マザーボード > ASRock > AB350 Pro4
一時期(昨日?)日付が「2019/11/01 12:00:10」になったようです
いまコントロールパネルの時計で時刻を確認したら「2019/10/24 6:48:10」
で正しく合っていました
(「2019/11/01 12:00:10」ではありません)
初めて見たエラーですが、無視していいのでしょうか?
BIOSの時刻(システム時刻)が大幅に狂った
という人がいますが
参照--------------
https://ameblo.jp/gojira0216/entry-10210908614.html
恐らく、何らかの理由(M/Bの故障など)により、
BIOSの時刻(システム時刻)が大幅に狂ったか、
M/Bのデフォルト時刻に戻ってしまい、
W32timeでは修正できる時刻の範囲を大幅に越えたと推測できる。
もちろん、正常にネットワークに接続できていることが最低条件となる。
→検証の結果、上記推測は正しかったことが確認できた。
---------------------イベントエラー
ログの名前:         System
ソース:           Microsoft-Windows-Time-Service
日付:            2019/11/01 12:00:10
イベント ID:       34
タスクのカテゴリ:      なし
レベル:           エラー
キーワード:         
ユーザー:          LOCAL SERVICE
コンピューター:       DESKTOP-5NQ2FIF
説明:
システム時刻を -862049 秒変更しなくてはならないことが判明しました。タイム サービスはシステム時刻を 54000 秒以上変更することはできません。時刻とタイム ゾーンが正しいこと、またタイム ソース time.windows.com,0x9 (ntp.m|0x9|0.0.0.0:123->40.81.94.65:123) が正しく動作していることを確認してください。
イベント XML:
<Event xmlns="http://schemas.microsoft.com/win/2004/08/events/event">
  <System>
    <Provider Name="Microsoft-Windows-Time-Service" Guid="{06edcfeb-0fd0-4e53-acca-a6f8bbf81bcb}" />
    <EventID>34</EventID>
    <Version>0</Version>
    <Level>2</Level>
    <Task>0</Task>
    <Opcode>0</Opcode>
    <Keywords>0x8000000000000000</Keywords>
    <TimeCreated SystemTime="2019-11-01T03:00:10.857071100Z" />
    <EventRecordID>2637</EventRecordID>
    <Correlation />
    <Execution ProcessID="9728" ThreadID="9756" />
    <Channel>System</Channel>
    <Computer>DESKTOP-5NQ2FIF</Computer>
    <Security UserID="S-1-5-19" />
  </System>
  <EventData Name="TMP_EVENT_TIME_CHANGE_TOO_BIG">
    <Data Name="SystemTimeChangeSeconds">-862049</Data>
    <Data Name="MaxSystemTimeChangeSeconds">54000</Data>
    <Data Name="TimeSource">time.windows.com,0x9 (ntp.m|0x9|0.0.0.0:123->40.81.94.65:123)</Data>
  </EventData>
</Event>
書込番号:23005502
0点
>自作マニア02さん
おはようございます。
電池は交換はされましたか?
><Data Name="TimeSource">time.windows.com,0x9 (ntp.m|0x9|0.0.0.0:123->40.81.94.65:123)</Data>
上記の対応になります。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/3183276
参考になれば。
書込番号:23005544
0点
>>自作マニア02さん
>おはようございます。
>電池は交換はされましたか?
おはようございます
交換していません
買ったのは昨年の4月ころです。。
電池がもうだめになったのでしょうかね?
いままで一度もエラーでなかったですが、、、
一応電池買うつもりです。。。
書込番号:23005573
0点
付属のリチウム電池はテスト用なので、早く無くなる事も有りますし、マザーが輸送中に帯電などすると早くなくなったりします
書込番号:23005674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>付属のリチウム電池はテスト用なので、早く無くなる事も有りますし、
>マザーが輸送中に帯電などすると早くなくなったりします
なるほど
わかりました
電池は過去一度位5年間使ったPCで交換した以来ですね。。。
多分そんな感じで、電池はくさいですね。。
日付が11月1日なったのは
気分が悪いので、とりあえず
交換してみます。。。
それにしてもこのマザーでは何の
トラブルもでなかったです。。。
関心しています
優秀で、、
ただPC自作マニアとしてはつまらないとも
思っていますが、ぜいたくでしょうか? (^^;
よしよし、、、
書込番号:23005692
0点
マザーボードに最初から付いている電池がテスト用ってのは、さすがにないかと。
書込番号:23005823
1点
>マザーボードに最初から付いている電池がテスト用ってのは、さすがにないかと。
貴重なご意見ですね。。。
まさか1年半でマザーが壊れた!
ということでしょうか??
あり得ますが、、、?
書込番号:23005859
0点
テスト用は言い過ぎだったかな?
ただ、リチウム電池を変えてからでも遅くは無いんじゃ無い?
書込番号:23005956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ただ、リチウム電池を変えてからでも遅くは無いんじゃ無い?
ですね
まず電池交換
それでもエラーなら
マザーを疑う
ですかね。。。
マザーが壊れたのを簡単に判定できる方法は
ありますか?
ないでしょうが、、、
書込番号:23005991
1点
建前としてはテスト用ということになっています。
電池の品質管理をしている費用が勿体ないので、テスト用とすることでその費用をなくしているのです。
常に新品を買うとか、古くなったら捨てるとかは勿体ないでしょう。
だからこそ確認のときに動けばいいということで保証がないのです。
家電のリモコン用電池とかも大抵その扱いですよ。
書込番号:23006014
0点
リチウム電池を交換した後で、正常した後で、メイン電源を切って暫く置いてBIOSを見たらわからないかな?
書込番号:23006145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASRock > AB350 Pro4」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 11 | 2025/05/10 21:37:37 | |
| 6 | 2025/01/03 17:22:21 | |
| 10 | 2024/11/24 19:33:49 | |
| 7 | 2024/04/07 4:05:11 | |
| 0 | 2024/03/22 9:24:05 | |
| 6 | 2023/07/20 0:29:38 | |
| 4 | 2022/12/08 3:31:00 | |
| 15 | 2022/12/19 17:16:41 | |
| 3 | 2022/11/27 9:36:04 | |
| 65 | 2022/01/04 15:08:02 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








