M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
- 5段の手ぶれ補正機構を搭載し、対応カメラボディ内の5軸手ぶれ補正機構と協調して6.5段の手ぶれ補正効果を発揮する。
 - レンズ先端1.5cmの近接撮影性能による最大撮影倍率0.6倍(35mm判換算)のマクロ機能を搭載。
 - 小型軽量・防塵防滴・耐低温(-10度)性能を備えた、プロユースのミラーレス用高倍率ズームレンズ。
 
- 価格推移グラフを見る
 - お気に入り登録1379
 
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROオリンパス
最安価格(税込):¥164,800
(前週比:±0 
)
発売日:2016年11月18日
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
現在下記レンズをEM1 MARK2で使っています。
1. 12-40mmF2.8 (380g)
2. 40-150mmF2.8(760g)
3. 100-400mm(1120g)
後期高齢者で、最近とみに40-150gの重さを感じだし、持ち出すのが少なくなってきています。撮影対象は花・昆虫・風景がメインでFBやインスタへの投稿がメインです。
そこで12-40mm,40-150mmを売却し12-100mmを購入すべきか悩んでいます。100-400mmは野鳥撮影で冬しか持ち出さないので、重さについては割り切っています。
ご意見を頂ければありがたいのですが。 どうぞよろしくお願いします。
地域のフォトクラブに所属しており、撮影会に12-40mmだけで、出かけるよりもう少し長いレンズが必要かなと思っています。12-100mmであれば、これ1本で大抵の撮影は出来るので、購入に傾いています。
書込番号:24769799
2点
1. 12-40mmF2.8 (380g)
2. 40-150mmF2.8(760g)
を売れば殆ど差額なく買えると思いますよ
ほとんどこれ1本で間違いなく撮影可能です
書込番号:24769805
1点
>12-40mm,40-150mmを売却し12-100mmを購入すべきか悩んでいます。
自分なら開放値2.8のレンズは残すべきと考えます。むしろ100-400mm
のレンズを売却、40-150mm用のテレコンバーターとがっしりとした三脚(ジッツオ)を買いますね。
2.8のレンズはU型になっていますし高くなりました。また基本的にズーム焦点距離が長くなればなるほど解像力は劣化します。
書込番号:24769829
0点
cebu boyさん こんにちは
>花・昆虫・風景がメイン
昆虫や風景でしたら12‐100oにしても ある程度カバーしてくれるので 買い替え大丈夫だと思いますが 
花の撮影で 40-150mmF2.8を使い F2.8でボケを生かした写真撮ることが多いのでしたら 買い替えで不満が出るかもしれません。
書込番号:24769891
![]()
1点
私なら、買い替えせず買い増しにしますね。
12-100を購入することによって撮影機会が減っても残しますね。
時には、12-40の1本のみで撮れる撮影も良いのでは?
また、F2.8の明るさを必要とするときもあるのでは?
書込番号:24769909 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
アドバイスいただいた皆様:
ありがとうございます。再程40-150mmを持ち出して蝶・紫陽花の撮影をやってきました。やはりいい感じのボケを出してくれるので、皆様のアドバイスを頭に入れて、売却は一時保留すべきかな?と思っています。お花の撮影でも12-40mmの出番もありますし。
100-400mmは昨年購入し、野鳥撮影に活躍してくれたので、売却するつもりはありません。
もう少しいろいろ検討してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:24769922
2点
1,2を2つ持ち歩くことを考えると12-100で大きく軽量化できますね、2のみと比較するとそれほど軽くないのが心配ですけれど
F値が暗くなることが懸念でしたら、1.に足りない望遠よりの単焦点を足すという方法もあります
または軽量化を最優先とするなら、出力もSNSということですし、デジタルテレコンや後処理クロップでもF値一段下げたレンズとの比較では実質的な差はなく望遠をカバーできるという考え方もありかなと思いました。私個人としてはなんとなく楽しみが減る気がしてこれはあまりやりませんけど
書込番号:24769935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とりあえず買い増すのが妥当かと思います。その理由は以下の通りです。
手持ちレンズを処分してから、12-100mmの使い勝手に不満が出ても、売り払った後ですからどうにもなりませんよね。
とりあえず、12-100mmを買ってみて、なるほどこんなものかと納得した段階で、さてどのレンズを
処分するかなと考えれば失敗が防げるかと思います。
鳥撮りは600mm相当あればまあ不自由はしません(当方300mm F4.0)。
40-150mm F2.8に2倍テレコンを装着すれば、600mm F5.6相当になります。
鳥撮りにも十分使えます(ついでにデジタルテレコンを併用すれば1200mm  F5.6)。
私も花や蝶を撮りますが、大抵は300mmを使います。鳥撮りのついでに花や蝶なので、
レンズ交換は面倒くさい。ついでに深度合成を使えば、昆虫の体全体にピントを合わせることが可能。
12−100mmは優れたレンズで、私も愛用していますが、ボケを生かした撮影はちと苦手です。
私の提案理由は以上のとおりであります。ご参考になれば幸いです。
書込番号:24769936
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 5 | 2025/05/22 17:59:59 | |
| 13 | 2024/10/02 4:07:21 | |
| 4 | 2024/08/01 18:19:25 | |
| 4 | 2024/06/22 10:17:57 | |
| 0 | 2024/05/30 18:29:48 | |
| 4 | 2024/04/15 6:07:09 | |
| 32 | 2024/03/17 15:54:43 | |
| 15 | 2024/01/15 10:42:45 | |
| 2 | 2023/11/12 12:14:35 | |
| 17 | 2023/10/30 19:21:21 | 
「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」のクチコミを見る(全 1878件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










