『ピントが合いません。』のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

  • 最大600mmまで対応し、重量約520gの小型化・軽量化の実現により機動性を両立した、マイクロフォーサーズマウントの超望遠ズームレンズ。
  • 手ブレ補正機能「Dual I.S.2」に対応。カメラのボディ内手ブレ補正とレンズ内手ブレ補正をリアルタイムで連動させて、手ブレ補正を制御する。
  • 野外での幅広いシーンに対応できる防じん・防滴仕様の採用により、天候に左右されることなく、機動力のある撮影が行える。
最安価格(税込):

¥57,593

(前週比:-6円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥48,800 (5製品)


価格帯:¥57,593¥82,242 (31店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜300mm 最大径x長さ:73.6x126mm 重量:520g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の買取価格
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のレビュー
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオークション

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300パナソニック

最安価格(税込):¥57,593 (前週比:-6円↓) 発売日:2017年 2月23日

  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の買取価格
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のレビュー
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオークション

『ピントが合いません。』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300を新規書き込みLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ46

返信20

お気に入りに追加

標準

ピントが合いません。

2017/07/04 09:49(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

クチコミ投稿数:27件

カメラ初心者でよくわかってないので申し訳ないのですが質問です。主に動画用に、遠方のものを撮ろうと購入しました。
パナソニックのGH4につけてみましたが、ピントがなかなか合いません。10秒から20秒ほどしてようやく合います。被写体が動くとなかなかピントが合わず、正直イライラします。
望遠レンズはこんなものなのでしょうか?

書込番号:21017895

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2017/07/04 09:57(1年以上前)

>taka-taka1977さん

>> 望遠レンズはこんなものなのでしょうか?

GF7の野鳥撮影散歩用に旧型の100-300を持っていますが、すぐ合焦しますけど・・・

一体、どんな被写体を狙っていますでしょうか?

書込番号:21017909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/04 10:07(1年以上前)

taka-taka1977さん
メーカーに、電話?

書込番号:21017929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/04 10:14(1年以上前)

>taka-taka1977さん

恐らく明るさが足りなくて、カメラ性能の限界だと思います。

動画なら、ピントもそれほどシビアではないと思うので、MF(マニュアルフォーカス)で撮ったらいかがでしょうか?

書込番号:21017946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2017/07/04 10:19(1年以上前)

皆さんありがとうございます。被写体は主に子供です。子供の運動会や学芸会用に使ってます。
近くで撮影できないので遠方からになるので望遠レンズを購入しました。やはりカメラの性能ですかね。

書込番号:21017955

ナイスクチコミ!1


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/04 10:51(1年以上前)

>taka-taka1977さん

先ほどはシチュエーションが分からなかったので、運動会や学芸会では明るさ不足はあまり考えられません。
フォーカスポイントを中央1点(一般に中央が一番AFが合いやすい)にして、そこでピントを合わせるようにしてはいかがでしょうか?

書込番号:21017992

ナイスクチコミ!5


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2017/07/04 11:17(1年以上前)

こんにちは。

かつて丸2年GH4+100-300(U型ではなくT型)を使っていました。
現在はG8+100-300Uです。

揚げ足をとる様で恐縮ですけれど“あわない”のでは無くて時間がかかるのですよね!?

動画というのは“4K”でしょうか?
だとすると、特別壊れているわけではありません。

GH4のDFD(空間認識AF)は最初期のタイプで、動画になると途端に遅くなって使い物になりませんでした。
特に望遠系になると遅さが際立ちました。
“もわぁ〜ん”とまるで偶然あったかの如く、やる気の感じられないフォーカスですよね。


私はほとんど動画は使わず、テスト撮影程度でしか使いませんでしたけれど、例えば鳥の撮影などでは真横に動いた時にしか使えませんでした。

GH4が発売された当初、CMやパンフレットやフライヤーなどで鳥の飛び立ちなどが使われていましたけれど、あれは真横だから使えた感じですね。

残念ながらGH4+100-300T型は下取りに出してしまったので手元に有りませんけれど、そんな感じです…。

なので、レンズに対してスレをおたてになっていますけれど、レンズではなくて、GH4の問題だと思います。


書込番号:21018023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/07/04 13:01(1年以上前)

接点の接触不良の可能性はあるでしょうか?綿棒にアルコールを付けてお掃除するなど。

書込番号:21018231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2017/07/04 13:52(1年以上前)

>taka-taka1977さん
ここに書かれているということは、お買いになったのは旧型の100-300ですか?安いからですか…それとAFの設定は動きものだからとAF-Cで顔認証にしてませんか。
このレンズDFDに対応してませんから多分そんなもんかと、さっさと下取りに出して新しい100-300か安い45-200の2型に替えた方がいいですよ。

書込番号:21018319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/04 17:38(1年以上前)

スチルでは、どうでしょう。
合いませんか?

動画だと時間がかかると思います。
ハンディカムなどのムービーと違いレンズが重く大きいと思いますからAFに時間がかかるのではと思いますね。

ソニーのAX100もレンズが重いためAFが遅いと聞いたことがあります。

AFが遅いため動体だと追いきれないのではと思いますね。

書込番号:21018649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2017/07/04 18:11(1年以上前)

申し訳ないです、レンズ2型でしたね。
他の方も書かれてますがスチール撮影と動画撮影でAFの速度が違います。ビデオと同じように考えると多分失望します。
一つはマニュアルで撮影するというのもありますが、フォーカスのスイッチをAFS/AFFにして動画メニューの2ページ目で連続フォーカスをオフにしてみて撮影してはどうですか

書込番号:21018702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2017/07/04 19:38(1年以上前)

皆さんありがとうございます。発売日2013年なので、私が持っているのは旧型のようです。失礼しました。
完全に初心者ですので、いつもオートで撮っています。細かい設定はしていません。
私のような人間は素直にビデオカメラにしておけばよかったのでしょうか?もしレンズをU型に変えればうまくいくのでしょうか?
質問ばかりですいません。ビデオカメラより映像は綺麗に撮れるので、なんとかGH4で動画を撮りたいと思っています。

書込番号:21018907

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2017/07/04 20:03(1年以上前)

>taka-taka1977さん
最初にも書きましたが旧型はDFDに対応してないので・・・

まずは下を参考にマニュアルで撮影してみてはどうですか、遠くからの撮影でしたらピントは1度合わせれば結構撮れます。

http://www.dronediy.jp/2016/09/4kdouga-satuei-kotu.html

書込番号:21018958

ナイスクチコミ!3


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2017/07/05 04:11(1年以上前)

DFDに関しては100-300T型、U型問わず対応しているはずですよ。
GH4発売時点では『Panasonicのレンズは全てDFDに対応、ただし同じm4/3でも他社製品に関しては対応しない』というものだったはずです。
これがGX8になってからは『他社製品に関しても対応』になったはずです。

何故なら、GH4発売時点では、既存のPanasonicレンズに関しては、GH4側にレンズのデータを最初から入れていた為です。
その後に発売されたレンズに関してはレンズ側にデータを持たせているはずです。
100-300T型はGH4の発売前のレンズなので、データはGH4側にあるはずです。

DFDはボディ側の演算速度に依存するので、U型に替えても速くはならないと思います。

因みに、GH4でムービー撮影されているクリエイターの方々は基本的にMFで撮影されているらしいです…。

全て読んではいませんが、

http://www.upitivity.com/gh4_autofocus/

こんな記事がありました。






書込番号:21019880

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2017/07/07 23:50(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
私はカメラの事は書いてません、DFDはカメラ側の機能ですので確かにGH4発売時のメーカー発表ではGH4のDFDはパナソニックの全てのレンズに対応とは書かれてますが、全てのレンズがDFDに対応とはでてません。今回45-200と100-300は240fbs駆動に変更するリニューアルです。14-140もいつの間にかバージョンアップで240fbs駆動に変わっているように、カメラ側とレンズ側両方で240fbs駆動にすることでDFDの高速・高精度コントラストAFに対応出来るので、現在の望遠レンズは全て240fbs駆動になってます。あと2型の100-300のAFは別物で凄く良くなってますが、あくまでスチールでの話しで動画はマニュアルが前提なのでスレ主さんはもう少し頑張ってもらいたいです。

書込番号:21026350

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2017/07/08 05:44(1年以上前)

>しま89さん

うー…ん、仰っていることがよくわかりません。

私もカメラのことは言ってませんよ。

しま89さんが
『旧型はDFDに対応してないので・・・ 』としたので、GH4発売時点で全てのPanasonicレンズが対応しているとしただけ。

>カメラ側とレンズ側両方で240fbs駆動にすることでDFDの高速・高精度コントラストAFに対応出来るので、…

とありますけれど、そもそもDFDはレンズの駆動速度は全く関係のない話なので…。

ひらたくいえば、“DFD”は2枚以上の画像データを解析してレンズをどの方向にどれだけ動かすかを算出する技術で、結果的に迷わない分だけAFが速くなり精度もあがる…という技術ですよね。

240fbs駆動だから対応とか120fbsだから対応しないとかの話ではなくて、AFの為に画像を解析する技術が“DFD”なのですよね。

そこにレンズの駆動速度は関係していません。


>DFDはパナソニックの全てのレンズに対応とは書かれてますが、全てのレンズがDFDに対応とはでてません。
…って言うのもよくわからないのですけれど、上記はどこのソースですか!?
ならば、逆に対応していないレンズはどれであって、何処かに“非対応”とかありました!?



http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/649605.html

上記の記事にもありますよ…、

『澁野:他社製レンズのDFD用のレンズデータは持てていないため、コントラストAFのみになります。DFDは、すべてのパナソニック製マイクロフォーサーズ用交換レンズで機能します。』

“すべてのパナソニック製マイクロフォーサーズ用交換レンズで機能します”

“機能する”と“対応”は全然違います?
まぁ、確かに違うっちゃ違うけれど…。

私が違うように受けとってるだけなの!?


因みに45-200Uと100-300Uのモデルチェンジは基本的にはDual I.S.2に対応させることが主な目的だったはずです。
そして、先にも書いた様に駆動速度を上げたから“DFD対応”とかいう話でも有りません。




何か間違っていたらスイマセン、


以上です…。



書込番号:21026677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/07/08 06:53(1年以上前)

>taka-taka1977さん

GH4とH-FS100300との組み合わせで動画時のAF..使うのは難儀かもしれないですね..

H-FS100300は、売却処分してます。 GH4の4K動画には適さなかったので... 
MFで動画収録中に一切ズーミングをしなければ使えるのですが.. 

すでに試されてれば釈迦説になりますが...H-FS100300でAFで動画収録を「どうしてもしたい場合」 多少なり改善が見込める「小手先の対応」

1. 4KでなくフルHDの60fpsにする。 

写真撮影のときは、シャッターを押す以外は高速でAFとファインダー用の「軽い映像信号」を毎秒240フレームとか120フレームという速さで
読み込んでピントの位置を演算してますよね
動画時にはつねに収録用の映像を取り込んで、その映像からピント位置を読み出しますので、 ピント位置の計算間隔が長くなる。

I型の100-300はAF駆動モーターの動きが「遅め」で 遅いモーターとピン位置の読み出しの間隔が開くと..AFが動作しずらくなる。
GH4の場合、さらに「4K時には演算処理能力の限界」がどうしてもでてきますので...結果、制御遅れが若干気になってくる

HDの60fpsになれば、ピン位置の計算間隔短くなりHDでのAF制御軽くなりますからね.. 良い方向に行くと思いますよ。.

2 追尾AFにする。

4K時は特に、顔認識入るとピンがとんでもないところにいった、戻ってこなかったり。
顔認識はずして追尾AFにした方が 動画時のAFの追従性と食いつきはよくなります。

GH4処理能力の限界みたいです,フルHDの方はまだ「顔認識」いれても大外れとか少ない感じはしますが..4Kは無理感満載でしたね。

液晶タッチパネルで被写体から追尾フレームが外れそうになったら追従させる方がいいとおもいますよ。


II型の100-300..4K動画対応するためにAFモーターの制御を高速、高精度化してきてます。
あとは 絞りの制御を「より動画に適した高精度の制御」にしてる(カタログに入ってかな?).. 
動画向きの改良にはちがいないのですが..GH4の演算能力の限界を考えてみて 実際に効果がでるのか?

GH5ならまちがいなくII型有利なんですが... GH4だと特に4Kの場合については「50歩100歩」になる可能性もあるのかな? とも思ってます。
購入される場合、パナのショールームがお近くにある場合、そちらで「説明員の方と顔突き合わせて」相談してみることをお勧めします。
レンズ実際に実機につけて確認できるかもしれないですからね...

書込番号:21026735

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2017/07/08 07:40(1年以上前)

あと考えられるのが、被写体に対して背景がどうかでは?
背景がこちゃごちゃしていたりコントラストの差が少なければピントはなかなか有ってくれないし、

オート撮影ではカメラがどこにピントを合わせてよいか迷いなかなか合わない可能性もあるかと思います。
まずは、AFに関して中央1点で行って、
被写体をその1点に入れ続けてどうなるか確認する必要があるかと思いますが・・・


あと100mmと300mmでの差がありますか?
300mmでなかなか合わなければ、手ぶれによって合いにくい可能性もあるのでは?
300mmとなると超望遠ですからね。
ファインダーから覗いてカメラをしっかり保持していますよね。
うまく出来なければ三脚を使用するとか?

書込番号:21026788

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2017/07/08 11:13(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
基本的にあってます、パナソニックがきちんと説明してないだけです。新型は面向きはDual I.S.2に対応と言ってますが、カメラ側からレンズをどの方向にどれだけ動かすかを制御してもレンズ側のモーターが高速に動かないとDFDの本来の機能が発揮出来ないのを、新しい滑らかに動く絞りと、読み出し速度が高速化された新しいAFシステムで対応と言ってるのです。

書込番号:21027160

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2017/07/08 22:37(1年以上前)

>しま89さん

…はぁ、そうなんですか。

>基本的にあってます、パナソニックがきちんと説明してないだけです。

自分はPanasonicのメーカーの方や、隔月にセンサーなどの点検に修理工房に行くのでけっこう話し込んでいます(平日に行くのでコンシェルジュも含めかなりの延べ時間かけてます)。
G5+100-300(T型)に限界を感じていた時にGH4が出現したわけですけれど、GH4購入の時や2年間使っている間、それと各レンズ購入の時なども話を聞いたりしていて特に“DFD”との絡みなどについては長い時間話していたのですけれど、メーカーの方からも工房の方からもその様な説明はされなかったもので、次回話す時にも確認したいと思います。

自分でももう少し学ぼうと思いますが…。

特に

>レンズ側のモーターが高速に動かないとDFDの本来の機能が発揮出来ない

…の“DFDの本来の機能”の部分

今まで私が理解している“DFD(空間認識)”の話とは違うので興味があります。

あと、

>GH4発売時のメーカー発表ではGH4のDFDはパナソニックの全てのレンズに対応とは書かれてますが、全てのレンズがDFDに対応とはでてません。

という部分も。

そんな感じです…。



しつこくてスイマセンでした。

書込番号:21028599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2017/11/17 17:39(1年以上前)

taka-taka1977さん
こちらの論議が中途半端になっているので今頃ですが参戦させていただきます。
DFDは主要には、レンズのフォーカスレンズユニットを前後させて2枚以上の画像情報から被写体までの距離を推定してレンズのフォーカスレンズユニットを制御する技術であると認識していますが、動画の場合は基本的に動画データの連続的な圧縮で相当なCPUパワーを消費しますから、例え動画でDFDを使用していたとしても、特にGH4ではCPUにDFDの演算の為のリソースを十分に割り当てる事が出来なくなっている可能性が有ると思います。
それと、100-300mm/F4.0-5.6のT型では、AFの駆動速度が遅いので、もしかすると、その影響も少しはあるかも知れません。
このような状況の中で、AFの速度を改善できる可能性があるとすれば、画質を4Kから2Kにダウンさせたり、三脚を使用して手振れ補正をOFFにして見たり、焦点距離を200mm程度までに留めるといったところではないでしょうか?

書込番号:21365109

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
パナソニック

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

最安価格(税込):¥57,593発売日:2017年 2月23日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300をお気に入り製品に追加する <771

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング