Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3
24bit/96kHzのハイレゾ音源再生に対応したUSBオーディオ
Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3CREATIVE
最安価格(税込):¥1,655
(前週比:±0 )
発売日:2017年 4月中旬



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3
Windows11でアクティブ スピーカー SP-PBL用に購入し、コントロールパネルが「オーディオデバイスを検出できません」表示で動かないための対策をしている最中、このCreative Sound Blaster Play! 3のデバイスドライバーをアンインストールした後、Windowsを再起動したところ、正常に動かなくなりました。
デバイスマネージャーを見ると、本来の「サウンド、ビデオ・・」には当該ドライバーが現れず、上図のように「ほかのデバイス」として不完全な内容らしいドライバーの存在が示されます。
これをアンインストールし、別途ダウンロードしたデバイスドライバーをインストールしても、全く同じことになります。
正常な機能に戻すには何をどうすれば良いのでしょうか?
書込番号:26004984
0点

・Creative Pebble SP-PBL-BK [ブラック] スペック・仕様・特長
https://kakaku.com/item/K0001230852/spec/
パソコンの適当なUSBポートにUSBケーブルを接続するのと、
イヤホンジャックに3.5mmステレオミニプラグを接続するだけで
使用できるスピーカーです。
なので、SB-PLAY3無しで使用できます。
SB-PLAY3が正常に認識されないのは、パソコンのUSB周りに
の問題か製品不良の可能性があります。
デスクトップパソコンの場合は、[Shift]キーを押しながらシャット
ダウン → ACプラグを抜く → 電源ボタンを数回押すの手順で、
放電処理を行って認識するか確認を。
また、接続するするUSBポートも変えてみてください。
放電で認識しない場合は、別のパソコンで確認。
書込番号:26005074
0点

猫猫にゃーごさん
さっそく対応頂き、ありがとうございます。
まず、別のパソコンで確認したところ、Creative Sound Blaster Play! 3は問題なく認識され、Creative Pebble SP-PBLも聞こえます。従い、どちらにも何も問題は起きていないことが確認できました。
また、今回色々いじる前までは、カードが正しく認識され、デバイスマネージャーの「サウンド、ビデオ・・」にドライバーが存在していて、それをアンインストールしたことから、パソコンのUSB周りに問題があるとは思えません。
気になるのが、前述した「ほかのデバイス」にある「?マーク」の付いたSound Blaset Play!3」のドライバーで、そのプロパティが、図示したようなので、このドライバーが壊れていて、それがカードが認識できない理由と考えられます。
そこで、このドライバーの更新を試みました。メーカーのサイトからダウンロードしたフォルダーを指定したのですが、添付のようなエラーメッセージが出て止まってしまいました。
どうやら一般的なトラブルのようなので、もう少し勉強してみますが、詳しい方のご助言があれば助かります。
書込番号:26005506
0点

>酒中仙さん
この製品のコントロールパネルはインストールしてますか?
アンインストールして再起動、この製品を繋いでドライバあればよし、単体ではWindowsの標準ドライバで動きます
また再起動かけて、この製品のコントロールパネルをインストールするかどうかです、かも
この製品のコントロールパネルと不整合起こしてるんじゃ?まずは単体でコントロールパネル入れずに動くようにを目指しては?
あとは修復でなく新規、端末内での検索も試す、ですかねえ
書込番号:26005592
0点

京都単車男さん
コメントありがとうございました。
ここの「製品レビュー」に2019年4月7日にVega12さんが書き込まれた、大変参考になる記事が見つかりました。
https://review.kakaku.com/review/K0000954805/ReviewCD=1195785/
「セーフモードでドライバをMS標準のものからCreativeのものにさしかえる」が結論で、デバイスマネージャーを辿って行くと、必要なものが現れるので、それを指定する、となっています。
小生の場合は、MS標準のものが壊れていたためか、上記と同じ過程は踏めず、インストールしたドライバーがあるフォルダーを指定しましたが、基本的にはVega12さんと同じくドライバの差し換えを試みました。
最初失敗したのはセーフモードにしなかったためのようで、セーフモードで実行したら美事に成功してクリアな音が聞こえるようになり、図示するように、インストール直後は使えなかったコントロールパネルも、ドライバー修復後には使えるようになりました。
京都単車男さんが指摘されるようなコントロールパネルとのバッティングは見られず、Vega12さんが推定されているように、セーフモードにしない場合には、セキュリティソフトとバッティングしていた可能性があるように思われます。
というわけで、お陰様で問題が解決しました。皆様どうもありがとうございました。
パソコンのスピーカーの常識をくつがえすような、実に素晴らしい音質を楽しむことができるようになりました。
書込番号:26006052
0点

>酒中仙さん
解決で良かったですね
自分が言いたい事も記事と同じことで、コントロールパネルが動作しないとか、対処がネットやここやAmazonレビューとかによくありますので
一旦クリアにと最初の手順書いたというか、、です
あと、この問題とは違いますが、PCのコントロールパネル(PlayじゃなくPC本来のコントロールパネル、設定やデバイスマネージャーのプロパティでは出て来ない)でこの製品のプロパティで拡張機能のチェックを外した方がいいのか、そうでなくてもいいのか、気になってます、エフェクトが入る仕様みたいで、ONだと、自分環境では何とも言えない差です
まあ、接続機器や環境で変わるのかもですが
これもネット検索で出てくるんで、興味あれば実験を、あんまリスクないですし、チェックのONOFFと適用だけですし
書込番号:26006234
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CREATIVE > Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/05/07 14:56:00 |
![]() ![]() |
6 | 2024/12/20 3:32:10 |
![]() ![]() |
1 | 2024/12/12 7:54:28 |
![]() ![]() |
4 | 2024/10/26 12:59:52 |
![]() ![]() |
11 | 2024/02/04 10:43:48 |
![]() ![]() |
3 | 2023/10/25 21:34:46 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 9:55:55 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/07 20:38:31 |
![]() ![]() |
6 | 2021/05/03 13:13:57 |
![]() ![]() |
7 | 2024/06/27 22:36:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
