FUJIFILM X-T2 ボディ
- 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
- 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
X-T3でUSB給電が可能になったので少し羨ましく感じましたが、富士フイルムのWeb見たら実は推奨されるモバイルバッテリーが限定されるがX-T2から可能だったとのこと。
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/20150
過去のスレ調べたら一度話題になりながら、結局搭載されていないのではという結論になったような。
キヤノンやニコンのフルサイズミラーレスではUSB給電が搭載されず非難する声があるくらいなのに、X-T2に至ってはほとんどアピールせず取扱い説明書にすら明記せず。
自分としては無いよりもあったら方が良い程度ですが、いざというとき助かります。
富士フイルムとしてはUSB給電は邪道で、出来ればアピールしなくないということなんでしょうか。
書込番号:22128173 スマートフォンサイトからの書き込み
 9点
9点

Anker限定だからアピールしていないんですかね?
星撮りするならUSB給電は良いのではと思いますが、知っている人は利用しているんですかね。
AnkerのモバイルバッテリーならAmazonで入手可能だからアピールしても良いと思いますがね。
書込番号:22128221 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

やっぱりメーカーとしては純正のバッテリーを数多く買って欲しいんでしょうか
書込番号:22128302
 1点
1点

>わくやさん
お世話になります。
アピールするかしないか、メーカーの意図があると思いますが、
X-T2の時点で、給電ではなく充電しか出来なかったので、個人的に惜しいっ!って感じでしたが、
X-T3でやっと給電が出来るとのことなので、安心した次第です。
やはり、星撮りやタイムラプスの時は、給電対応してないと、さすがに長時間なので心配になります。
もともと、モバイルバッテリーもアンカーしか持ってなかったし、低価格で手に入るので、推奨メーカーとしてはありがたいです。
書込番号:22128336
 2点
2点

>カメホリさん
>X-T2の時点で、給電ではなく充電しか出来なかったので、個人的に惜しいっ!って感じでしたが、X-T3でやっと給電が出来るとのことなので、安心した次第です。 
X-T2のUSB給電中は全く表示されず、自分もそう思っていましたが、実はX-T2でもUSB給電が可能だったということです。
モバイルバッテリーも富士はアンカーしか動作確認していないということで、恐らく殆どのモバイルバッテリーが使用できると思います。
試しにAC-USBアダプターに接続して電源オンにしてしばらく放置していますが、問題なく給電出来ているようです。
書込番号:22128377 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

 フジフィルムとしては,試験して問題が起こらないモバイルバッテリとしてAnkerだったと言うことだろうと思うよ.
 世の中にある全てのモバイルバッテリを試験して評価してられないでしょ,と察しましょう.
書込番号:22128421
 1点
1点

>わくやさん
横からいきなりすいません。
USB給電って本体からUSB 機器に5Vを送る事ですよね?
USB充電は逆に本体へ5Vを送る事。
つまり、本体のバッテリーからUSBチャージャーに充電したいということでしょうか?
私の認識って合っていますか?
書込番号:22128583 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>無限発動機xさん
>横からいきなりすいません。 
USB給電って本体からUSB 機器に5Vを送る事ですよね? USB充電は逆に本体へ5Vを送る事。 
この場合はUSB給電もUSB充電もUSB電源から5Vをカメラ本体に送ることです。
USB充電はUSB電源でカメラ本体のバッテリーに充電する事ですが、USB給電は充電せずにUSB電源でカメラ本体の駆動する事です。そのためバッテリーの消耗を少なく出来るので、バッテリー交換せずに長時間撮影が可能になります。
書込番号:22128617 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>わくやさん
私のT2ではモバイルバッテリーを接続したまま撮影しようとすると、操作が何も出来ません。
なので、給電ではなく、完全に操作をしない状況での充電のみを行なっていた状況でした。
認識の間違いかもしれませんが、もしかしてモバイルバッテリーをつないだまま撮影が出来たのでしょうか???
書込番号:22129261
 0点
0点

>認識の間違いかもしれませんが、もしかしてモバイルバッテリーをつないだまま撮影が出来たのでしょうか??? 
自分の場合モバイルバッテリー、ACアダプタ共に接続しての撮影は問題なく行えます。
給電状態はモニターやLEDに表れませんが、バッテリーの減少は押さえられており、給電出来ていると考えます。ちなみにモバイルバッテリーはソニー製です。
モバイルバッテリーを接続したままでは操作が何も出来ないというのは、どのような状態なのでしょうか?キーの操作が受け付けなくなる?
書込番号:22129310 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>わくやさん
>モバイルバッテリーを接続したままでは操作が何も出来ないというのは、どのような状態なのでしょうか?キーの操作が受け付けなくなる?
お世話になります。
私のT2はモニタリングだけ出来て、他のキー操作は一切使えません。
検証してみたら、マニュアルフォーカスの状態でシャッターだけは切れますが、
AFだとシャッターも切れません。
一つ考えてみました。
私は、モバイルバッテリーをMicroBで接続していました。
もしかすると、3.0MicroBケーブルを使っていないからかもしれませんので、
ケーブルがあれば、検証してみます(^_^;)
書込番号:22129356
 1点
1点

自分もモバイルバッテリーをMicroBで接続しています。
前記の富士サポートに
「テザー撮影対応機では、PC接続モードを「USBカードリーダー」に設定してご使用ください。他の設定ではカメラが正常に動作しない場合があります。」という注意書がありますが、PC接続モードの設定は間違っていませんか?
書込番号:22129394 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

>わくやさん
>「テザー撮影対応機では、PC接続モードを「USBカードリーダー」に設定してご使用ください。他の設定ではカメラが正常に動作しない場合があります。」という注意書がありますが、PC接続モードの設定は間違っていませんか?
確認しました。
結論からすると、大正解です!!
すみません、どこかの記事で対応していないってのを鵜呑みにして、諦めてました。
普通に撮影出来ました!
神様、わくや様です。
願わくば、発売直後にお会いできてれば(笑)
とても有益なやり取りをさせて頂き、本当にありがとうございました!!
書込番号:22129422
 7点
7点

この調子で世の中すべてのミラーレスがUSB給電に対応すればよいね♪
頭の固いニコキャノも見習って欲しいもんだよ(笑)
書込番号:22129671
 1点
1点

>わくやさん
今までUSB給電というものがあったとは知らなかったのでとても参考になりました。有難うございます。
書込番号:22129717
 1点
1点

>カメホリさん
>すみません、どこかの記事で対応していないってのを鵜呑みにして、諦めてました。 
普通に撮影出来ました! 
自分も最近たまたまX-T3のUSB給電を調べていてX-T2が対応している事に気が付いたので(笑)
最近のソニーだと対応しているしていないは仕様に記載されてますしモニターの表示でも分かるのですが、富士の場合搭載しながらアピールせずモニターに表示もされず、わざわざサポートのQ&A見ないと気がつかないという、まるでバグ扱いなのはよくわかりません。
書込番号:22129796 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>富士の場合搭載しながらアピールせずモニターに表示もされず、わざわざサポートのQ&A見ないと気がつかないという、まるでバグ扱いなのはよくわかりません。
富士のカメラをプロも使うようになってきてるので
プロからの要望でUSB給電は搭載したけども
カメラ業界の悪しき伝統である電源周りで囲い込みの思想もあり
予備バッテリーを買ってもらう方が良いということで
こそこそっとアピールするにとどめてるんじゃないかな?
コンデジのX−100Tは2014年から対応させたのに
ミラーレスではX−T2の2016年からと対応を遅らせてるしね
書込番号:22129803
 2点
2点

>コンデジのX−100Tは2014年から対応させたのに ミラーレスではX−T2の2016年からと対応を遅らせてるしね
ソニーでもコンデジは2011年頃から対応始めたけど、ミラーレスは2015年頃からなんで、全く関係ないでしょうでしょう。
書込番号:22131981 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

ソニーも同じということでは?
それでも業界で最初に導入してくれたことは評価すべきことだよ
書込番号:22132186 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>あふろべなと〜るさん
>最近のソニーだと対応しているしていないは仕様に記載されてますしモニターの表示でも分かるのですが、富士の場合搭載しながらアピールせずモニターに表示もされず
というコメントに対して、
>ソニーも同じということでは? 
というあふろべなと〜るさんの結論は支離滅裂ということに気がついていますか?
書込番号:22132234 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

違う部分の話をまとめられても困りますよ
ミラーレスがコンデジより搭載が遅れた話と
ミラーレスで搭載された事が判りにくい話は別の話
書込番号:22132241 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>あふろべなと〜るさん 
>違う部分の話をまとめられても困ります
???
話は続いているとおもいますが。
>最近のソニーだと対応しているしていないは仕様に記載されてますしモニターの表示でも分かるのですが、富士の場合搭載しながらアピールせずモニターに表示もされず 
というコメントに対して、 
>富士のカメラをプロも使うようになってきてるので プロからの要望でUSB給電は搭載したけども 
カメラ業界の悪しき伝統である電源周りで囲い込みの思想もあり 予備バッテリーを買ってもらう方が良いということで こそこそっとアピールするにとどめてるんじゃないかな? 
コンデジのX−100Tは2014年から対応させたのに ミラーレスではX−T2の2016年からと対応を遅らせてるしね
>ソニーも同じということでは? 
どこで何に対する話に変わっているのでしょうか。
書込番号:22132306 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

んんん???
コンデジにまず採用してミラーレスに投入という流れが
フジとソニーで同じ流れなのでは?という意味ですが???
何か問題ありますかね???
その他ではソニーとフジの戦略は違ってるわけですよね?
わくやさんの指摘している部分とかがね
なんの矛盾も無いと思いますけども???
書込番号:22133174
 2点
2点

X-T20 でUSBリーダーに設定したら手元のAnker USB-A <=> USB2.0 microB で給電しながら(充電の緑ランプは消灯)
撮影できました。電源を切るとすぐに充電モードになりました。
今まで使えなくて不自由して、バッテリーを数個入れ替えていましたので、大変助かります。
富士フィルムのウェブページに最近更新された情報では、
USB-C <=> USB-2.0 microB ケーブルを使うように書いてあるので、ケーブルを購入し、
USB-C Power Delivery のAnkerを購入する予定でした。ところが、PD対応のAnkerが在庫切れで入手出来ていないのですが、
これで、新しいモバイルバッテリーは不要になりました。
書込番号:22140000
 2点
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   X-T2やX-E3は修理対応できません | 12 | 2025/05/20 9:08:36 | 
|   25万円のx-pro3、9万円のx-t2どちらを買うか。 | 13 | 2023/09/11 15:20:24 | 
|   XT-2につけるレンズについての質問です | 8 | 2021/07/04 14:27:23 | 
|   プロテクト | 1 | 2021/06/09 22:37:23 | 
|   ジョイスティック | 2 | 2021/05/20 14:25:20 | 
|   フルマニュアル、絞り設定選択できない | 18 | 2021/03/17 9:36:02 | 
|   望遠レンズについて | 24 | 2020/07/07 22:15:01 | 
|   X Webcam | 4 | 2020/12/11 18:55:56 | 
|   子供撮影に最適なレンズ | 14 | 2020/05/29 10:00:05 | 
|   X-T2 メタルハンドグリップとキャプチャー取り付け | 2 | 2020/05/20 8:31:27 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 



 






 

 




 
 














 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 












 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


