『この液晶テレビはパソコン向き?』のクチコミ掲示板

2017年 4月28日 発売

VIERA TH-49EX750 [49インチ]

  • 独自技術「ヘキサクロマドライブ」により、明るく色鮮やかな美しい映像を実現し、臨場感が向上した4K液晶テレビ。
  • バックライトエリア制御にくわえて、画像処理エンジンによるコントラスト補正で黒つぶれを改善し、コントラスト性能が向上している。
  • リモコンに「アレコレ」ボタンを搭載し、ボタンを押すだけで「今見る」一覧と「予約する」一覧を表示。見たいコンテンツを素早く見つけることができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動 VIERA TH-49EX750 [49インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

VIERA TH-49EX750 [49インチ] の後に発売された製品VIERA TH-49EX750 [49インチ]とVIERA TH-49FX750 [49インチ]を比較する

VIERA TH-49FX750 [49インチ]

VIERA TH-49FX750 [49インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 2月23日

画面サイズ:49V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速表示

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]の価格比較
  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]のレビュー
  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]のオークション

VIERA TH-49EX750 [49インチ]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月28日

  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]の価格比較
  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]のレビュー
  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-49EX750 [49インチ]のオークション

『この液晶テレビはパソコン向き?』 のクチコミ掲示板

RSS


「VIERA TH-49EX750 [49インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-49EX750 [49インチ]を新規書き込みVIERA TH-49EX750 [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

この液晶テレビはパソコン向き?

2017/08/26 17:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49EX750 [49インチ]

50インチクラスのパソコン用モニタを探しているのですが、パソコン専用ではなかなかこのクラスではノングレア製品がなく、いっそのこと、液晶モニタでの運用を検討しています。電源連動しないのはあきらめています。

それで今日、量販店にいって、蛍光灯の映り込みをみたら
パナの 55EX750 と 60DX850 が他社製品より映り込みが少ないと感じました。
ただ営業の人の話によると DX850 はほぼ入手不可とのことでしたので 49EX750 を検討しています。
でもこのサイトで見ると49EX750と49DX850がほぼ同じ価格帯なので・・・テレビも見ることを考えるとDX850・・・

それで質問なのですが

1.このテレビは他社と比べて映り込み軽減のための技術などを取り入れているのでしょうか?
 それとも、私の勘違いでしょうか?

2.このテレビはパソコン用モニタでいうところの「ノングレア」相当でしょうか?それとも「ハーフグレア」相当でしょうか?
 (ハーフグレア相当だとPC用メインだと値段的に魅力がなくなりますが・・・)

3.このテレビは輝度をかなり落とせるのでしょうか?

4.パソコンメインで考えると EX750 と DX850 ではどちらがお勧めでしょうか?
 (ただ購入は10月頃なのでそれまであるかが気になりますが)

すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:21147054

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2017/08/26 20:39(1年以上前)

>パソコン自作好きさん
こんばんは。
テレビとPCモニターに求められる要素は違います。

ノングレア処理は、画面の最表面のフィルムに拡散剤を混ぜて、反射をぼかす処理をしますが、これをやると、映り込みの輪郭がぼけぼけになるので、映り込みがぼけて、画面が見やすくなります。ただ、反射光の量そのものが低減されているわけではないです。
また、ノングレアを入れると、副作用として、肝心の4K画素のピクセル解像度の切れが失われますし、部屋中の照明光をまんべんなく拡散しますので、パネルが常に白っぽく光って見え、明るい部屋ではコントラスト感が悪くなります。黒の艶感も失われます。

なので、4Kテレビの場合、特にハイエンドになるほど、表面処理がグレア、グロッシー系なパネルになっていきます。不要反射が気になる場合は、部屋の照明を少し落とせば、改善はされます。黒の締まりや艶感を優先しているわけです。

このように、テレビの場合、解像度、黒の締まり、艶感優先なので、PCモニターのノングレア・ニーズに応える技術の導入はおこなわれていません。4Kテレビの場合、ハーフグレアが関の山です。
ですので、店頭でよく比較されて、比較的映り込みの輪郭がぼけているモデルを選ぶしかないかなぁ、と思います。たとえば東芝のモデルはグロッシーが強いですが、パナソニックやソニーのモデルなどは、比較的ハーフグレアに近い感じになっていて、メーカーやモデルで考え方の差はありますね。

お金に余裕があれば、反射率だけで言えば、有機ELテレビがいいと思いますね。有機ELはハイエンド液晶に比べても半分程度の反射率なので、グロッシーな表面ですが、映り込みは殆ど気になりません。買わなくても、あるべき姿ということで、一度見てみてください。ただ焼き付きなどの心配はあるので、輝度は落として使う必要があると思います。

輝度については、すべてのテレビで「バックライト輝度調整」などで、明るさはかなり落とすことが出来ますので、そこは問題ないです。

EX750とDX850の大きな差は音質です。DX850は2016年モデルでDX750ベースに音質を強化したモデル、EX750はDX750の後継の2017年モデルです。EX750は、テレビとしては最新信号(HDR/HLG)への対応や画質エンジンの改善など差はありますが、パソコンメインなら画質面で言うほどの差はないと思います。

以上ご参考になさってください。

書込番号:21147475

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/08/27 00:44(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>1.

「グレアパネル」に施工するモノとして有名なのは「ARコート」です。
メガネなど、昔から利用されていて、少しずつですが進化はしている様ですm(_ _)m


>2.

ご自身は、
>パナの 55EX750 と 60DX850 が他社製品より映り込みが少ないと感じました。
との事ですが、この状況をどう感じているのでしょうか?

「グレア」と「ハーフグレア」の違いを判っていなくて見に行ったのでしょうか?(^_^;
 <「グレア」の場合、「映り込み」するモノが明暗の違いはあると思いますが、確実に「何か」が判ります。
  「ハーフグレア」だと、完全にピンぼけして何かが判らないです。
  蛍光灯を見れば「蛍光灯の形」が判れば「グレア」です。

パナの製品画像って、あまり当てにならない場合があるので、
http://panasonic.jp/viera/products/ex750/images/index_slide01.jpg
が「本当の製品の写真」かどうか判りませんが、コレが本当なら、「グレア」か「ハーフグレア」って感じでしょうか...
 <陰影の境界がはっきりしているので「グレア」の可能性が高いですが、
  パナは、適当な製品写真を掲載する事も有るので..._| ̄|○


>3.

その辺は、
http://panasonic.jp/viera/p-db/TH-49EX750_manualdl.html
の「操作ガイド」などを良く読んで下さい。
 <86ページ辺りが重要かと...

他のメーカーでも、「発売1ヶ月」とかの新製品で無ければ、メーカーは取扱説明書などを公開しています。
 <ただし、最近のソニーは、「取扱説明書」の内容が少なく、製品に搭載されている取扱説明書の全てを公開していません。

「かなり落とせる」のレベルが人によって異なる為、「調整が可能かどうか」については、「可能」としか言えないと思いますm(_ _)m
 <一番単純なのは「バックライト」の調整でしょう。


>4.

「PCで何をするか」が判らないので、「お勧め」も判りませんm(_ _)m
 <オフィスソフトを使うのか、ゲームをするのか、映像や音楽の作成に使うのか...

書込番号:21148070

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件

2017/08/27 05:37(1年以上前)

皆さん回答していただきありがとうございました。

>プローヴァさん
色々と解説していただき勉強になりました。
昨日は有機ELも(値段的につらいですが)一応比較検討したのですが、割と映り込み(蛍光灯の形がはっきりわかる)があったので比較対象から外しました。

>名無しの甚兵衛さん
ハーフグレアとグレアの違いは・・・・正直境界線がわかりません。
ただ現物を見に行ったときに、写り込んでいる蛍光灯がかなりぼやけていたので・・・・
用途はオフィス製品使用がメインで動画鑑賞やゲームはほとんどしません。

ありがとうございました。
購入するかの検討材料にさせていただきます。

書込番号:21148279

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2017/08/27 09:26(1年以上前)

>パソコン自作好きさん
goodアンサーありがとうございます。

有機ELも画質優先で拡散材等は入っておらず、グロッシー画面ですので、反射像の輪郭はクリアです。逆にここがボケると言うことは表示画面もボケる事になりますので。

でも有機ELは、グロッシーで反射像はクリアですが、反射量そのものが少ないので、反射像は暗く、明るい部屋でも気になりません。見ていただきたいのはこの点ですね。

反射像が過大にボケないとダメなのであれば、テレビは候補から外れると思います。そもそもPC用ではないですしね。

書込番号:21148600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/08/30 00:41(1年以上前)

結局、画面を上に向けて、「目線を下にして見る」ので、
グレアパネルやハーフグレアでは、天井の照明などが映り込むので困るって事なのでしょうか?

それとも、正面に向けていて、そこに映る自分の姿が気になるって事なのでしょうか?
 <その後ろに映るかも知れない「自分以外のモノ」が気になるとか?(^_^;

グレアパネルでは無く、磨りガラスのノングレアパネルを選択する理由が良く判らないので、
本当にこのテレビで良いのかどうか不安もありますm(_ _)m

書込番号:21155330

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-49EX750 [49インチ]
パナソニック

VIERA TH-49EX750 [49インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月28日

VIERA TH-49EX750 [49インチ]をお気に入り製品に追加する <799

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング