FUJIFILM X-T2 ボディ
- 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
- 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
富士フイルムのカメラのことで迷ってるのでアドバイス求めて書き込みます。
・経緯
富士フイルムを使うのは初めてで、メイン機はsony a7siiiを使っています。
しかし、a7siiiが故障してしまい、修理に2ヶ月間かかるということからその間のメイン機、a7siiiが返却されてからのサブ機として買い増ししたくて考えてます。
・用途
富士フイルムのカメラでは、オールドレンズを使おうと考えており、動画も撮らないので、AF性能や動画性能は気にしていません。
☆x-pro3がいいなと思う点
・デザインが好きなこと
・作例を見ていて出てくる色味が他の富士フイルムと比べても圧倒的に好き
・友人もみなx-pro3やx-t3を使っている。
・x-pro3はあまり市場に出回っていないので逃すと次買えなくなるかもしれない
☆x-pro3で迷う点
・値段が高い。中古に25万かぁ…と思ってしまう。
・ISO感度の調整ダイヤルが操作しづらい
・ファインダーで撮った写真とモニターの写真が見え方違う気がする。(evfでも。)
・モニターが使いづらい
☆x-t2のいいところ
・9万円台なこと
・気軽に持ち出せて気軽に撮れそう
・ダイヤルやボタン類が使いやすい
☆x-t2の迷うところ
・外観デザインがあまり好きではない
(sonyもa9みたいな軍艦部にたくさん載ってるのが苦手で)
・シャッターボタン下のダイヤルでISO感度設定できないところ
・7年前のカメラに9万円かぁと思う
・ファインダーで見てると、人が通り過ぎると写った人がブレるような気がする。
です。どちらも1点物で、25万のx-pro3と9万円台のx-t2、どっちにすべきかわかりません。アドバイスください。よろしくお願いします。
書込番号:25417052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
金があるなら高い方
金がないなら安い方
書込番号:25417059 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
GOOPASSでX-T2をレンタル、11,980円/月 ではいかが?
オールドレンズでのファインダー見やすさも確認された方が良いし・・・
書込番号:25417128
3点
Fuji買うなら、デザインと色味だけで、それ以外全部無視して選んだら正解だと思います
書込番号:25417147 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ルワンダカールさん こんにちは
>作例を見ていて出てくる色味が他の富士フイルムと比べても圧倒的に好き
でしたら x-pro3で良いように思います。
書込番号:25417158
0点
色味について、いくつかの機材を取り扱わているのでお察しでしょうが、
RAWデータならあまり差はありません。
裏面照射型になって若干忠実色寄りになってますが、
調整次第の差だと思います。
要は撮って出しの差だけですが、
フィルムシミュレーションはクラシックネガやエテルナをX-T2は使えないですし、
トーンカーブなどの調整も出来ないので差があります。
それと、XーPROシリーズは性能云々で買うカメラではありません、
ハイブリットのEVFにより得られる光学レンジファインダー、デザイン性など、性能とは別のところが自分に合うか、求めるところか。
26万出すならX-H2やX-H2Sで良いような、EVFも高性能ですし。
(マップカメラですと、適当な交換品を出せばそれぞれ2万、5万の値引き価格で買えます)
フジはどれだけフィルムシミュレーションに対応しているかが重要で、ようは新しい機種が正義です。
近々発表されるフィルムシミュレーションも、最新のエンジンにしか対応しないでしょう。
あとソニー機の色味も進化してるので、フジにする場合色々とその違いに対応出来るか、の問題があります。
レンズ資産もありますし、ZV-E1やα7C(U)などでも良いかなと。
X-transは光学的にローパスレスで、独自の発色を出せますが、ベイヤーと比較して欠点もあります。
あと高感度はやはりフルサイズと比較して劣ります。
個人的にフジ機は日中、特に好天を狙ってセンサーの強み発揮させるべきカメラかなと思います、
書込番号:25417197
![]()
5点
>ルワンダカールさん
こんにちは。
> ・値段が高い。中古に25万かぁ…と思ってしまう。
> ・モニターが使いづらい
X-RPO3はこの背面液晶が
弱点でフレキ断線なのか
故障しやすいようです。
(3万円台の修理費のようです。)
・液晶の故障修理についてFUJIFILM X-Pro3 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031732/SortID=24930419/
・富士フイルムがX-Pro3の耐久性の問題で集団訴訟を起こされる
https://digicame-info.com/2022/11/x-pro3-10.html
この不具合がPRO3の生産中止の
一因ではないかと推測されますが、
中古の場合はさらに注意が必要でしょうし
程度が良くても、中古で25万は
ちょっと高いようなきもします。
書込番号:25417219
![]()
3点
知らないことをたくさん教えていただきありがとうございます。
実際にカメラ店で試したところ、クラシックネガにハマってしまいました笑
他にもX-T2、ファインダーの色と実際に出てくる色がだいぶ違うことがあり、これに9万かぁという気持ちがより強くなりました。
X-Hシリーズは確かに高性能なんですが、重たいので除外しました。
今回は、コンパクトかつa7siiiのサブ機になりうるカメラでないと、a7siii修理から帰ってきたら使わなくなる気がするのでそこを第一優先で考えてます。
富士に高感度はそこまで求めてないです。
Eマウントのレンズ資産はありますが、sonyでもraw現像時にフジの色味に近づけてますが、同じものががどうしても出せないので今回はサブ機からsonyは完全除外しています。
書込番号:25417576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
x-pro3の液晶の問題は初めて聞きました。
調べてみるとかなりそういう事例多いんですね。
教えていただきありがとうございます。
書込番号:25417586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
締められた後ですが、オールドレンズ用のサブ機という割きりなら、X-T30Uという選択も有りではないでしょうか。
クラシックネガが使えて、MFレンズも確か6本か7本、レンズ名や焦点距離が登録できます。EXIFに反映するので便利。
サブ機としてなら、何より軽いです。
ファインダー倍率はそこまで高くないと思いましたが・・・
書込番号:25417738
2点
個人的にはEVFのあまりよろしくないフジのAPS-CのXシリーズに25万円は到底払えんかなあ
まあソニー機使っててEVFに違和感感じないなら問題ないのか
あくまで好みの問題なので
だけどもAPS-Cでオールドレンズって
本来の画角で撮れるのはかなり限定されますが
そこは問題ないのですね?
書込番号:25417923
0点
X-T2グラファイトシルバーがオシャレです。9万円
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=47952359
ニコンZ5なら新品15万円。ボディ内手ブレ補正搭載。
https://kakaku.com/item/K0001274576/
書込番号:25418183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/05/20 9:08:36 | |
| 13 | 2023/09/11 15:20:24 | |
| 8 | 2021/07/04 14:27:23 | |
| 1 | 2021/06/09 22:37:23 | |
| 2 | 2021/05/20 14:25:20 | |
| 18 | 2021/03/17 9:36:02 | |
| 24 | 2020/07/07 22:15:01 | |
| 4 | 2020/12/11 18:55:56 | |
| 14 | 2020/05/29 10:00:05 | |
| 2 | 2020/05/20 8:31:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









