LUMIX DC-GH5 ボディ
- 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
- ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
- 約18メガの高画素で、秒間30コマ高速連写が可能な「6Kフォト」(6000×3000)を実現し、A1サイズまでプリントを引き伸ばせる。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
皆様こんばんは、GH5を所有している者で御座います。
GH5が出たときには、これがパナソニックのハイエンド機だと意気込んで、購入しました。その後オリンパスE−M1 Mark2を購入し色々と撮っておりますが、LUMIX DC-G9 が満を持してと言いますか、後出しじゃんけんのように出てきました。売りは静止画のハイエンド機と言っていますが、当方カメラでの動画撮影はしないため、早まったかと少し後悔しております。
やはり動画が撮影できるカメラという位置づけがこの機種の売りなんでしょうか?
野暮ったい話で恐縮ですが、皆さんはやはりこの機種で動画も撮るんでしょうか、オヤジの愚痴になっているかもしれませんが皆様のご意見を聞きたいと思い投稿させていただきました。
ちなみに動画撮影はソニーのFDR−AX55を所有しております
宜しくお願い致します。
書込番号:21657717
1点

>ひでまっちょさん
遠慮せず、LUMIX DC-G9も買われては如何でしょうか?
書込番号:21657731
3点

こんばんは、そういう手もあるんですが、そうなると8台目の購入なってしまうので躊躇しているところです。(^^;)
書込番号:21657776
2点

>ひでまっちょさん
メーカーがGH5の発表時に、動画と静止画の高いレベルのハイブリット機と宣伝しました。
嘘偽りない事実でしょう。
新しい機種はある意味全て後だしジャンケンではないでしょうか。
GH5は最先端機種。撮れない被写体はないはず。
書込番号:21657779 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハイエンド機収集家?
いくらハイエンド機といえど、いつかは型落ちしてしまいますので、気になるようでしたら買い替えすればいいのでは? 売っていかないと、どんどんカメラが増えちゃいますよん。
それにしても、動画撮影しない人でもGH5を買うんですね。
書込番号:21657817 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

E-M1を使っていてAF性能の酷さに辟易していましたが、1800万画素の静止画が切り出せる6k photoのためE-M1mk2をスルーしてGH5を購入しました。
その後さらにAFが進化したG9も増備してGH5は現在サブ機になっています^^
そもそもGH5があるのにE-M1mk2を買われた理由はなんですか?
後発のGH5に撮れなくてE-M1mk2にしか撮れない被写体でしょうか?
「ハイエンドを持つヨロコビ」のためなら散財せずにニコンの一桁機を買われたほうが幸せになれると思いますが^^
書込番号:21657820
3点

パナソニックの場合、GHの後に性能ではなく機能を上げたGが必ずでる、その時に少し安くなったGHを買うか新型のGを買うか迷うのがパナソニック通。
Gはハイブリッド、GHは動画に特化した機種になります。
書込番号:21657844
5点

>そうなると8台目の購入なってしまうので躊躇しているところです。(^^;)
まだまだ大丈夫でしょう?
書込番号:21657847
2点

>ひでまっちょさん
私はGH5はほぼ動画撮影オンリーですが、AX55との組み合わせは、GH5が比較的ボケの大きい絵柄や、スローモーションが得意なのに対し、AX55はスムーズなズームが使え、動画的なフォーカスをしてくれるので、とても良い組み合わせだと思います。
>当方カメラでの動画撮影はしないため
と仰っていますが、GH5を持っていて動画撮影をしないのは勿体ないと思います。
書込番号:21658014
4点

GHは動画機です!
動画も撮りましょう\(^o^)/
書込番号:21658015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひでまっちょさん
デジタル物ですからどんどん新しい機能の製品が出てきます。
特にマイクロフォーサーズは更新周期が短い気がします。
GHシリーズは静止画も撮れるビデオカメラで、静止画はおまけです。
GH5は静止画オンリーだとメチャクチャコスパが悪いですが、動画機としては超ハイコストパフォーマンス。
静止画だけならニコンやキヤノンのフルサイズ機が買えてしまいますので。
ちなみにAX55の動画のクオリティはGH5の足元にも及びません。
静止画オンリーという事でしたら、気持ちの面でGH5は選択ミスだと思いますので、お手持ちのカメラは整理しましょう。
当面、EM1 mark2を残してG9との2台体制にされるのがいいかと思います。
下取り割引をしてくれるところもありますので、キタムラやマップカメラ、八百富など下取り体制のちゃんとしたところに出して、
G9との差額はそれまでのレンタル料だと思えば気持ちも楽になります。
書込番号:21658019
3点

私はGH5やG9ユーザーではないのですが。
パナの軍艦機としてE-M1markIIの後にGH5が出たにもかかわらず、矢つぎ早にダブルフラグシップとしてG9とGH5Sを登場させたのは、GH5ユーザーを購入した層にとっては複雑な気持ちにならないのかな?と思ったりします。
フラグシップは3年出すなとは言いませんけど、GH5の派生機を出すなら派生機元ユーザーにも何かしらケアがあっても良いんじゃないかな?と思ったり。GH5をフラグシップだからと購入した人がちょっと気の毒かなと。例えばですが有償基板交換サービスとかあれば。GH5は怒涛のファームアップアップデートに驚かされましたが、最近は急ブレーキがかかった気が。
とは言え、GH5sは4k動画の高感度ではほぼ最高のクオリティのプロ仕様のビデオ性能との触れ込みなので動画オンリー(ボディ内手ぶれ補正不要)なら現時点で最高峰の一品なのでしょうね。
新たにスチルのフラグシップとなったG9の立ち位置、何かとE-M1markIIと比べられちゃうのでしょうけど。どうなるんでしょうね。
SONYの方が矢つぎ早に派生機を出してるし、これはこれでいいのかな?
書込番号:21658093
4点

パナソニックは、良心的です。
写真機がGシリーズで、
動画と写真のハイブリッドがGHシリーズです。
しかし、GHがGよりも上を目指していたのは事実です。
GH5を越える動画機と写真機を検討した時に、動画性能に特化したGH5Sになりました。
動画撮影の弱点に、放熱問題が有ります。
センサーを浮かせるとセンサーの冷却が、間に合いません。
動画撮影時の手振れ補正は、手持ち以外は、重要で無いので、センサーを固定にして冷却を有利にして、
三脚使用が標準で、手持ちの場合は、スタビライザーを使います。
小型高性能なスタビライザーが開発されています。
デジタル機器の進化が早く、動画機と写真機を分ける良いチャンスとG9とGH5Sが同時に発売になりました。
G9のエポックは、旧いレンズを使用した時のセンサーが光を反射して、ゴーストやフレアが発生するのを押さえる(軽減)為にセンサーの保護ガラスARコーティングがなされています。
最新のレンズでも、場合に依っては、恩恵を受ける事が有ります。
クラシックレンズ、オールドレンズを使う人は、G9を使います。
書込番号:21658161
2点

ひでまっちょさん
メーカーに、電話!
書込番号:21658271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつの間にか、G9の値段が
GH5より下がりました。
スチル機として使うなら、
GH5のボディはオーバースペック
なのでしょう。
書込番号:21658739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひでまっちょさん こんにちは
G9 上位機種だから欲しいという事でしょうか?
GH5でも 同じような写真撮れると思いますので新しい機種に行くよりも GH5使い込む方が良いように思います。
実際自分の場合 G1やG3で撮影した写真と GX8で撮影した写真比べても どのカメラで撮影したか区別できません。
書込番号:21658773
1点

>ひでまっちょさん
2回目の投稿です。
MFT機のハイエンド機狙いを辞め、
LEICAのカメラ一式を買われると、自然にMFT機のハイエンド機を買わなくなるかと思います。
又は、国産のキヤノン・ニコン・SONYα・リコーPentaxのフルサイズのハイエンド機も買われると幸せに慣れるかと思います。
書込番号:21658821
2点

私はGH5を予約注文して使っていますが。ちょい複雑です。
動画はあまり録らず、G7の4Kフォトから6Kフォトに期待して。
100〜400も、G9のほうが安定してるらしく・・・
G9を買えぬ事はないが、1年前後で買い替えは情けないです。
幸いと言うか、パナライカ12〜60は未入手なので、もう一年待って、
G9の価格下降か後継機を、比べてレンズセットでと考えてます。
GH5sの良さは、自分は理解できないのですが。
あと4K60Pだと、パソコンもDIGAもついて行けないので、ません。
GH5が出る前にG9のデザインが決定していたらしいのには
不信感を持っています。
書込番号:21658874
3点

GH5と同じような価格をたどるとしたら
とりあえずキャッシュバックキャンペーンが終わったあとの
4月あたりに一回大きな価格下落があるかなって思いますので
G9も追加購入しようと考えるのでしたら
4月中旬から終わりのころまで待ってみるのも手かなって思います。
書込番号:21658916
1点

書き込みをして頂いた皆様、こんばんは
本来ならば個別にレスを返すところですが、沢山のご意見が有りますため
この場をお借りして返答させて頂きます。
今のところオリンパスがお気に入りになっていましてGH5はサブ機になっておりますので、これ以上資産を増やしてもしようが無いと思いますので買い換え、増設は行いません。やはりGH5は動画系カメラなんですね。とは言ってもスペック的には私は満足しております。
書き込んで頂いた方、本当に勉強になりました。有り難うございました。m(_ _)m
書込番号:21659704
0点

>デジ亀オンチさん
>クラシックレンズ、オールドレンズを使う人は、G9を使います。
私は逆だと思います。ARコートたしかに逆光に強くフレア出にくいですが、光芒ウニですよ。オールドレンズはフレア、ゴーストが有るから楽しいと思います
書込番号:21660408
1点

ひでまっちょさん
おう。
書込番号:21660664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

知人のGH5ユーザーもスレ主さんと同じ文句言ってます、、、
書込番号:21661017
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2024/12/27 11:24:40 |
![]() ![]() |
4 | 2024/02/08 22:06:29 |
![]() ![]() |
14 | 2024/01/22 16:04:11 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/27 6:46:21 |
![]() ![]() |
4 | 2022/11/30 3:36:45 |
![]() ![]() |
9 | 2022/04/13 20:07:24 |
![]() ![]() |
14 | 2022/07/27 7:16:26 |
![]() ![]() |
2 | 2022/03/09 1:30:05 |
![]() ![]() |
12 | 2022/02/22 14:50:07 |
![]() ![]() |
7 | 2022/02/22 2:43:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





