α9 ILCE-9 ボディ
- 新開発のフルサイズCMOSセンサーを搭載し、最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影が可能なプロ向けミラーレス一眼カメラ。
- 最高1/32000秒(※電子音「切」設定時)の電子式アンチディストーションシャッターで、無音・無振動のサイレント撮影が可能。
- 読み出し速度が従来機種「α7」比20倍以上に高速化した、世界初のメモリー内蔵フルサイズ積層型CMOSイメージセンサーを採用。



デジタル一眼カメラ > SONY > α9 ILCE-9 ボディ
何度か試し撮りしましたが、このカメラはどのへんがプロ向けなんでしょう?
まずシャッター音とかショックが大きすぎます。
そもそもD5や1D以上のAF速度や連写が必要な場面ってあるんでしょうか。
撮影現場でソニー使ってる人みたことないし、話題にも上りません。
パナソニックと同じく提灯記事にコストかけすぎて自滅するパターン?
書込番号:21000751
27点

とりあえず、HPにあるプロの話でも読んでみればいかがでしょう?
私は、人の話などさほど興味はありませんが。
書込番号:21000782
16点

いろんな所に顔を突っ込んでいますね。
他のスレには、いろいろレスしているのに、
ご自身は判断できないの?
書込番号:21000784
54点

>そもそもD5や1D以上のAF速度や連写が必要な場面ってあるんでしょうか。
でもそうれでなかったら、当然の様にD5や1D系には及ばないって酷評するんでしょ?
だからなんでは?
書込番号:21000788
20点

風景写真家の三好和義さん
いつもαのフラッグシップ機 使ってきた様な。
今は、きっとα9 使っておられるんだろな。
フィルムのα9もだったな。
書込番号:21000810 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プロ向け
本当にプロ向きかどうかはプロの先生方の判断にゆだねるとして、スポーツ撮りの私には期待の機種でしたし、ミラーレス機としては実にスポーツ向けだと買って使って思います。
>まずシャッター音とかショックが大きすぎます。
???電子シャッターに設定してください。更にスピーカーから再生されるなんちゃってシャッター音も「切」にして下さい。
完璧に無音/無振動になります。フォーカルプレンシャッターではα7Uと同程度の音と振動が出ます。
>そもそもD5や1D以上のAF速度や連写が必要な場面ってあるんでしょうか。
私は基本キヤノンユーザーで、スポーツ撮りがお題で、1D2N〜1DXの4個を使っていますが、8,5コマ/秒の1D2Nで不自由を感じた事は有りません。
AFもレフ機で十分満足です。
ただ、「旧来からのミラーレス機」には不満大爆発であり、いずれカメラはミラーレス機になって行くと思い、本機の様なミラーレス機を切望していました。
>撮影現場でソニー使ってる人みたことないし、話題にも上りません。
私はアマチュアですが正式に許可を取って撮影するのでプロの方々と同席する事があります。
確かにスポーツやその式典でソニーを見る事は今まで有りませんでした。ミラーレスも殆どみません。むしろ僅かに見かけるミラーレスはフイルムさんの機種だったりしました。
しかし、リアルでプロの方と話し合うと「プロもα9には興味深々なのだけれど、みんな様子見です。」との事でした。
私としては珍しくソニーを擁護してしまいました。www
書込番号:21000813
37点

シャッター音やショックって…
電子シャッター試されました??
書き込みの内容や意図に知性を感じませんね…
ご自身で購入されて色々と試されるのがよろしいかと思いました。
書込番号:21000828 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>holorinさん
まさに提灯記事を?
>okiomaさん
ふつうに最新レスへ回答してるのですが変でしょうか。
それよりα9は雑誌やネットの評判と実際の差が大きすぎて、ほんとに困惑してます。
>6084さん
電子シャッターゆがみません?
一番まっとうな方なので、よかったら長所とかまとめて教えて頂けませんか?
書込番号:21000840
4点

電子シャッターならサイレントじゃないの?
20コマあれば良いんじゃない、確率上がると思うけどね。
キヤノンやニコンも東京オリンピックには新しいのを出すだろうから、ライブビューと電子シャッターで20コマとかになるんじゃないの、予想だけど。
α9買ったの?
不満なら買い替えたら。
書込番号:21000850 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

自分は用途が違うのと電子シャッターが嫌いなので買ってませんが、この機種は通常は電子シャッターで使う機種なんですよ。
機械式はフラッシュなどの為に付いている感じですね。
機械式だと秒間5コマです。
秒間20コマを試したのなら無音で、ミラーレスで電子シャッターだと機械式シャッターすら使わないので、振動すらないのですが、この書き方だと本来は試してすらいないのじゃないですか?
またプロ機を勘違いしてませんか?
プロ機は堅牢性や耐久性に赴きを置いている機種ですよ。
それで高くなるから、ついでにスペックを上がってるのが殆どですけどね。
あなたの主観や環境だけで断言するのはどうかと思います。
逆に自分の回りや知人のプロなどでSONYに切り替わってる人は多いです。
自分もそうですが、ポートレート主体が中心ですね。
α9は1DXmarkIIや5Dなどと一緒で、本来は特殊用途向けですが、高画素が必要なければお金を気にしなければ万能機種になるので使ってる方が多いです。
しかも提灯記事とかついでにパナソニックも巻き込み、証拠もない憶測をあたかも本当のように書いていることを含め、不快です。
書込番号:21000868 スマートフォンサイトからの書き込み
72点

>ふつうに最新レスへ回答してるのですが変でしょうか。
はい。
適当にレスしていません?
しかも抽象的で具体性がありませんよね。
雑誌などは、スポンサーからお金をもらってそれなりの文章を作っていますからね・・・
それに、試し撮り程度で、本質が分かるほどの判断ができるのですか?
そもそもこの機種が何をもってプロ向けと思ったの?
書込番号:21000903
25点

ちなみにα9の電子シャッターですが、積層型の裏面CMOSで、読み出しにキャッシュを積んで高速化してるので、機械式シャッターと同等程度まで歪まなくなってますが、グローバルシャッターではないので歪みます。
またフラッシュなどの使用などの電子シャッター特有の制約はまだ残っていますが、通常の撮影では問題になりません。
書込番号:21000909 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>梅月さん
>電子シャッターゆがみません?
これはグローバルシャッターでは無いので原理的にディストーションはゼロにはならない筈ですが、私が人力スポーツ撮りで使った範囲では、それが問題になるカットにはまだ遭遇していません。
パナソニックの旧GX7も愛用していますが、(これはスポーツには使いません)試しにこれの電子シャッターでスポーツ撮りをした所、ディストーションで動体撮影には使えないと判断しました。
旧来のミラーレス機と比べての長所
1)ファインダーがブラックアウトフリー。パラパラ漫画や一眼レフより長いブラックアウトとはおさらばです。これが一番。
一眼レフにもブラックアウトはありますが1D系のブラックアウトは極小です。それが極小では無くゼロになります。
旧来のミラーレス機の電子ファインダーがお粗末過ぎた面も否定出来ません。
2)AFが早いです。
一眼レフと比べての長所
3)旧来のミラーレス機と比べてでもありますが、無音撮影が可能。スポーツ大会の式典等テレビクルーに遠慮しないといけないシチュエーションではフラッシュを炊かず、連写しても音が出ないので尚良いと思います。
4)私はスポーツ撮りなのでご縁が有りませんが踊りバレーや音楽演奏の撮影を依頼されるプロの方にもやはり無音シャッターは良いと思います。
短所や要望は私のレビューに詳細書いてありますのでそちらをご参照下さい。
書込番号:21000926
17点

今後の記者会見は、ビデオライトにα9無音シャッター限定にして欲しい。
業界で今後2年以内にそうすると規制作ってやると、精密メカの付加価値利益を重んじる大御所メーカーも重い腰を上げざる得なくなって、カメラ入れ替えと共に業界が活性化。
アマチュアは精密メカは嗜好な楽しみのひとつですが、プロは故障や経年リスクが減る究極のミラーレスもよいのではないでしょうか
書込番号:21000960 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>そもそもD5や1D以上のAF速度や連写が必要な場面ってあるんでしょうか。
あります。
>撮影現場でソニー使ってる人みたことないし、話題にも上りません。
昨年まではね、最近はかなり話題になってますよ。
今後使用する人は増えると思います。
書込番号:21000965
11点

>まさに提灯記事を?
提灯記事だとしても、カメラマンが身分をさらして書いている、言っていることです。ここでの回答よりずっとまっとうなことを言っている場合もあります。どちらにしても物事を読み取り自分で確かめる力がないのなら、質問自体意味がありません。
書込番号:21000978
13点

>okiomaさん
>適当にレスしていません?
まじめに書いてますよ〜。オタクの人みたいに何でどうしてとか興味ないだけです。
>それに、試し撮り程度で、本質が分かるほどの判断ができるのですか?
あ、本質云々とかいうカメラマンっていないですよ。それに1〜2年で買い替える会社なんで。
>そもそもこの機種が何をもってプロ向けと思ったの?
『新開発のフルサイズCMOSセンサーを搭載し、最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影が可能なプロ向けミラーレス一眼カメラ。』
けど真に受けることもなかったようです。
>6084さん
パナソニックお使いなのに、本当にごめんなさい。
ご説明のおかげで様々良くわかりました。
大変ありがとうございます。
ニコン・キヤノンも移行したら、それを会社が買うと思います!!
>卒パパカメラマンさん
なるほど〜。それも良いですね!!!
書込番号:21001041
4点

>そもそもD5や1D以上のAF速度や連写が必要な場面ってあるんでしょうか。
D5や1DのAF速度や連写で満足出来ていれば不要でしょうが、α9でも全く足りない場面も有るでしょう。
スレ主さんがD5や1D以上で満足できているなら、それで良いのではないでしょうか?
書込番号:21001050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>6084さん
ただいまα9のレビューを拝見しました。雑誌の記事よりはるかに参考になりました。
ちなみに現場の上の世代の方々は、ソニーじゃなくミノルタブランドだったら買ってやって良いとか言ってました!
書込番号:21001086
10点

>梅月さん
スレ主さんの本機に対する評価は、かつてFE100mm F2.8 STFのレンズに
「一番驚いたのはf2.8で撮影出来ないこと 実際にはf5.6のレンズです。
5.6のレンズにしては 大きく重すぎる。価格も高すぎる。今や ボケは
PCのCCフィルターで如何様にもなる時代 どの層のユーザー向けか?」
とレビューした方と同様に、本機を充分に理解されてないように
思えます。
どの辺がプロ向けかと言えば、ソニーは「プロフェッショナルの要求にも応える信頼性」
として、いくつかの項目を挙げいています。デュアルスロットやマグネシウム合金ボディ
等の項目ですが、詳しくはHPやカタログをご覧下さい。
書込番号:21001099
17点

>梅月さん
GA有難うございます。
>パナソニックお使いなのに、本当にごめんなさい。
こと私に関してはお気になさらないでください。私は単なる消費者でメーカーは何処でも突き放して考えているつもりです。
>ニコン・キヤノンも移行したら、それを会社が買うと思います!!
ニコン、キヤノンもα9に追従を余儀なくされると思います。レンズ資産の多い法人様はそれをお待ちになっても良いと思います。
メーカーを突き放して考えている筈の私ですが、結局、「新しもの好き」と言うソニー好きの弱みを抱えている様です。(ソニーファンの皆様ゴメンナサイ。私と一緒にされたくないですよね。)
もしα9が気になって仕方が無い場合はメタボの電子マウントアダプタでキヤノンレンズがAFも含め、幾らか使えますので、ソニーのレンズを一切買わずに、α9の味見は可能です。(私もそれに近い状態です。)
また、お仕事で使われるのならばアマチュアの私の知ったかぶりは大変失礼と思いますが、キヤノン機とソニー機では良い悪いでは無くて色味が揃いません。
失礼します。
書込番号:21001159
5点

昨夜の仕事かたづけてる間に思い出しました。
店頭のα9がメカシャッターに設定されてたのは、たまたまなんでしょうか。
ソニーが電子シャッターをメインにしてるとしても、つくりの善し悪しがでるメカシャッターのショックや音をおろそかにするってどうなんでしょう。
ミラーないのに、αシリーズってひどいショックと音の製品ばかりですよね。
あと現実にはますますプライバシーが優先されてるから、やっぱり無音シャッターがメインになることはなさそうです。
それにしても6084さんのレビューは痛快でした。
口コミサイトでそう思えたのは初めてです。
>風景写真家の三好和義さん
絵画でいえばラッセン的な人ですよね。どうやって生活してるのか本当に不思議です。あとは米美智子さんとか。
あ、もう雨ふってる、、、
書込番号:21001499
10点

スレ主様
皆様
おはようございます。
>メカシャッターのショックや音をおろそかにする
今後、高速連写機に限っては電子シャッターが主力になると思われ、各社ともその傾向になる可能性も否定出来ないと思います。
今までは、各社とも、入念に音やショックに対するチューニングをしていたそうです。
プロ機ではないですが、α5100は現実のシャッター音にスピーカーから再生される合成音を足してシャッター音をチューニングしている様です。
そういう人間の感覚に訴える部分は結構カメラの売り上げに関係するのだと思います。
消費者としても心地よいシャッター音ならば、撮影していて気分が良くなると感じる部分があります。でも、無音もそれはそれで気持よいですね。
手元のカメラでは、EOS1DXは「バカバカバカ」と物凄く(私物で一番五月蠅い)、α6000もその小さな外観と不釣り合いに「ガシュガシュガシュ」と五月蠅いです。これらの音は「気分が良くなる」では無くて、「単に五月蠅い」だと思っています。
それらと比べるとα9のフォーカルプレンシャッターは大人しい方だと思います。
ただしそれが心地よい音なのかどうかは分かりません。
>プライバシーが優先されてるから、やっぱり無音シャッターがメインになることはなさそうです。
製造コストの低減と大昔のメカシャッターを装備しなかったローエンドのコンデジを思い出すと、電子シャッターが主流になる可能性もあると思います。
>レビュー
御覧いただきありがとうございます。
メーカーからの広告収入のあるメディアでは所謂「提灯記事」は可能性としては否定出来ないと思いますが、私達消費者が自発的に書くレビューが製品やメーカーを擁護したりベタ褒めする「提灯記事」もどきばかりでは、私達消費者自身のためにも、メーカーのためにもならないと、私は常々考えていて、専門家では無いので稚拙な面もあると思いますが、実体験に基づいて、本音を書くようにしています。
書込番号:21001574
9点

プロ絶賛してるんだが
お金のないカメラフリークの買えない言い訳の話?
書込番号:21001591 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>プロ絶賛
ん〜、
少なくともアマチュアのあたしは実際に買って楽しめてますから、アマチュアとしてはそれでもOK。
まぁまだ粗削りな機械だとはアマチュアのあたしでも正直感じますけれどね。
書込番号:21001630
14点

>絵画でいえばラッセン的な人ですよね。どうやって生活してるのか本当に不思議です。あとは米美智子さんとか。
各種セミナー、フォトコン審査員、自分が主宰するクラブの指導等々。
取材旅行以外は、それらに休む間も無く走り回って稼いでる。
写真は他の芸術ジャンルと違って敷居が低いから生徒は幾らでも集まる。
このクラスになると写真の使用料も半端ないしね。
書込番号:21001832 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミラーないのに、αシリーズってひどいショックと音の製品ばかりですよね。
そうかなぁ?
αのTLM機とFEを使ってるけど店頭でレフ機触るとαよりも明らかにシャッター音とショックは大きいと感じますけどねぇ。
書込番号:21002716 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ミラーショックよりも鏡に写る自分の姿にショックを受けるって
こともありますからね。
もう、小中高生に席を譲られる年になってしまいました。
書込番号:21002961 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

6084さんのレビューってじつは良心的ですよね。私には暴利を乗せたカメラにしか思えませんでした。こういうのは韓国や中国のメーカーでも、そのうちつくれるのでは。キヤノン・ニコンはレンズメーカーになって、シグマやタムロンがますます売れちゃうのかな。
書込番号:21003431
5点

スレ主さん、間違えてミノルタαー9触っちゃった?(爆笑)
書込番号:21003904
9点

>シャッター音とかショックが大きすぎます。
電子音も振動なので、ショックを感じたのでしょう。
すごいね。超能力並みです。一般人には感じとることはできない。
スレ主さん、普通の生活を送ることにも困難を感じることが多いでしょ?
ご苦労お察しします。
書込番号:21004210
5点

αけ9のシャッターですが、基本的にオートならば単写であればメカシャッター、連写であれば電子シャッターが動くはずです。
以前、D5と1DUに挟まれて撮りましたが、D5と1DUのシャッター音に99Uと9(メカシャッター使用)のシャッター音はかきけされましたどねぇ。
シャッターショックも同等のか以下だと思いますけど。
書込番号:21004518 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

興味も無く、事前知識も無く、ちょっと触って持ってもいない機種の板にスレ立てたらそりゃ、叩かれるわなー
電子シャッター、アンチディストーションくらい知っとこうよ!
まあスレ主がプロでは無いことはわかった(笑)
書込番号:21004564
12点

>>以前、D5と1DUに挟まれて撮りましたが、D5と1DUのシャッター音に99Uと9(メカシャッター使用)のシャッター音はかきけされましたどねぇ
凄いシチュエーションですね・・・・・
書込番号:21005761
8点

>梅月さん
何台も持っている方々に怒られるので、ここだけの話ですが、デジカメはどれも一緒です。
書込番号:21006921
4点

>そもそもD5や1D以上のAF速度や連写が必要な場面ってあるんでしょうか
撮る対象によるのでしょうね、
動体ブレも無い室内で静物を撮る方でしたら、連写もAFもAEもいらないから安くしてくれとなるのでしょう、
プロの方でも得意分野が有るのでしょうし、
個性的で多様な機種が出るのは、歓迎こそすれ反対する方は居ないでしょうね(=^・^=)。
書込番号:21007023
2点

>撮影現場でソニー使ってる人みたことないし、話題にも上りません。
発売してたったの一ヶ月しか経っていないのに使ってるのをたくさん見たことがあった方が可笑しいだろう
a7シリーズならそれなりに使われている、知り合いの中でも大半はソニーに乗り換えてる。
キャノンファンだったけど、って言うか正直ミラーレス嫌い、今でもできればレフがいいんだけど。でもさすがに1DXIIが負けてしまった以上、時代が変わったことを認めざるをえない、プロは自分の好みよりも必要な性能を優先しなければならない
俺が乗り換えた一番大事な理由は、フルサイズの4k録画、これはソニーにしかない、どうにもできない。
フィルムは絶対にデジタルよりいいなんってことも昔言った人いるね、今から見て笑えるでしょう。
カメラの第二次産業革命だよこれ
書込番号:21007350
15点

勝ち負けってなんだろ? 笑
フルサイズ4K60Pなんて、ミラーレスどーのじゃあなくて、ただの撮像センサーの読み出し性能じゃん
大多数がそれを必要とするなら、ミラーレス、レフ機問わずそのうち標準装備となるんでないの?
書込番号:21007414 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

あっ、1DX2のの間違いでしたね
書込番号:21007448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>勝ち負けってなんだろ?
勝ち負けでは無く、ミラーレスで無ければ出来ない事が厳然としてあり。
ミラーレスが同等か優位だった部分は差が広がり、劣っているとされる機能もレフ機の高級機に近づいて来ていると言う事では、
例えば短いフランジバックを利用して個性的な古レンズを楽しむなどと言いますのは趣味の範疇で、プロの方でも業務では無く個人的に楽しんでおられるようです、
プロ機として考えた場合ですが、プロの方が使う場合、色々な要素が有りミラーレスのメリットがデメリットを上回る様に成れば必然的に使用される機会が増えて来る様に思えます、
ただレフ機にもイノベーションは有るかも知れませんが。
書込番号:21007543
5点

やはりSONYのデジタルカメラは、他のメーカーと次元が違います。私は、ここ暫く7RM2を使って居ませんでしたが、サクラの
季節の頃から再び手にして、取っているときの快適さ、Raw現像後の画質の素晴らしさに驚きました。
今回のα9も何度か試写を試みましたが、こちらは、静止画ならば、やはり、画素数が多いだけに充分です。α9は動画を
やる人には現時点でこれ以上のものはありませんね・・・・。
例えシャッター音が多少大きくても、動きモノなどを撮る時にはシャッター音なんて気になりませんよ!!
プロ機かアマチュア機か・・・・こんなカビが生えたような古びた抽象観念にしがみついている人には、SONY製カメラの
高次元理論にを理解出来るはずが無い・・・。
そう思います。光学ファインダーはやはり過去の遺産になりつつありますね・・・・。
SONY製高次元カメラの原点は7RM2にあるようですね・・・・。現在、キャンペーン期間中ですね、これは凄い・・・わたくしは、もう1台追加
しようかと考慮中です。
最初から、この価格で出発すればもっともっと売れただろうに惜しい!!
書込番号:21008726
12点

>フルサイズ4K60Pなんて、ミラーレスどーのじゃあなくて、ただの撮像センサーの読み出し性能じゃん
その通りですよ、フルサイズ4kについてはミラーレス関係ありません、ただ現時点でこれが実現できるのはソニーだけだと言っています
勝ち負けというのは連写などのことで、別のことです。フラッグシップカメラにとって一番重要な性能は連写でしょう。これが負けた時点で、レフの時代がここまでということです
書込番号:21009426
8点

それと瞳AF、これはまさしくミラーレスならではの機能ですね。ポートレートどれだけ楽になるでしょう、従来は瞳にピンとを合わすの数秒かかります、今はほぼ0秒です、そのまま撮ればいいのです。
これはミラーがどうのよりも、スマホンみたいに、スマートカメラになるよこれから。アナログのレフではできないことです、今後もっともっとたくさん新機能出るでしょう。
キャノンもニコンもこれからミラーレス化しなければ時代に捨てられます、コダックみたいに。まあ、この二社馬鹿じゃありませんから、そのうちミラーレスになるはずです。
書込番号:21009477
6点

瞳AFだって、特許とかの問題じゃないの?
今のままのレフ機でもライブビューなら、構造上はできることなんだし、ミラーレスできることはライブビューで大体代用可能になるもんだよ
大体、瞳AFだって、まつげに合わせたいとかはできないんでしょ?
記録写真なんかのとき、勝手に合わせてくれて便利だよってのはわかるけど、最後はマニュアルで合わせるんだし、その機能ってプロ機に絶対必要なの?
むしろ、初心者に必要なんじゃないのかな
勝ち負けは連写のことなの?
望遠レンズが揃ってない今、同じ土俵にすら立ててないと思うけどなー
どんな現場なんだろ
書込番号:21009550 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>フラッグシップカメラにとって一番重要な性能は連写でしょう。これが負けた時点で、レフの時代がここまでということです
ソニーユーザーの悲しいところは、スペックだけで勝ったの負けただのと判断するようなレベルのユーザーが、あの爺さんだけではない事だな。
連写だけで見ても、秒数千コマで撮影できるカメラも現実にはあるわけで、スペックなんてものはプロでもアマでも、そのユーザーが必要としているものさえあればいい。
動画に連写に画素数なんかで勝った負けた、本当にアホラシイ。
書込番号:21009713
23点

まさか「時代がこれから変わる」ということすら理解できない人がいるとはね
誰もA9が出たから1DX2が今すぐゴミになるなんって言ってませんよ。
今スペックでレフがミラーレスに負けたということは、これから5年後10年後、みんなミラーレスに構造変更をしないといずれ淘汰されるということ、そんなことも分からないのですか
ライブビューでも瞳AFできるって、冗談で言ってませんよね?ライブビューがミラーレスそのものだと知らないの?だけどいつもライブビュー使うわけないでしょう、少なくとも私は写真撮るとき一度たりとも使ったことがありません。
ちなみに前にも言いましたけど、ソニーユーザーになったのは昨日からです、キャノン製品多数持ってます。キャノンでは私の需要を満たせなくなりましたから仕方なくソニーに乗り換えただけです。好みの問題じゃありません。基本レフの方が好きです。でも時代は時代だ、誰も逆らえない。あなたたちもいつかミラーレス機購入したら今の自分の発言をお忘れなく。
書込番号:21010485
13点

時代が変わろうが何しようが、侮辱は侮辱
流行に乗り遅れたバカ共がと優越感に浸るのは勝手だが
それを此処で無遠慮に投げつけるのが不遜だと言われてるんだよ
誰がそんな人間の言うことに聞く耳持つんだ?
会話が成立しないから何やってんの?と非難される
ここは例え価格.comのサーバー上とは云え公共の場
違う流儀の人間でも会話するためのプロトコルは有る
書込番号:21010503 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

カタログスペックでは何年も前からレフ機はミラーレス機に負けている気がします。
書込番号:21010520
11点

いや、ミラーレス持ってるんだけど。
なんでそういう話に持っていくんですかね。
こういう数値上のスペックだけでカメラを語る人が良い写真撮ってるのを見たことがない。
それは「カメラ」を語っているだけで「写真」について全く語らないから。
勿論カメラの性能が良くなることを否定はしませんよ。
だけど数字に踊らされて写真の本質を見失っている人が多くないですかね。
こういう勘違いユーザーが現れたのって、ミラーレス陣営のメーカーが過剰に一眼レフを意識しすぎた弊害だと思う。
カタログとかにも一眼レフって言葉がやたらと踊ってるし。
書込番号:21010540
11点

>kaitosさん
勝った?
それはおめでとうございます。
よかったですね。
スネ夫母か?
うちのxxxはおフランス製ざますのよ オホホ ってなもんか?
書込番号:21010554
11点

>あなたたちもいつかミラーレス機購入したら今の自分の発言をお忘れなく。
では、この言葉で返させて頂きます。
「彼」に反感を持つ人間がミラーレスを所持していないとは限らないということをお忘れなく。
どんなに狂信的な書き込みをしても、こうやって同調する人が一定数いるから彼もやめられないんでしょうなぁ・・・。
書込番号:21010566
20点

>ktasksさん
いや、だからね。
『今スペックでレフがミラーレスに負けたということは、これから5年後10年後、みんなミラーレスに構造変更をしないといずれ淘汰されるということ、そんなことも分からないのですか』
たぶんね。ここに書き込んでる人達は、そんなことは貴方より良く分かっていると思いますよ。
だから、誰一人として、ミラーレスを貶める発言なんてして無いでしょ?
それをね、あなたのような的外れな事言ってくるからおかしく成るんでしょ? ちゃんと日本語読んでいますか?って聞きたくなっちゃう訳です。
私もミラーレス使っているし、他の人もミラーレス楽しんでいる人いっぱいいると思いますよ。
書込番号:21010575
16点

げげげげげげげ〜
えらい過ちを犯してしまいました。
>ktasksさん
まことにまことに申し訳ありませんでした。
kaitosさん へのレスでした。
書込番号:21010578
10点

>あなたたちもいつかミラーレス機購入したら今の自分の発言をお忘れなく。
???
何を言ってるのやら。
ちなみにソニーのEマウントのミラーレスは既に所有して、
現在も好んで使用していますわ・・・
書込番号:21010587
14点

まぁ〜〜〜その人ね
”勝ち負けというのは連写などのことで、別のことです。フラッグシップカメラにとって一番重要な性能は連写でしょう。これが負けた時点で、レフの時代がここまでということです”
って言ってた人でしょ^^ 的外れなこと言ってくるのは予想できました。
それより・・・・
>始まりはStart結局はエロ助…さん
詫び方が足りませんよ!(`・ω・´) ww
書込番号:21010592
11点

>Empty Spaceさん
>始まりはStart結局はエロ助…さん
なぁん。つかえんよ。(方言)
書込番号:21010604
8点

>ktasksさん
本当に申し訳ございませんでした。 m(_ _)m 安全運転で、無理しないよう気を付けてくださいね。
重ね重ね、
上の私のレスは
kaitosさんに向けたものです。
書込番号:21010617
5点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
大雨で無安全運転できませんねー
2.8秒で100kmに達するマシンで安全運転は不可能です。
宅のマシンは伊太利亜製でザマスのよー オーホッホー(もぐろ風)
書込番号:21010676
3点

連写でしたらニコ1でとうの昔にクリアーしていて、BMCでレリーズ前の画像も等と言うα9も真っ青な機能も有りました(=^・^=)、
ソニーがアイポットでやらかしたことをニコンがしてしまったとしか思えません( ´艸`)、
動体で光学ファインダーはまだまだ優位なのに何故ニコンが先に出さなかったのかと歯がゆい思いです、
やはりセンサーを自社開発出来ない付けが回って来たのでしょうか、
動体用プロ機では未だ数年EVFの壁が立ちはだかると思いますし、ニコンもキヤノンもミラーレスのプロ機を本気で開発した方が身の為と思うのですが(=^・^=)。
それから大勢で一人の方の個人攻撃やまして人格攻撃をするのは見苦しいです。
書込番号:21010683
14点

始まりはStart結局はエロ助…さん♪
キチンとごめんなさいを言える大人は素晴らしいと思います(*^^*)
でも…コラっ♪
ktasksさん♪思わず方言でググっちゃいました(*^^*)
大らかな方で良かったです♪
ん?僕ですか?
単なる通りすがりのミラーレス愛用者です( ̄^ ̄)ゞ
普段はいれないツッコミですけど「キヤノン」の一眼レフも愛用していますよ♪
書込番号:21010703 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ミタラシダンガーさん
メディアのコマーシャルの世界では欺瞞が満ちておりますし、
増して個人の方のフライング気味のご意見を真に受ける方はまれな事と思います、
此処でお怒りの方達が業界の方達で無いと言うのでしたら、何故お怒りになるのか理解に苦しみます、
個人攻撃に喜びをお感じになるのでしたら何も申し上げる事は御座いません。
書込番号:21010808
11点

>阪神あんとらーすさん
人の気持ちが全く理解出来ていないのですね。
あれだけ挑発的な書き込みを続けて、相手が怒って反撃したら、反撃した方に「個人攻撃はやめろ。大人になれ」ですか?
面と向かっての会話で同じことするんですか?
大人になるべきは彼でしょう?
書込番号:21010835 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>阪神あんとらーすさん
とても残です。
ニコワンスレでは時々お邪魔して尊敬しておりました。
ニコンが先だ、ソニーが先だ、やれキヤノンも負けてない、とかそういう事を言い放つ事の虚しさを分かってもらいたい流れなのです。
誰だって自分が使っているモノをけなされたくは有りません。
個人攻撃については、実は仰っる通りです。 これも、皆わかってて、あえて個人攻撃をしているのです。
この人に、もうこれ以上不快な思いをさせられたくないからです。
このスレ、異常でしょ。 異常になってしまうくらい、この人の今まで書いてきた事に皆、憤慨しているのですよ。
ただ、本当は、阪神あんとらーすさんの仰る通りなんです。
それに、このような状況下で有っても、阪神あんとらーすさんの様な、中立な目で見てくれる方がいてこそ、正常だともいえると思います。
ありがとうございました。
書込番号:21010836
20点

少し前にも言われてましたが、人の説得や忠告を全く聞かずに、我慢していた人達が限界に達して声を上げたら「俺は悪くない!全てお前達が悪い!お前達はもっと大人になれ!」とか、はたから見ていたらただの我儘にしか見えないんですけどね・・・。
本当は世代で一括りにするようなことはしたくはないのですが、こういう考えがこの世代の人に多いんですかね。
書込番号:21010849 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

色々な意見も道連れですが
一方的な主張をする他人の持ち物を侮蔑したレスを
根こそぎ削除されたのは
運営が皆さんの主張を問題として仕事されたと言う事でしょうか?
書込番号:21010859 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

バッサリがあったようですが、
これで解決させようと思っているなら本当にアレですね、価格ドットコム運営は。
バッサリして無い物とする・・・
っていっても色々持っているメーカー問わず不愉快な思いをしているかたが大勢いるのは事実ですから。
自分は個人攻撃と言うよりも、なぜアク禁にしないのかの方が理解不能です。
このスレに始まった事では無いのですから。
書込番号:21010864
16点

まぁ予想通りっちゃ予想通りだが、すっかり居なかったことにされてしまった(´・_・`)
>阪神あんとらーすさん
本当に全部読まれてからおっしゃってますかぁ?
書込番号:21010868
15点

中途半端に削除するくらいなら、正直彼の書き込みは残して欲しかったです。
彼がBANされないのって、「彼に端を発する炎上」を運営が容認しているように見えますし、だったら彼の書き込みを無かったことにするのはアンフェアかなと。
書込番号:21010872 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>やはりセンサーを自社開発出来ない付けが回って来たのでしょうか
自社開発はとーの昔からしてるよ。
製造するイメージセンサーを自社のカメラだけだとコスト高になるから
既にセンサー製造ラインを有しているメーカーに製造委託してるだけでしょ。
デジイチ、ミラーレスカメラ、コンデジのイメージセンサー市場なんて
小さい市場なんだし、その他のセンサー市場の新規開拓販売が容易ではないのでは?
国内だけでもイメージセンサー製造メーカーは30社程度あるんだし。
書込番号:21010885
8点

ごっそり削除される前の皆さんの怒りのコメントをたまたま見てしまったのですが、、
2ちゃんっぽかったです(笑)
ソニーの技術者よ、
オリパナペンタ、C/Nの技術者よ、
俺たちは愛機で、
撮って
撮って
撮りまくるから、
世界一のカメラを頼む
なぁーに、時間はあるさ。
書込番号:21010886
3点

>阪神あんとらーすさん
非常に残念ですね。
皆、好きで個人攻撃をしているわけでは無いのですよ。
過去から、彼から受けた事を黙っていろと?
他のメーカーを使っていて、ソニーの板にレスしただけで個人攻撃やネガキャン扱いにされるのですよ。
それでも見苦しいとおっしゃいますか?
こうなった、本当の原因がどこにあるか・・・
今まで、削除するだけで対処しなかったことも大きな問題かと。
書込番号:21010905
17点

結局、こうなりましたね。
ただ、今回のこの出来事は決して無駄ではなかったと信じたいです。
もとより、人格否定はしてはならない事です。
今回のこの構造は、いじめ と全く一緒です。
いじめの親玉とその取り巻きの存在。
精神的なジメジメした、事ある毎のいじめの継続。
良心ある人による、忠告
それでも、改めずにエスカレートするいじめ。
今回は、そのいじめっ子にたいして、みんなが一斉に反撃した。
びっくりした、取り巻きはいじめっ子を助ける事すらできなかった。
こんな構図です。
いじめの世界でなら、 みんなが力を合わせて、今まで恐怖の存在だったいじめっ子に立ち向かったわけで、みんな、よくやった!と褒められるべきことでしょう。
この行動を、決していじめっ子一人に対する個人攻撃とは言わないでしょう。
そういう事だと思います。
ここの運営者は、以前からやり方がおかしい運営者です。 とうにわかっていました。
しかし、ここまで放置してくれた事は少しは感謝しています。
今後のオレンジが、変わるのか、変わらないのかは分かりません。
だた、私は、また同じような事があれば、また同じ行動をとると思います。
書込番号:21010907
21点

書き込みは削除すれば済むことだが、侮辱されたほうの心のわだかまりは削除されることはできない。
オレみたいに侮辱されたほうの機種のユーザーになって、貶されるほど悪くないし問題なく使っていけるとうそぶける呑気な者ばかりでは無いからな。
気を悪くする程度で済む問題では無いことの積み重ね。
過去からずっと続いてきていることであり、他社だけではなくソニー機そのもののイメージも結果として悪くなる。
他所とは違った角度でモノを見つめ、決して奇手・妙手ではなく革新的であり、それまでの殻を打ち破ってくるソニーのそんなところは好きなんだけどね。
書込番号:21010932 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

何度も書いてしまいますが、
丁度良い機会なので。
ほんと価格ドットコム運営はおかしいですよ。
何故アク禁になったかどうか分からないくらいなのにアク禁になった方知っています。
オレンジ君ほどじゃ無くても、目に余る事をしていれば理解できるのですが、
バッサリの線引きやアク禁の線引きに差がありすぎると思います。
どうみても、どう譲ってみてもカレはアク禁をとっくにされているレベルだと思います。
アク禁されて、また違うハンネで出てきて同じこと繰り返しているわけでは無くて、
ずっとそのまま何も価格ドットコム側で処置しない事の方がおかしいのですから。
書込番号:21010934
31点

200まで書かせて、書き込みできなくさせてからの一斉削除だと思ってたのに、ここの運営も中途半端ですね。
これじゃ昨日今日ここを見てない人は、話の繋がらないレスだらけじゃないですか。
書込番号:21010970 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

orangeさんの思うがままっすね
なかったことにした彼の勝利っすよ
いつものことだけど
書込番号:21010994 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スルーが一番。
書込番号:21011115 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どうしても彼をBAN出来ないという理由があるのなら、せめてミュート機能付けて欲しいんですけどね。
いや、BAN出来ないこと自体が異常だと思いますけどね。
書込番号:21011186 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

あ〜あ・・・
結局大量に削除・・・
アク禁にしないのなら
せめて改心して欲しいです。
書込番号:21011194
7点

あと、誰がナイスをポチってるかIDを判るようにしてほしいよね
煽りナイスも結構あると思う
書込番号:21011227
9点

まさかスレごとバッサリで無かったものにしちゃお〜なんて考えていませんよね。
そう言う姑息な手段がカレをのさばらせているんだと思います。
まあ、ここまで価格ドットコム運営批判してると、
僕がアク禁になるんでしょうけどね、価格的一般論だと。
書込番号:21011270
11点

私は、全く利害関係のない傍観者ですが、
阪神あんとらーずさんが危惧されていることは理解できます。
皆さん少しブレーキを踏むことを忘れていらっしゃるように思います。
書込番号:21011278 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

アレレ・・・全然関係無い自分のも消滅してる。
ミタラシダンガーさんのHNがミランダカーに見えるってヤツ。
書込番号:21011282
7点

一ヶ月、二ヶ月の荒らしならまだしも、実績見る限りでは価格のクチコミ常連でも最古参に入るレベルですからね、彼・・・。
何考えてるんだか。
書込番号:21011574
9点

つい今しがたなんとなく覗いたばかりですが、全然わからないはずのバッサリも容易に想像できてしまうあたり…………
あぁ……汚い言葉しか思いつきません。
失礼しました<(_ _)>
書込番号:21011591
12点

α99出た時のあかぶーさんの
TLMの影響を考察するD800、5D3、α900、α99の四択ブラインドテストで
ことごとく外してた遠い記憶が・・・
その時も「ありがとう!頑張れ!」言うてはったなぁ・・・(遠い目)
書込番号:21011627
8点

アマがなかなか買える仕様ではないんだよな。
絶対額は大したことないけどね。
よってしっかりした目的のある人しか買わないカメラと言えますね。
書込番号:21011917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

 ̄O ̄)ノ
ぽぉふさんが別スレでなんかコケてたので、何だろう〜っと思って探したら
ここにたどり着きました。
流れが良く飲み込めませんが、途中から、、、なんだかなぁσ( ̄∇ ̄;)
今日の朝、起きれなかったのでかわせみ君を諦めて、前から気になってたα9を
ソニーストアに行って弄って来ました( ̄▽ ̄)ゞ
だいぶ良くなってますね、ファインダーの見え方が。
デモ機には24ー70f2.8が付いてましたが、AF-Cでその辺を歩いてる人を追っかけて見ましたが、
カクってファインダーの画像が止まってズレる事がしばしば起こりました。
私の使い方が悪いのかもですが、以前に比べてチラチラもせず見やすくなっており、
また、秒間20コマは強力ッスね〜〜〜〜〜(m--)m
私の持ってるニコンのレンズが、そのままの性能で使えるんだったら欲しいかもo(*⌒O⌒)b
と、ちと思いましたo(*⌒O⌒)b
( ̄▽ ̄)ゞ買えませんが
と、のんきに空気読めないフリして書き込んでみました。
とさヾ(@゜▽゜@)ノ
書込番号:21012028
9点

「プロ向け」機種だと言えば素人が喜んで買う。
「ド素人向け」のKiss X7を喜んで使う著名な写真家がいたりする。
まあ、そんなもんだ。
書込番号:21012376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>OM->αさん
高学歴かつ一流企業を定年されてるそうです
(もちろん単なる噂話です)
以前勤めていた私の会社にもそういう輩は本当に多く存在してました
彼らは初対面の人間にすら先ず学歴から問います
年代による難易度など考慮なんぞもちろんしません
大学名だけで下の人間であればゴミのように扱います
世代は違いますが例の秘書イビリ女性議員みたいなもんですね
メールはまともに打てず、改行を何度教えても理解しようとしません
プレゼンテーションは下の人間に作らせたやつを、PC苦手なのでわざわざOHPを準備させてやりやがります
まあその点柑橘系氏はITに関しては同世代の爺よりもまともなのでしょうね
前職考えたら当たり前かな
書込番号:21012930 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>katanafishさん
元レス、消えていますが、、
情報ありがとうございます。反面教師としたいと思います。
書込番号:21012978
4点

>katanafishさん
>fttikedaz2さん
おー、これはこれは、写真を撮る他社機ユーザー様がお見えですね。
ソニーサイトにしてはめずらしいことです。
お初にお目にかかります。
ゆっくりと見てください。歓迎いたします。
実は、今まではソニーサイトに書き込む人は、他社ユーザー様のネガキャンがほとんどでした。
理由は、自社カメラよりも高性能機が出たことです。特に2年前にα7RUの4200万画素機が出たときには一部のキヤノンからの書き込みがひどかった。
それにたいして、「事実でもって」お答えしていました。
昨年末にα99Uが出た時にも、ニコンD500ユーザーからのネガキャンがひどかった。
ただ、今回のα9は、あまりにも飛んだ性能であるために、真面目な方々も多く来ているようですね。
ネガキャンばかりではないことが判明しましたので、私もそのように対処いたします。
α9は動態撮影する人にとってはとても魅力的な事。
それに、舞台撮影する人にとっても革命機になります。今まで音が出て撮れなかった・撮りずらかったことが一気に解決しますから。無音連写は、使った人でないとその威力がわかりません。
私は、今まではα7Sのたったの秒3枚の無音連写をつかっていましたが、それでも威力は大きかったです。
音楽会や発表会で、ピアニシモの丁寧に引いているときでも無音連写できる。演奏者の、目線・指の動き・バイオリンの絃の動き、チェリストの指の動き・ドラムスのばちの動き・乗ってる時の雰囲気などがバシット決まった絵を選べますから。
今度のα9は秒20枚も無音連写できる。音楽会では半分の秒10枚でも充分です。
こういう写真が撮れるようになります。
一度使ってみて下さい。
使う価値があると思います。
書込番号:21013066
19点

ダメだこりゃ。
擁護している方々にも、この厚顔無恥さを見て少し考えて頂きたいです。
書込番号:21013200 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

ソニーカメラのクチコミでorangeさん以上にソニーのカメラに対してのネガキャン見たことないけどなぁ。
他社の製品貶める書き込みばかりだし
ほんとどうにかならないのかな?
少し大きくなっても堅牢さがあればいいのですが
もう少し望遠側のレンズ充実すれば良いと思う。
書込番号:21013240 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

SONYのカメラを気に入る、あるいは気になる人は多そうだし、クズ排除すれば健全にアクセス稼げる良コミュニティになるポテンシャルあるのに惜しいですね。
書込番号:21013289 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>orangeさん
『ただ、今回のα9は、あまりにも飛んだ性能であるために、真面目な方々も多く来ているようですね。
ネガキャンばかりではないことが判明しましたので、私もそのように対処いたします。』
以前からもそうだったんですが、お分かりになったのならこれからは是非そのような対応でお願いします。
書込番号:21013312
20点

orangeさん、こうした書き込みで良いんですよ・・・・。他社製カメラのあげつらう必要は
ありません。
ともかく、このところのSONY 7シリーズはEVF、AVFの違いを超越している製品であること
は誰でもが知っていること、特に、M2になってからの熟成ぶりには驚きます。
しかし、他社製の高級カメラを操作し、撮影をしている方々にとっては自分の顔を逆撫でさ
れるようで反論したくもなりますね・・・・。
それぞれプライドをもった人格なのですから、その辺りは自省する必要もあるのでは・・・。
それよりも、時には肩の力を抜いて、2000年以降のレンズ交換式デジカメで撮ってみて下
さい。
Rawで撮る限り、その差なんて僅か・・・こうした余裕のある時間も必要なんじゃないかと思
います。
最近、中古カメラ店のWindowからは、その当時、定評のあった綺麗なカメラが姿を消しつつ
あります。董めている人が増えつつあると云うことでしょうね・・・。
行きつ戻りつあるのが人生、カメラもまた同じ・・・・。
KodakのSLRは勿論、SONYならばα100・α900、NIKONならばD100など、現行レンズ交
換式カメラと互角の画質で迫って来ます。
ここで書くのは違反でしょうが、私など、最近はOlympusZX-2に執り込まれています。写りも
良いし、多少、サイズが大きくても丁寧に良く造られたカメラだと思います。
書込番号:21013870
1点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
>ただ、今回のα9は、あまりにも飛んだ性能であるために、真面目な方々も多く来ているようですね。
ネガキャンばかりではないことが判明しましたので、私もそのように対処いたします。
あなたは優しく対応できるようですが,私はこの
「A9の軍門に下った者には優しくしてやろう」的な物言いは,
いちA9ユーザーとして非常に不愉快です。
A9の,またはソニー製品の有益な情報を得ようとして掲示板を覗くと,このように幼稚で醜悪な書き込みを度々目にして,悲しくなってきます。
そもそも,このスレもA9に対する幼稚なディスりから始まったもの。
どうにかならないものか。
書込番号:21013891
25点

舌の根も乾かぬうちにまた即ネガキャン始まるのは目に見えてる。。
書込番号:21013898 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>「事実でもって」お答えしていました。
に非常に悪意を感じますが、このレスでは他社を蔑むような言い方はしていないので、
ずっとこう言うレスだったらSONYユーザーはじめ、他社ユーザーさんも、
ここまで個人攻撃と言われてしまうようなレスはしなかったと思います。
カレのやり方だと
SONY=カレ
って言う見方をしちゃう人も少なからずいると思うんですよね。
ふにふに%さんが仰っていましたが、カレが一番SONYのネガキャンしている感がしてしょうがないです。
自分はNIKONユーザーですが、
超望遠域以外では、α7RUもα9も素晴らしい機種だと思っています。
それにNIKONサイコー・・・とも思いません。逆に文句言いたくはなりますが。
まあ無理でしょうがカレの他社を蔑むようなレスが無くなるのと、
価格コムの運営側の正常な運営方法になる事を期待します。
書込番号:21013932
20点

今を持っても、あくまでも事実を偽っても事実にするつもりなんですね。
それを私にとって、
今しか撮れないある生命の限られた物を撮るために、
私の腕をカバーしてくれるD500に行っただけでネガキャン扱い。
こんな不条理ってありますかね・・・
ソニーとかニコンとかメーカーは関係なく、
好きな写真を撮るために、以前から使用していたニコンを選んだだけなのにね。
それに私はフルサイズには全く興味がないのに、
嫌みっぽく本当はα99Uを必要としているとか
勝手に私の像を作り上げるのはいかがなものですかね。
総合的にみれば使っていたα77Uは今でも一番と思っているのにね。
書込番号:21013986
20点

彼、ソニーユーザーがソニー機に対する不満点を挙げてもネガキャン扱いして喧嘩吹っかけますからね・・・。
そういう思い込みがある限り、同じことの繰り返しだと思いますね。
これで態度を改めるのなら何年も前から改めているでしょうし。
書込番号:21014070 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

言うてるソバから別スレで
ここで気を使われてた
阪神アントラースさんの愛用されるNikon1を
普通にdisってらっしゃいますから
こう言うの何て言うんでしたっけ?
江戸の仇を長崎で討つ←違う
そんなに本質は変わらんのでは無いでしょうか?
皆さん色々な経緯で使用メーカーは様々な筈
我がSonyとか自虐や皮肉を込めて言うのなら未だしも
贔屓の引き倒しはここでは見たくは無いです
他社の機材とユーザーをバカにする発言も
不快になる人が多いのは事実なので
ご自身のブログとかTwitterなら別に構わんのですが
書込番号:21014105 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

勝手な理由づけしてる段階で何も変わって無いじゃん(´・_・`)
まだアク禁にならないんだ?
もはや無法地帯だね、価格も。
書込番号:21014209
20点

>orangeさん
こんばんは
私は根っからのソニー大好き人間です
デジタルの時代しか知りませんが
昔のコンデジ「Tシリーズ」は全て買っておりますし
高倍率コンデジ「Hシリーズ」もほとんど買ってます
NEXも全て買ってます
α55からα77までも全て買っております
α7とα7IIも買いました
プロフ更新してませんので現所有機種が異なってますが、訳あって今持っているカメラはα6000一台とレンズ5本くらいです
かつてはソニー以外にもオリ、フジ、ペンタ、パナとたまに手を出してました
当時はソニー機のUI始め使い勝手は良くありませんでしたので…
オレンジさんも騙されたと思ってE-M10IIとm.zuiko2518あたりを店頭で試させて頂いてみたら如何でしょうか?
なんならオレンジさんの財力ならば買ってもよいかもしれません
ソニーとはまた違った小型機かつ比較的お求め易い価格帯でもここまでやるんかいとお思いになるかもしれません
書込番号:21014913 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>orangeさん
ご丁寧なご挨拶を頂き恐縮です。
ご親切に教えて頂きましたので、私の現状を少しお話しさせて頂きます。
私は基本、動きものを追っかけるのが大好きな、カメラを初めて約3年程のへっぽこです。
初めてカメラを買うときに色々と悩み、最終候補として残ったD7100,70D,α77よりニコンを選び
現在に到ってます。
今はかわせみ君にどっぷりと浸かっており、後はモタスポ、ポトレ、スナップですね。
猛禽類も撮影したいのですが、撮影の機会がほとんどなく、冬のこみみんぐらいですね、
撮りに行けるのは。
で、ほぼ毎週かわせみ君に会いに行ってますが、その中で近くで撮影されてる方の1DX2の
連写音がとても羨ましく、そんな中でα9がとても気になっていました。
あ、私がかわせみ君エリアで使ってるのは、D4s+800mmf5.6EかD500+400mmf2.8E+×1.4テレコンの
どちらかです。
先日α9を限られた時間でしたが、ソニーストアで弄くった結果ですが、私的にはまだかわせみ君には
使えないと思いました。
【理由】
・ファインダーが、時たまカクッと止まって画像が飛ぶんですね。
私は右目でファインダーを覗き、ファインダーから被写体を外したときは、右目はファインダーを
見ながら左目を開けて、両目で被写体を捕らえます。
この時、ファインダーがカクッとなったら困ります。
・操作方法ですが、三脚+ビデオ雲台に乗せて、雲台をガチガチに固めるので、手振れ補正はoffです。
で、右目の上の骨をファインダーの上に押し付け、鼻と右手の手のひらでカメラをがっつり押さえ、
左手はパン棒を持ってカメラを降ります。
右手は、人差し指はシャッターボタンと半押しAFに全てをかけ、親指はフォーカスポイントの移動を
マルチセレクターで、サブセレクターにAF-L、AF-ONにAE-Lを割り当てて運用します。
中指は前面のプレビューボタンに割り当てたAF-Lを操作します。
薬指はFn-1にAFエリアモードを割り当て、AFエリアを変更します。
親指から薬指まで、ファインダーでかわせみ君をとらえ続けて操作しますが、α9にはその操作ボタンが
無かったような?
あっても、ボディがちっちゃくて、操作しにくいんだろうなと思います。
まぁ、こんなややこしい操作をしなくても、欲しい絵が撮れるんなら言うこと無いんですが。
・かわせみ君に行ったら、大体9時間程貼り付きます。
最近は雛っちが巣から出てきて大暴れなので、D500で電池3本、D4sでも電池を1本半程使います。
冬場は撮影機会が少なくても、同じぐらいの電池の消費量ですね。
・モタスポの場合、私はよく雨に祟られます。
雨の日はレインカバーで完全に防水しますが、カメラがレインカバーの中で、かなり熱くなります。
大丈夫かなって。
なので、α9は私的にはまだ無いなと思いました。
今後の技術の進歩に期待します。
あっ、ネガキャンじゃあ無いですよ。
素直な感想です。
書込番号:21014930
35点

おー、はちごろうで1200mmですか、すごいですね。
やはり、こういう超望遠は歴史があるC/Nが強いですね。
Eマウントではα9が初めての連写機になりますから、これから始まるところでしょう。
まあ、将来性はあると楽観しています。
というのも、Eマウントは通常レンズでは、既に世界中から高級レンズが集まるマウントになっていますから。
たとえば、EにはZeissレンズだけでも8種類程度のZeissレンズ群があります(Batis、Loxia、Touit、Otus、Milvus、コシナ、Sony製ZeissーE、Sony製ZeissーAマウント用)。
従って、良い連写機を作れば連写レンズも集まってくることを期待しています。
とはいうものの、ロクヨンやはちごろうはメーカーが作らねばなりませんから、5年程度はかかるでしょうね。ここは年期の入ったC/Nが先行している。
それと、ソニーはカメラインターフェイスのしくみを変えるのではと思っています。
と言うのも、今はコンピュータが発達していますから、できるだけ自動化を進めるインターフェイスにする。
C/Nは10年以上前から連写機を作っていますから、当時のコンピュータでは自動化は不可能であったから、手で操作するインターフェイスにしていますね。ボタンを山のように付けて、ダイレクト変更を短時間で行うインターフェイスです。(私が使ってたD800Eにはボタンが28個ほどあったとおもう)
ソニー機は、ボタンは山のようには付けません。哲学の相違でしょうね。
カメラができることは、できるだけカメラにやらせて、インターフェイスをシンプルにする。
おそらく、MACのようなインターフェイスを目指しているのだと思います。
それで連写機が完成するのかどうかは、これからです。
シンプルなインターフェイスで、連写が出来るようになると良いですね。アマユアには使い易いカメラになりますから。
哲学の相違は電池にも表れています。
小型軽量カメラにするために、電池も小型化する。α9で少し大きくしましたが、それでも小さいほうです。
いっぽうで、三脚を据えての長時間撮影やビデオ撮影には、電池ではなく「USB給電」を使います。
これも、スマホが無かった時代に設計されたC/Nには無いインターフェイスです。
私は、ビデオ撮影の時にはスマホバッテリーを(百均のスマホケースに入れて)三脚にぶら下げてUSB給電して撮ります(α7RUですが)。
3千円の1万mAHのスマホバッテリーで、1日ほど持ちますが、念のために2万mAHももっています。時に応じて、持ち出すスマホバッテリーを変えます。重要な撮影では当然バックアップのスマホバッテリーを持参します。
カメラ内の電池は1個入れたままで大丈夫ですが、バックアップ用に1個持参します。
α9もUSB給電できるようですから、スマホバッテリーで1日使えるでしょう。また、カメラをPowerOFFすると、内部電池の充電を始めます。
ソニーは、新しい時代に即したインターフェイスを取り入れていますので、カメラ操作もたぶん変化すると思っています。
α9はこれからプロがいろいろと実践して、不満なところが出るでしょうから、順次改良するでしょう。あるものはファームアップで改善されるでしょうし、あるものは次のカメラで改善される。
既存の機能で、秒20枚連写が有効なプロや、無音連写が有効になる音楽会・発表会・講演会・ゴルフ用のプロなどがまずα9を使いだすでしょう。また、無音はビデオ録画と同時撮影するときには必須となります。DSLRのプロ機ではビデオにシャッター音が入りますから、使えないのです。(あるいは、音だけ別録して、後でビデオの音を置き換えることになる)
ソニー式連写機は、今はじまったばかりですので、徐々に進んでゆくでしょう。ソニーの開発スピードは速いですから、C/Nプロ機の2倍の速度で改良されるでしょう。2年後にはα9Uが出るかもしれませんね。
ソニー自身も、焦らずに5年ほどかけてプロに浸透してゆけば良いと思ってるでしょう。
また、興味が湧いたなら、試してみて下さい。
まあ、レンズが100-400mmしか発表されていないので、サブ的な使い方になるでしょうね。
書込番号:21015640
13点

運営さんからお叱りメールが来たけど…
ココじゃなくて別スレだった(笑)
基準がよくわからん(笑)
書込番号:21016164 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ぽん太くんパパさん
頑なに元を断とうとしない理由も分からんですよねぇ。
書込番号:21016182 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

素朴な疑問
ハチゴロー、フード着けてカメラ横位置で左目開けたら両目で被写体捉えられる?
書込番号:21016589 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α9 ILCE-9 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/05/12 16:49:11 |
![]() ![]() |
8 | 2025/04/25 4:39:51 |
![]() ![]() |
14 | 2025/03/24 18:32:40 |
![]() ![]() |
15 | 2024/01/20 21:28:16 |
![]() ![]() |
21 | 2024/01/21 19:16:07 |
![]() ![]() |
10 | 2023/07/22 14:09:42 |
![]() ![]() |
39 | 2023/11/24 17:30:12 |
![]() ![]() |
39 | 2023/11/24 15:25:44 |
![]() ![]() |
26 | 2023/11/25 22:34:52 |
![]() ![]() |
10 | 2022/07/25 19:53:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





