『α99と比較した高感度耐性は?』のクチコミ掲示板

2016年11月25日 発売

α99 II ILCA-99M2 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
  • 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
  • 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。
α99 II ILCA-99M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥207,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:770g α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

α99 II ILCA-99M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

『α99と比較した高感度耐性は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 II ILCA-99M2 ボディを新規書き込みα99 II ILCA-99M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ61

返信10

お気に入りに追加

標準

α99と比較した高感度耐性は?

2017/09/03 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 太刀風さん
クチコミ投稿数:95件

α99からIIになり画素数が大幅に増えてましたが逆に一画素あたりの面積は小さくなり、
弊害が暗所の高感度撮影等に現れる気がして仕方ないのですが実際のところどうなんでしょうか?。

面積が減って不利になった分以上にカメラ内の処理が向上していると助かるのですが。

書込番号:21167961

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/09/04 00:16(1年以上前)

デジカメベンチマークでの定番の一つであるDxO Markのスコアです
Low Lighight ISO(高感度性能)は旧モデルからかなり改善されています。

確かにピクセルピッチは小さくなっていますが
裏面照射式になる等センサー自体の集光性能が向上しているため高感度性能は向上しているようです。

https://www.dxomark.com/Reviews/Sony-SLT-Alpha-99-II-sensor-review-New-super-resolution-contender

書込番号:21168038

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/09/04 07:54(1年以上前)

>太刀風さん

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=sony_slta99_ii&attr13_1=sony_slta99&attr13_2=sony_a9&attr13_3=sony_a7rii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.16052109344341178&y=-0.7300488141561617

77m2や99で使われていたボヤボヤの50zから85zに変更になってますので解像感はあてになりませんが高感度は99と比較するような話にはなりませんね
まるで違うと思って良いのでは
ここのjpegの比較では確か反映されてなかったはずですがフロントエンドなんたらの効果はどうなんでしょうね

a9のレンズが85/1.8なのは謎ですがw
しかしa9とくらべてみても7R2のセンサーは凄いなと思います

書込番号:21168363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/09/04 08:50(1年以上前)

等倍鑑賞しないなら、4K程度のディスプレイで鑑賞するなら
まったく関係ないかも。

書込番号:21168456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/09/04 09:16(1年以上前)

こんにちは


個人的には1600を避けて800までにしていたα99ですが、今は2000は使える範囲にあります。

また、α99は1600辺りからディテールが潰れる(的確な表現でないかもですが)ような絵になってましたが、抑えられていますので、絵にすらならなかったα99から前進した感じです。

ただ、私はこれら以外のカメラ(特に高感度耐性の高いボディ)は使ってないので…。

かなり暗い場所では6400も使えないα99で、α99IIは12800でも…まぁしょうがないかな…と思える。



個人の使用感でした。

書込番号:21168506

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/09/04 10:40(1年以上前)

高感度性能は、十分実用的です。
4200万画素センサーは、超高性能であり、現時点では世界最高のセンサーだと思います。
あるひとは、α7R2 のダイナミックレンジは、ニコンの新製品D850(ソニー製4600万画素の裏面照射センサー)よりも高いという測定をしています。

α99Uはセンサーが良いから、TLMでー0.3EVを減らしても、十分実用になる。
その見返りとして、高速AF+AF領域が広い+秒12枚連写がありますから、これはこれで良いことだと思います。

α99との比較?
悪いけど、月とスッポンの感じです。
α99Uを使いだしたら、α99には戻れない(もはや、一度も使っていない)。あらゆる点で進化している。暗闇性能もよくなっている。
AFスピード、AF領域の広さ、ファインダー、持った時の感触などなど、多くの点でC/N機に追いつきました。やっと追いついてくれた。
特に、操作レスポンスが秀逸なので、私はメイン機をα7RUからα99Uに切り替えました。
4200万画素をレスポンス良く使える。動画も普通に4Kで撮れば十分OK。
動画のプロ仕様撮影:SLOG3+液晶LUT表示なら放熱が心配だが、他社機にはこのようなプロ仕様はついていないので、十分な意味がある。イヤーここまでつけるとは、恐れ入りました。ついでに、PMHにグレーディングもサービスでつけてほしい。ソニーならできるよ。そうすれば、敵なしのビデオになる。

α99U+135ZAは最高です。
これで、しばらく浮気しなくて済む。ニコンD850だって、ほぼ似たような性能です。ビデオはα99Uが上(というよりはニコンが周回遅れなだけ、動画AFが駄目のまま)

α99Uはとても良いカメラですよ。
私の用途には、キヤノン5D4よりも良いし、ニコンD850とも写真は互角でビデオは上。
いやー、ソニーもこんなカメラを作れるようになったのですね。
α99Uを使いだして、ソニーを見直しました。
  やればできるではないか。
  がんばれ! ソニーの技術者!


書込番号:21168633

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2017/09/04 17:12(1年以上前)

>orangeさん
あなたが言うとなんでも嘘くさく聞こえるので、
控えたほうがいいですよ。
SONYのためを思うなら。

書込番号:21169352

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/09/04 21:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

ISO6400 自宅でテスト

ISO100 

>太刀風さん

α99使ってまして、α99Uと撮り比べてあります。

1DX2との比較になりますので、参考まで。

左からα99 1DX2 α99Uとなっています。

書込番号:21169965

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/09/04 21:25(1年以上前)

連投すみません。
撮り比べはjpeg撮って出し。
ノイズリダクションはデフォルトです。

書込番号:21169971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/04 21:55(1年以上前)

自分的には許容範囲ですな

ISO3200サンプル
http://acafe.msc.sony.jp/photo/detail/item/000021684622hE?ltyp=04&lpag=1

ISO12800サンプル
http://acafe.msc.sony.jp/photo/detail/item/000021649749WV?ltyp=04&lpag=1

ついでに500mm SS1/8 手持ちですが手振れ補正もしっかり効いてくれました。

書込番号:21170066

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2017/09/06 19:12(1年以上前)

まあ、高感度はよくなっていますね。
一方で、ソニーの「日本の自然」写真コンテストで、最優秀賞はα99で撮った写真ですね。
素晴らしい写真です。
  http://www.sony.jp/feature/products/170728/?s_pid=jp_top_201708_feature

アオサギの孵化から育つまでを撮り続け、3か月かけて35回も通ったという、その熱意に脱帽。
写真は熱情だね。


書込番号:21174849

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α99 II ILCA-99M2 ボディ
SONY

α99 II ILCA-99M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

α99 II ILCA-99M2 ボディをお気に入り製品に追加する <532

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング