150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]
- 超望遠ズームレンズ「SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM」と専用の1.4倍テレコンバーター「SIGMA TELE CONVERTER TC-1401」のキット。
- 機動性と堅ろう性を兼ね備えたプロフェッショナルユースのSports、小型・軽量化を実現したライトウェイトモデルのContemporaryの2種類から選択できる。
- テレコンバーターはマスターレンズの性能を高いレベルで維持し、焦点距離を1.4倍に伸ばす。防じん・防滴性が高く望遠撮影のフットワークが高められる。
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):¥138,799
(前週比:±0 )
発売日:2016年 3月18日
『月一万年初心者が60Dで使ってうまくとれるでしょうか?』 のクチコミ掲示板




レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]
教えて下さい。
よろしくお願いします。
ネオ一眼のP-610 FZ-85で
エナガ じょびたきなど小鳥(止まり)を
月一くらいで、被写体を探しながらカメラを向けています。
然しながら見つからないことも多く、
いてもピントが枝に持っていかれるなどして
なかなか 苦戦しています。
なので、レンズを購入しました。
然しながら
持っているボディは40Dと60Dです。
このボディとレンズで
月一しか出動しない(できない)
私が無難に撮れますでしょうか?
それとも新しいKiss か2桁Dに
買い替えが必要でしょうか?
なにぶん月一カメラなんで
圧倒的に経験が不足しています。
よろしくお願いします。
他に持っていくのは
ドットサイトEF-1
三脚は
190Tアルミニウム三脚4段 MK190XPRO4T-3W
です。
書込番号:21622638
2点

買っちゃったんでしょ!?( ;´・ω・`)
なら、60Dで頑張りましょう\(^o^)/
つうか、ご購入おめでとうございます\(^o^)/
書込番号:21622653 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>歯欠く.comさん
月一万年初心者が
⇒月 一万年 宇宙旅行かと勘違いしました。
水泳の練習が、8ヵ月もブランクがあっても
上達するように
月一でも状態して行きます。
何故なら
頭で覚えたモノは忘れてしまうけど
身体で覚えたモノは忘れないからです
撮影も 自動車の運転みたいに
身体で覚えるものです。
書込番号:21622677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>歯欠く.comさん
こんばんは
月一の撮影でも気持ちを入れていれば十分練習(本番)になると思いますョ。
書込番号:21622734
1点

ジョウビタキはまだしも、細かく動くエナガは苦戦するかもしれませんが、頑張ってみるしかないと思います。
ただ、テレコンバーターをつけるとAFは作動しないと思いますので、ドットサイトは意味がないようにも思います。背面液晶のでライブビューでマニュアルフォーカスで頑張ってください。
新しい機種なら、F8対応のAFポイントでAFが作動しますが、枝かぶりのある場所では機械任せにできないので、最後はマニュアルでの調整でしょう。
書込番号:21622742
3点

歯欠く.comさん こんばんは
>このボディとレンズで月一しか出動しない(できない)私が無難に撮れますでしょうか?
出動できなくても 自宅で練習できると思いますので 暇があった自宅で練習するのが良いように思いますし カメラやレンズに慣れることが重要だと思います。
書込番号:21622751
3点

多分、その思いがあれば一万年以内には大丈夫です( *´艸`)
書込番号:21622825 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

少し気になるのが三脚ですね。マンフロットのHPページからは落ちてる旧型のようですが、基本的な仕様が現行の190シリーズと同じだとすると、脚径25〜26ミリくらいだと思いますが、これは、このレンズを安定して支えるには、少し不安があるかもしれません。
三脚の耐荷重は業界共通の基準がなかったはずで、基本的には、メーカーサイドで、このくらいの重さまでなら乗せても壊れない、と考える重さで、安定して支えることができるかどうかとは別問題と理解しています。150-6000+テレコンバーターで60Dや40Dで使うと35ミリ換算で1344ミリの超望遠となり、重量的には耐荷重の範囲内ですが、細かなブレが撮影に影響してくる可能性があるかもしれません。
書込番号:21622828
3点

>☆M6☆ MarkUさん
こんばんは
60Dで頑張って
7D2につなげたいと思います。
赤帯おめでとうございます。
僕はぽとレンズには縁がないので
望遠か広角に行ってしまいます、
書込番号:21623029
2点

>謎の写真家さん
こんばんは
じぶんでも月・一万年 初心者かい!!
と突っ込んでいました。
月一でもやらないより
やってみないと判らないし
0にいくらかけても0だし。
まだまだ情熱が足りません。
書込番号:21623040
0点

たおたおvさん
こんばんは
気合入れていっても
鳥さんいないこともしばしばで。
いたらいたで焦ってしまって何してることやら。
によくなる私ですが。
練習は本番のように
本番は練習のように
身を入れて使っていきますよ。
カメラの機能としては
60Dなのでこちらで設定できるものは
SS AV ISOだけなので
逆に被写体に集中できるかもです。
書込番号:21623047
0点

>遮光器土偶さん
こんばんは
エナガは難しいですかね
けれど
やってみるしかありませんが。
テレコンは望遠でのAPC-Sでは使えないと思っています。
画質の面とガイドを持っていない現状では
コンバンターの接点がモーメントでひずむのではと懸念しています。
最後はマニュアルとで背面画面をみながらでの追い込みは
練習とセンスが必要ですね。
Kiss系ではどこらからがいいのでしょうかね?
書込番号:21623059
0点

>もとラボマン 2さん
こんばんは
部屋が狭いので
最短距離以上撮れるかが問題です。
重さのなれと ピントリングの操作
液晶見ながらの操作の練習は
できますね。
毎日は無理として持ち出す前後日は
やらないと 持ち出してもたぶん面白味が
ないと思われますから。
書込番号:21623071
0点

>松永弾正さん
こんばんは
一万年初心者はむりですが、
新しいボディに変えるまでには
慣れておきたいです。
いつ新しいボディになるかがわかりません。
書込番号:21623074
1点

>遮光器土偶さん
三脚の足のサイズと耐荷重をみようと思って
HPに行ったのですがわからなかったです。
ちょっと細い気がしてました。
レリーズケーブルを持って行った方がいいのでしょうかね。
書込番号:21623075
0点

https://ganref.jp/m/tom_one012841/portfolios/photo_detail/35ddf48bd75fbc3809d94c20612ac624
https://ganref.jp/m/tom_one012841/portfolios/photo_detail/05bdc5b0c0923ae7589cb20c827a7e97
https://ganref.jp/m/tom_one012841/portfolios/photo_detail/ffca956a50ffaaecc6f662e98edffb58
全て過去の貯金です。
画像として保管していなくてすみません。
kissX2と150ー500で鳥を追いかけてました。
>歯欠く.comさまに必要なのはズバリ!
「自分は持ってる!運がいい!」という言い聞かせ。
最後の5分で良いのが撮れたり。勘違いから来る自信も腕のひとつと思います。
あとは、月1を月1.5くらいにする努力です。
平日朝30分早起きして10分撮影するとか、休みに早起きして1時間だけ撮影するとか。
メジロは(私の少ない経験では)、朝7時30分には梅の蜜を吸いに来ますが、8時にはもう来ません。
やはり撮影時間と運の良さではないでしょうか。
good luck!!!!!
書込番号:21623079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書き忘れ
機材は今のままで充分です。
足りなくなった時はご自身で気付くはずです。
書込番号:21623080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>歯欠く.comさん
四季1万年初心者の私が言うのも何ですが、
40Dなどは一番いい時代のキヤノン全盛期。
最近はバラエティに出演。
書込番号:21623172
2点

撮れません\(◎o◎)/!
撮れる人はP610でも撮れると思います。 カメラを変えるより 月一→月四に、 テーマを持って不断の努力。
書込番号:21623177
2点

P610からこのレンズを追加購入したものです。同じ選択をなさっているので、つい親しみを感じて書き込みしています。
P610でもタイミングが合いさえすれば撮れますが、やはりピントが合うまで時間が…。
このレンズにしてからはばっちりです。ボディはあまり関係ないように思えます。
合焦速度がグンと速くなり、エナガも今お持ちのボディで十分狙えますよ。
問題はエナガの動きを読むことと、いかに狙いに合わせてドンピシャでファインダーをあわせられるかかと…。
ちなみに私は手持ち専門です。移動しつつエナガがいい場所に止まってくれるまで狙っています。
このレンズの手振れ補正は、手持ちでもそれなりに使えると思います。
書込番号:21623722
2点

>歯欠く.comさん
私も先日、テレコンなしのこのレンズを入手して、7DUで手持ちで少しばかり鳥さんの撮影もしてみました。テレコン無しならエナガのように動きの多い鳥は手持ちのほうがいいようにも思います(単に気長に待てないだけですが)。
>テレコンは望遠でのAPC-Sでは使えないと思っています。
>画質の面とガイドを持っていない現状では
>コンバンターの接点がモーメントでひずむのではと懸念しています。
画質は人ぞれぞれで、どこまで許容できるかですが、接点のひずみについてはシグマのHPを見る限りでは、テレコン使用時の三脚使用について特に注意書きはないように見えました。実際、三脚座を使った場合、ボディのマウント部にかかる負荷は、ボディの重量が主となるはずですし、レンズ側のマウントにかかる負荷はボディとテレコンの重さが主となるはずですので、歪について気にする必要があるのかな、と思います。
>Kiss系ではどこらからがいいのでしょうかね?
Kiss系ならサブ液晶とF8対応のAFポイントがある9000Dとか、操作性を考えて2桁Dなら80Dでしょうか。
>ちょっと細い気がしてました。
仮に私の推測通りであれば、フルに伸ばすと4段目が細いので、ちょっとしたことで振動してしましそうです。レリーズを使っても、SSによっては風などの影響を受けるかもしれません。
書込番号:21625192
2点

>トムワンさん
こんばんは
昨日は疲れて
返事がうまくまとめれない感じで返事が今日になりました。
紹介していただいたHP
みてきました。
深度を深くとれば立体感が無くなりますか?
なかなか眼に合わなくてつい深くしがちですが
とまずはピント合わせ優先でやってみます。
持っているとすれば
大体不幸中の幸い
的
最後の一線は越えずに
ラッキーというのはよく
あります。
月一を月1.5の努力は
客先次第で
断れないこと多々。
夜もほとんど日超えてから寝るんで
朝はつらいです。
休みの日の朝は
早起きして 一日を長くしています。
なにがわからないか
それがわからないので
機材のせいにしています。
気長に挑戦してみます。
書込番号:21627631
1点

>デジカメの歴史。さん
すいません
ギャグのセンスがないんで
教えてくださいエロい人。
>40Dなどは一番いい時代のキヤノン全盛期。
最近はバラエティに出演。
う〜〜〜んこのバラエティがいみふです。
感じるのは40Dは白飛びしやすい 気がしています。
書込番号:21627645
0点

>杜甫甫さん
こんばんは
センスがある人
努力ができる人
は羨ましいです。
とほほです。
月一を月4にするには
客先か会社の理解が必要です。
「やっても無駄だよ」
「コマけぇところはいいんだよ」
とよく聞きます。
それで今の機材では
努力しても意味ないのかな
とちと思った次第です。
書込番号:21627677
1点

ちーす(^-^)v
つうか、あざーすm(_ _)m
で、私は明日 天気が良ければ35LUデビューです(^-^)v
DOMKEに詰め込んで撮影に行ってきます(^o^ゞ
つうか、お互いに頑張りましょう\(^o^)/
書込番号:21627679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆M6☆ MarkUさん
行ってらッ謝意。
DSC8800DWの衝撃がよみがえります。
これが一番好き
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000535771/SortID=18709007/ImageID=2199988/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000535771/SortID=19230023/ImageID=2334168/
明日もあたしは仕事です。
3月は4(日)のみ休めそうなので
びわ湖毎日マラソンを撮りに行こうかな
(鳥さんではありませんort)
と思っています。
書込番号:21627719
1点

>1597さん
こんばんは
P610の不満は
シャッタ切って待たされることと
ピントの持っていかれでしたので
その悩みは解決できそうですね。
被写体のことを
良く調べて理解すること
人の心は理解できなくても
鳥さんの習性はしばらく観察し
観察しながら取っているうちに
理解できるものと思っています。
枝かぶりが無いように
手持ちでとって一脚にてしばし休憩ですかね。
書込番号:21627752
0点

>遮光器土偶さん
たびたびのアドバイス
ありがとうございます。
三脚はレバー式ロックでないのと
高くしたら見えにくいので
3段までしか伸ばしません。
なので持ってくれればと思っています。
もちろん砂などぶら下げません。
一時期D500にマウント替えしたいと強烈に
物欲がきましたが、無事 KPになりました。
なにしているんだか!!です。
7I8I 中古も結構値段しますね。
7D2は中古ではリスク高過ぎなので
7D3を目標に、使いこなしと動作訓練頑張ってみます。
書込番号:21627781
0点

>歯欠く.comさん
僕も(昨年末までは)就寝は25時〜26時でした。
ただ、自宅前の畑にジョウビタキや、その先の梅の木や桃の木にメジロなどが来るので、朝の15分を有効に使ってた時期がありました。
また、自宅からクルマで5分のところに梅林公園があり、メジロ、エナガ、シメ、ジョウビタキなどが見られます。休日の1時間で撮れることが幸運でした。
梅がチラホラ咲いていますので行きたくなってきました(^-^)v
書込番号:21628154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>歯欠く.comさん
連投になってしまいすみません。
超久々に鳥を探しに行きました。
自宅から車で5分の梅林公園です。
梅はまだ花は少ない状態で、メジロは留まらず少数が通り過ぎるだけ。
ジョウビタキは見られず、アカハラをチラッと見て。アオジは声だけで姿見えず。
付き合ってくれたのはシロハラだけでした。
以前は低ISOに拘っていましたが、この数年はスポーツ写真しか撮っておらず、適正露出にするにはISOは上げるものという考えになりました。それでも開放、SS低めにして ISOも最低限しか上げていません。
また暖かくなって花も増えたらもう一度行こうと思います。
書込番号:21628887
3点

>トムワンさん
連投ウエルカムです。
今日早く終えて
私も近くではありませんが
公園3か所巡ってきました。
居たのはアオジさんつぐみさん ヒヨドリ等
フレンドりな鳥さんたちでした。
ツグミさんは3か所とも出没してくれました。
エナガシジュウカラ もいましたが
不発。 探している間とかピント合わせ中に
移動したりで撮れていてもピンボケだったりで。
しかしながら重いです。
半日が限度みたいです。
書込番号:21630472
2点

>歯欠く.comさん
150−600は2キロですね。
僕は70−200F2.8を丸一日手持ちです。
お互い頑張りましょう。
今日持ち出した機材はカメラ1.3s+テレコン0.3kg+レンズ5.3kg、合計約7キロでした。
1時間半程度でした。
おそらく3時間でギブアップです。
昨日は娘のテニスの練習の付き合いで自然公園に行きましたが、野鳥の会の方々がいました。
アトリがいたようですが、肉眼では小さい鳥くらいにしか判別できませんでした。
書込番号:21630538
1点

重くて、結果地上にいる鳥たちになりました。
感じたこと
近づかなくては
ピント合わせが難しい。
手持ちで液晶でのピント合わせは
揺れて無理。
眼鏡が邪魔
鳥がいる時間帯と居場所を探すこと
一度逃げたらよほどのことがない限り
戻ってこない。
鳥をフレームにいれるのが
難しい。
ピントが合っていないので
姿が わからない。
フレームにはいってても
ピントが合っていないため
認識できずに
動かしてフレームアウトしている。
今日のお友達。
ピント 画質は不問ということで。
書込番号:21630769
2点

>歯欠く.comさん
一脚はお使いではないのですか?
もちろん手持ちが一番機動力がありますが、スライドプレートなどで脱着を容易くすれば両方のメリットを得られると思います。
一脚使用時は被写体に固定しやすいと思います。
また、ズームレンズなので一旦ワイドにしておいてテレにずらしていきながらも常にAFは合わせておくとか。
さらに、両眼視はなさってますか?
両眼視を慣らすと望遠単焦点でも被写体をファインダーに入れやすく、逃しにくいです。
書込番号:21630898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トムワンさん
こんばんは
一脚は アマゾンで3800円くらいで買ったものがありますが
スライドプレート やガイドなど一切ありません。
こういうサポートのアクセサリーは
どのような時にどのようなものを
どのようにして使うのかがわからないので
ベルボンなどのカタログを見て
覚えていくことになりますが、
これまた結構なお値段になりますね。
必要なものがふえていきますね。
このレンズの保護フィルターも未装着ですし。
一脚+自由雲台+サポートなんでしょうね。
ワイド側にし過ぎると 小さすぎて見えなくなるので
ある程度拡大しないとだめなんですが
その辺の塩梅にてこずっています。
さらに、両眼視は思い出したかのように行っているのですが
全然まだです。
今はホッレンズ越しに探しつらい時は
いったんファンインだーから目を離して、
ホットシュとレンズのRの頂上部を結んだ
延長上で、探すことが多いです。
書込番号:21634026
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/09/07 16:57:25 |
![]() ![]() |
10 | 2025/05/20 7:42:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/04 22:17:11 |
![]() ![]() |
9 | 2025/03/02 20:18:00 |
![]() ![]() |
0 | 2024/08/30 21:07:35 |
![]() ![]() |
13 | 2024/06/04 19:10:26 |
![]() ![]() |
5 | 2024/04/18 15:58:48 |
![]() ![]() |
6 | 2024/11/14 21:23:27 |
![]() ![]() |
10 | 2023/07/14 20:02:28 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/13 14:25:46 |
「シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]」のクチコミを見る(全 2343件)
この製品の最安価格を見る
![150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000857214.jpg)
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]
最安価格(税込):¥138,799発売日:2016年 3月18日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





