『教えてください。α6500vs 6000』のクチコミ掲示板

2016年12月 2日 発売

α6500 ILCE-6500 ボディ

  • 高画質・動画機能・操作性などのすべてを高いレベルで実現する、APS-Cセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラの最上位機種。
  • 俊敏な動きも逃さず捉え続け、高速応答性・追従性に優れた高精度なAF性能「4Dフォーカス」を搭載している。
  • 解像力が高く臨場感のある4K動画記録を行うことができ、プロの映像制作にも対応する多彩な動画機能を備える。
α6500 ILCE-6500 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,200 (18製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:410g α6500 ILCE-6500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6500 ILCE-6500 ボディの価格比較
  • α6500 ILCE-6500 ボディの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500 ボディの買取価格
  • α6500 ILCE-6500 ボディのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500 ボディの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500 ボディのレビュー
  • α6500 ILCE-6500 ボディのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500 ボディの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500 ボディのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500 ボディのオークション

α6500 ILCE-6500 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 2日

  • α6500 ILCE-6500 ボディの価格比較
  • α6500 ILCE-6500 ボディの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500 ボディの買取価格
  • α6500 ILCE-6500 ボディのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500 ボディの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500 ボディのレビュー
  • α6500 ILCE-6500 ボディのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500 ボディの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500 ボディのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500 ボディのオークション

『教えてください。α6500vs 6000』 のクチコミ掲示板

RSS


「α6500 ILCE-6500 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500 ボディを新規書き込みα6500 ILCE-6500 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ57

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてください。α6500vs 6000

2017/08/29 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:123件

現在、やっと手に入った SEL35F18と 16-50mm,55-210をα6000で、楽しんでおります。次に、10-18mmを入手すれば、システムは完成と思っておりました。
ところが、友人から、α6500を強く勧められております。ボディの5軸手振れ制御が、素晴らしいと。
しかし、私のレンズは、純正で全て手振れ防止が付いています。これらのレンズを使っても、α6500を使う価値が有るのでしょうか?
私は、重くなるから、余り乗り気ではありません。
α6500の5軸手振れ制御(防止)の優位性に関して、実際にご使用された方のご意見を伺えれば大変有り難く思います。宜しくお願いいたします。

書込番号:21154877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度5

2017/08/29 21:51(1年以上前)

>多趣味翁さん

ナイスなハンドルネームですね(^^)

6000と6500を使っておりますが、カメラとしての完成度は6500が数段上です。
しかし、画質はそれほど変わらず、まずはレンズを揃えることを優先されてはいかがですか?

10-24は素晴らしい広角レンズです。
手に入れられたら大満足でしょう。

6500の手ぶれ補正は、それほど強力ではありません。
動画撮影では重宝していますが、暗い場所での撮影や長めのレンズを使われるのでなければ、それほど恩恵はないと思いますよ。

6000と明るいレンズの組み合わせは、軽くて機動力ありです。

私の6500購入の目的は4K動画でしたので、それが無ければ6000のままだったわけですが、両方手元にあると、多少重くても高級感のある6500ばかり使ってしまいます。

一度店頭で触られると良いでしょうね。
この二台、質感は全然別物ですから。

書込番号:21154915 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2017/08/29 22:00(1年以上前)

>多趣味翁さん
私は以前α6000を使っていましたが
ズームレンズ1本単焦点レンズ4本揃えたところで
覚悟の上の購入だったのにどうしても起動が遅く
凡て下取りに出しましたが
α6300は起動に関して許容範囲内
カメラとしての信頼感が増しました
それでもマウント替えまでしたので 回帰には慎重でした
α6500は手振れ補正機能だけをみれば
OLYMPUSの手振れ補正機能には
届いていない気がしますが それでも
レンズだけではカバー出来ない手振れの要素があり
カメラとしての信頼感 シャッターフィーリングが
α6000とは雲泥の差です
よく機種比較で得られた画を見比べて
あまり差異がないなどと云う批評を目にしますが
その得られた画に至る過程が違います
私はα6500をお勧めします

書込番号:21154943

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2017/08/29 22:02(1年以上前)

?

今の機材で何か不満なのですか
ご自身がどう思うかかと。
人に勧められるままに動くのですか?


手ぶれ補正レンズとの作動状況です。

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/feature_2.html

手ブレ補正搭載Eマウントレンズ装着時にはレンズ側で角度ブレ補正を行い、
残りの3軸はボディ側で補正することで、最適な5軸手ブレ補正を実現します。
尚、FE 90mm F2.8 Macro G OSS装着時は全てボディ内で5軸補正を行います
とのこと



α6500とレンズとの互換表です

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-6500&area=jp&lang=jp

書込番号:21154949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件

2017/08/29 22:05(1年以上前)

早速の返信本当にありがとうございます。
動画はほとんど撮りません。先日の花火大会で撮りましたが。
手振れの効果が、それほどでもないと言うご意見は非常に有り難く、このままα6000を使っていく、自信になります。
広角は10-18mmを購入しようと思っていたのですが、違うのがお勧めのようで、それについては勉強させて頂きます。

書込番号:21154960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度5

2017/08/29 22:08(1年以上前)

>多趣味翁さん

失礼いたしました。

10-24ではなく10-18の誤りでした。
訂正させていただきます。

書込番号:21154965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2017/08/29 22:09(1年以上前)

すみません。この返信は
ありゃいん さんに 対するものです。書いている間に2つも頂いて。ありがとうございます。

書込番号:21154967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2017/08/29 22:20(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございました。

α6500との互換表を見せていただいて、驚きました。いま、使っているレンズが制約無しで、使えない事にビックリです。同じαで、考えもしませんでした。

ありがとうございました。今あるレンズの活用を考えると やはりα6000なんでしょうね

書込番号:21155003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度5

2017/08/29 22:21(1年以上前)

別機種

上高地河童橋付近にて

>多趣味翁さん

いえいえ、間違えたのは私ですので、お気になさらず。

過去の画像からα6000と10-18レンズで撮影した写真を一枚参考としてUPさせていただきますね。
機材選びは楽しいですから、おおいに妄想してください^^

書込番号:21155006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2017/08/29 22:28(1年以上前)

>Vinsonmassifさん
早速の返信ありがとうございます。
α6500の質感に差があるようですね。先日手にした時は、重さばかりが気になって、質感までは及びませんでした。また、手にしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21155023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2017/08/29 22:32(1年以上前)

>ありゃいんさん
綺麗な写真ですねえ。10-18mmが、1日も早く欲しくなります。
ありがとうございました。

書込番号:21155031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2017/08/29 23:49(1年以上前)

>多趣味翁さん

>α6500との互換表を見せていただいて、驚きました。いま、使っているレンズが制約無しで、使えない事にビックリです。

これは何か勘違いされていると思いますよ。
APS-CのEマウントレンズについては、α6000もα6500同じです。

α6000 とレンズとの互換表と見比べてください。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-6000&area=jp&lang=jp

書込番号:21155215

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2017/08/30 02:19(1年以上前)

6500と6000では手ぶれ補正という視点ではOS付のレンズを使う限り目立った差は無いと思います
Aマウントレンズやマウントアダプターを介してOS無しレンズでは恩恵はあると思いますが
むしろAF点増加によるAF速度強化の方が大きな違いだと思います
隙間だらけのAF点の6000では予測AFに頼らざる得ないので、リアルタイムAFが得意なミラーレスにとって
不利であることは否めません。さらに測距点の多いα9の瞳センサーの超追従性能を見ると解りますね
α9までいかなくとも最も多点AFですから6000よりはレスポンスは良くなりますね
一眼レフでもAF点に当たれば早い位相差AFも周辺の空白地帯では無力です
全面に多点展開していくのがこれからのミラーレスの動向でしょう
ただ、現在SEL1018をお考えなら、レンズを推します。
レンズの変化ほどの感動は本体ではなかなか得られませんから
6500はキャッシュバック始まってからでも良いのではと思います

書込番号:21155465

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2017/08/30 03:19(1年以上前)

ボディはレンズを揃えてからで良いという意見に賛成です。
手ブレ補正は無くても「気合い」で補える可能性があるからです。
ただ、α6500の良いところは、手ブレ補正だけではなくて、ISO6400付近の高感度時の画質が6000よりも良くなっているとか、瞳AFがAF-Cでも使えるようになっているとか、AFの追従性が向上しているとか、連写の継続時間が長いとか、無音撮影が出来るとかですね。これらの改善点に興味がなければ6000で充分です。
いきなり6500を買う人にこういう事を言ってもぴんとこないですけど、6000ユーザーならば解ると思います。
6000で満足していますか?

書込番号:21155511 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2017/08/30 03:37(1年以上前)

追記です。

レンズの互換性のページは、6000と6500で共通です。このページで言っている事は、ファストハイブリッドシステムが開発される前に発表された古いレンズは、ファームウェアをアップデートしてくださいと言っているだけです。
ただし、中古でも買わない限りは、現時点で流通しているものは、購入時点でファームウェアはアップデート済みなので心配は要りません。唯一、16mm単焦点だけは、理由は解りませんがファストハイブリッド非対応のままです。

書込番号:21155529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件

2017/08/30 06:40(1年以上前)

>mastermさん
おはようございます。睡眠負債防止とかで、11時迄には寝てしまいますので、返信が遅くなりました。すみません。
・AFの進化に大幅な優位性がある。
・10-18mmの購入の方が先。キャッシュバックを狙うのも手
手振れに関しては、大きな差では無いと言うご意見で、もう少しAFの事を調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:21155626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2017/08/30 07:45(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
おはようございます。ご意見ありがとうございます。
α6000 概ね満足しております。たまに「ピシッと」決まっていない、写真が出来る事が有ります。16-50mmは、本体に付いていて、購入した物ですから、ファームアップが必要なのかもしれません。

レンズを先にとのお話。まずは10-18mmを揃えたいと思います。
『気合い』その意気込み、持ちたいと思います。甘くなるのをきらって、いまはスポット測光を使用しています。撮るのは 風景と人物。動きの有るものはありません。
α6500の改善点については、レンズ4本を使って楽しんでいくうちに、必要性が芽生えたら 6500に買い替えているかも知れませんね。

ご意見、ありがとうございました。

書込番号:21155723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2017/08/30 08:36(1年以上前)

>あらあららさん
おはようございます。
勘違い!理解いたしました。ありがとうございました。自分のボディとレンズのバージョン調べました。最新でした。
ただ、16-50mmはファームアップは無いようで、ver.1のままです。

情報ありがとうございました。

書込番号:21155822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2017/08/30 09:07(1年以上前)

皆様、貴重なご意見 本当にありがとうございました。
全ての皆様のご意見を Goodanswerに選びたかったのですが、当初の『α6000に比べ、5軸手振れ制御の優位性』についてのanswerを goodanswerに選ばさせて頂きました。

手振れに関しては、α6500に大きな優位性は無い。と言う結論は、今回の質問に対する最大の成果でした。(カメラ全体の質は 6500が相当高いと言うことも、分かりました)

まずは、10-18mmを購入して、レンズ4本のカメラ趣味を満喫して参ります。
そうしているうちに、今より少しレベルの高い欲求が生まれて、それが、α6500で解決されるのなら、購入しているかも知れませんね。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:21155863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/31 11:16(1年以上前)

>多趣味翁さん
α6000から6500に乗り換えたものです。理由はズバリ、手ブレ補正無しのレンズを使う上で、6000は弱いことです。そして純正レンズ以外を高速にAF(位相差)するには6500しかないことです。画質や連射速度は遜色ないですから、この2点で買い替えました。次は是非、6500をオススメします!

書込番号:21158447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2017/08/31 11:33(1年以上前)

>shourinji0703さん
回答、ありがとうございます。
SEL10-18mmを買って、遊びながら、α6500を手にとって、研究致します。

書込番号:21158487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2017/08/31 21:19(1年以上前)

当機種

珍しく、すっぴん。

>多趣味翁さん

〆られた後ですが、私はわけありで他社のレンズを使ってます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=20450080/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=20724668/

上記の様なわけです。12-28ですが、広角楽しいですよ。本当は1018欲しかったんですが、取り敢えず、こちらで楽しんでいます。

15-85の方は、手振れ補正を「レンズのみ」「ボディのみ」に設定して使う事が出来ます。逆に残念な事に「両方生かす」が出来ません。

で、いろいろ実験してみましたが、「ボディの手振れ補正の方が、効きが良い気がする」のレベル差です。

本当に本当に気がするのレベルです。6500オーナーのバイアス掛かってますし・・・。

なので、レンズ優先の方針で正解です。

shourinji0703さんと同じ理由で6500に買い替えたのですが、純正レンズで運用されるなら、ぼちぼち考えながら(楽しみながら)、

次期導入モデルのカタログを眺めるのは、至福の時間ですね。





書込番号:21159719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2017/08/31 21:45(1年以上前)

>a/kiraさん
ありがとうございます。
綺麗な写真ですね。広角を購入するのが、楽しみです。キャノンのkissと交換レンズから、α6000に全取っ替え中なんですが、キャノンの広角 EF-S 10-22mmは好きなレンズでした。アダプターで繋がったのはメタボーンズだけ。7万円もするので、諦めて、下取りに出しました。
10-18mmを購入したあと、α6500を考えるのが、今から楽しみです。
ありがとうございました。

書込番号:21159779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2017/09/01 00:52(1年以上前)

当機種

今回も、すっぴん。

>多趣味翁さん

本当は倍率色収差を抜くと、もってスッキリするんですが、たまには、すっぴんもいいかなと思って補正無しです。

アダプターが生きるのは、より強力な位相差AFを持つ6300,6500の特権でです。(エッヘン)(て、なに威張ってるんだか?)(自爆)

なのでキヤノンレンズの売却は正解です。

EF-S 10-22nn f3.5-4.5 USMも持って見えたなら広角の楽しみは釈迦に説法、失礼しました。

ちなみに、このレンズ私が使ってみたいレンズの最右翼です。

何よりかにより純正レンズの1018は喉から手が出るほど、羨ましいです。

書込番号:21160234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2017/09/01 06:03(1年以上前)

>a/kiraさん
楽しいレンズのトーク ありがとうございます。今回の質問の主旨は、6500と6000の手振れ制御の差を実際お使いの方にお尋ねしたものでした。
結果は、大きな差は無い。と言う結論で、我が意を得たり、後は10-18mmを購入して、カメラ趣味を満喫するはずでした。
ところが どっこい皆様の回答を拝読していますと、6500の質の高さ、使っている喜びが ひしひしと伝わって参ります。重いなんと 仰る方はいらっしゃらない。
結局、10-18mmに前後して、6500を購入している気がしてなりません。やれやれ、散財が続くなあと、嬉しい悲鳴です。

書込番号:21160393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2017/09/01 08:44(1年以上前)

>多趣味翁さん
A6000からA6500に変更しましたが、恩恵を感じるのはAF、メモリバッファ、高感度特性です
手振れ補正は純正のAPS-C用レンズだと手振れ補正搭載が多いのでこだわる必要はないと思います
A6000の軽さが懐かしく軽いは正義です、後継機がいつかは出てくるのでしょうがこの美点は無くさないで欲しい
SEL1018はZでもGでも無いけど良いですよね、お気に入りのレンズです

書込番号:21160626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2017/09/01 08:57(1年以上前)

>Mr.Z.さん
回答ありがとうございます。
やはりα6500に変更されましたか。恩恵が、軽さに勝ったと言うことでしょうか。
重くは感じませんか?

書込番号:21160642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2017/09/01 09:30(1年以上前)

>多趣味翁さん
子供用に室内スポーツ撮影用にカメラ物色して物欲に負けて自分用に買い足してA6000と被ったので手放したというアホな買い方してます。
それが無ければ買わなかったと思います、A6000はハイコストパフォーマンスで良い機種です。手放した時も値落ちも少なくこちらもハイコストパフォーマンスでした。SONYの高額モデル値落ち激しいのに比べ実に財布に優しい優良商品です。

書込番号:21160678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2017/09/01 09:59(1年以上前)

>Mr.Z.さん
そうですよね。6000に比べ 6500は 2.7倍、驚きです。頑張って 6000を使い続けたいと思います。(物欲に負けそうは、不安は付きまといますが)
AFの全面多点化が今後の方向でしょうと mastermさんが 仰ってましたが、それに沿った 6500の後継機まで、頑張ります。(笑)

書込番号:21160732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2017/09/03 22:49(1年以上前)

>多趣味翁さん
α6300,α6500過去のスレに於いて
私けっこうボロクソに書いていたかと思います
それはα6000との価格比によるものと
スチールに於いても熱対策が十分でないからと
従前よりのバッテリー保ちの悪さ
ただ,馴染みの店であることで数ヵ月店頭に通い
寧ろα6500の価格はα6000,α6300と比較しても
更に他のマウントのカメラと比較しても納得出来
再度マウント変更しました
手振れ補正機能,AFの速さ正確さはご自身で是非確認なさるべきかと

書込番号:21167845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2017/09/04 07:04(1年以上前)

>Vinsonmassifさん
おはようございます。回答ありがとうございました。6500の質の高さは多くの方々から指摘されておりますので、機会をみて、手に触れて確かめたいと思います。ただ、近くのカメラのキタムラではカメラを置かなくなってしまったので、少し手間が掛かります。広角ズーム(10-18mm)を注文しました。納期3週間とのこと。4本の交換レンズを使いながら、6500を検討していきたいと、思います。
ありがとうございました。

書込番号:21168293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:8951件Goodアンサー獲得:20件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2017/09/07 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>多趣味翁さん はじめまして


>ボディの5軸手振れ制御が、素晴らしいと

期待したほどの効果は無いかもしれません。

NEX-7からの買い増しですが、完成度は高いと思います。

もう買いましたか?

カメラケースも買うと、使いやすくなりますよ。

色々と連れ出してます。

書込番号:21177680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件

2017/09/08 07:50(1年以上前)

>shuu2さん
おはようございます。返信ありがとうございます。
皆様のアドバイスに有りました、広角(10-18mm)を注文しました。これからは、4本の交換レンズを使いながら、6500の検討を始めます。
有難うございました。

書込番号:21178765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2017/09/08 10:16(1年以上前)

6000と6300,6500の差として高感度の画質もあります。
6300,6500はAPS-Cとしては現在トップランクの画質だと思います。
6000は出た当初から高画素化の弊害を言われてたくらいなので。。
個人的にはAFとこの部分が性能面で大きく違うところかと思います。

書込番号:21178992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2017/09/08 11:21(1年以上前)

>numan0403さん
返信ありがとうございます。
6500を検討するのが、楽しみです。

貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:21179091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α6500 ILCE-6500 ボディ
SONY

α6500 ILCE-6500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 2日

α6500 ILCE-6500 ボディをお気に入り製品に追加する <1229

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング