MG05ACA800E [8TB SATA600 7200]
- 容量8TBの3.5インチHDD。ニアライン向け「MG05」シリーズに属している。
- 前世代の「MG04」シリーズに比べ、データ転送速度は約12%向上の230MiB/s、平均故障時間(MTTF)は約42%向上の200万時間を実現。
- ビジネスクリティカルワークロード向けで「パーシステントライトキャッシュ」技術をサポートし、突然の電源遮断時にもデータを保護する。



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MG05ACA800E [8TB SATA600 7200]
NAS、RAID5かRAID6用に、どれにしようか迷っています。
少し前までは、HGST一択だったのですが、WDになってから、古くなり高くなって、買えない感じです。
MD05ACA800は3個くらい使ってますが、音以外不満な点は今のところありません。
WDは緑も青もHDDとして認識するのに読み取りが出来なくなった経験があるので、
WD赤よりは東芝かな?と思ってます。
MG05ACA800EとMN05ACA80とMD05ACA800の違いを、
どなたかわかりやすく教えていただければ幸いです。
価格差は1台3000円弱くらいなので、高い方を買っておくのでいいかな?と思いますが・・・
書込番号:22994435
0点

MG05ACA800EがEnterprise HDD、MN05ACA80が24時間稼動のNAS用HDDというのはわかりますが、
MG05ACA800EやMD05ACA800はNAS用として不向きなのか?というところが特に知りたいです。
書込番号:22994449
0点

・MG05ACA800E
膨大なデータを保存するネットワークストレージアレイや高性能なバックアップシステムなどに適した大容量のEnterprise HDD
・MN05ACA80
自宅やSOHO向けNASに適した24時間稼動の大容量HDD
・MD05ACA800
デスクトップPCや外付けストレージ用途に適した大容量HDD
メーカーとしてはこのような感じの位置づけらしいです。
といってもNAS向けや高性能なバックアップシステム向けのHDDが壊れにくいというわけではないですし、デスクトップPC向けのHDDをNASに使っても壊れやすいわけでは無いです。
どちらかというと個体差の方が壊れやすさの差としては大きいです。
WDのデュアルCPUのモデルのHDDでもなければ、処理性能に差も大きく出ないと思います。
しっかりバックアップを取っているのであれば、どのカテゴリのHDDを使っても問題はないと思います。
書込番号:22994460
1点

EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
>しっかりバックアップを取っているのであれば
う〜ん、しっかりバックアップをとるためのHDDなのでした。
現在使っているバックアップ用のHDDは外付けHDDが4TB(HGST)×4bayRAID5を2台です。
これにAcronisでバックアップをとっています。
他にMacのデータ保存用で外付けHDDが8TB(MD05ACA800)×2bayRAID1で、
PCは内蔵SSD1台とHDDが4TB(HGST)3台と8TB(MD05ACA8001台)で、8TBはバックアップ用です。
で、外付けHDDのRAID5のの2台をNASに変更しようと思っています。
NASにバックアップ先を変更する理由は、容量アップと古い外付けHDDの刷新ですが、
MACとPCの両方を使っており、自宅以外にも違うデータがあるので、
NASのほうが便利かな?と思った次第です。
バックアップが必要なデータはたぶん10TB程度なので、
とりあえず8TB×4〜5台でRAID5か6で十分だと思っています。
そこで、今まで使っているMD05ACA800にしようかな〜と思ったのですが、
NAS用のMN05ACA80とEnterprise用のMG05ACA800Eがほぼ同じ価格なのを見つけました。
EPO_SPRIGGANさんなら、ずばり、どれを買いますか?
書込番号:22994568
0点

私なら安価で複数購入しやすいMD05ACA800ですね。
NAS向けのHDDといっても価格ほどの性能差が認識できたことがないので、スタンダードな製品で済ませます。
一度にRAIDを構成しているHDDが壊れることもまずありませんし、個人的な経験則での回答ですが。
書込番号:22994580
1点

>Kyushuwalkerさん
HDDは高性能品でも壊れるという事を加味すれば、2000〜3000円程度の違いなら保証期間の長いものを買います。
MD05ACA800は1年くらいの保証しかないのでは?
MN05ACA800は3年保証の製品が出回ってます。
MGはちょっと調査不足で分からない。
書込番号:22994594
2点

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
おっしゃるように、MD05ACA800とMN05ACA80のデータ上の性能差はありませんね。
5台買えば15000円の差か〜。
>一度にRAIDを構成しているHDDが壊れることもまずありませんし
これ、経験しました。
一度に壊れたわけではないのですが、
COREGAの外付けHDDは、1つのHDDが壊れたときに知らせてくれず、
2つめが壊れて、突然読み取り不可になりました。
あれこれ原因をしらべたら、壊れた部分を読み取りに行かないと、
COREGAのケースが壊れたと診断できなかったのだということでした。
最近の機種はたぶん大丈夫でしょう。
書込番号:22994698
0点

>MASTER1さん
3年保証はおっしゃるとおり魅力的ですね〜。
MN05ACA80とMD05ACA800は、MTTFとワークロードはあまり変わらないので、
値段をとるか保証をとるかですね。
平均故障時間は100年以上ですから、1年保証も3年保証も一緒かも・・・、
と言う気もします。
でも、保証期間ってけっこう上手くできてますよね〜。
書込番号:22994719
0点

>Kyushuwalkerさん
そうなんですよね、悩ましいところです。
特に東芝のMD系は経験上壊れにくいので、1年保証でもなんとかなっちゃうかも、と思ってしまいます。
以前にHGSTの0S03361が、4台中2台、2年くらいで相次いでエラー吐いてRMA行きになった経験があるので、3年間確実に使えるという安心感は捨てがたいところでもあります(^_^;
書込番号:22994734
1点

追記
私はあまり保証期間は気にしていません。
購入店が間に入ってくれる保証期間はまだいいですが、それ以降RMAのような自分で処理しなければいけない保証期間は手間が面倒で個人的には考えていません。
所詮は消耗品だからというのと個人的にあまり故障しなかったから、というところからです。
まぁ、保証についての考え方は人それぞれですけどね。
書込番号:22994770
1点

>MASTER1さん
HGST 0S03361は、私がまさに今使っているHDDです。
ALE640かどうか?と言うのが問題だったような気がします。
HDDの故障率が一番低かったので、買いましたが、
いまだに壊れていません。
MD06ACA800V は3年間保証でした・・・、
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/product/storage-products/specialty/md06acaxxxv.html
けど、3万円超えてました。
MD05ACA800はもうホームページにないから1年保証なんでしょう、きっと。
MG05ACA800Eはデータが他と比べて、格段に違うけど、保証期間が短いのかなとか思ってしましますが、
TSUKUMOが5年延長保証を1100円でつけてるけど、コレでペイするってことは、
相当壊れにくいってことだろうか???
なんで、同じ値段なんだろう???
などと思い、今の気持ちは、
MG05ACA800E>MD05ACA800>MN05ACA80
ですが、もう少し悩んでみます。
書込番号:22994777
1点

>EPO_SPRIGGANさん
そうですね。
壊れてしまったあとは、データは戻りませんからね〜。
RAID5とかだと、どっちにしても違うHDDが要りますから。
やっぱ性能で選ぶかな。
ホームページ上はMG05ACA800Eだけデータが倍くらいいいです。
書込番号:22994797
0点

>Kyushuwalkerさん
幸いにも4台ともALE640でした。
当時はBLE640だとハズレって感じでしたね(笑)
で、RMAで戻ってきた個体ですが、ALE630に退化してました(^_^;
ですが今のところほぼ24時間稼働で4台とも生き残っているところを見ると、やはり頑丈なHDDだと思います。
MD06ACA800V
V型番はどちらかというと録画や監視カメラ用途ではないですか?
ウチにもMD03ACA300Vが1台あります。
ツクモの5年保証は償却していくので自分はアテにしてません(^_^;
MGはパッケージ入りでなければ、販売店・代理店保証は1年なんじゃなかろうか。
コスト重視で行くならSMRのST8000DM004を2年保証でヤフショ経由12500円くらいで買って、2年後にヤフオク行きで別のに買い替えるスパンですね。
粗悪品でも2年は確実に使えますので(汗)
あ、バックアップや予備の代替品は充分に用意しておくという前提条件です。
ウチはRAIDは使ってないですが、VVAULTで50TB前後で束ねて利用しております。
バックアップ機含めて都合4台あります(^_^;
書込番号:22995115
1点

>MASTER1さん
VVAULTはAcronisより安いし、良さそうに思います。
ですが、うちの場合はMAC>PCなので、使いに難いかも。
RAID5は過去に何回も痛い目に遭ってますが、
いままで完全データ喪失はないので、またRAIDで行こうかと思います。
ツクモの保証は原価償却するのか・・・
2年使ったHDDをヤフオクで売るのは、ちょっとできないかも。
書込番号:22995922
0点

>EPO_SPRIGGANさん
>MASTER1さん
ありがとうございました。
今回はMG05ACA800Eの5BAY、RAID6で行こうと思います。
まだ使えるHDDを途中で新しいのに買えられないので。
またよろしくお願い申しあげます。
書込番号:22995930
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > MG05ACA800E [8TB SATA600 7200]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/03/24 20:10:51 |
![]() ![]() |
14 | 2019/10/19 9:32:41 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





