D7500 ボディ
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能で最長29分59秒記録できるほか、タイムラプス動画の4K UHD記録やHDMIへの同時出力も可能。



現在d750を使用しているのですが、子供の撮影で今後運動会などの撮影の為に現在所持している300mmまでのズームレンズをaps-cで使用しようかと考えています。理由はd750のクロップでは足りないと感じたからです。
d500とd7500で検討しているのですがafの追従性能などは違いがあるのでしょうか?またd750よりも追従性能は上がっているのでしようか?
それか300mm以上の望遠を買ってd750で使ったほうが良いのでしょうか?
書込番号:22428051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

750に1.5倍クロップならAPSCと変わらないです
APSCから更にクロップ…
吾輩はレンズ買いますね( ̄▽ ̄;)
書込番号:22428085 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>onesnow750さん
>d500とd7500で検討しているのですがafの追従性能などは違いがあるのでしょうか?またd750よりも追従性能は上がっているのでしようか?
D750のAFセンサーは元をただせば、D7100に採用されたものからの流れになります。
D7100->D750->D7200->D7500と進化してきています。ただ、D750はクロスセンサーの数が多いのとRGBセンサーの画素数でグループエリアAFを採用できたりと、D7200よりD750の方が性能は上です。
ただD7500になってからはAFエンジンがExpeed5になっているので、D750と同等か上じゃないかと思います。
とはいえD5譲りのD500のAFは今の所最強でExpeed5のエンジンとその能力でダントツ
追従性能など、D750とD500では比較にならないほど向上していると実感します。
それにAFエリアがダントツに広く、DX機のD500ではほぼ全域に近いエリアをカバーするのでレフ機のAFとして最強じゃないでしょうか?
連写性能、高精度なAFということで、D500一押しです。
実は自分も今の使用用途だと、D750よりもD500の方が合ってるんじゃないかと思うことしばし
特に明るい屋外での動きもの撮影なら最強かなと思うんですよねー
スレ主さん同様、D500へのダウンサイジングを検討している自分がいます(^^;;
書込番号:22428182
8点

>ほら男爵さん
d750でクロップからの更にトリミングしてたのでaps-cにした方がいいのかなと思っていました。
自分は望遠だと使う頻度がかなり限られているのでなかなか手を出せないんですよね。
書込番号:22428204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし、お持ちのレンズがテレコンバーター使えるなら、検討されてみてはいかがでしょうか?
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_teleconverter_tc-14e_3/
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/ai_af-s_teleconverter_tc-17e_2/
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_teleconverter_tc-20e_3/
書込番号:22428222
0点

>Paris7000さん
やはりd500のafは凄いのですね。値段が下がってた時に買うべきだったかなーと、悔やんでいます。
書込番号:22428226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たかが子供の運動会で一眼レフが必要ですか?
高倍率のコンデジでも十分という気がします。
300mmのレンズでASP-Cで使用すれば450mmですが足りないのでしょうか?
D750で何が足りないのでしょうか?AF性能ですか?
その原因を突き止めてからでないと失敗する可能性が高いと思います。
実はD7500を購入時、D500と迷ったのですが小型軽量のD7500を選びました。
航空機撮影用にシグマの150-600との組み合わせでしたが、それでも重すぎてブレ写真量産してしまいました。
D500とD7500の最大の違いは連続撮影枚数でしょう。AF性能に大差はないとの判断でD7500にしました。
子供の運動会では他の保護者や家族も沢山見えますから迷惑にならないことも必要だと思います。
書込番号:22428231
2点

撮影ポジション次第ですが、他にも撮影している方がいますから300oだと厳しいと思います。
D500のAFは良いと思いますがD750でも十分終えると思います。
自分ならボディではなく純正80-400o、シグマかタムロンの100-400oを追加しますね。
必要ならトリミング対応。
より長いのが希望ならシグマ60-600oかな。
書込番号:22428250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>onesnow750さん
変なコメントがありますが気になさらずに(・_・;
たかが子どもの運動会…それぞれ価値観違いますから「たかが」ってワードは失礼極まりないです。
どうせ撮るなら
納得のいく写真が撮りたいのが親の性分ですし(^^)
僕もD750使用してますが、クロップした画像を編集でトリミングするとかなり厳しいですよね(・_・;
af性能は運動会のリレー等の動体は厳しいイメージです。
僕なら迷わずD500ですね(・_・;
D500・D7500の比較記事も散見されますが
af性能はかなり違うと思います。
個人的には丸窓が憧れです(^^)
撮影モード切替もダイヤルは嫌です(・_・;笑
書込番号:22428303 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

「たかが子どもの運動会…」失礼しました。
必須なのは高倍率ズームレンズでしょう。
例えば、トラックの反対側を走っているときは、35mm換算で500mm近い焦点距離が必要ですが、半周回ってきて目の前を通り過ぎる時は50mmでしょう。
カメラ2台持ちと言う手もあります。
避ける必要があるのは最前列で三脚を立てたり、長玉のレンズを振り回して他人の頭を殴ったり、押されたりと言ったトラブルになることです。
書込番号:22428346
1点

>onesnow750さん
解決済みですが、買えるならD500でしょうね。
D750のクロップは確かにAPS-C相当ですが、画素数も落ちます、というか、中央部切り抜きですからね。
ご存知の通り、D500のクロップはマイクロフォーサーズ相当の画角になります。
オートフォーカスエリアはクロップでほぼ全面的になりますので、そういう点でもクロップ撮影を使う価値は十分あると思います。
300mmレンズで600mm相当の画角にできるのは大きいですよね。
私はD7200とD500とを使ってきていますが、日中屋外でのオートフォーカス性能は両機種とも大きな差は出ないですが、D500の方がオートフォーカスも速く連写も速いと快適に撮影できます。
D7200はピントが食い付けば離さないですが、D500は何も考えずに連写すればピントが合ってくれると言う感じでしょうか。
実はD750は持っておりませんがフルサイズは欲しいと思い続けているのですが、Paris7000さんのようなお話を聞くとやっぱりD500が最強だなと思っています。
と言いつつ、風景などはD7200を未だに使い続けているのですが。
あと、300mmまででしたらAF-P DX70-300のキットバラシ未使用品の購入検討も考えてもいいかもしれませんね。
私、このレンズも持っていますが、なかなかいい写りをしてくれます。
AF-Pレンズは高速AFですので、快適に撮影できます。
もう少し望遠でタムロンかシグマの100-400というのもありかもしれません。
フルサイズですと150-600が超望遠ですが、ちょうどこれと同じ画角で撮影できますし、クロップ併用で800mmまで行けます。
運動会では私は100-400使っております。
書込番号:22428487
1点

スレの流れを読んでて気になったのですが、
運動会での写真撮影が、一方方向に走ってくる徒競走だけで考えてませんか?
ランダムに動く競技もたくさんありますよ!
ランダムに動く競技の場合、そのAFの追従性ってとても重要です。
AFには3つの要素があると思います。
1. 被写体を認識する能力
2. 被写体に追従する能力
3. 被写体に正確にピントを合わせる能力
まず1.の被写体を認識する能力ですが、これが人物、とかこれが撮影者が撮りたい被写体と認識する能力は、主にRGBセンサーとパターンを認識するエンジンです。これがタコだと、いくらピント合わせ能力が高くとも、意図しない物にピントがあう可能性あります。
2.は一度認識した被写体を追い続ける能力です。被写体がフレームの中を動いてもAFポイントを自動的に切り替えてピントを合わせ続ける能力です
3.はその狙ったポイントに正確にピントを合わせる能力
自分もそうですが、D750だと、1.と2.の能力は、D500より明らかに劣ると感じています。なのでどうしているかというと、シングルポイントかグループエリア、もしくはダイナミック9点で、手動でAFポイントをポチポチ移動しながらの撮影です。でもD500だとこれがかなり正確に自動でやってくれます。そうオートエリアAFがかなり有効なんです。
実際に使った時、D500のAF能力の高さに惚れました(笑)
こりゃD750は敵わないなーと
一方で3の能力はD750でも十分高いと思います。またD750の2の能力、つまり3Dトラッキングですが、これもそこそこ高いです。最初に被写体はこれ!とカメラに認識させるとその後の追従はかなり正確です。でもD500の広いAFポイントエリアにはかないません。D750だとすぐにAFエリアを外れちゃうんですよねー
なので被写体をカメラを振って追い続けなきゃなんない、そうすると日の丸構図が多くなり、似たような作風になってしまう・・・
とあれこれ考えるとD500、いいんじゃね??って思うんです(笑)
D500を使ってオートエリアAFなんて素人なことをと言われちゃうかもしれませんが、それだけD500のAFはその名の通り、自動化焦点合わせ能力がトータルに高いんです。
書込番号:22428509
4点

>9464649さん
>実はD750は持っておりませんがフルサイズは欲しいと思い続けているのですが、
>Paris7000さんのようなお話を聞くとやっぱりD500が最強だなと思っています。
これ、屋外など明るい場所での動きもの撮影なら、間違いなくD500です!フルサイズなら同じAFモジュールを搭載するD850かD5ぐらいですね!
D750の優位性は室内での動きもの撮影くらいかなーー?
明るさが足りず、それでも動きものなのでSS稼ぎたいときはF2.8レンズを持ってしても、相当にISOが上がります。
そのノイズ感でどこまで我慢できるかでD750になりますが、そういう特殊環境下での撮影する人って少ないですよねー(笑)
自分は年に数回そういう状況下での撮影するチャンスがあったのですが、イベント自体が開催されなくなったり、撮影許可制になり関係者しか撮影できなくなったりと撮影チャンスが激減しています。あとは屋外イベントやモーターショウ的なイベントだけになり、だったらD500の方がいいんじゃね?と
Z6も考えてはいるものの、やっぱレフ機よレフ機、D500よね!って(笑)
書込番号:22428553
2点

>Paris7000さん
ありがとうございます。
私の場合、D500でノイズ許容できているうちはフルサイズは考えない方がいいかもしれませんね。
この先はZシリーズになるでしょうから(^_^;)
書込番号:22428657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済になっていますが、スレ主さんの本当の目的は、自分の子供だけにピントを合わせたいと言うことではないでしょうか?
運動会の様な大衆の中で自分の子供を写そうとしても他人の顔に反応してしまい自分の子供にピントが合わないことが良くあります。
理想を言えば、自分の子供の写真をカメラに登録して自分の子供だけにピントを合わせるのが良いでしょうが、今のところなさげですね。もしかするとあるのかな?
運動会の場合、自分は移動しにくいが子供はグラウンド全体に移動する可能性があるので、高倍率ズームレンズとAF性能の良いカメラを使用しても、結局テクニックと言うことになります。
Paris7000さんの書き込みの様に「ダイナミック9点で、手動でAFポイントをポチポチ移動しながらの撮影です。」が良いかと思います。
というか、AFエリアを狭くして自分の子供をそこに入れ続ける必要があります。
書込番号:22428722
5点

D7500のスレでフルボッコとか、、、D7500ユーザーとしては面白くないなぁ。腐るわー。(ーー;)
そもそも値段が違うし。その割に出てくる絵はレンズ影響度が高いし。
まぁどこで妥協できるかだろうけどD7500もそんなに酷いカメラじゃないとフォローしとくよ。
書込番号:22428841 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>クレソンでおま!さん
僕も同感です。NikonのHPでカタログの比較が簡単に出ますので、差を見てから決めた方が良いでしょう。
僕もD500にするかD7500にするかで悩みましたが、飛行機写真撮影用なのでフォーカスエリアは沢山必要ないし、登山にも使用することを考えるとストロボ内蔵で軽いことでD7500に決めました。また赤外線リモコンにD500は対応していないことも致命的でした。赤外線リモコンはお手軽で超便利なんですよ。
センサーも画像エンジンも同じなので同じ絵も出ますし、値段の差に価値があるかどうかだと思います。
D7500を半年使用しましたが、良いカメラだと思います。
書込番号:22429600
4点

onesnow750さん こんにちは
ケース1.所有300mmのレンズを使い、APSーC+クロップ(有無)にしてなるべく後でのトリミングを減らしたい
かなり画角が狭くなるのでいいと思いますが、解像感は?です
ケース2.D750 で撮影して、被写体が小さく写るのでAPS−Cで撮影し解像度を上げたい
いま撮影しているD750 のトリミングした場合の解像感が良いのであればAPS−Cにすることでより細かく写ります
しかし今使用中のレンズの解像度があまり高くない場合(遠くの被写体を写し、等倍で見た時解像しているか)
APS−Cにしても解像感は変わらないはずです
この場合は、もっと望遠のレンズが必要となりますね
あまり使用頻度が少ないのであれば、試しに中古のズームレンズもいいかと
書込番号:22433200
0点

以前の書き込みを訂正します。「理想を言えば、自分の子供の写真をカメラに登録して自分の子供だけにピントを合わせるのが良いでしょうが、今のところなさげですね。もしかするとあるのかな?」
ありました、Sony α7RVには個人顔登録機能があり優先してフォーカスを合わせることが出来ました。
この様な個人顔登録機能のないカメラで自分の子供にフォーカスを合わせるのは腕と言うことになります。
自分の子供だけをアップにすれば良いとも言えますが、それでは運動会の雰囲気が出ません。かと言って引くと手前に他の子供がいるとそちらにフォーカスを合わせてしまうでしょう。
以前、D5100とシグマ 18-200のズームレンズで運動会の撮影をしたところ、徒競走では先頭を走る子供にフォーカスを合わせ続けてしまいビリを走っている自分の子供には最後までフォーカスが合わず悔しい思いをしました。
そこで翌年には、マニュアルフォーカスの50-300で自分の子供にだけフォーカスを合わせることに成功しました。
と言うわけで、運動会程度ではD3000系でもD5000系でも、とりあえずピントは合います。但し、自分の子供ではないかもしれません。
たとえD500でも同様ではないでしょうか?
従って、D7500で自分の子供にフォーカスを合わせるのは、ダイナミックAFでフォーカスエリアを自分の子供に重ねるのが良いと思います。ちなみに、9点よりも21点の方が簡単かもしれません。
お薦めのレンズはAF-S DX NIKKOR 18-300mmでしょうね。タムロンなら400もありますが。
また、バズーカ砲を運動会に持って行くのはやめた方が良いです。実はライトバズーカのマニュアルフォーカス50-300 F4.5ですらヒンシュクを買いました。
書込番号:22437731
1点

ホーリー28さん
> たかが子供の運動会で一眼レフが必要ですか?
> 高倍率のコンデジでも十分という気がします。
僕は、たかが子供の運動会では、必ず一眼レフを使ってきた者だ。
僕の実感では、たかが高倍率のコンデジのAF性能は、
たかが一眼レフ+望遠ズームレンズとでは、雲泥の大差でコンデジが劣っていた。
僕のたかが高倍率のコンデジとは、AFや連写が最速に属する機種CASIO EX-ZR1700。
なるほど確かに、この機種は他社の一般的な高倍率コンデジと比すれば、
AFレスポンスおよび連写性能は、決して悪くはない。
しかしそれは、他社のコンデジ比較であって、一眼レフと比較すれば、
比較するのが恥ずかしくなる程度の低レスポンスだ。
かてて加えて、たかが高倍率コンデジの連写のできるバッファサイズや
画像処理エンジンの処理速度にも大差があった。
(1枚画像処理するのに約1.3秒、30枚連写したら、しばらくは連写が出来ない)
(処理速度に画像サイズはまったく関係ない、
画像サイズを小さく設定しても高速化しない)
たかが高倍率のコンデジごときでは、運動会撮影において
レスポンス悪くストレス汁出まくりだよ。
普通の遅速コンデジしか使ったことのない者には、
その機種でもそれでも十分高速かも知れない。
しかし、長年一眼レフ使ってきた者には、
たかが高倍率最速コンデジごときのレスポンスの悪さは、
怒り心頭に発する。
例えば、AF性能の差についても、大差がある。
徒競走でゴール前で撮る場合、1位ならばAF楽勝良いが、自分の子が2位の場合、
手前の1位にAFが引っ張られないように撮らなければならない、
1位の子と2位の子が瞬時に重なっても、分離した瞬間に
2位の子にAFが瞬時に合わなければならない。
これがたかが高倍率コンデジにできるか?
たかが高倍率のコンデジごときで、
ストレス無く運動会がサクサク撮れる機種が実際に存在するのか?
ホーリー28さんは、たかが子供の運動会に、
たかが一眼レフすら使ったことのない人かな?
あるいは、たかが子供の運動会に、
高倍率のコンデジを実際に使ったことのない、脳内変換さんか?
> 実はD7500を購入時、D500と迷ったのですが小型軽量のD7500を選びました。
> 航空機撮影用にシグマの150-600との組み合わせでしたが、
> それでも重すぎてブレ写真量産してしまいました。
たかが航空機を撮るのに重すぎてブレる?
ありえない、ありえない。絶対にあり得ない。
重ければ重いほど、逆にブレ難い。ブレに強い。
そもそも、航空機こそ大したAF動体性能は、それほど必要ではない。
シャッター速度と絞り値とISOの設定は?
それらが適切ならば、たかが航空機でほとんどブレるわけがない。
あるいは、ブレとピンボケの違いが見分け付かないか?
> D500とD7500の最大の違いは連続撮影枚数でしょう。
> AF性能に大差はないとの判断でD7500にしました。
たかが安いレンズや遅速レンズ、たかが他社レンズならば、
AF差に大差はゼンゼン出ないけどね。
D500+Eタイプレンズならば、動体に対するAF速度爆速違うけど。
店頭試写でその違いすら分からなかった?
店頭試写では、適切な動体が無かった?
自分が体を動き回って、またはスイングやウェーブしながら、
遠近の静物を交番交差しながら連写してみれば、違いが分かるよ。
(動体が無ければ仮想動体を作ればよい)
D500+70-200mm F2.8EのAF速度は、凄まじく猛烈に速い。
D5, D500, D850+Eタイプ望遠レンズ群は、動体を撮るためのベスト道具だ。
これこそ、AF差に大差はなく、連写速度の違いだけ。
書込番号:22446741
4点

ホントにこの人は揶揄するの好きですね。
上げ足取りは観てて不快極まりないですわ。
さて、このへんにして、
このような案件は非常に難しいですね。
レンズ・body購入する前に、一度自分の良く使用しているF値、iso確認してください。
多分ですが、d500が条件に合致するはずです。
body購入するならd500を購入勧めます。
写真は自己満足の世界。
追及すれば沼にはまるし、そこに訴求するのが各ベンダーの戦略。
書込番号:22455483
3点

たかが運動会なんだけどされど運動会
D80を使っていてこの前壊れたから7500買った
まだ7500は使ってないからD80との比較だけど
晴れた日はスマホやコンデジでは屋外の日差しが強くて液晶画面が見えないんだよ
J5でも見えなかった
雨降っていればコンデジでも十分見れる
雨なら多分、運動会は中止だけど
みんな同じ格好をしているからファインダー覗かないと校庭にいる子供たちの中から自分の子供を探せないよ
肉眼で探すより見つけやすい
タイムラグが無くならない限りzより一眼の方が良いと思う
うちの子の学校はグラウンドが狭いから300mmを35mm換算で450mmで使えれば事足りる
晴れた日の飛行機ってファインダー覗かなくても捉えられるの?
書込番号:22455873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運動会には子供が3人いるので何度も写真を撮りに行っていました。
デジタルカメラになってからでは、高倍率ズームのコンデジ(AF)→D5100+18-200mmズーム(AF)→D5100+50-300mm(MF)と変遷し自分にとって最適解はマニュアルフォーカスでした。
要は運動会なので周りに他の子供も写ってしまうが自分の子供にだけにピントを合わせた写真を撮りたいと言うことです。
ですから単純に個人顔登録機能の無いオートフォーカス機能だけでは難しいと言うことです。
子供の運動会レベルの移動速度では、どのカメラでもそれなりにピントが合います。但し、自分の子供にピントがくるかどうかは別問題です。後ろに自分の子供がいると、最前列にいる子供にピントが合ってしまいます。
かと言って自分の子供だけをアップにしてしまうと運動会の雰囲気が出ません。
従って個人顔登録機能の無いカメラではマニュアルフォーカスにするか、オートフォーカスならフォーカスエリアを移動させるかフォーカスエリアに自分の子供に合わせ続けるしかありません。
たとえD500でも個人顔登録機能は無いのだから同じですよね。
まあ多少の有利性はあるとは思いますが、しょせんは腕ですね。
カメラに頼って自分の子供にだけピントを合わせるなら個人顔登録機能のあるカメラを使用して自分の子供の顔を登録するしかありません。
α7RVには個人顔登録機能がありますが、どこまで正確に合わせられるのか試していないのでわかりません。Sonyさんも宣伝していないし、宣伝下手なのか自信がないのか...
書込番号:22505815
0点

>心は快晴さん
>飛行機ってファインダー覗かなくても捉えられるの?
本来は別スレッドにするべきでしょうが、話題になりましたので
自分の腕力不足を解消するべく望遠ズームレンズを載せるショルダータイプを自作しています。
ドットサイト照準器を使用すればファインダーを覗かなくても捉えることは可能ですが、ファインダーの中で飛行機の位置までは指定できません。
ブルーインパルスがT2からT4に機種変更された年に、縁あって基地祭のプロカメラマンエリアで写真撮影できたことがあります。
ブルーが飛び始めて10分もしないうちに周りのプロカメラマンから腕が上がらないと悲鳴が上がり始めました。
T2の場合、曲技と曲技の間にカメラを下げて休むことができたのに、T4の場合になって隙間が無く曲技が続けられてしまうのでカメラを下げる時間が無くなってしまったのです。
最近のブルーの曲技では、曲技と曲技の間に敢えて時間を空けているように思いますが...
従って、この問題を解決するには、ひたすら腕力を鍛えるか、ショルダータイプにする必要がありそうです。
ショルダータイプにした場合、カメラを肩の後方に持ってこないと重量が肩にかからないので、照準器が必須となります。
この方法も現在試行中です。
ジンバル三脚を使用するという手もありますが、基地内では使用できないでしょう。
ちなみに運動会でも、三脚は膝ぐらいまでの高さにするか一脚を使用するしかなさそうです。
また、バズーカ砲を持ち込むのもトラブルの種になるかもしれません。
書込番号:22505968
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7500 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/07/27 23:06:42 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/03 20:40:18 |
![]() ![]() |
11 | 2025/07/04 11:43:21 |
![]() ![]() |
14 | 2025/05/08 17:38:38 |
![]() ![]() |
51 | 2025/04/20 17:04:42 |
![]() ![]() |
22 | 2025/01/31 23:55:40 |
![]() ![]() |
14 | 2025/02/01 12:16:12 |
![]() ![]() |
13 | 2024/12/20 20:06:13 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/12 17:31:30 |
![]() ![]() |
33 | 2024/12/10 10:57:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





