『Adobe LightRoom が早く対応して欲しい』のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

EOS 5D Mark IV ボディ

  • 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
  • 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
  • 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
最安価格(税込):

¥356,400

(前週比:+8,406円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥102,900 (38製品)


価格帯:¥356,400¥401,670 (34店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV ボディのオークション

EOS 5D Mark IV ボディCANON

最安価格(税込):¥356,400 (前週比:+8,406円↑) 発売日:2016年 9月 8日

  • EOS 5D Mark IV ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark IV ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark IV ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark IV ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark IV ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark IV ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark IV ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark IV ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark IV ボディのオークション

『Adobe LightRoom が早く対応して欲しい』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark IV ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark IV ボディを新規書き込みEOS 5D Mark IV ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ77

返信24

お気に入りに追加

標準

Adobe LightRoom が早く対応して欲しい

2016/09/11 07:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 augsepoctさん
クチコミ投稿数:53件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

RAW現像はいつも「Adobe LightRoom」を使っていますが、まだMarkWには対応していないので、仕方が無いので、キヤノンの「Digital Photo Professional」を使っています。

ところが、これってとても使いにくいです。使い慣れていないから、使いにくいのだと思いますが、読み込むにも異様に時間が掛かり、また、やり方がさっぱり分からず、ストレスたまりすぎです。改めて「LightRoom」は素晴らしいことが分かりました。正確に言うと、使い慣れている物はいいなあと実感しました。
画素数が大幅upしたからかもしれませんが、パソコンのCPUがウオーンと鳴ってしまいます。(ちなみにCPUはCore7です)

一日でも早く「LightRoom」が、MarkWに対応することを希望します。

書込番号:20190035

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2016/09/11 08:05(1年以上前)

SONY併用なのでLR使ってますが、DPPはキャノン本来の色が簡単に取り出せて楽ですよ。
DPPの存在意義もあるかと。

書込番号:20190096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2016/09/11 08:13(1年以上前)

現像機能のみ、ライトルームでしたいという事でしたら、DPPでRAWを開いてTIFFで保存。
それをライトルームで開いて現像すると言うやり方でやっています。
ただそれだと写真の管理が面倒ですよね。
早く対応きてほしいものです。

書込番号:20190114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/11 08:22(1年以上前)

良い情報ありがとうございます。

書込番号:20190135

ナイスクチコミ!4


スレ主 augsepoctさん
クチコミ投稿数:53件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/09/11 08:24(1年以上前)

>大子煩悩さん

そんなやり方が、あるとは知りませんでした。
ありがとうございます!

書込番号:20190142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/09/11 08:31(1年以上前)

DPPが使いにくいというのは初耳でした。

FSのGIMPなどの方がもっと使いにくいのではないでしょうか?

書込番号:20190156

ナイスクチコミ!9


colo.sさん
クチコミ投稿数:2件

2016/09/11 09:16(1年以上前)

私も現像はもっぱらLightroomなので今現在5DWが手元にありますが全然撮る気になりません(-_-)
数年ぶりにDPP入れましたがやっぱり無理です。
TIFFに変換してLightroomで現像っていう方法はシグマ機の時によくやっています。こちらもほぼ全般Lightroomが対応していませんので。でもすごく面倒ですしデータ容量がえげつないことになりますww
今回アドビは5DWに対応させると声明を発表していますので、あとは時期ですよね。
Lightroomユーザーが他の現像ソフトに移ることはないでしょうけど、あまり時間をかけられるとがっかりします。

書込番号:20190247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2016/09/11 09:25(1年以上前)

>augsepoctさん

こんにちは

PhotoShop何れ出ますよね。何時出るかは分かりませんが。

私は普段DPPにてDLOかけてからPhotoshopCCにて最終仕上げをしています。
ディティール部やノイズ処理などはやはりPhotoshopが上だと思いますがDPPもかなり優秀ですよ。
LightRoomは使ったことありませんがDPPはVer4になってからPhotoshopを意識して作り上げてきたかなという印象で
なかなか頑張っているという印象です。

DPPのメニューにPhotoshopへ転送コマンドありますので(Tiff転送)使われてみてはいかがですか

書込番号:20190266

ナイスクチコミ!4


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2016/09/11 09:28(1年以上前)

>augsepoctさん
新しい機種が出れば、たいていこの問題が起こります。ただ、Lrでの現像は、その機種本来の色ではなく、Lrの色であるわけで、キヤノンの色で出したい場合は、専用の現像ソフトが必要です。個人的には、写真の整理や簡単な現像処理にLrを使い、メーカー独自の色を大事にする現像は専用の現像ソフトを使っています。

DPPより機能が少ないソニーの現像ソフトも、削除しないで使用してます。

この際、使い慣れるチャンスではないですか?DPPは決して悪い現像ソフトではないように思います。ま、画像の一括処理などはLrの方が良いと思いますが。

合わせ技が良いと思う今日この頃です。

書込番号:20190271

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/09/11 09:40(1年以上前)

Adobeに嘆願書を出そう

書込番号:20190295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/09/11 10:38(1年以上前)

プロが使うソフトや機材は検証に時間を掛けるので、
すぐにアップグレード(アップデート)しなくても、困らない。
と、昔からAdobeは考えています。
むかしのLRは解像度もノイズ感も、C1よりもDPPよりも、良くなかったんだけど、
Adobeもそれじゃダメだと悟ったのかも。

書込番号:20190454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/11 10:59(1年以上前)

また、それ言ってるの?って感じだね。どうせRaw現像だけで済まないんだから、Raw現像自体は純正でテキトーに済ませるのが現実的だと思うけどなあ。

書込番号:20190512

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/09/11 11:32(1年以上前)

ベータ版でのレビューサイトがあったくらいだから、程なく対応されるでしょ。

===ここからは文句ばっかり言います。
タダソフトとしてはまぁまぁ。有料ソフトと比べたら糞味噌ってレベルかな。
オイラも使いものにならないソフトと思うけど、新機種出て1ヶ月位は仕方なく
使う。あと、ボディで現像した色と同じにしたい時だけストレス感じながら使う。
仕方ない。5D4 は画素数上がった分、さらに処理が重くなった。

DLO とかも弊害で変になる部分あるのでおいそれと使えないし(DxO の光学モ
ジュール入れても割といい線いくから DLO だけでは DPP を選ぶ必要ない)、
ディティール優先とかモードもできた時試しても、他の現像ソフトで出てるディ
ティールが潰れて見えなかったり(もともと安全側に現像してるみたいね)・・・

最大の問題は動きが遅すぎること。操作がある度に待たされる。マジぶちきれる。
一応 CPUの動きを見てる限り、6物理コア全部動いてる感じなんだけどシングル
コア世代のアプリかと疑ったほど。

タダなんだからっていうけど、他社は有料ソフトの機能限定バンドルとかで、
ここまで悲惨じゃないと思います。Capture One(C1) とかお試しで使っても、
操作感はひどくない。現像ソフトとしてのブランドもあっちが上ですしね。

LR がいいとも思わないけど、カタログ管理としては他に選択しないし、
LR -> エキスポート -> 他の現像ソフト -> インポートでスタックに積むって
フローは定番なんで、多少使いにくくても色さえ出ればって感じで割り切ります。

つーかAperture切ったアップル許さん。

書込番号:20190608

ナイスクチコミ!4


スレ主 augsepoctさん
クチコミ投稿数:53件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/09/11 12:38(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます。
markWに対応したら、「対応しました!」みたいな速報の書き込みを宜しくお願いします。

書込番号:20190817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2016/09/11 13:00(1年以上前)

>augsepoctさん
近い将来対応されるようですので 今しばらく我慢ということでしょう

adobe Lrもバージョンを重ね 今ではスチルフォーマットはもとより動画コーディックも大変充実し
このソフトで開かなければグローバルスタンダードとはいえない状況です
過去にまだLrが発売されてないころですが コンテンツ保持者としてadobeで打ち合わせしたことがありました
その時の回答は デジタルカメラのフォーマットはカメラメーカーとも密に連携しており
フォーマット作成においてadobeの意向も大きく取り入れられているようでした
逆にいえば adobeに対応してもらえないフォーマットはスタンダードではなく 業務ユーザーにはそっぽ向かれてしまいます

私のワークフローでは各社まちまちのデータが混載で入ってきますので
Lrで統一した現像なり書き出しをしないことには 手間ばかりかトラブルの原因になってしまいます

書込番号:20190873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2016/09/11 19:24(1年以上前)

LightroomはDP RAWに対応予定だそうです。

書込番号:20191913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/09/12 17:17(1年以上前)

つうか、現像ソフトの話になると皆エライ手間かけて現像してる事を力説するけど、画像板に貼られてる自称「お気楽散歩写真」にも高性能ソフトを駆使してから貼ってんのかな?

しかし、現像ソフトが対応してないから撮る気がしないつうのは、某YouTuberが、開封動画で「あまり外に持ち出さないんでストラップは付けません」って言ってたのと同じ位ウケた(^-^)

書込番号:20194406

ナイスクチコミ!4


スレ主 augsepoctさん
クチコミ投稿数:53件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/09/16 11:43(1年以上前)

発売から1週間経過しましたが、なかなかライトルームが対応しないですね。

DPRAW(デュアルピクセルRAW)対応に時間がかかっているのですかね。
仕方ないとは思いますが、DPRAW対応は、後でも良いから、とりあえず読み込めるようにして欲しいです。

書込番号:20205539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2016/09/16 12:25(1年以上前)

>augsepoctさん

 こんにちは
 LightRoomがDPRAWに対応する予定ですが、1週間、2週間で出来るものではないと思いますよ
 CANONからDPRAWに関する情報提供されての開発ですから、普通に考えれば数ヶ月先ではないでしょうか。
 Windowsの表示もまだまだ先でしょう。
 まあ、気長に待ちましょう。

書込番号:20205646

ナイスクチコミ!0


jp.masaさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度4

2016/09/16 16:11(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=20206159/

こちらに無理やりLightroomで現像する方法を書きました。(海外のフォーラム情報より)
あくまで一時的な救済措置です。どうしても多機能で、軽快なLightroomが必要な方はお使いください。

書込番号:20206176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度2

2016/09/20 12:59(1年以上前)

本日お昼頃のアップデートで5DMark4へのRAW対応を確認しました。
テストで現像しましたが問題ないです。

MacOSのシステム側の対応はまだなので、Finderなどでは画像は確認出来ませんが、
Lightroom上では問題なく開き、現像、書き出し可能です。

書込番号:20219559

ナイスクチコミ!2


スレ主 augsepoctさん
クチコミ投稿数:53件 EOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2016/09/20 21:21(1年以上前)

遂にMark4に対応しましたね。
本当にほっとしました。こんなに嬉しいことは久しぶりです。(笑)
使い慣れていると言うことは本当に良いことです。

書込番号:20221142

ナイスクチコミ!0


otsuyo7さん
クチコミ投稿数:2件

2016/09/21 12:50(1年以上前)

こんちには。
自分のLightroomは、バージョン5.7.1なんですが、取り込めるようになったのは、Lightroom CC ですよね? Lightroom5は取り込み出来ないのかな?

書込番号:20222994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/21 14:38(1年以上前)

>otsuyo7さん
CS6までのもので未対応のrawファイルはadobe DNG converterで汎用Rawに変換すると読み込めるようです。
ただしCS5以前ではわかりませんが……

書込番号:20223213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


otsuyo7さん
クチコミ投稿数:2件

2016/09/21 19:09(1年以上前)

ありがとうございます😊
やってみます!

書込番号:20223800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark IV ボディ
CANON

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込):¥356,400発売日:2016年 9月 8日 価格.comの安さの理由は?

EOS 5D Mark IV ボディをお気に入り製品に追加する <3251

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング