした。
別に皮肉や嫌味を言っている訳ではありません。
あのカメラに教わったことや、助けられたことは少なからず存在するからです。

D500に話を戻しますと、費用対効果や新しいデバイスが搭載されたがゆえの不具合の発生といった不安も正直感じない訳ではありません。
ですが、気にしすぎていては永遠に新しいものが買えなくなってしまいます(^^;

道具を選ぶ楽しさ、まったくもって私も同意いたします。
カメラを選ぶ必要すらない腕達者な方ならいざ知らず、そのような境地には到底至っていない我が身を振り返れば、カメラなどなんでも良いなどという強がりはとても口にできません。
とは言えこのような高性能機を手に入れることが出来たなら、せめて少しでも恥ずかしくない腕にはなりたいと考えております。

書込番号:19498885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/01/17 12:03(1年以上前)

>1641091さん
レスありがとうございます_(._.)_

私は反戦平和主義者とまでは行かずとも、平穏を愛する男を自認していますが、娯楽としていくつか軍記もの小説を愛読しております。
その中に次のような趣旨の文章を見ることができます。
「前線で肩を並べるまでは誰に対しても大きな信頼を寄せるべきではない。本当の価値は戦いが始まるまではわからないのだから」

ご教示くださいましたように、すでにいくつか評価の判断材料は眼にすることが可能です。
ですが、前述の例えを用いるなら自らが「実戦」に持ち出して初めてその真価がわかるのでは、と考えています。
射撃訓練の結果だけで兵を評価するようなもの、とまでは申しませんが、現時点ではあまりにも断片的な情報であって、その絶対数も充分とは思えません。
従ってD500というカメラの総合力に関して、低い評価を与えることも、その逆も私にはできません。

私は別に特定の人物や意見を揶揄したり皮肉ったりするつもりは毛頭ありません。
私の知り得ない情報をもってまだ見ぬ機種の評価が可能であるならば、まさに字義通り興味深いと感じた次第です。

私は実年齢はともかくカメラ歴に関しては「青二才」の分類に入るだろうと自覚しております。
ですが、新しいカメラを手に入れることによって、今まで撮ることのできなかった、まったく新しい世界が手に入ると夢想できるほどカメラを知らないわけでもありません。
もちろん「期待はしても幻想を抱くべきではない」とのお言葉は、先輩からのアドバイスとしてありがたくお受けいたします。

私も個々の能力のみをとれば、劇的な変化というのは感じられないかもしれない、とは漠然と予想しております。
ですが、もっとも重要な総合力をはかるにはまだまだ材料が不足しているのではないかと考えております。

書込番号:19499038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/17 12:42(1年以上前)

>低い評価を与えることも・・・・・

 何となく、
 セールトーク優先で、
 過度の期待が、
 先行し過ぎ?

D500は、
最新機種になるので、
総合的には、(AFであれば特に)
古兵より、戦力はあると思います。
私は、AFスペックに魅力を感じ、
いずれ購入予定ですが、
耐高感度は、
所詮DX機なので、
向上はあれども、
あまり期待してません。

操作感や耐高感度は、
実機で、自ら試すしかありませんね。

書込番号:19499154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/01/17 13:00(1年以上前)

>1641091さん
レスありがとうございます_(._.)_

すでに申し上げたように、いざ発売されてもすぐには入手できません。
予約数もさることながら、先立つものがなければ(^^;
薄給サラリーマンの我が身、痛むのが他ならぬ私自身の懐となれば冷静かつ慎重になる必要は確かに痛感します。

それを思いやっての親心からのお言葉と拝察いたします。
再びのご登場と併せてお礼申し上げます_(._.)_

ともかく今しばらくは情報収集を楽しむことにいたします(^o^)

書込番号:19499202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:14件

2016/01/17 14:25(1年以上前)

デジタル一筋さん
どうもはじめまして!
自身は”撮り鉄”でも何でもないのですが、掲載されている国鉄時代からの特急電車は名前は分からないですが、記憶に残っています。(^^;
それとここ何年かは金沢市へ毎年観光でゴールデンウィーク時期になれば行きますので北陸本線、サンダーバード号で福井県とか通ります。(^.^)

満を持して待っていたD500が発表されましたね〜(^.^)
D300,D300Sのユーザーの方はあまりにも待たされていたのではないかと思いましたが、
大凡、”D300Sの後継機”として考えれば、考えられるスペックではないかと感じましたが、D5の拡張感度、5段、ISO3200000は度胆を抜かれましたが、此方のD500のISO1600000とは最初見て驚きましたし、実際に使用に耐えうるものなのかどうかは分かりませんが、数字だけ見ると本当に凄いです。(^^;
常用感度ISO25600まで使えるとは、技術の進歩は恐ろしいものですね〜(^^;

自分もしばらくはお金を貯めながら?様子見です。(^^;

書込番号:19499448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2016/01/17 16:46(1年以上前)

>nukegonzouさん
はじめまして、レスありがとうございます_(._.)_

私も今はなき特急「雷鳥」号、その跡を受け継いだ特急「サンダーバード」号には京都、大阪への快適な旅の手段としてよくお世話になっております。
新幹線のような湖西線の高架上を疾走する列車から眺める琵琶湖はお気に入りの車窓のひとつです。

かの列車の北陸側の入口にあたる福井県はまったくもって長閑な、はっきりと言ってしまえば特に見所もない田舎です(^^;
かつて新幹線のぞみ号に京都・名古屋を通過する便が設定されていた頃、その内サンダーバードも福井を通過して金沢−京都ノンストップ便ができるかもしれない、と県内の財界人や官僚たちを不安がらせたのも駅周辺の閑散ぶりを思えば取り越し苦労とは言えないものでした(現在のところ福井は全列車停車)

まあ、長年田舎の空気を吸って育った身、梅田やなんば界隈の喧騒は嫌いではありませんが、人影まばらな福井駅前に降り立つとほっとすることも事実です(^^;

D500、購入を決定するにはまだまだ情報不足ですし、金策についてもこれからではありますが、購入した暁には西への撮影旅行の折、大阪へもお邪魔したいと思います(^^)/

書込番号:19499821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D500 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

D500 ボディ
ニコン

D500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

D500 ボディをお気に入り製品に追加する <2301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング