PENTAX K-1 ボディ
- ペンタックス初の35ミリフルサイズデジタル一眼レフカメラである上級機。約3640万画素CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載している。
- 独自の本体内5軸対応手ブレ補正機構「SR II」を搭載。角度ブレにくわえて、マクロ撮影時に発生しやすいシフトブレや回転ブレにも対応する。
- フレキシブルチルト式液晶モニターを採用し、上下約44度、左右約35度まで可動。台座部からモニターを引き上げて真上からのウエストレベル撮影も行える。
クレカ支払い
最安価格(税込):
¥137,296
キャッシュレス最大5%還元対象
キャッシュレス・消費者還元事業について
クレジットカードなどキャッシュレス決済で購入した際、最大5%ポイント還元を受けられるキャッシュレス・消費者還元事業の加盟店に表示しています。
還元額の表記はあくまでも参考情報です。還元の有無や還元方法・還元率は、店舗決済方法や決済事業者により異なります。商品のご購入前に、店舗サイトに記載されている還元に関する情報を必ずご確認ください。また、還元の詳細については各店舗に対して直接お問い合わせください。
※キャッシュレス・消費者還元事業の詳細については、キャッシュレス・消費者還元事業 特集ページをご確認ください。
お届け先の選択
送料込みの価格を表示します
- お届け先地域
中古
最安価格(税込):
¥111,800 (9製品)



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
結局 HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WRを新品購入。
旧型にしたのは
使用中のアルミケースに入ったので、最初から伸びてて良かった。
常用レンズには成らないので、安いのにした。
使ってみての感想
ケラレ量が判らなかったが、新型より少なそうです。
紫のフリンジが目立ちます。
しぼり羽が6枚なのでか、ボケがうるさい。
55oの解像度は良さそうだが、望遠にする程悪い
写真はFFでトリミングなし。
背景がガチャガチャに成る事が多いので、使いこなすのが難しそうです。
100oマクロを近日中古で購入予定です。こちらは常用になるか期待しています。
書込番号:22491365
2点

100oマクロを中古で購入しました。
こちらが本命と思われます。FAはこれが初めてです。
後は28-105oのみです。たぶん半年か一年後に成ります。
それにしても、やはり選択の余地がありません。
55-300oの300oは使える性能か疑問です。
もう少し撮りためる必要が在ります。
皆さん今後ともアドバイスを宜しくお願いします。
書込番号:22493454
1点

100oマクロの試し撮りをしました。
すごく解像します。k-1の画素数に負けていません。
ボケも良さそうなので、花や昆虫を撮るのが楽しみです。
片やDA 55-300mmF4-5.8はガックリです。どの様に撮ろうとも
すっきりした画像に成りません。ボケもコントロールがむづかしく
シーンを選びます。絞ってぼかさず撮るのが精一杯です。
でもこのレンズを調べてみるとベストセラーの様です。
お手軽キットレンズなのでしょうか、300oまで欲張らず200oなら
もっと良い結果だったと思います。
DA 300mmが頭に浮かんで来ますが高いので手が出ませんん。
書込番号:22502085
1点

>HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WR
SMCモデルからHDモデルまで、使ってました。
テレ端は特にそうですが、基本、絞って使わないとだめですね。300mmで最低限F8程度には絞ってました。
絞って使うとそれなりには解像してくれましたが。
ただ、今となっては電磁絞り非対応なボディで使いたいとかの理由がない限り、選択肢には入れづらいですね。
しばらくしてHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REを購入して使うと、絞り開放からでもしっかりとした描写してくれるし、解像感的にも圧勝なので前述のレンズはすぐに売却しています。
直近だとK-3IIでの写真しかないので恐縮ですが、55-300REの写真つけておきます。もちろん、K-1やMarkIIでも使ってます。
書込番号:22503299
1点


>22bitさん
有難うございます。
天気の良い日中なら使えるのですね。
300oは初めてなので、単焦点で使えこなせるか考えてみます。
望遠はニコンに任せるかも検討します。
三脚でなく手持ちが殆どなので、300oが限界なのも判ってきました。
試写をしていて、三脚に付けてリモコンにしたら、手振れ補正が効きません
もしかしたら、強制方法があるのかも(今は判りません)
それで微ぶれが起きていました。シャッターショックを三脚が受け止められない?
書込番号:22504164
1点

>試写をしていて、三脚に付けてリモコンにしたら、手振れ補正が効きません
CメニューNo.21 SRの自動オフで設定が変更できますね。
書込番号:22504376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、トンボ鉛筆さん
DA55−300oは残念な結果だったようですね。
設計が古いですし、価格面でも仕方ないかな。
>でもこのレンズを調べてみるとベストセラーの様です。
>お手軽キットレンズなのでしょうか、300oまで欲張らず200oなら
>もっと良い結果だったと思います
DA55−300oは4種類あります。
(1)smc DA- L55−300oF4-5.8ED
(2)smc DA 55−300oF4-5.8ED
(3)HD DA 55−300oF4-5.8ED WR
(4)HD DA 55-300mmF4.5-6.3 ED PLM WR RE
(1)はキットレンズ
(2)は単体販売レンズで、(1)に金属マウントとフードとクイックシフトフォーカス付き
(3)は今回買われたもので、(2)にHDコーティングと簡易防滴を施したもの
(4)は22bitさん紹介の最新型
(1)〜(3)は同じ光学系で、最初に出たのは2008年1月。
当時のカメラは1460万画素のK20Dでした。
DA55−200oF4-5.6というのもあり、私持ってます。
これもお手軽キットレンズでして、55−300oより小さくて軽いしかメリットがない。
これが出た当時は600万画素時代でした。
期待は今後発売が予定されているフルサイズ対応望遠ズームです。
70−200oF4は確定。
もう一つ予定があり、広角側60〜80o − 望遠側250〜280oくらいのようです。
いつ出るのかは不明。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf
もし最新の55−300oPLMに買い替えるのであれば、DA*300oF4の中古も検討されては。
7万円くらいですし、フルサイズ対応しています。
これは解像番長と呼ばれている素晴らしいレンズです。
https://kakaku.com/item/10504511916/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab
>試写をしていて、三脚に付けてリモコンにしたら、手振れ補正が効きません
>もしかしたら、強制方法があるのかも(今は判りません)
>それで微ぶれが起きていました。シャッターショックを三脚が受け止められない?
設定でリモコン使用時も手ブレ補正が効くように出来ますが、かえってブレてしまう可能性があります。
手ブレと三脚ブレの周波数が違うので、手ブレ補正が対応できないからです。
なので三脚使用時は手ブレ補正オフです。
https://doyacame.net/170919_tripod_is/
手ブレ補正オフで三脚使っているのにブレるのは、三脚や雲台の強度不足ではないでしょうか。
三脚や雲台はなにをお使いでしょうか?
書込番号:22504624
2点

>22bitさん
有難う御座います。
取り扱い説明書は一通りも読んで居ません。
色々知らない良い事が在りそうですが、ついつい。
>たいくつな午後さん
三脚は1万程度のものです。確かに今の三脚は柔い気がします。
車移動が主なので重たくて、でかい三脚が良いと思っています。
ボール式に憧れもありますが、3ウエイの方が確実な気がしてきました。
シャッターショックはフルサイズでは少ないと思います。
D750はあまりの音の大きさにびっくりしてK-1の購入に成りました。
シャキッと感はF8、F11なら現像で誤魔化せば許容範囲と思います。
方や100マクロはK-1の画素数に負けない性能でボケも良好です。
書込番号:22507059
0点

旧型の方を買われましたか。
確かに、フルサイズのケラレは、旧型の方が、ずっと少ないです。
でも、解像度は、新型の方が圧倒的に良いです。
旧型を使っていましたが、新型の評判が良いので思い切って買ったところ、ちがいに驚きました。
すみません、買われてから、こんなコメントされても、ですよね…。
でも…。
書込番号:22507349
2点

>トンボ鉛筆さん
>三脚は1万程度のものです。確かに今の三脚は柔い気がします。
それは明らかに強度不足です。
考え方は人それぞれですが、一眼に300oなら個人的にこれが最低ラインかと思っています。
http://umeda-photo.com/98_2510.html
予算が厳しければ中古も検討してみてください。
そう壊れるものではありませんから、傷や汚れを気にしなければお勧めです。
フジヤカメラが中古三脚豊富です。
https://www.fujiya-camera.jp/shopbrand/067/X/
前回アップした私の三脚は10万以上します。
K-1買うまでカメラよりも三脚の方が高かった。
なかなか三脚にカネかける方はいませんが、カメラやレンズより前に三脚にカネかけて欲しいですね。
数十年と使えますからトータルでは安上がりですよ。
書込番号:22507353
2点

>トンボ鉛筆さん
ボディをK-1やニコンも使われているということですが、失礼ながら、また余計なお世話ではあるのですが、レンズや三脚への投資が少し少ないように感じます。どうしてもボディにお金をかけたくなるのは人情ですが、ボディの値段以上のレンズを買った時に、初めて理解できる世界があります。
あー、一眼レフってレンズなんだ、と。
55-300PLMはAF速度だけでなく画質的も大変良いと思います。あとDA★300は私も使う頻度を考えると手が出なかったのですが、たまたまFA★300mm F4.5を手にするチャンスがあり、使っています。画質は大満足ですがAFはやはりPLMに分があり、それでも一眼レフなのでファインダーの明るさが欲しい時はFA★300が重宝します。細身で使いやすいしインナーフォーカスなのでギーコーがそれほど鬱陶しくないのも良い。
また三脚は流石に私はボディ以上の値段とはいいませんが、たいくつな午後さんも言われていますが中古でも全然問題ないので(私も中古)定価10万くらいのものを買うと、これまた全然違います。特にK-1はボディ単体で1kg超えですから。良い三脚は古くても頑丈ですし、たぶん玉が多いから中古は安いですよね。
書込番号:22507846
2点

>トンボ鉛筆さん
一つ学ばれたようですね。
前スレで皆さんがおすすめしてたのはPLMの方ですよ。
価格差以上に性能差があります。
安い方は、8群12枚のキットレンズをHD/WR化したレンズです。
11群14枚でHD/WR/RE/PLMの新設計レンズなので写りも性能も段違いです。
使用頻度が低そうでしたら、下取りに出して28−105の早期購入をおすすめします。
自分も三脚が貧弱だったので
K-1購入後三脚も新調しました。
マンフロット055にハスキー雲台
最近は軽くてかさ張らないSiruiK-30Xの自由雲台がメインです。
追加で携行用にマンフロットBeFree
両方共アルカ式に改造済みです。
いつかはGITZO4型、、、!
ネタ用画像は
055にハスキー、ポタ赤スカイメモ、SiruiK-30X、K-1、Borg89です。
書込番号:22508066
2点

>('jjj')さん
>ぎたお3さん
>たいくつな午後さん
三脚の件判りました。
マンフロット055は、アルミ・三段の定番ですね。
私は単焦点 付けっぱなしで頑張る方なので100oマクロで頑張ります。
1年ほど50o f1.8で頑張ったので。
旅行なら35o位でないと、1台持ちでは苦しいところですが、
これまた適当なレンズが在りませんん。
シグマの18-35をマウント変更すれば27−35oで使えますが、
ちょっともったいないかな。
書込番号:22509508
0点

>('jjj')さん
SLIK プロ 700 DX-IIIも良いように思います。
雲台は評判は良くないですが、2台持ちの時クイックシューは
かえって不便なので。
マンフロットは製品のばらつきの指摘が多いようです。
今朝は日が出ていましたので、少し撮ってみました。
この程度なら満足です。
結局条件をそろえるのが大変でチャンスの幅が狭まります。
書込番号:22511681
1点

>トンボ鉛筆さん
安心の日本製ですね。
雲台は携行のしやすさから自由雲台の使用率が高いです。
クイックシューはほぼ世界標準のアルカスイス互換式がいいような気がします。
一度揃えてしまえばずっと使えるものなので余裕があれば頑張ってください。
28-105の作例とPLMを標準レンズとして使った作例ですw
書込番号:22512268
0点

>トンボ鉛筆さん
>旅行なら35o位でないと、1台持ちでは苦しいところですが、
>これまた適当なレンズが在りませんん。
狙ったかのようにFA35oF2がリニューアル。
https://kakaku.com/item/K0001126045/?lid=myp_favprd_itemview
買われた方の試写記事
https://blog.hisway306.jp/entry/2019/02/25/080000
コーティングの変更は大きいのです
https://www.facebook.com/ricohimaging.jp/posts/1983415435089475
買い替えが多いのか、旧型中古が1万円台に
https://kakaku.com/item/10504510367/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab
これは迷いますなあ。
私ならズーム止めて35o、50o、100oの3本で賄うけど。
でも三脚も必要だし。
こういうときが一番楽しい。
どれが正解かって?
そりゃ価格コムで聞いたら「全部買いましょう」ですよ。
書込番号:22513506
3点

>たいくつな午後さん
FA35oF2
なんとなくピンと来ないレンズです。絞り6枚とか、ボデーモータとか。
シグマ由一の35mm F1.4 DG HSM は少し高い。
三脚は
SLIK 三脚 プロ700 DX-III N 脚のみ + 自由雲台 PBH-525
が良いかなと思っています。
書込番号:22516005
0点

レンズ選びに皆さんご協力頂き有難う御座います。
現時点のラインアップは、
シグマ 30o F1.4
ペンタ 50o F1.8
ペンタ100o F2.8
ペンタ 55-300 旧型
と成りました。
結局28-105は買わずです。
旅行は30oで通し、もしもの時に50か100oにしたいと思います。
バックアップニコンは12-24oと成りそうです。
ただ、トリミングで50oはカバーできるので、30oと100oで十分かと思います。
書込番号:22535455
0点

>トンボ鉛筆さん
K-1でAPS-C用レンズが3本ですか。
トリミングするといっても、だったらAPS-Cカメラでいいのではと思ってしまいました。
私もニコンとペンタックスの2マウントにしたことがあります。
両方のマウントにレンズを揃えたくなってしまい、お金がかかって大変。
ニコンはレンズが豊富で、AFも静かで、だけどその分高かったので手放しました。
ペンタックスにはないニコンの豊富なレンズは、私の経済力では買えないものばかりだったのです。
せっかくK-1買ったのだから、FAリミテッドはぜひ手に入れてほしいのですが、今の状況では厳しそうですね。
私も2マウントを続けていたら買えませんでした。
ペンタックスとしては高価ですが、このレンズのためにK-1が作られたんだなと思っています。
こちらもご覧ください
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/mailmagazine/ikenaga/002/
書込番号:22537557
1点

>たいくつな午後さん
リミテッドですか。
なかなか手の出る価格で無いです。
ニコンには流用する文化が皆無ですが、
ペンタの場合作例も多くあり、ホームページにもある。
決断がしやすいです。
フルのレンズはニコンでも高価ですので、ペンタの流用方が手軽です。
また、K-1の36Mが無ければ、この流用も無かったと思います。
私が一番重要視しているダイナミックレンジも、今でもトップクラスです。
負けているのは、本家ソニーの最新だけと思います。
今年のレンズ購入は終了です。あとは三脚です。
ペンタFAの20oが出るそうでこれは期待しています。
でも、10万円クラスだとまた買えない。
書込番号:22537616
0点

>トンボ鉛筆さん
>リミテッドですか。
>なかなか手の出る価格で無いです。
私は43と77は中古買いました。
31は中古と新品でさほど変わらなかったので新品。
今中古価格調べたら、31と77の価格がほとんど変わらなくなっている。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_se=9
一番いいのは正月のコンプリート福袋で、毎年リコーオンラインストアから出ています。
あと8か月半あるので貯金頑張ってください。
>今年のレンズ購入は終了です。あとは三脚です。
一番最初は安いのを買う。
次はしっかりしたのをと重いのに買い替える。
でも運ぶのが大変で、今度は軽くて強いカーボンに買い替える。
だから最初からカーボンを買いましょう。
これは梅田フォトサービスのサイトに以前書いてあったことです。
あるあるなんだよね。
雲台を軽くしようと考えているようですが、カーボンの脚にした方がいいですよ。
ずっと軽くなるし、カーボンだと振動のおさまりも早いです。
なんたってまた買わなくて済むから結局安上がり。
>ペンタFAの20oが出るそうでこれは期待しています。
>でも、10万円クラスだとまた買えない。
フィルム時代のメーカー希望小売価格ですが、
FA20oF2.8が75,000円、フード別売り4,000円
FAスター24oF2が77,000円、フード付属
でした。
フィルム時代でこの価格ですから、あまり期待しない方がいいような。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/filmcamera/lens/index35_others.html
いい情報です。
FA20−35oF4の中古が40980円でキタムラに出ています。
滅多に出ないレンズですから、今すぐポチることをお勧めします。
私も数年ぶりに見た。
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2141900499155&pp=a1-2
フードがないようですが、価格コムで在庫ありの店がたくさんあります。
https://kakaku.com/item/K0000245148/
こういうこと書くとすぐ売れちゃうのがよくあるパターン。
迷う余地なし。
これを逃したら次はないと思ってください。
書込番号:22538713
1点

>たいくつな午後さん
これ以上レンズ 買いませんよ!
雲台は軽いのを選んだ気は有りません。
SLIK プロ 700 DX-IIIと合わせるのが前提です。
何か推奨が有りましたら教えてください。
(あまり高いのはダメです)
三脚の用途は集合写真か夜景ぐらいです。
星空も撮りたいですが、まだ願望だけです。
とりあえず三脚、重い三脚、軽い高い三脚のコースで行きます。
書込番号:22539044
1点

>トンボ鉛筆さん
これは大変失礼しました。
FA20-35は滅多に出ないレンズなんで、私も気が流行ってしまいました。
広角が欲しいという話が出た時点で出ていればよかったのですが。
雲台はK-30Xが候補に上がっていたので、そちらの方が大きくて重いのでいいんじゃないかと思っていました。
三脚や雲台は、持てる限り重いものを選ぶのがコツですから。
クイックリリースのガタを心配されていましたが、K-30Xのクイックリリースはアルカスタイルで、万力で挟むように強力に固定しますので大丈夫です。
このスタイルが次々と採用され、今ではクリックリリースの主流になっています。
こちらの「クイックリリースの極意」で詳しく解説されています。
http://atelierjin.com/shop/user_data/sp01_quick.php
推奨は以前紹介したDVDをまず手に入れることです。
このDVDの講師はヨドバシの店員かつスリックの元重役でして、非常にわかりやすく解説してくれます。
持てる限り重いものというのもこのDVDで教わったことです。
製品選びはこれを見てからがいいです。
書込番号:22539289
0点

>たいくつな午後さん
雲台はK-30X
気に成りますので、もう一度検討します。
クイックリリースのアルカスタイルは、
細かいところで色々と作りが違います。これも研究しないと。
DVDは参考にします。レンズプロテクタと一緒に買えそうです。
書込番号:22541468
0点

なぜか今頃こんなレポートが。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1176461.html
書込番号:22565399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぎたお3さん
書く記事が無かったか、書いてなかったのを今頃気づいた。
ズームは、買わずに単焦点で頑張っています。
普段は100oマクロで、花や虫、景色も。
旅行、スナップはシグマ30o F1.4。
シグマ30oは、ボケを楽しむより記録用に成りそうです。
書込番号:22566382
0点

私は
標準:DFA28-105
(中古40000円で購入)
望遠:SIGMA APO DG MACRO 70-300 F4-5.6
(フルサイズ対応ヤフオクで8500円)
広角:TOKINA AF 235II 20-35 F3.5-4.5
(フルサイズ対応 ヤフオクでたまたま4200円で入手できた。235Iなら常に10000円程で出品されている)
を主軸にオールド単焦点を揃えてK-1iiライフを楽しんでいます。
SIGMAの70-300はデザインもイマイチだしこの値段だし期待せずに買ったのですが、F8まで絞ればK-1で十分通用する画質で撮れる(なんといってもフルサイズ対応)のでオススメです。ネットで作例を見て検討されてみては? ※夜は開放で撮りますが許容範囲です。
TOKINAのは実用F5.6以上で20mm撮影時は周囲が少し流れますが中央はDFA15-30に負けない解像をするのでお気に入りです。安ければ買う価値ありです。
マニュアルフォーカスでよければ
PENTAX K 55 f1.8 (2000-3000円程度)
Takumar 45-125 f4 (3000円程度 要アダプタ)
PENTAX A 70-200 f4 (2000-4000円程度)
などがオススメです。
pentax forum のlens reviewで情報を集めるのは楽しいですよ。
DFA28-105は優先して買った方がいいと思います。
書込番号:22779040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 2019/12/03 10:59:31 |
![]() ![]() |
3 | 2019/10/19 12:42:05 |
![]() ![]() |
6 | 2019/10/04 22:20:05 |
![]() ![]() |
1 | 2019/08/15 2:54:06 |
![]() ![]() |
27 | 2019/08/07 19:59:11 |
![]() ![]() |
18 | 2019/07/06 11:29:28 |
![]() ![]() |
19 | 2019/06/01 11:57:49 |
![]() ![]() |
12 | 2019/05/16 6:50:31 |
![]() ![]() |
22 | 2019/06/13 5:54:21 |
![]() ![]() |
27 | 2019/04/12 20:26:15 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月13日(金)
- 露出異常を直す方法は?
- 年賀状印刷用のプリンター
- レコーダー購入アドバイス
- 12月12日(木)
- ロック画面の表示設定
- ミラーレスのお薦めモデル
- 他地域の番組視聴方法
- 12月11日(水)
- 飛行機撮影用のサブカメラ
- 写真管理におすすめのPC
- ネットに再接続する方法
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







