EOS-1D X Mark II ボディ
- 35mmフルサイズ約2020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラ。
- ファインダー撮影時は最高約14コマ/秒、ライブビュー撮影時は最高約16コマ/秒の高速連続撮影が可能。
- 4K/60pのなめらかな動画撮影や、スローモーション映像の撮影に適した120fpsのハイフレームレート動画撮影(フルHD)が可能。
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
1DXユーザーです
自分なりに調べてみたのですが、イマイチ解らなかったのでお教え下さい
1DXはダブルスロットで通常のCFカードなので、どちらに挿してもよいですが
MARKUの仕様では
記録媒体
CFカード(タイプI準拠、UDMAモード7対応)
CFastカード(CFast 2.0対応)
となっています。
CFカードとCFast 2.0カードは互換性が無いようですので、スロット1はCFカード、スロット2はCFastカードの様に決められているのでしょうか?
CFast 2.0カードの価格は非常に高く、トランセンドの128GBでも6万円程度はしますね(^^;)
カードリーダーが1万ちょっとで計7万円プラスしないと、両方のスロットを埋められないのでしょうか?
ポチりそうでしたが、質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:19573247
2点
はい
値段ですが、日本は大人の事情で割高です。
海外ではCFと圧倒的な値段差はありません。
書込番号:19573301 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんばんは。
押し出すボタンが色分けされているのる様子なので、どちらに差し込んでも良いようではないみたいです。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk2/feature-mobility.html
CFast2.0とカードリーダーはB&Hが安いです。と言ってもCFよりめちゃ高いですが・・・
海外からの個人輸入は保証の点を抑えとけば良い買い物できますよ。
書込番号:19573347
![]()
1点
ご苦労様です。
以下、ご参考まで。
http://www.newegg.com/Product/ProductList.aspx?Submit=ENE&DEPA=0&Order=BESTMATCH&Description=cfast+flash&N=-1&isNodeId=1
書込番号:19573365
![]()
1点
TAD4003さん、こんばんは。
CFast1.0も混在しておりますが、1DX2で使えるんでしょうか?
私も「おっ安い」と思ったら1.0のバージョンでした(^^;
サンディスクの64と128を迷い中で、後ついでにCFとリーダーを輸入予定〜
最近円高気味なので様子見中です。
書込番号:19573395
0点
皆様 こんばんは
ご回答有り難うございます
やはり予想通りプラス7万使わないと両スロットは埋められないみたいですね
KomputerBayの256GBがあるので容量的には問題ないのですが
Cfast2.0も埋めてみたいと思うのも人情ですね
合計73万ですか・・・・
ポチりそうな自分が怖いです(^^;)
書込番号:19573466
3点
>スロット1はCFカード、スロット2はCFastカードの様に決められているのでしょうか?
決まっていますし、当然逆挿も出来ません。
CFastは4K動画や最高速での大量連写には必須のようですが、逆に言えばその為についているようなモンですね。
仕事で撮っていてその性能が必要な人には、価格は別に問題にならないでしょうから…。
まあ、そのうち安くなっていくのでは???
またはXC10みたいなメモリカード付きキットが出るとか…
ちなみに1.0と2.0は転送速度は異なりますがIFは互換性がありますから、カメラの最高性能は出ないでしょうが、1.0でも
使えると思いますよ。
書込番号:19573471
4点
ニコンのようにメモリーカード種別を選べるようにしてくれれば。
ニコンのは自分で交換出来ないけど、PCI-Expressスロットみたいな形にしてカードリーダ部分は好きなものを選べるような感じにしてもらえれば良かったのにと思う。
もちろんユーザで脱着できるようにして。
そうすれば暫くはCFカードやSDで運用して、CFastカードが流通し始めたらそっちに行くとか、今日の仕事はSDカードでのデータ受け渡しが必要だからCF+SDでいくとか、動画の長廻しが必要だからCFastで行こうとか、選択肢が広がるのに。
書込番号:19573482
10点
>Cfast2.0も埋めてみたいと思うのも人情ですね
そうですね。
ただ、将来を考えると、CFastカードを買ってもいいのかどうかというのは
難しいところかなと思います。
今回のEOS-1DXmk2の発表によって
ニコンはXQDカードを採用し、キヤノンはCFastカードを採用することになってしまいましたので
今後どちらが主流になるか興味深いところですが
ニコン、ソニー、サンディスクがXQD陣営にいることを考えると
CFast陣営は少し旗色が悪いように思います。
また、転送速度に関しても、今のところは(今後10年くらいは)
SDカードUHS-Uでも転送能力が不足することはないと思いますので
まだまだSDカードが主役の時代が続くようにも思います。
SDカードは厚みがなさ過ぎて、その点が心配ですが
それでも乱暴に扱わなければ、そうそう壊れないと思いますし
端子がむき出しで危険な面も、端子に触れないようにすれば大丈夫なように思います。
CFastの最大の失敗は、CFカードとの互換性を考慮しなかったことかなと思います。
CFカードとの互換性さえあれば、例えば今回のような場合でも
最初はCFを2枚挿す事もできたとなりますし
将来CFastカードが安くなればCFastも使えるということになったと思います。
CFはパラレル転送で、CFastはシリアル転送だから、互換性は難しいとは思いますが
SDカードではUHS-Uの高速転送に対応させながら、従来のSDカードとの互換性も持たすために
端子を追加したくらいですので、互換性を考えて設計すれば、
CFカードに端子を追加してCFastを作り互換性も確保するなんてことも可能だったのではないかと思います。
そう考えると、CFとの互換性を考慮しなかったCFastカードは
理論上の転送速度ではSDカードUHS-Uとほぼ互角なので、SDカードに対してもメリットがあまりなく
XQDカードには理論上の転送速度で劣るので、XQDカードに対してもあまりメリットのないメモリーカード
となってしまっているように思います。
書込番号:19573664
5点
あれ?
サンディスクはXQDやめたんじゃなかったっけ?
書込番号:19573712 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
サンディスクはXQDは辞めたと報道がありましたよ。
旗色が悪いのはXQDだと思いますが。
書込番号:19573814 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
ニコンD5の予約状況を見れば、一目瞭然。
圧倒的にCFタイプが多いです。
専門店で聞けば、教えてくれますよ。
書込番号:19574083
2点
>クェーサー1DXさん
D5の場合、後でサービスセンターでスロット交換が出来るから、とりあえず今はCFでって人が多いのかもですよ。
書込番号:19574119 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
http://digicame-info.com/2012/09/xqdcfast20.html
あれ?この記事こんなに前だったのか^^;
時の流れは早い。
書込番号:19574188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かにカードユニットを丸ごと交換できたら良いのですね。値段が高くなるでしょうがSSDも良いと思います。
書込番号:19574364
2点
>ニコン、ソニー、サンディスクがXQD陣営にいることを考えると
>CFast陣営は少し旗色が悪いように思います。
サンディスクはXQD見限ってCFastに鞍替えしてますね。
どちらかと言えば、XQDの方が将来性に疑問が・・・
書込番号:19574457
7点
>支笏さん
規格としては、CFastはSATAでPCI ExpressのXQDに比べて、転送速度の理論値上限がかなり低いですし、無駄にでかいですしあんま将来性がなさそうに見えるので、CFとの互換性という要件さえクリアしてればなぁ・・・って感じですね。サンディスクが何を考えているのか気になります。一番確率高そうなのが、両方の規格とも爆死な感じなのでどうにかして普及させてもらいたいですね
書込番号:19574591
4点
何かクルマヲタクが「このタイヤは筑波を○○秒で走れるんだぜ!聞いた話だけど…」って話しながら、まったりと下道走ってるみたいなスレだなあ。
書込番号:19574682
7点
メモリーの行く末よりもマウントの寿命を危惧する人が
いるかもね。
パラレル転送のほうが高速化の限界が早く来ます、来ましたね。
64人65脚で走るより、64人ムカデ競走のほうが速いはず。
カーブを曲がるのが大変な側はどっちかな。
書込番号:19574688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>サンディスクはXQDやめたんじゃなかったっけ?
失礼しました。
おっしゃるとおりです。
(といっても、最初に参加しているので、XQDも出そうと思えばいつでも出せるのだとは思いますが)
書込番号:19574706
3点
みなさま今晩は
沢山のご意見感謝致します。
やはり7万円出すことになりそうですね。
ちなみに先程ビックカメラでポチりました。(^^;)
本当に皆様有り難うございました。m(_ _)m
書込番号:19576042
0点
CFast は、使ったことが無いのですが、確か、スチル・カメラではCFast2.0を使うのは、この1DX2が初めてで、唯一ですよね。
PCに取り込むためのカードリーダーの接続は、PC側がUSB3.0 でないといけないのでしょうね。
XQDの方は、既に、D4sで使われ、今回はD5とD500とで使われ、カメラ3機種目になるので、カードリーダーの使い勝手はわかっていますが(Windows7では、高速な転送速度を実現するためには、ソニーのソフトでレジストリを書き換えて転送上限を1MBに設定する、カードリーダーはUSB3.0だけでなくUSB2.0にも接続可能etc.)、使ったことにない記録メディアは、ちょっと緊張感を感じます。
(もちろん、4K動画を撮らないのならCFカードを使えばいいようにCFスロットがあるので心配はないのでしょうが)
大した問題ではないですが、XQDのカードリーダーはソニー製3,000円程度で買えるのに、CFastのカードリーダーはちょっと高いですね。
この板で、CFast2.0 の使用情報をアップしていただければ有り難いです。
書込番号:19576892
1点
XQDはソニーとレキサーメディアが製品を出しています。
レキサーメディアはCFast2.0の製品も出しています。
XQDはニコンとソニーとで仕様を作成したので、キヤノンが
採用しなかったひとつの理由ではないでしょうか?
書込番号:19578244
1点
微妙ですね。
CFastとCFは形は同じですがCFastにはピンが無い。
だから間違えて差し込む可能性がある「かも」。
なぜ「かも」かと言いますと
CFの両サイドには切れ込みがあります。
この切れ込みがCFとCFastでは違うのかな?と。
だったら最初から入らない。
それなら安心。
私は真っ暗な中でカードの出し入れをするので
CF2枚挿しが良かった。でも
4Kの都合でこういう仕様にしているので
ここだけクリアできたら今のとこと問題はないです。
目を閉じて出し入れしなくてはならない事もあるので
本当に本当に間違えて差し込むことは避けたいです。
まずは実機を触らないといけませんね。
書込番号:19578508
0点
性能がほぼ同じで使い勝手が異なるデュアルスロットならわかりますが、性能面で完全に上位下位のあるデュアルスロットでは2牧を有効に使うことは不可能です。
CFastに完全に移行することもできず、これでは事実上シングルスロットと変わらないのではとさえ思います。
強いていうなら4K動画と連写の場合はCFastそれ以外はCFとでも分けて使うのでしょうか?例えそうだとしてもそういう方にはCFastのデュアルがベターだと思うのです。
購入予定の方々、この異なるデュアルスロットをどのように使われる予定なのでしょうか?
書込番号:19580295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>購入予定の方々、この異なるデュアルスロットをどのように使われる予定なのでしょうか?
今のところ購入予定は未定ですが別段悩むこともないと思いますが・・・
現状の1DXにしてもCFx2で32GBを2枚メインに160MB/S 予備側に90MB/Sとセットしています。
枚数撮るときは素直にJpegにしてるので余程の事がない限り32GBを使い切り予備の方に移行することはないです。
あとはタイミングを見計らって先行して入れ替えるまでです。
旧型の1Dm4以前はCFとSDのダブルでしたし5D系もその組み合わせですよね。
1DX2でそうなってもそれなりに使うんじゃないでしょうか?
現状ではまだCFast 2.0も高いので性能は良いのは理解していますが必要性も含めて躊躇します。
書き込みついでに・・・
CFast 2.0スロットには切り込み?出っ張りが有るのでCFは最後まで入らないから判るのではないでしょうかね??
書込番号:19580751
3点
ビデオは早々にHDDに移行していったのに
デジイチはなぜメディアにこだわってるの?
メディアも売り上げの一部だから変更しにくいのか?
記録媒体は現在もの凄く小型ハイスピード化
しているのになぜSSD搭載で
外部に無線なり有線で転送出来る様にしないのか?
NFCでもwifiでも良いのに。
マグネ躯体はwifiだめも疑問
液晶周りにアンネナ線廻せば良いだけの気がする。
書込番号:19580831
0点
脳や眼球の近くであまり電波を飛ばしてほしくない人もいるのかも。
100MB/s、、、1Gb/sを安定して出すのは大変なのかも。
10Gのイーサネットがもっと普及する頃には、珍しくないかなあ。
書込番号:19581188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けーぞー@自宅さん
撮影中におくる必要はないし有線での転送も
今まで通り出来るでしょ。
wifiはoffに出来るし。
メディアに1枚2万〜5万も出すならSSDで256Gから500Gはいけるでしょう。
緊急用に1スロット、マイクロSD付きとかでも出来るんじゃないかな?
それに今時携帯使わないのですか?
電磁波ならドライヤーの方が強いですよ。
以前リニアモーターの電磁波の有害テストで
実際出る電磁波の1万倍をハエか、蚊かに
長期照射しても特に有害性は無かったと何かでみましたよ。
タバコや車の排気ガスなら1倍で死ぬそうです。
それでも気になる人で携帯使わず尚且つ、はげ又は坊主の人ならごめんなさい。
その場合鉛入りのメガネレンズそしてアルミ箔を顔に貼る、で対策どうでしょう?
書込番号:19581971
0点
>Dr.T777さん
ご返信ありがとうございます。
>現状の1DXにしてもCFx2で32GBを2枚メインに160MB/S 予備側に90MB/Sとセットしています。
その使い方ができないことを問題視しているのです。
>枚数撮るときは素直にJpegにしてるので余程の事がない限り32GBを使い切り予備の方に移行することはないです。
枚数撮る時の使い方は人それぞれですが、私は記録形式はカード容量ではなく撮影用途によるべきだと考えているのでむしろ大きな容量のカードを使います。また普通に2枚目に移ります。Dr.T777さんの使い方であれば実際には1枚目で足りているということですね。
>旧型の1Dm4以前はCFとSDのダブルでしたし5D系もその組み合わせですよね。
その2種類の場合は性能差が小さいため大きな問題にはならないだろうというのは私自身も最初に申し上げている通りです。
>1DX2でそうなってもそれなりに使うんじゃないでしょうか?
今回は一方の性能が新世代の仕様で性能も高いので、その「それなり」をお聞きしたかったということです。
>現状ではまだCFast 2.0も高いので性能は良いのは理解していますが必要性も含めて躊躇します。
そうなると事実上シングルスロットになってしまいます。とりあえずシングルでよいという使い方であればよいのですが、同時記録はできなくなりますね。
私は同時記録を使うこともあるので、CFastも導入する必要があり、その場合性能差があるのでCFastの性能が生きなくなってしまいます。
お聞きした上でやはりコストはかかってもCFast2枚の方が、あるいはその選択肢もあった方がよいのではと思います。
書込番号:19583948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
仕様では
JPEGラージ:
CFカード:標準:約140枚/高速:Full
CFastカード:Full
RAW:
CFカード:標準:約59枚/高速:約73枚
CFastカード:約170枚
RAW+JPEGラージ:
CFカード:標準:約48枚/高速:約54枚
CFastカード:約81枚 ※当社試験基準CFカード(標準:8GB/高速:UDMAモード7対応 64GB)、CFastカード(CFast2.0対応 128GB)を使用し、当社試験基準(ファインダー撮影、高速連続撮影、JPEG画質:8、ISO100、ピクチャースタイル:スタンダード)で測定
※「Full」は、カードの空き容量がなくなる(カードフル)まで撮影可能
とあります。
RAW+Jpegでそれぞれ同時書き込みしたいと言う事でしょうか?
CF 48/54枚
CFast 81枚とありますが
私は同時はしないので類似のケースとしたら
1Dm4自動切り替えでCF90MBとSDの95MBでしか経験がないですが
SDに切り替わると明らかに書き込み速度が遅くなるのが判ります。
SDとCFの差もあるのでしょうがCFとCFastならSDとまではいかないでしょうが本体のバッファ容量も含めて
バーストするまでにはかなりの改善がされているものと思っています。
仮にRAWをCFast JpegをCFとしたら別同時にしたら
RAWなら170枚
Jpegラージなら140枚なりFULLとなりますよね。
何をどのように撮影するのか判りませんがニコンほどの容量は無いにしても170枚もあれば
そうそうバッファフルになることは無いのではないでしょうか?
発表されてしまい今更仕様変更もしてくれないでしょうから、要は使い方ですよね??
解決済みのところすみません。
私はこれで最後にします。
書込番号:19584067
1点
RAWで170枚連写ってのは、ライブビューで秒16コマでのスペックのようです。
D5は確かに200連写ですが、これは秒14コマでのようです。
ブァッファはどちらが上なのか…わかりませんが今回のCanonはこの点では頑張ったと思います。
書込番号:19585252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
締め後の自己レスで済みません
本日トラのCFX650とSANDISKのUSB3.0カードリーダーが到着しましたのでPCに繋いでみました。
注意点が一つ見つかりました。
カードリーダーの中を見ると、左側の端子が長く右側の端子が短い
これはトラのカードの表(128GB書いて有る方)と裏を逆にしないと入りません。
まあ、表と裏を逆には入らないよう溝は切ってあるので、相当無理をしなければ挿せませんが・・・・
カメラの実機を見ていないので何ともいえませんが、挿すときには注意が必要なようです。(^^;)
書込番号:19585747
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D X Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/03/18 12:16:57 | |
| 6 | 2025/03/09 22:10:39 | |
| 6 | 2024/04/07 15:22:10 | |
| 9 | 2023/11/21 19:48:20 | |
| 6 | 2023/02/25 11:11:31 | |
| 1 | 2023/01/26 14:40:11 | |
| 3 | 2021/10/25 4:51:12 | |
| 2 | 2021/08/01 11:01:53 | |
| 21 | 2021/05/27 10:55:28 | |
| 13 | 2021/05/10 22:59:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










