※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-55EX600 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月28日



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX600 [49インチ]
使っていたプラズマが故障をしたので、アマゾンのプライムデーで実質70000円ほどの値段に惹かれて購入しました。画質については書き込み等でイマイチな評価が多く見られたので覚悟の上でしたが、いざ調整してみると上手くいきません。
オススメの画質設定もしくはみなさんの設定をおしえていただけないでしょうか。
書込番号:21996774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あっせんなよさん
失礼ですが、好みの画質は人によって異なりますので、他人の設定値を聞いても、ご自身のテレビがそのようになるかといえば、参考にはなっても、そうはならないと思いますので、あまり意味がないかと思います。
万人向けのベストな設定値があるとしたら、すでにメーカーのほうで採用していると思いますし、映像の調整もテレビの特性とか性能などでも随分と変わりますから、やはりご自身で映像設定のことなどを調べて、そして、映像設定の仕方を理解されて、ご自身の好みに合った画質に仕上げるのが、もっともべストな映像設定だと思います。
以下を参考にされてみてください。、
タダで画質が良くなる! 【保存版】テレビの「画質調整」実践テクニック
https://www.phileweb.com/review/column/201108/18/193.html
フルHDのTVを買ったら 最低限ヤルべき事
https://allabout.co.jp/gm/gc/51222/
薄型テレビの映像調整方法(中級編)
https://allabout.co.jp/gm/gc/18981/
参考までに私の場合ですが、
初めに明るさとコントラストを調整をしますが、その調整の前にテレビの色の濃さの設定は最低にしておいて、you tubeなどでの白黒の動画を再生しながら、適度な明るさとコントラストになるように調整して、白黒映像らしく綺麗に見えるように調整しています。
そして、白黒映像らしくなったら、色の濃さの設定を徐々に上げていきますが、その際は人物の顔などが自然な感じに見えるように調整していますが、色合いの調整は大抵のテレビはいじらなくても、そのままでも合っていると思いますが、色合いの調整も気になるようであればいじってみてください。
映像の設定はメーカーによって、上記以外にも詳細な項目もありますから、それらについては取扱説明書を読まれてご自身の好みになるように調整されてみてください。
書込番号:21997060
3点

>あっせんなよさん
こんばんは。
この機種はLGのRGBWパネルを使用した機種ですので、画質調整が決まりにくい特徴を持っています。
ですが、出た当時店頭で見た印象では、同じパネルを使っているLG電子のテレビよりは多少ましかな、という印象を持っておりました。
具体的にどういう点が気にかかるのか教えていただければ、どこを弄ればよいか教えて差し上げられると思います。
お手数ですが、可能であれば、まずは、画質モードを「スタンダード(標準)」にしていただいて、具体的な不満点を上げてみていただけますか?。
書込番号:21997069
4点

>hironhiさん
ありがとうございます。
そもそも、バックライトや黒レベルが何ぞやというところからですので、参考にさせていただきます。
書込番号:21997104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
なんと言いますか、変な膜がかかっていて、さらに色が鮮やかではなくベチョっと滲むというか、字もやや濁るというか。
2007年製のプラズマを手放したのですが、明らかに劣りますね。
書込番号:21997117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あっせんなよさん
プラズマとこのテレビを比較するのは正直厳しいですね。
プラズマの後継機なら有機ELしかないと私は思っています(私はプラズマ、液晶、有機ELのユーザーです)。
>>変な膜がかかっていて、さらに色が鮮やかではなくベチョっと滲むというか、字もやや濁るというか。
RGBWの特徴として、白っぽい画面で色が抜けて白黒っぽくなる、原色がどす黒い感じになる、縦線のキレが悪くにじんだ感じになる、などがあります。これらの特徴と合致する感じであれば、残念ながら本質的には画調整でどうにもなりません。
少しでも緩和する策ですが、試しに「明るさオート」を切って、「バックライト」を最高にあげて、「ピクチャー」を許容範囲内でなるべく低めにしてみてくださいませんか?ついでに「ビビッド」もONにしてみましょう。
書込番号:21997161
1点

>プローヴァさん
プラズマってそんなにすごいんですか!2007年なのに現代でもすごい能力なんですね。
アドバイス感謝します。家族が寝静まってしまったので明日にまた調整してみます。
書込番号:21997172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プラズマから600シリーズは何を頑張ろうがスペックダウンなので似たような画にするのは不可能だと思います
この機種は基本的に安ければ何も気にしないし文句も言わないよ!って人向けの機種です
書込番号:21997174
2点

>あっせんなよさん
RGBWパネルについてですが、参考になさってください。
http://the360.life/U1301.doit?id=1551
下記は液晶パネルの原理などについて書かれていますが、原理を知ることで、バックライトの役目と黒レベルの調整のことが分かりやすくなると思います。
http://www.sharp.co.jp/products/lcd/tech/index2.html
書込番号:21997208
2点

>あっせんなよさん
プラズマも2007年製であればそれなりに劣化はしているとは思いますが、やはりそこは自発光ですので、液晶に比べて原理的なアドバンテージは堅持していると思いますよ。
その証拠に、地デジなど一般的なコンテンツでは、4Kエントリーモデルとはまだ戦えるわけです。
動画画質の切れの良さ、動画解像度の良さ、暗部の色再現性の良さ、コントラスト、等々は原理的な良さです。反面、明るさは液晶に比べて全然暗いですね。自宅環境だと言うほど気にはなりませんが。
液晶はビジネスではプラズマに勝ちましたが、画質で凌駕したわけではありません。
プラズマの自発光ならではの良さを保ちつつ、明るさを改善したのが有機ELですね。
EX600も、RGBWとはいえ4Kなので、ピュア4Kに比べると解像度が75%くらいになりはしますが、2Kに比べるとアドバンテージはあります。ネット動画配信などのお試し視聴で、ぜひ4Kコンテンツも視聴されてみてください。
書込番号:21997612
2点

>量販店勤務さん
予算があまりありませんでしたので当初はLGのアマゾン版かハイセンスかで悩んでいましたが、アマゾンのプライムデーでセールするのを見つけまして、書き込み等を見て不安はありましたが、パナソニックだ!と思い切って購入したのですが…。想定外の画質でした。
書込番号:21998143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > VIERA TH-49EX600 [49インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2021/10/20 22:56:41 |
![]() ![]() |
0 | 2019/04/05 5:35:44 |
![]() ![]() |
4 | 2019/03/17 14:48:28 |
![]() ![]() |
0 | 2019/02/24 10:01:07 |
![]() ![]() |
13 | 2018/08/20 17:11:36 |
![]() ![]() |
11 | 2018/07/30 15:42:47 |
![]() ![]() |
6 | 2018/07/11 20:12:26 |
![]() ![]() |
0 | 2018/06/16 15:43:20 |
![]() ![]() |
18 | 2018/06/04 0:11:27 |
![]() ![]() |
5 | 2018/04/10 22:05:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





